「産休」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産休とは

2024-05-09

anond:20240509010645

産休育休の穴埋め同様に普通に周りがケツぬぐいしてるので現場ヤバいけどな

いやでもごめん、自分が辞められたら困る有能な人なつもりでいたのは事実だわ、改めます

2024-05-07

害悪なのは喪女じゃないのでは

チー牛よりモテない女の方が遥かに害悪という意見をXで見かけたけど、喪女は卑屈なので、スープストック離乳食提供とか言われてもそもそもスープストックとかキラキラした店に入らないし、産休クッキーも「大変ですなあ」で終わりだぜ

子持ちを叩いてるのはキラキラ独女と「子持ち様ではない」と自認してる限界育児勢だし、お嬢様ずんだもんみたいな垢抜けないタイプを叩いてるのは整形夜職P活女だし、喪女はそんなこと言わない。「え、アクシーズって叩かれるんだ・・・」みたいなもんだわ

腐女子ドルオタ同士の学級会ではキチガイじみたことになるめんどくさい喪女もいるけれど、そいつらが男性、それもチー牛に危害を加えるようなことはそうそうないと思う

そして表現規制には興味ないかしろ反対してるし、なんなら男性向けエロも嫌いではないのが多い

っていうか、男の人々、自分の気に入らない女をモテないことにしがちだけど、彼女らを増長させて病ませてるのは男、それも強者男性ぞ? 攻撃的な害悪女の職業はたいがい夜職と主婦だがいずれも男の需要あっての仕事じゃん?

ぶっちゃけ喪女は男との接点がないから病む要素があんまりない。石の下でひっそり暮らしているのに冤罪はやめてほしい。

2024-05-06

フレックスタイムって子育て中の人のためにある?

ゆとりZ世代戯言を書き殴る。

最近テレワークとかフレックスタイムとか週休3日とか時短勤務とか、柔軟な働き方に向けて色々な制度が導入されている。

うちの会社にもそういう制度が導入されているけど、どうやら人によっては、「一般常識」として「理由」が無いとこういう制度は使ったら「ダメ」らしい。

例えば、「子供が熱を出してしまって…」「子供の送り迎えのために…」という理由だったらテレワークフレックスタイムOKらしい。

しかし、「朝もう少し寝ていたいから」とか「遊びに行きたいから」という理由だとダメらしい。

こういう制度って自分仕事効率を上げたりワークライフバランスを向上させるものだと思っていたけど、実際はやむを得ない事情対応するためのものなのだろうか?

仕事えこなしていれば制度自由に使って調整すればいいと思っていたけど、その考えは甘いのだろうか?

あとなんだか、子供いるかどうかでだいぶ変わってくるのは違和感がある。子供がいれば産休、育休、時短勤務とかもあるのに。

私の考えって甘いのだろうか…

女性産休育休を取れば取るほどその期間は女性が働かないわけだからジェンダーギャップますます広がるってわけかなるほど

産休育休をとる女性アンチフェミニスト認定いいね

フェミニストはノー結婚ノー出産仕事しよう

予言:今から10年後、日本の手厚すぎる育児制度は目の敵にされる

X(Twitter)のフェミやリベラルやママ垢の日本像ってかなり歪んでないか

日本の産前・産後・育休制度国際的に極めて手厚いことが示された。

ここに私は予言する。

予言内容

これから10年後、日本の手厚い育児制度は、どちらかというとその導入を主導してきたジェンダー論者(女性学でもフェミニズムでもリベラルでも何でも良いが)や、その影響力の強い政党(今なら立憲とか共産党だが将来どうなってるかは知らん)から批判を浴びるだろう。

批判理由

概ね以下のような批判となるだろう。

◯長期の育休産休制度があり、またそれを取ることが推奨されたせいでスキル所得社会的地位の向上の機会を奪われた。

◯この手厚い長期の産休育休は女性の低待遇固定化し、家庭に縛り付けるために敢えて導入されたものだ。

◯米英を見よ、彼らはすぐに職場復帰してキャリアに穴があかないようにしているではないか。それに比べて日本男女差別が残っている。

長期職場を離れるせいで地位向上が目指せないというのはゴールディンの議論のとおりで、日本ジェンダーギャップ指数が低い理由の一つになっているなどある程度筋が通っているのがたちが悪い。問題は誰が望んだかだと思うんだが。

まとめ

近い将来、日本の手厚い育児政策は、それを必要だとしてきた者たちにより猛批判を浴びるだろう。

キャッチフレーズは「私達は休まさせられた」だろうか。

10年としたのはだいぶ安全よりで、3年以内にその兆候が見られ、5年以内にそういった論調リベラル論壇では標準的になっていると予想している。

anond:20240506164842

休みは土日だけだった

ぼくがんばった

ぼくも産休取りたいな

anond:20240506160611

法律にも穴はあるんだよな…

特に産休育休関連の話で

「でも法律で決められてる権利から、使って何が悪いの」

って言い訳思考停止する人多いけど

社会実態に合ってないか改訂される法律なんていくらでもあって

産休育休関連も社会実態に合ってないよねって言ってるんだが?

 

「この法律おかしいよね?」という問いかけに

「でも法律で決まってることだから」って返してくる人が多すぎる

うーん、それぞれのスタンスがズレて空中戦になってるんだろうなあ

エスパーなっちゃうけど、取る側からしたら法律おかしいかどうかは知ったこっちゃないしこっちに言われても困る死ね、をオブラートに包んで「法律で決まってることだから」と返してんだろうなあ

おかしいというのはまあ結構だけどそれはい相手を選ぼうねえ

法律にも穴はあるんだよな…

特に産休育休関連の話で

「でも法律で決められてる権利から、使って何が悪いの」

って言い訳思考停止する人多いけど

社会実態に合ってないか改訂される法律なんていくらでもあって

産休育休関連も社会実態に合ってないよねって言ってるんだが?

 

「この法律おかしいよね?」という問いかけに

「でも法律で決まってることだから」って返してくる人が多すぎる

本当に男女平等にしたら女性フェミは受け入れないよね

フェミぽい主張をする人に限って、本当に男女平等に扱ったり、男と同じ様に仕事割り振ると

すぐに女いじめとか差別とか訳わからん事言いだすのは一体なんなんだろうね?


数年前、後輩の一人が大病で体調崩して治療の為に休職するって事になり、後輩の業務フェミ系の先輩に業務一部割り振られた。

普段から男女平等男女平等うるさかった先輩社員が、女いじめとか私にばかり負担押し付けられるとか言って発狂してた


後輩が担当してた業務の中でも一番簡単ものを割り振られた筈だし、

そもそもその先輩、傍目にもぬるい仕事回してもらってて毎日定時帰りで負担は他の社員よりも低く

他のメンバーにいもそれぞれ業務割り振られたから先輩にだけ押し付けた訳でも無いのに、発狂

結局自分が元々の割り振り+先輩の分も合わせて担当する事に


それでも本当に大した負担じゃ無かったのと、社歴自分より10年以上ある筈なのに

普段はあれ程私仕事出来るアピールとか男より頑張ってるアピールしてた先輩が、あれだけキレ散らかしたのが意味不明

我儘言って差別とか騒げば誰かが尻拭いしてくれるのが男女平等なのか…と思った


最近似たような社員が大騒ぎして、久々にあのフェミ先輩を思い出した

家族いるか産休社員の穴埋めなんて出来ません!女性への配慮が足りない!って…

穴埋めするのあなただけじゃないし、こちらも家族いるのにね、アホらしと思った

誰かの幸せを呪ってしまいませんように

子供を産んで育てたい気持ちがあったけど、恋愛ゴトが下手くそすぎてモラハラ男に引っかかったり、結婚相談所登録して結婚できたもの相手が子無し希望に切り替わったので離婚したりしてたら、あっという間に適齢期を過ぎていた。色々と手は尽くした後なので、パートナーに恵まれなかった人生だったと割り切って、独身貴族で楽しくやっていくしかないという自覚覚悟はある。しかし、周囲の「うまく家庭を作ることに成功した人たち」の話を聞いた時の劣等感がすごい。子供まれました、保育園幼稚園の話、子の通っている学校の話、妻が夫が…。最近産休クッキー話題あったが、アレを配慮観点から燃やしたがる側の人たちの気持ちがわかってしまう。でも、あのクッキーをそうやって否定するのはものすごく醜いことだと思う。もし配られたら、笑顔で受け取って応援するのが素敵だし、そうしたい。今はまだ社交的仮面を被って理想の振る舞いをすることはできる自信はある。しかし、いつの日か気が狂って、周囲の幸せアピールに噛み付いてガソリン撒いて火をつけるような人間になってしまったらどうしようと不安になる。願わくば、そうなる前に事故病気私自身がポックリ逝ってしまますように。

2024-05-05

anond:20240505020820

女性社会進出したいフリをするから不幸が生まれるのでは

自分達は社会進出したくないので、産休も伸ばしたいし出来れば専業主婦になりたい」って素直に主張していればまだ議論のしようがあるのに

2024-05-04

男性が育休と時短勤務取って考えたこ

2年前に子供が生まれた。ワンオペは駄目だと聞いていたので子の誕生に合わせて夫婦で育休(妻は産休)に入った。

妻は産後3ヶ月で職場復帰したいと言っていたが、保育園に落ちたので増田が9ヶ月育休→入園後は時短勤務で働いている。

(妻は保育園入園できるまでは変則勤務、入園後はフルタイム勤務)

弊社では初の男性育休取得者で、上司や同僚の反応も様々だった。

自分も本当は育休取りたかった」と言う40代男性、「フレックスとかでなんとかなんないの?」と言う50代女性。本当に色んな価値観があるんだなと勉強になった。いわゆるパタハラにも遭った。

子供がいま2歳になって思うことは、育休や時短を取って良かったということ。

子の成長を間近で見れるのは何にも代えがたい。

あと、仕事効率がめちゃくちゃ上がった。タイムアタックをしている感じでそれはそれで楽しい

時短について、上司からたまに嫌味を言われることもあるけど全然気にならない。

これで昇進が遅れたり、窓際になっても良いやと思える。

妻は「あなた育児を頑張ってると思うと、仕事で成果を出さなきゃって思ってやる気が出る」と言っていて、産休前より営業成績が上がって給料も増えた。

増田時短勤務でも子供が生まれる前より世帯年収が上がったのは驚きだ。

anond:20240504103949

ウチは女性でも荷運びやらせてたら、怪我が絶えずに労災が重なって

果ては産休前の妊婦流産しかけて、上司左遷されたな

昭和の話だけど

田舎中小なら令和でも体制変わらんだろうな

anond:20240504111436

女で子供いる奴は元々結婚前提子供産むの前提だから仕事に対しての責任感というか上昇志向がない人が多い

1年目の最初に教えられる程度の仕事からできるようになることが増えない

そのうち育休産休育休とって育休中にまた妊娠してを繰り返して5年くらい籍だけ置いてたり

もちろん全員じゃないし子なしは上昇志向ある人しかいないとも言わないけど

2024-05-03

妊娠5ヶ月までとこれからの話

妊娠5ヶ月になったよ

ここまでの雑感と、あと最近の目下の悩みきいて

妊娠した→近所の産婦人科クリニックを受診するわけだが

「じゃあどこで産むかを決めてね、ここでは出産まで見られないからね」っていきなり言われるの結構びっくりした

決めるの?私が?ってなった どうやって決めたらいいとかそういう案内も無くいきなりポーンと放り出された感じでびびったわ

役所行って母子手帳もらったときもびっくりした

地域によるのかも知れないけど、母子手帳とともに「子ども予防接種助成券」とか産まれから書類めっちゃもらえるわけ

えっ?気が早くない?もう生まれた後の話してるの?ってなる

1年後にこの書類を出してくださいねみたいな

保育園はこのときから受付ですからねみたいな

えっもう生まれたどころか保育園の話になるの?って

その頃まだ妊娠9週とかですよ、まだ「お腹赤ちゃんいるんだ」という自覚も無かった(自分は)

まじで怒涛の情報量で「あなたはもう親だから自分で決めてね」みたいなの結構ストレス感じた

この辺まじで自分妊娠するまで全く知らなかったわ

あと体のしんどさも全然知らなかった お腹が出てくるまでの妊娠初期も倒れるんじゃないのってくらいしんどいって知らなかった

世の妊婦まじですごい 自分が産んだらマタニティーマーク見たら絶対譲ろうと思った

結構周りの人は優しい

インターネットに毒されすぎて、妊婦存在邪魔みたいに思ってる人がいっぱいいるのかなと思ってたけど

みんな優しかった

変な人もいます

そして目下の悩みは保育園

保育園、まじで、わからん

保育園はやく選ばなきゃダメだよとか職場の人に言われるんだけど平日まだ働いてるから見に行けないし選ぶポイントわからん

そもそも無事に元気な子供が生まれるかもわからん

保育園幼稚園こども園と保育事業とかの違いもわからん

病児保育とか病後児保育とかもわからん

今時はインターっしょとかいう人もいるけどそれもわからん

親の働き方が点数化されていてそれによって入れる保育園が違うとかもわからん

調べても結構まとまって出てくるページとかが無いんだよな

そもそも産休~育休とかのシステムわからん

実際めっちゃ難しくない?これをいきなり初心者パパママがやるんでしょ?わけわからんのだが みんなすごいよ

てか正直赤ちゃんグッズ何を買えばいいとか保育園はこう選べとか妊娠中のQ&Aみたいなやつ、教科書欲しい

たまひよとかがそうなのかも知れないけど結構物足りない感ある

自分は体系的にまとめられた参考書がないとインプット出来ないタイプなんだと思ったわ

勉強したいけど結構子育て界隈って口伝でいろいろ伝わってることが多くて情報取得が難しい

ググったり周りの話を聞いたりで断片的な知識はついてきたんだけど、なんというか上手く情報鉱脈を掘り当てられてない感じがするんだよな~

は~ 頑張る 読んでくれてありがとう

2024-05-01

anond:20240501175813

女も(ちゃんとした)大企業だと結婚して子供産んでるで…産休育休もその後の時短勤務も整備されてるから

(そのせいで育休使う女性が増えて、その埋め合わせで苦労した若手男も育休取るようになってもう子供が大きくなって育休とは縁のないおじさんたちが疲弊してる…)

(追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

今年の夏に子供生まれる。

性別女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。

会社には産休育休に関する手続きを済ませたし

夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり

あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが

名前をまだ決めていなかった。

それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが

旦那希望する名前は「ことりであることが発覚した。

ことり

人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか?

旦那の返答は

「響きが可愛いから

「あとはわかりやす日本語っぽい名前がいいと思った」

「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」

だった。

勘弁してくれ。

人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。

せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが

「響きが可愛い名前がつけたいならせめてもう少し人名として一般的ものにしてくれ。

上記のことをややオブラートに包んで伝えると

「そっちはどういう名付け案があるの」

と聞かれたので

「月」を使った名付けがいいと思うと伝えた。

月は仏教悟り象徴とされていて

道迷う人の足下を優しく照らしてくれる存在であるという話を聞いたことがあり

娘にもそんな優しい心を育んでほしいという意図をこめた名をつけたいと話した。

それを聞いた旦那の反応は

「月って...なんかキラキラネームっぽくね?」

だった。

なんでだよ。

仮に私が「月って書いてルナって名前にしたいの」とか言いだしたらその反応もわかる。

でも私があげた名前は「深月」とか「葉月」みたいなもので読みも全く捻ってない。

ことり」がキラキラネームじゃなくて「深月」がキラキラネームだと主張する意味がわからない。

でも今ここでどっちがキラキラネームかで言い争っても仕方がないので私の案は一旦置いといて

もし「ことり」にするなら字面はどうするのか聞いてみた。

そのまま漢字にするなら「小鳥」だろうが

流石に人名にするなら何かしら別の字を使うだろうし

人名としてよく使われてる類の漢字構成されてるならマシになりそうだという望みにかけた。

だが旦那の出した案は

「乎酉」「胡抖莉」みたいな

ことり」と読めるっちゃ読めるけどなんだか微妙ラインナップだった。

お前それでよく私の案をキラキラネームっぽいとか抜かせたな。

流石に目に余るので

「一目で読みに迷うような名前ちょっと

と苦言を呈したら

自分も難読名だけどそれで特に困ったことはないし、むしろから覚えられやすくてプラスだと思うんだよね」

と言い出した。

いやお前の名前は難読と言っても松坂桃李ぐらいのもんだろ。

乎酉ちゃんのが難読レベル3つは上だよ。

お前は「乎」が名前に入ってる人間と今まで何人出会たことあるか?

多分ねえだろ一回も。

妊娠前にも子供の名付けについて軽く話し合ったことはある。

そのとき

マタニティハイになるとびっくりするようなキラキラネームをつけようとすることがあるらしいから、もし私がそうなったら止めてほしい」

旦那にお願いしていた。

だが現状はむしろ旦那の方がマタニティハイやらかしてる気さえする。

旦那のことはもう少し利口な人間だと思っていたがそれは思い違いだったのか。

あるいは子の誕生というビッグイベントはこうも容易く人を馬鹿にしてしまうということなのか?

とにかく産まれてくる娘のことを思うと

私の名付け案は通らなくてもいいかちゃんと読める名前をつけてやりたい。

このまま乎酉ちゃんで押し切られたら将来大人になった娘に恨まれ未来しか見えない。

5/7 追記

ここに書いた2日後ぐらいに、コメントで寄せられた意見をもとに旦那とは再度話し合いをしたのだが、後期づわりが中々ひかなくて結果を書き込めずにいる間にガレソに取り上げられてしまった。

流石に拡散されすぎて怖くなったので消そうかと思ったが、何の報告もないのは不義理かと思うので簡単に書く。(後日消すかもしれない)

まず旦那には

「響きで名を決めるのは安易な考えだと思って反対したが、音の響きが他者に与える印象というのも大切な要素であると思い直した。しか貴方提案した漢字は流石に初見では読めないので、こちらの提案した漢字にしてもらうか愛称が『ことちゃん』になる別の名前をつけた方がいいと思う。」

提案したところ、あっさり別の名前にすることを快諾してくれた。

(最終的にどんな名にしたかは伏せるが無難名前に落ち着いた)

もしここに書き込まずにいたら、私は今も「響きの可愛さだけで名前を決めるなんて」と意固地になって旦那の案を却下し続けていたと思う。

どうせ誰も見ないだろうと軽い気持ちで書いた日記夫婦の恥を全世界晒す真似になったようで複雑な気持ちだが

最終的にはお互い納得できる名付けに落とし込めたことを感謝したい。

ちなみに旦那ラブライブよりアイマス派なので、何故ことりにしたかったのかは謎のままだ。

女性ばかりの職場が最高だった

増田31独身女性。4年前に今の会社転職した。

増田所属する事業部は8年前にスタートした新規事業部。約50名が所属

会社本業は他にある。

本業は男女比率6:4くらいだが新規事業部は1:9で女性が圧倒的に多い。役職者も1人を除いて全員女性

増田上司女性

男女比7:3だった前職や他と比較して、女性ばかりの職場の良いところを挙げていく。

仕事性差がない

前職では高いところの物を取る、荷物を運ぶ、というような仕事男性がやることになっていた。そして書類の整理とか電話対応飲み会の店決め、事務用品発注女性。とくに雑務に関しては明らかに男女で役割があった。増田はそれが結構嫌だった。

今の職場は小柄な女性でも高いところは脚立を使って自分で取ってるし(近くに男性がいても)、重い荷物台車を使うか女性数人で協力して運んでいる。

増田は171cmあってスポーツもやっているので小柄な細身の男性と比べたら肉体的に出来ることはそう変わらない。

それなのに前職では男女で仕事が異なることに違和感を覚えていたので、今は過ごしやすい。

セクハラパワハラがない

前職でもあからさまなセクハラは無かったが「女の人としてどう思う?」とか「こういうのは女の人の方が得意だから」とか言われるのが地味に嫌だった。別に女性代表してるわけじゃないしと毎回思っていた。

また、声を荒げる人がいない。前の上司男性で縦にも横にも大きく、本人も自覚なく大声で話したり注意するので毎回ドキリとした。今はそういうのは全く無い。

時間に厳しい

上司、同僚たちが介護育児やらで忙しいので、始業ギリ出勤、終業時間になった瞬間に帰宅するのが普通

終業5分前からみんなトイレを済ませ、通勤用の靴に履き替えて、鞄を足元に置いてスタンバイしている。増田入社当初、始業20分前には席に着いていた「早く来るな」という同調圧力に屈した。もちろん嬉しい。

前職は始業ギリに出勤なんてあり得なかった。

意見が言いやす

みんながみんなプライベート優先なので喫煙室飲み会ゴルフで話が決まるようなことが全く無い。(そもそも飲み会がない)

手順に従って意見を言って、妥当性があれば採用される。社内政治に腐心する必要がない。

以前の会社仕事以外のことでも上司評価が変わるので、気を遣う時間が長くて結構疲れていた。

有給MAXで使える

付与される有給25日、毎年全部使える。使っていないと周囲から使うように促される。増田は2週間休んで海外に行ったりしている。

上司によると、「育児介護している人だけが有給フレックスを使うから不公平感が生まれる。全員同じくらい休めばそのようなことはなくなる。」とのこと。残業もほぼない。毎月平均して3時間くらい。

総務部の友人によると、有給MAXで使ってるのは増田所属事業部くらいだという。

⑥嫌なやつがいない

上記のように余裕がある職場なのでみんな大らか。少しいる男性社員もこの雰囲気に馴染めるタイプの人なので柔和だし接しやすい。

たまに変な人(悪口を吹聴する人、上司に過剰な媚を売る人)も異動して来るが、そのうちに毒気を抜かれて馴染むか、半年くらいで他の事業部に行く。本業事業部にはギラギラした人がたくさんいる。

キャリア不安がなくなった

前職は日本型企業だったので、どんなに有能な人でも女性であれば課長まりだった。

今は部長も他の役職者も女性ばかりだし、自分も真面目にやっていけばキャリアを築けるんだと安心出来る。

転職前は女性ばかりだと陰湿だったりするのか?とか少し思っていたが杞憂だった。

上司によると、立ち上げ時は全員女性本業ではお荷物とされる時短社員や育休明けの社員が少なくなかったらしい。

そういう人達と、フルタイム勤務の独身人達が公平に働けるように色々調整したら今の形になったという。

書いていて思ったけど、今の社会では育児介護女性偏重しているから、女性だけで仕事を回すには今の事業部のような形にせざるを得ないんだよなぁ。

プライベート仕事に捧げ、育児介護も妻に丸投げできるような人ばかりが出世していったら、なかなかこんなふうにはならないと思う。

男性にも子供はいるし、親の介護がある人もいるし、それこそ体が弱い人だっているのにね。

増田独身で何のしがらみもないけど、今の働き方は本当に良い。 

いつ戦線離脱する人がいても良いように常にバッファがあるので、産休介護休職に入る人がいてもそんなに仕事が増えた感じはしない。

あと、体の不調を同僚や上司相談やすいのも良い。おかげで仕事の調整をしてもらいやすいし健康的に働けている。

 

給料31歳で役職なし、残業ほぼなしで年収550万くらいだから給料も悪くないと思う。

事業部好調特別賞与が出てるのも理由だけど。

とにかく、転職して良かった!

女性ばかりの職場最高!

産休クッキーブコメにみる「職場で配るもの」のセンス

世の中には「配らない方がマシ」って物もあるんやで。

切ってないケーキとか、配りにくいものはやめろ。

手づかみで人形焼き配ったやつがいときは、「ヒッ」って声が出てしまったよ。


さてブコメから

aLa 何も配る必要ないと思うけど、配るなら現金カタログじゃない?10万円くらい出費して部署還元すれば、出産時短も快く思ってくれる人が増えるかも

これは論外として。(たぶん人に贈り物をしたことがない人だと思う。ネタにしてもひどい)

lacucaracha 名目はなんであれ、文言入りは、ちとしつこい感じはするかもしれん。不揃いバウムくらいでちょうどよいのでは。

職場向けに「不揃いバウム」ってどうかと思うよ。差し入れとかちょっとしたお礼レベルなら嬉しいけど。

揃ってる(複数の味や形状がある、は可)、箱に入った、小分けされてる菓子を持って行くべき。

annchan 商品開発の由来はわかったけど、そもそもメッセージ入りクッキーにいい印象がなくて…「○○に行ってきました」クッキーみたいな…ご挨拶なら既存の贈答菓子があるし…というか産休菓子要らんでしょ…て感じです

まあそういう事だよね。普通菓子を配ればいい。不揃いバウムじゃなくてねw

そもそも今時わざわざ菓子配る必要もないよな。

[]2024年4月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01273226417496.738
02271824252389.240
032399242174100.937
04254023268691.639
05254221598885.036
062273238842105.145
071915209717109.544
082110211602100.341
092448245521100.340
102131230471108.243
11251622920791.139
12244921599288.240
13267224688792.442
14265024977294.344
15265525902897.642
16324828743888.539
17316628431189.840
18306529557096.442
192488252162101.442
20213920143294.240
212686289006107.644
22312128650991.837
23302425905885.741
242201233977106.342
25273123058184.438
26262424984295.242
27257324498395.242
28224520271890.339
29321628394988.340
30289623763982.136
1月78173737375994.340

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

田舎就職したら死にたくなるほど田舎が嫌いになった話 /20240418200740(78), ■ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい /20240426211851(75), ■共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。 /20240412201840(65), ■選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな /20240416125507(60), ■息子と娘が勉強嫌いなんだけど /20240418110000(59), ■今年入った新卒モヤモヤするんだが、これって俺だけ? /20240403162502(58), ■男の生きづらさというのが分からない /20240422102755(56), ■ /20240415013605(53), ■日本に来たら日本語を喋れ英語を使うなって人は、海外では常に現地語を話すの? /20240421101600(52), ■明文化されてないからって何でもしたら自分の首を絞めることが分からないバカ /20240412155516(50), ■オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説 /20240420164311(48), ■専業主婦の妻に金の管理を任せてたら自分NISA口座にだけ多く入れて /20240406133125(48), ■本来意味とは違う意味で使われがちな慣用句言葉 /20240411132315(47), ■あなたが選ぶ音楽ベストアルバムを教えてください /20240423235213(47), ■生きづらい哀れなオス /20240425165849(46), ■トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい /20240405123438(46), ■「横浜市民は崎陽軒シウマイを食べない 」みたいなやつを集めています /20240430142849(45), ■男にとって地獄のような時代になってる /20240421170643(44), ■氷河期世代ゆとり世代おっさんの間で規制緩和構造改革といった新自由主義政策流行ったのって一体なんでなんだ? /20240414090650(44), ■タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング /20240417211742(43), ■川勝知事がなんであん選挙で強いのか /20240402175747(43), ■頂き女子りりちゃんの罪って何? /20240426182155(43), ■3大えっちじゃないのにえっちもの扱いされてるもの /20240424221645(43), ■ /20240402124510(43), ■ /20240415193952(41), ■臭いオタクは服と体以外を洗ってないんだと思う /20240422222138(38), ■腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話 /20240426154955(37), ■無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい /20221227234405(36), ■未婚の弱者男性移民反対するのがマジでムカつくんだよね /20240410203245(36), ■「原作者絶対」はどこまで通用するのか /20240411002849(35), ■4年もマンガで食えたから良し、とするか /20240422005717(35), ■ /20240428223232(35), ■性犯罪エンタメとして消化しているのは他ならぬ女性 /20240421121237(35), ■3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」 /20240404103033(34), ■[漫画]ちはやふる[感想]少女漫画の本気のルッキズムに戦慄する。 /20240421014938(34), ■3大消えたけど今なお爪痕が残る番組 /20240413211118(33), ■ /20240406160731(33), ■ /20240408115533(33), ■好きなポッドキャストについてまとめる /20240418102229(33), ■外人がそろそろウザいので斬りたい /20240415180911(32), ■【産休クッキー自己肯定感の低いお嬢様自分の妬みに気付けない /20240418114405(32), ■共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる /20240413140816(32), ■上級国民性犯罪晒し滝沢ガレソ、ツイッター日本限定BANされる /20240404234754(32), ■弱者男性ミニシアター小劇場とかサブカル文化を毛嫌いするのはなぜ?弱者女性大好物な分野なのに /20240429103912(31), ■Amazonレビュー禁止処分にされた /20240410001303(31), ■中学の時、個人的性格が合わないやつがいた /20240410115233(31), ■KFCアプリがやばすぎて笑える /20240413150809(31), ■わたなべ問題 /20240426204459(30), ■左派絶望して自民党宗派替えした話 /20240405165314(30), ■○ックス○○○ /20240423202112(29), ■そもそも自民党共同親権反対、左派は賛成だった /20240415120717(29), ■夜職やってるけど、弱者男性の「女は夜職で稼げる」に発言に苦笑。夜職はどう見ても男の方が楽に稼げるのに /20240414144841(29), ■EVについて議論するのがよくわからない /20240406091504(29), ■「いつ使うねん」と思ってしま言葉 /20240429104115(29), ■富野監督の何が凄いと思ってるの? /20240410135624(29)

2024-04-28

JTCと外資で働いたけど日本人は働かな過ぎる

正直日本はこのままだと終わると思う。

自分はもちろん生まれ育った日本が好きだし復活して欲しいと思ってるが、いかんせん、外資系に比べて働かない人が多過ぎる。


それから年間休日自体も多い、さら女性産休・育休で休みも1年以上とれるし、時短勤務も可能で、結果を出してなくてもクビになることはないし。

ある意味まれていて理想労働環境ではあるが、正直世界と戦えるか?と考えた時、このぬるま湯環境では無理だろうし衰退の一途を辿るしかないと思う。


外資で働いた感想はとにかくみんな優秀。各国の優秀層が集まってるというのもあるが仕事がすごく早いし結果に対して貪欲。結果を出さないとクビまではいかなくても降格処分日常茶飯事でとにかくみんな必死で働いていた。

そして年間の休みも少ない。日本ほど祝日が多い国はないと思う。休みが少ない分結果的労働時間は長い。それから女性産休・育休がめちゃくちゃ短い。日本のように1年以上とる人はまずおらず、3,4ヶ月で職場復帰するのが当たり前。

それ以上休んでたらやはり降格処分解雇されると思う。


ではどうしたらいいか?と考えたら、やはり解雇規制を緩和するしかないと思うが、それは無理だと思うので結局日本は衰退していくしかないと思う。

ぬるま湯に浸かり切った現代日本人はもう高度成長期のように週6で働くなんてことも無理だろうし。

缶の菓子は(私の)職場への菓子折りに使いづらい

産休入る時の挨拶菓子折りが色々炎上してるけど、最近たまたま職場に持ってく菓子折りを選ぶ機会があって、個人的には定番としてよく挙がってるヨックモック職場への菓子折りに使いづらいなと思った。

基本ヨックモックって缶の箱に入ってるけど、缶は職場で「誰が片付けるの…?」みたいな雰囲気になりがちでさ。紙箱だと可燃ゴミで捨てられるから畳んで捨てるだけで気兼ねない。

まあ職場雰囲気次第か。缶の方が高級感あって喜ばれる職場もあるんだろうし。

2024-04-27

女性管理職として育休後に退職する女性社員に対して思うこと

増田が勤めている会社産休、育休、介護休暇や傷病休暇にも理解があり、良い組織だと思う。

ただ、産休育休を取得するほとんどの女性社員は、第一子の育休明けには第二子妊娠していて2ヶ月も働かないうちにまた産休育休に入る。そして時短復帰すると半年程度働いて義理を果たしたというように辞める。

そのような選択が今後の女性採用女性管理職の登用に二の足を踏ませるのでは、と彼女たちは一度でも考えただろうか?と思う時がある。

増田管理職なのでたまに面接もする。同じレベル大学卒業している学生場合、男女で比較すると女子学生の方がエントリーシート面接対応も優れていることが多い。

それでも会社人事部は男女同数ないし男子学生を多く採用する。大きな声では言えないが、女子社員産休後に辞めるからだ。

時短リモートワーク、半休制度フレックス制度、どんなに整えても辞める。

増田2011年大学卒業した。子供の頃は「団塊の世代が大量退職する頃に就職する世代なので、就職簡単」と言われていたけれど、リーマン・ショック、その後は東日本大震災もあり内定取消や自宅待機があった世代だ。

就職活動は大変だった。就職活動する上で、女性差別にも直面した。

から仕事を頑張ろう、女性からと思われないように成果を出そう、私の力は小さいけれど、後の女性たちが少しでも生きやす社会にしたい。

そう思って仕事に打ち込んだ。成果主義会社なので、数年で管理職になれた。

子供も産んだが産後2ヶ月半でフルタイム復帰した。夫婦で話し合い、保育園に入所出来るまで夫が育休を取ることにした。

今は男性育休制度も取りやす制度設計になっている。でも、辞めていく女子社員の夫たちは子供が何人産まれても育休は取らないし、もちろん時短も取らない。話を聞くと、そもそもどちらが育休をとるかなんて相談すらしないらしい。

これでは女性が生きにくい社会のままだなと思う。身近な夫とも今後のキャリアのことを相談しない。盲目的に前時代的な生き方を選んでいる。

そして経済力を手放す。相手モラハラDV野郎でも離婚できない。

やっと離婚できた、再就職しかないというときにはパートしかない。女性差別だと嘆く。

それ、全部自分選択だよね?

先人たちの声や努力のおかげで、いまの私達には様々な選択肢がある。

女性たちよ、ちゃんと考えようよ。パートナーと話そうよ。先人たちの知恵、失敗、あるいは呪詛を糧にしようよ。

次の世代には、いまより少しでも良い社会で生きてもらえるように。

anond:20240427145521

産休クッキーはそこそこ高級品だが不揃いバウムは安物だからな(美味いけど)

他人が損をするのが何より大好きなジャップらしいといえる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん