「ふじこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ふじことは

2017-08-12

一般の人が書いた風情のあるブログが読みたい

唐突ですが私の出身地北海道旭川という片田舎でして、その旭川に住む40代男性と思われる方が書いてるブログが私のお気に入りです。

サフラン放浪記

http://tarmericman.blog.fc2.com/

旭川のお店や行事歴史なんかを淡々レポートしています

故郷情報が知れるのと独特の文体が好きなのとで、登録したRSSリーダー更新があるとウキウキして読みに行ってます

このブログのように、有名人ではなく普通に暮らす一般の人が書くブログで皆さんのお気に入りがあったら教えてください。

いわゆるヲチ対象とかアルファブロガーとか収益目的としたブロガーが書くライフハックとか技術ブログとかそういうんじゃなくて、全く無名な人の生活の断片が垣間見れるようなものが良いです。

例で言うと以下ようなブログです。

チャリカフェ

http://ccc-cc.cc/

これは有名なブログですが、ふじこさんが書く撲滅苦愛も好きでした。ここ数年更新がなくて悲しいです。

撲滅苦愛

https://ameblo.jp/jyoutou/

よろしくお願いします。

2017-07-18

図書館デジタル化すべきか

静岡県立図書館で床が抜けそうというニュースを受けて、デジタル化について触れた大田区議のツイートがプチ炎上している。

https://twitter.com/okatakashi_oota/status/886542542866595840

図書館目的が、資料収集、整理、保存であるならば、デジタルアーカイブにして紙は破棄してもいいのかも。

閲覧もPadで足りるし。

地域資料以外は、蔵書する意味もない。

この議員の言い方もどうかとは思うが、リプの方も感情的な「紙の本が不要なんて許せないふじこふじこ!」みたいなのばかり。

じゃあ蔵書スペースはどうするの?床抜けていいの?って問題には何の代案も出てこない。

特に「紙の方が電子より保存性に優れてて~」なんてのは頭が痛い。

いくら保存性に優れてても置く場所がなければ棄てるしかないんだよアホか!

なので図書館デジタル化について知っていることをまとめておく。

法制・基本問題委員会中間まとめ

デジタル化が法的にOKかどうかは、ちょうど今年の2月文化庁から中間まとめが出ている。

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第6回)|文化庁

資料2の53ページから

かいつまむと以下の通り。

パブコメでは図書館協会知財協会から賛成のコメントが出ている。(41ページ)

これでもう法的にOKになったのかはよく分からんが、少なくともOKの方向であるようだ。

国会図書館に任せる

上にある「国会図書館から送信」というのは既に行われているサービスで、著作権が切れていない資料でも全国の図書館パソコンで見ることができる。

大田区図書館はまだ参加していないが、パソコン1台あれば済むようだからハードルは低いだろう。

まりデジタル化さえ何とかすれば、システム構築や保守バックアップ等は国会図書館が面倒を見てくれるということだな。

現に東大図書館がデジタル化した資料11冊入っている。

デジタル自体費用

割とピンキリで、専門業者に任せれば質も値段も高いし、自炊レベルでいいなら100冊でも数万円で済む。

何にせよ建物増築するよりは遙かに安いだろう。

紙は破棄していいのか

全部は無理。

そもそも文化庁中間まとめに従うなら、貴重資料絶版資料しかデジタル化できない。

国会図書館出版業界との合意事項により刊行後5年経過したものしかデジタル化できないし、予算も大してついてないので古い資料が優先のようだ。

しかし多くの利用者が読みたがるのは最近の本や雑誌である

そのへんは今まで通り紙で買うか、別の電子書籍サービスを利用するしかないだろう。

一方でデジタル化した古い資料は破棄できる。

というか現在でもスペースが足らなくなれば仕方なく破棄しているわけで、パソコン上とはいえ紙を破棄した分も読めるなら単純に改善になる。

ツイートだと地域資料だけ紙で残してという考えのようだが、むしろ地域資料の方が電子に向いてる。気軽にペラペラめくる娯楽本、ベストセラー類は紙でないと不満が多いだろう。

もちろん「地域資料こそが地域図書館の核であり優先すべき」というのは理想論としてはそうだが、ぶっちゃけ読む人ほとんどいないんすよ…。

「利用率は関係ない!図書館の使命がうんたら」あーうんスペースが無尽蔵にあればね。でも地域資料を残すってことは、代わりに別の本を棄てるってことなんだよね。

なので地域資料デジタル化して、極たまに現れる利用者パソコンへご案内というのは運用として妥当じゃないかな。

おわりに

もっと図書館に金をかけろ。これだから日本は~」みたいないつもの反応もあったけどさ。

図書館員としてはもちろん文化上の意義は訴えたいが、じゃあ医療福祉育児治安よりも金をかけるべきかと言われたら口ごもらざるを得ない。

結局のところ趣味余暇範囲なので、生活上必需なものより優先度が1ランク下がるのは致し方ない。

その中で何とかやってくしかない。

2017-05-16

かなりいい線いってるけど、宗教的見地からいうと

かなりいい線いってるけど、宗教的見地からいうと神は絶対持ち上げ不可の石を「持ち上げられる」かつ「持ち上げられない」んだよね。

神がもし、「持ち上げられる」けれど「持ち上げられない」ことが出来ないなら全知全能ではなくなってしまう。

まり神は絶対持ち上げ不可の石を《持ちあふじこ》んだよ。

2017-03-01

友達にキレられたけど、何故怒ったかからない

WBC試合見てて起きたことなんだが、タイトル通り。俺はあんまり野球詳しくないけど、まったくわからないわけでもない。

会話思い出して書いてみるから理由分かる人マジで教えて欲しい

俺「フィルダースチョイスって何だろ」(wiki調べはじめた)

友「ダブルプレー狙って2塁投げたけどセーフだった時とか。1塁投げてりゃアウトだったのになっていう」

俺「へー、なるほどなー」

俺「あ、あれだな、2塁に投げること全部、一応フィルダースチョイスっていうらしいな」

友「は?3塁でもホームでも言うけど?」

俺「あ、ごめん。さっきの例で2塁だったから2塁って言った。で、1塁じゃなくて2塁投げること自体を本当はフィルダースチョイスっていうらしい」

友「アウトだったらフォースアウトだろが」(このへんで半分キレてる)

俺「うん、そうそう。間違ってるとかじゃないよ、ごめん」

友「いやだからアウトになったらフィルダースチョイスじゃねーから

俺「日本だと先にフォースアウトって言うからそうなってるみたい。もともとの意味は1塁以外に投げる選択をしたってこと?っぽいね

友「いやだからrftgyふじこlp」

俺「え?間違ってるわけじゃないって。単に元の意味はこうみたいって言いたかっただけだよ、ごめん」

友「謝るな」

以下、なんかよくわからんけどいっぱい言われた。

俺としては、間違った選択をしたって意味なのかな?と思って調べたら、間違ってなくてもそう言うらしいっていう話の種みたいなものだったのに、大層気分を害されたみたいで困惑してる。

この友達とは同じようなことがわりと起こるけど、そのたびに何故怒ってるのかわからない。

2016-12-21

こどものころ「アルファベータカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。」の意味がわかんなくてドラえもんはむずかしい!!!!とおもってた

あんシュールギャグこどもにわかるわけねーだろふじこふじおのばかやろう

2016-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20160719011041

個人的には、批判にしたって非創作者には言っていい領域と踏み出してはいけない領域ってあると思うんだけど、今はなんかもう、何でも言っていい、批判自由ふじこふじこみたいなのが増えちゃってどうしたもんかなあ、これ、っていうのはあるよね。

2015-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20151209005531

わかる。おそらく君が入った大学は全員AB型だったのだろう。

そういう血液型大学最近流行ってると噂で聞いた。

そもそも確立的にそんな話題が成立すうわなにをするくぁwせdrftgyふじこ

2015-10-28

とある病院で実は

この話、実は実話なんですよとかそういうことは言わないのでよろしく。

 

とある病院お話

 

とある公立病院では財務体質を改善しよう!ということになって病院内の支出を減らしましょう!というお話になった。

その槍玉にあがった一つが循環器科ペースメーカー埋め込み手術を割と請け負っていた病院なんだけどペースメーカー機械は高くて支出が増える原因になっていた。

支出担当ペースメーカーなくして」

循環器「なぜよ」

支出担当かくかくしかじか財務体質改善したいから

循環器「でもこれなくすとペースメーカー手術できないよ?ペースメーカー手術点数高いよ?(収入いいよ?)」

支出担当「それは知らない。とにかく支出減らしたいからよろしく」

 

結局この病院ではペースメーカー埋め込み手術をやめることになりました。支出は減りました。支出担当者オテガラ!

 

2ヶ月後

 

収入担当循環器科なんか凄く入金減ってるんですけど?」

循環器科ペースメーカー埋め込み手術やらなくなったからね」

収入担当「なんで?!」

循環器科支出担当の人に言われたから」

収入担当「あqwせdrftgyふじこlp;「

 

収入担当支出担当!」

支出担当「なによ」

収入担当「お前のせいで収入が減った!ふざけんな!」

支出担当「ハァ?! 知らねえよ。俺は自分仕事しただけだ!こんなに支出が減ったろう!誉められこそすれ非難される謂われはねえ!」

収入担当「あqwせdrftgyふじこlp;「

 

この病院がどうなったかなんて実話かどうかわからない話だからどうでもいいよね

2015-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20151021231008

フェイスブックにやたら流れてくる『子育て大変!!』みたいな書き込み記事も鬱陶しいし、それにいいねしてる人たちもなんだかなと思う」

うん、これはそのとおりだわ

フェイスブックとかやっているヒマあるじゃん」と突っ込みたいよね、鬼女さんたちには

それに、便所の落書きまとめとか見ていると、

平日の真っ昼間に「育児大変なのよ!旦那無理解でエネミー!ふじこふじこ!」的なことを言っているか

「あぁ^~」ってなる

2015-07-23

くぁwsでrfgtyふじこlp;@:「

細菌めっきりこの文を見なくなって悲しいですわ。

2015-07-19

classroom☆crisisの準主人公格を見てモニョる

まあ、稟議舐めてんのかとか、

費用に対して会社に何をもたらすのか説明しろとか、

意識高い系管理職(そんなジャンルがあるのか知らんけど)みたいな事ベラベラしゃべってたけど、

アンタのやってる事もかなり管理職失格だからね。

部下の仕事に不備があったら指摘するのは構わんけど、

そこで怒鳴り散らして資料ブン投げて、あげく人格攻撃ってどういう事なの。

そういうパワハラアカンと、管理職になる時教わらなかったのかね。

ブラック上司はアンタだろ。

経理の色ボケショタコン姉ちゃんも、

会社に与えた損害はあなた達が一生かかっても稼げる金額のふじこふじこって言ってたけど、

業務時間内に業務上の行動で発生した損害を、

なんで個人の月給と比較しなきゃならんのよ。

そもそも、主人公たちがいるのは先行技術開発的な部署で、

1年ごとの収支で存在意義を判定するような部署じゃないだろ。

会社10年計画20年計画に沿って、数十年スパンで位置づけを考えなきゃならん部署だろ。

数百億数千億を費やして、数十年後に会社の規模として数千億・数兆という(必ずしも決算上の数字だけじゃない)価値のあるリターンが見込めるか、

という次元で扱うべきもので、

それに掛ける費用と、どんなリターンが見込めるかも、

今更主人公稟議書提出するまでもなく会社トップ含めて合意済みのはずだろ。

主人公格のイケメン経理部から来た姉ちゃんがやってる事って、

結局単に会社トップ方針変更で部署潰すってなった話を、

主人公側の瑕疵針小棒大に難癖付けて、「主人公たちがしっかりしてないから部署が潰れるのだ」という方向に持っていきたいだけの、

まごう事なきパワハラであって何の正当性もないイチャモンだ。

そりゃ人材流出も起ころうってもんよ。

「人は仕事から去るわけじゃないんだ。上司から去るんだ。」

という名言を教えてやりたい。

2015-07-18

アンチの心理と世間空気

http://gudachan.hatenablog.com/entry/2015/07/17/001946

この記事を読んでふと思った。

アンチの心理とはまさにこれなのではないだろうか」と。

ここでいうアンチとはある事柄や作品に対して「ここが駄目なんだよ。俺様よく分かってるから言っちゃうけど他にもこの辺が駄目でつまり……ムキーーーー!!!なんでこんなのが世間蔓延っているんじゃふじこふじこ」となっちゃってる人の事ね。

彼らの主張は圧縮すると「俺には合わなかった。でもこれを認めてる人がいる。それが許せない」になるわけだけど、それをやたらと色んな言葉ソースで飾り立ててるんだよね。

なんでそこまでするのか前から不思議だったんだけど、きっと彼らは否定されるのが凄い怖いんだろうね。

あと自分の方を相手が向いてくれないと強烈に拒絶されたと感じてしまう癖がある。

から世間で人気のある物と自分感性が食い違うと途端に「なんで世界は俺を否定するの!!!??」と考えてしまう。

から必死にそれを覆そうと色んな理由をつけて世間空気自分の側に持って行こうとするんだ。

でもこれって根本的におかしいよね。

何がおかしいかって、世間流行っているもの感性があわなくてもそれでその人自身人格コテンパンに否定されるわけじゃないはずだ。

うん、そうだね。

そのはずなのに何故か世の中には「この作品の良さがわからないなんて、君頭オカシイかい?」と口で言ったり態度で示す輩がいる。

そう、こいつらもまたおかしいんだ。

もっと言えばこいつらがこのおかしさの始まり、原点。

こういった「世間流行感受性が合わない人間クズ」ってレッテルを貼る何かを勘違いした連中が歪みの始まりであり、こいつらの作った歪んだ空気に軟弱な人間が耐えられずに変化したものアンチ

信者アンチは表裏一体」というけど、まさにこの信者こそが「この作品の良さがわからない奴はクズ」と言って回っている奴ら。

そして厄介なことにこいつらは自分おかしいと言われる側に回るとアンチになるし、アンチになってしまった人間自分感受性の会う作品出会うと信者になる。

まり信者が暴れることでアンチが生まれアンチが今度は他の所で信者になり、そしてそうやって増えた信者達に心を壊された人間アンチになって、また別のところで信者になるの無限ループで増えていってるんだ。

でも人間って結構強いものである時「あっ、俺頭おかしかったわ」と今までの毒が抜けて普通人間に戻れたりする。

それで増える人と戻る人の数に均衡がとれて今の「ある程度何かが流行るとだいたい毎回同じ程度の信者アンチが出て暴れる」って構図が出来てるんだな。

2015-06-15

今年23になったわたしのインターネット史【1】

[インターネット][23歳][1992年]



わたしは平成4年まれ腐女子

小学校を丸々6年間海外で過ごして、中学女子校高校は共学で大学をこの3月卒業しました。

みんな初めてGoogleの画面を開いた時のこととか覚えてると思うんだけど、

そういう話をはてなで書いてる人、あんまり見ないなーって思ったのでダラダラ書いていきます

OSの出た時期とか、間違ってるところがあったらごめんね。)




初めて「パソコン」に触ったのは小学校1年生の「せいかつ」の授業。

パソコン」の授業が週1回あった。教室に30台ぐらいのパソコンが並んでて、OSWindows 95と98が混ざってた。

パソコンは途中で全部98に入れ替わって、6年生になる頃XPになってた気がする。

ペイントで絵を描くのが主な授業内容で、すごく楽しかった記憶がある。ひたすら女の人のスタンプをベタベタ貼ってた気がする。

2年生になると「インターネットエクスプローラーショートカット」をクリックすることが許された。

Yahoo!きっず」で自分の知りたいことを「けんさく」してみましょう!

先生の指示がよくわからなかった。「けんさく」ってなに???

クラスの半分ぐらいはもう「Yahoo!きっず」の事を知っていて、「Yahoo!きっず」では「ゲームができる」んだよと誰かが教えてくれた。

わたしは「Yahoo!きっず」の事を知らなかったのでちょっと恥ずかしかったのを覚えている。

Yahoo!きっず」はやってみたらあんまり面白くなくて、がっかりした記憶がある。

家に帰ってお父さんに許可をもらってパソコンを触らせてもらった時、「Yahoo!きっず」を開くとお父さんが

Googleにしなさい、Yahoo!はだめだ」

と言った。(何故かは分からなかったし、理由を聞こうとも思わなかった。お父さんって絶対だった。)

クラスの子たちは「Google」を知らない子の方が多かったので、わたしはそれからGoogle」を使うようになった。




話は少し変わる。先述したようにわたしは小学校時代入学から卒業まで海外日本人学校で過ごした。

日本人学校で「日本」の流行りを知っている人、「日本のものを持っている人はスクールカーストで高い地位を得ることができた。

(たとえそれが半年ぐらい古い情報だったとしても、わたし達にはそれを確かめる術がなかった。)

遊戯王カードも、ベイブレードも、ポケモンの金銀も、コロコロコミックも、持ってる子はたくさん持っていた。

わたしは日本のものほとんど持っていなかったか日本の話には貪欲で、

しか小学校3年生の時に当時すきだった男の子から聞いたのだ。

デスノートっていう面白い漫画日本流行っているらしい」

今にして思うとその情報ちょっと間違っていた。

その話を聞いた時、デスノート日本でもまだ読み切り短編しか出てなかったはずで、

きっとその子たまたまお兄ちゃんの持ってるジャンプに載っていた読み切りデスノートを読んだのだ。

でもその子の「デスノート」の話はわたしを凄くワクワクさせた。

次に日本に帰ったら、きっと「デスノート」を買うんだ!と決めて、次の一時帰国をわたしは指折り数えて待った。

1年が経ち、わたしが4年生になって日本に一時帰国した時、本屋さんにそれは平積みになっていた。

本当は漫画は禁止だったけど、日本に帰った時は欲しいものは(高くなければ)なんでも買ってもらえた。

わたしは頼みに頼み込んで、「デスノート」の1巻を買ってもらったのだ。

本当に面白かった。

名前を書くとその人を殺せるノート」という設定にびっくりした。

月くんはあまりきじゃなかった。リュークのことは怖いとは思わなかった。

わたしはLが一番すきだった。

早く続きが読みたかった。次の一時帰国はどんなに早くても1年後。

待ちきれなかったわたしは「Google」を開いて「検索」したのだ。

その時のことは本当によく覚えている。



デスノート」と検索したら一番上に「デスノートサーチ」が出てきたのだ。



そこからわたしはインターネット(というかインターネット上のBL同人)にハマっていく。

わたしのインターネット史はすごく偏ったところから始まった。

男女のセックスBLから逆算して理解したし、そもそもセックス妊娠するということを理解したのも随分後になってからだった。

デジタルネイティブと呼ばれる世代のおそらく先頭集団を走ったわたしの思い出話を、誰かが面白がってくれればいいなと思う。



誰も見てなくてもまた書きに来るよ!増田からね!

そんじゃーね



【追記 6/16 20時ぐらい】

休みはてな見てびっくりしたよ!

こんなにたくさんブクマついてこんなにコメント貰ったの初めてです!ありがとうございます

デスノートが出たのって2004年だっけ...6年生になった春だ...。

なんかもっと昔な気がしてました...。

からは調べられることは調べてから記憶と照らし合わせます。間違ってること書いてごめんなさい...。

わたしは平成4年まれだよ!それだけが正しいよ!

後出しなっちゃうけど、

1巻を買った1年以内にもう一度受験のために日本に帰ってて、その時に4巻まで出てて

「くぁswでfrtgyふじこlp;@」って言いながらまとめて買った記憶があるので

それだとそっか、2004年なのか...って思いました!

侍魂面白FLASH倉庫も見たよ!!!めちゃ懐かしい!!!!!

先行者とか馬鹿みたいに笑ったし、流石兄弟がすきだったなー。あと再翻訳系のネタ

言われれば思い出すけど、たぶんクラスの子かお父さんに教えてもらったんだと思う。

能動的に初めてGoogleを使ったのが「デスノート」でググった時だったから、その時の印象がめちゃくちゃ強くて

記憶前後してたり強さにムラがあるんだと思う。



たくさんの人にポジティブコメント貰ったり、指摘してもらったり、めちゃくちゃ嬉しいです!

間違ってることはどんどん指摘してほしいです!よろしくお願いします!

ただ、わたしは「正しい年表」を作るつもりはなくて、

自分が覚えてるインターネットをこれからも書いていくよ。

それを見た人が「面白いな〜」って思ってくれたら、嬉しくてにや〜ってするよ!

ブコメで正しいことを指摘してもらって、自分の思い出と事実がきちんと重なっていくのはすっきりして気持ちが良いので、

また間違ってること書いたらどんどん教えて下さい!お願いします!


[]でカテゴリ設定するのってこれで合ってるのかな...

今日トラバでもらった年表を書く!途中で飽きないようにどんどん書いていく!!

2015-05-29

ネットだと人格攻撃とか論点のすり替えばっかりで、議論にならない事が多い。

四大ウザい論法悪魔の証明」「論点のすり替え」「人身攻撃」 - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2136960578588277601

これ少し読んでて「典型的詭弁の特徴・8知能障害を起こす」っての見て、

議論中に「あばばばばばばっばふじこふじこ!!」ってなるのを想像して噴いた

そういう事だと理解していいのかな?ww

2015-03-21

ルミネCM違和感を覚える女性質問

みなさんは見た目で男を値踏みしないの?

 

少なくとも俺は顔や身長足切り食らう側だから

特に何とも思わなかった。

あのCMに対して否定肯定も無い。

 

俺は足切り食らったなりに、勉強して良い企業に入って、

仕事で認めてもらえればっていうスタンス

主人公の女の人もそういうタイプだったんじゃなかろうか。

「君は仕事面で需要があるんだよ」って意味言葉を投げかけられて、

「今までは外見<内面仕事に打ち込んできたけど、(それにしても十分すぎるほどおしゃれだと思うけど)

そろそろ外見にも気を遣って変わってみようかな」

っていうのがルミネ側の意図だったよね。

 

Twitterで「なんなのあのCMふじこふじこ」って文句言うくせに、

その直前に「あの俳優イケメンー!」とか言ってる女はどうかしてるぜ!

 

2014-10-03

増田に書けばフィクションって事で許されるよね!13

普通に神社に犬を連れてくる奴が多い。

境内は神域であり原則畜獣立入禁止なんだが、ごく普通に散歩中ですよ」みたいなさわやかな顔して犬連れて入ってくる奴が非常に多い。

はい地元人間殆どいなくて、他地域から来る人間旅行者が大多数を占める。

常連にも犬連れが居るのかというとこれが一人もおらず、犬連れて入ってくる奴らはと言えば見た事もない連中ばかりだ。

しかしそれでも境内に犬の姿が絶えないんだから年間どれだけ一見さんが来てるのかっていう話でもある。



まあ私も犬は割と好きな方なんで、犬来ても仏頂面で「かわいい」と思って眺めるだけなんだが、流石に立場上あまりよろしくない。

境内での犬どもはいきなり知らない場所に連れて来られたせいか大抵おとなしいので問題が起きる事もないが、放置するのもまずい。

たまにリードすらつけずに飼い犬を野放しにしているとんでもない奴も来るが、犬も飼い主も問題起こさないので注意しづらい。

まあ犬嫌いの奴にとっちゃその犬がかわいいか無害かなんて関係ないわけだからリードつけてないだけで十分な迷惑行為とも言えるんだが。



ただ、犬連れて旅行とかするくらいだし飼い主も感覚麻痺してるのか、普通に犬連れて受付に来たりする。



受付者「…すみませんワンちゃんはお外で待っていて頂けますでしょうか?」

妻「はいすみません

夫「(気付く)ん?何で外行く?」

妻「犬は外で待てって」

夫「ふじこふじこふじこ!(突然キレる)」

こちらは常識を説いただけなんだからわざと悪意にまみれた翻訳をして夫を焚き付けるんじゃねえよクソ飼い主。



こういうのがあるので、犬連れの受付はスルーするようにしている。

他にも、



飼い主「本殿へはこの子も連れて上がれないでしょうか?」

受付者「すみません動物ちょっと…」

飼い主「この子家族の一員なんですよ~」

断られるのがハッキリわかってる質問を敢えてして一度断られたのにそこでまだ食い下がるんじゃねえよ常識考えろクソ飼い主。



というのがあったり、



受付者「ではご家族のお名前をお願いします」

飼い主「〇〇、〇〇、〇〇、タマ…」

受付者「…。(まあお婆ちゃんの名前かもしれないし…)」

飼い主「ジョン…」

受付者「……。(もしかしたら外人家族がいるのかもしれないし…)」

飼い主「ミケ…」

受付者「すみません、ご家族の方だけでお願いします」

飼い主「ペット家族の一員なんで祈願して欲しいんですが~」

ですが~じゃねえよ家族名前言えって言われてんだから自己判断ペット名前付け加えてねえで言われた通り家族名前だけ言ってりゃいいんだよクソ飼い主。



というのがあったりするので、

どちらかというと大人しいペット達よりも無理難題を言い立てる飼い主の方が普通に畜生に見える。

人間の飼い主達よりもペット達の方が神社ではずっといい子にしている。

で、こういう事が続いたりしたので職場でも犬連れの参拝者に口頭注意するようになったんだが、これがまるで効き目が出ず、犬の数が一向に減らない。

そりゃ当然だ。犬連れてくるのは一見さんばっかりなんだから

そんなやり方では、口頭で注意した飼い主が、その後家に帰ってから口コミで「あの神社で犬連れてたら注意された」と広げ、やがて犬連れてくる人が減るのを期待するくらいしかない。

こりゃ長期戦を覚悟しなきゃならないか…と思っていたところ、ある日突然、境内をうろつく犬の数が激減した。



景観保持の為こんな無粋なモノを張りたくない”としぶる向きも多かったが、ダメモトで、入り口張り紙を一枚張る事に。

境内に犬を連れて入らないで下さい」

FF8の風紀委員通達みたいなこれを一枚張っただけで。

あっさりと、犬の数が激減した。



要は、「犬連れて入っちゃダメ!って書かれてないから入ってオッケーなんじゃね?」って思われてたって事なんだろうな。

そういう事じゃねえんだがなあ。

ま、明文化された規則であれば特に、“従わなければならない”という強迫観念の強く働く、日本人らしいと言えばらしいか。

ありがとうサイファー

2014-04-24

もうめんどくさいし女性風俗作ってほしい

どこにでもいる性欲が少しだけ強い20代の女なんだけど、

行為絶頂を迎えるということに憧れを抱きすぎててヤバイ

彼氏のことは大好きだ。

優しいし、笑いのツボが近い。一緒にいて楽しい

セックスも、よく聞くAV見過ぎの全然気持ち良くない愛撫もない。

巨根ではないがちょうどいいサイズきもちいい。

しかし性欲が薄い。

週に1、2回会うとしたらその中で一回できれば儲け物って感じ。

疲れてるからできないかも、と言われて泣きそうになった日も怒りそうになった日もある。

学生のころは元彼と一日に2回を週3くらい。

えろいぷもしてたか毎日性欲を発散する場があったんだけど、

今は一人で布団で真顔でしてる。

一人でiPhone見ながら動画とか探してると自分おかしいんじゃないかって思う。

もっと奥ゆかしくって一人でなんてやったことのない女になりたかった。

一人で性欲処理をしているうちにかなりの数のアダルト動画を見た。

そこで膣でイくことに異常な興味がわいてしまった。

いままでクリでイったことはあっても、いわゆる膣イキ・中イキはしたことなくて

一人でしてても中は怖くて指をいれたことがない。

でも最近は興味がありすぎてしょうがない。

彼氏にも会えてないし溜まってる。

こういうときセフレとか居たらな〜って思ってしまってかなり泣いた

そう思う自分がショックだった。

もうめんどくさいし女性風俗メジャーになってくれればなと思う。

女の先輩にイったことないんですよぅ///って相談したら、じゃあ私のオススメ風俗行く?なんていう美談が飛び交う世の中になってほしい。

女性風俗に行ったらなぜか彼氏できたwwwみたいなスレ映画化とかしてほしい。

なにより彼氏女性風俗なら仕方ないね、でも本命は俺だからね!みたいな世の中にああああふじこふじこ

あ、女性風俗がなぜ小さい市場なのかはググって知ってます

xvideos見て冷静になってきます

2014-04-23

ご近所の家

15年位前から実家の何軒か隣の家からしょっちゅうヒステリックなおばちゃんの声が聞こえてきてて、

それが夜中まで続いたりするもんだから凄く嫌だった。

「なんでそんな事が出来ないの!!」とか、子供にどなりつけるような内容もあり、ほんとに「ふじこってる」というか。

声だけじゃなくて家の中で物を投げたり大きなものがドスンと倒れるような音がしたり、とにかく大変そうだった。

しばらく経つととおとなしくなる期間があってまた騒がしくなったりしたから、

まぁ一過性ヒステリーなんでしょうって感じで、ご近所さん達も諦めてた。

ちなみにその家の人はご近所づきあいもしていなくて、自分はその家の人を見たことが一度もない。

(旦那さんがいるらしいのは噂話が聞こえて来たけど定かではない。)

4年ほど実家を離れていて、去年また実家に戻ってきてもそのヒステリックな声は続いてて、「何すんのよ!やめてよー!」

とか夜中の2時とかにも聞こえてくる。まだやってるのかと驚いた。

ここ1ヶ月位はまた静かになってて、まぁ沈静化したのかなーと思ってたんだけど、ある日その家の前通ったら、

から玄関までの間(アプローチっていうのかな?)に、生ゴミは無いにしろ

布団や壊れた家具やいろんなゴミが散乱してるし、植木は荒れ放題。

郵便受けはパンパンで取り込んでいる様子もなく、夜になっても電気がついていない。

人の気配が無い。

そんな状況が続いていておばちゃんの声もしないし、とうとう入院でもしたか実家に帰されたかと思っていたけど、

3日前位からその家の周辺にでかいハエが飛びまわっている。

自分の家にも入ってくる。

原因はわからないけど、少し怖い。

通報した方がいいのか迷っている。

2014-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20140418205003

本番がないとプロのとこいってもプロ童貞のままだな。

五反田フィリピン人がやってるあががえがえがはは ざがdがふじこ

2014-02-07

彼女オナニーするのが許せる

チャイムを押しても返事がないから合鍵で入ったらヘッドホンつけながら一心不乱にオナニーしてた。

顔真っ赤にして「ふじこlp@;:「」って怒ってきた。


このあと滅茶苦茶セックスした

http://anond.hatelabo.jp/20140207001159

2014-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20140102174404

増田観点からみれば「自覚のない出会い厨」ってとこか。

でも男の観点から見ると、増田も男って生き物を知らなすぎるような気がする。

本質的に↓の子と一緒。

http://anond.hatelabo.jp/20080205004002

今思うとエロ同人誌を教科書代わりにするのはどうなんだろうと思うが、私は生真面目に「学ばねば」と本を開いた。

そしたら突然見えた絵が、女の子フェラしている絵だった。

「亜qwせdrftgyふじこlp!!!!」

「えっ?えっ?」うろたえる彼氏

「何これ!!汚い!!やだ!!」私は半泣きだった……今思うと本当にその思考に恐ろしさを感じるが、当時の私にとって最高にエロいものといったら女性の裸体の絵とかそんなレベルだったのだ……本屋エロ雑誌のところを通過しふっとそれが目に入るだけで慌てて逸らすようなレベルだったのだ……そんな私からすると二次元フェラ絵は完全にアウトだった。

好かれたくらいで男って生き物に嫌悪感を覚える予備知識のなさを恐ろしいと感じたほうがいい。この子彼氏がいい人だからそれに気づけたけど、気づかなかったら増田と同じように苦しんでたかもしれない、という一例。

要は、男女ともにお互いがどういう生き物かってのを教えられてないからこうなるわけで

からすれば男の必死さが理解できないし、男からすれば女の困惑が理解できないのも

至極当然といえるんじゃないかなぁ…

から女の子の誘い方とか断り方とか諦め方っていうテクニック的なものじゃなくて

男って生き物、女って生き物の本質義務教育

性教育の一環として教えるべきなんじゃないかなぁって思う。

できれば常識の範囲内は実践形式で。

2013-10-10

黒子のバスケ(黒バス)はスラムダンクをパクッたのか?

沢山お好きな方、ファンの方、もう絶望的に好きな人、色々いますが、

もうだいぶ、いろんな漫画を読んできたものとして、思っていることを書きたいなと思います

まず前提として、私はは「黒子のバスケ面白い漫画ではある」と思っています

私の場合比較対象がどうしてもスラムダンクにはなりますが、

どちらがという点においては個人的にはスラムダンクの方が面白いと思っています

ただこれは、個人的な好みの問題もあって、必殺技とかない漫画が好きなのかとか、

そもそもの思い入れが違うというのもあるので、個人差だと思っています

黒子のバスケ(以下黒バス)もフラットに見て面白いと思います

ただ、穴があくほどスラムダンクを読んでセリフや構図や絵なんかもほとんど頭に入ってる

私にとって黒バスにはあまりある程に似ている所がありますセリフや構図なんか。

高校バスケ漫画おいて、弱小チーム対強豪チームっていう設定はいい。これをパクリとは思わない。

そしてキャプテン翼やテニぷりごとく必殺技オンパレードジャンプとしては楽しい

おそらくこの辺りがパクリじゃない!!って言う人の根源にもなるところだと思う。

キャラもそこそこ立っているしね。

じゃあ何か?っていうと、登場人物の背景とか、試合展開とか試合中の内容とかが恐ろしく似ている。

そしてそれを元に出てくる各シーンが本当にスラムダンクにあったシーン(構図含め)と似ている。

画像懸賞かめんどいから各自見比べればいいいけど。

再度前提言っておくけど私は黒バス面白いと思って読んでます

単行本買ってないけど。

さて思いつく限りの似てる個所、アリーウープ決めたシーン?かリバウンドダンク決めたシーンかわからないけど、

そこは山王戦のアリーウープを桜木が決めた見開きページの構図にそっくりです。

次、確かどっかの強豪と戦った後のロッカーで寝るシーンは、翔陽との戦い後にそっくりです。

木吉と日向か?の関係とか赤木と小暮の関係にそっくりです。

木吉がタイムアウト中に涙を流したシーンは山王戦の赤木が涙するシーンにそっくりです。

ここはさらチームメイトの反応までそっくりです。

試合後の足の痛みが出た時のセリフはそっくりです。

黒子ビザーブーターのシュートの構図が山王戦の桜木ビザーブーターのシーンにそっくりです。

とまぁ、、上げれば他にもあぁ・・・ここ見たわ。スラムダンクで。って思う所が、結構

いやかなりあるのです。これほんと。

別にね、面白くないとかは言わない。

でもね、試合展開とかさ、人物の背景とかさ、けがによる影響とかさ、いろいろあるけど、

その表現の仕方が悪いと思っている。

パクリというか、ギリギリフューチャーしてる」って言おうかな?

多分こっちがしっくりくる。きっと黒バスの作者もスラムダンクが大好きだということが作品を通して

伝わってくる。。。伝わるけど、やっぱり、頭をよぎるのはパクリの3文字。

オリジナル漫画を描いてのだからやっぱり、フューチャーしてもいいけどやっぱり、

こだわっては欲しいと思うのは読者のわがままでしょうかね。

いいよ?別に木吉がタイムアウト中に涙しても、でもその背景とかさ、

周りの反応とかさ、そこまで似せる?っていうくらいなんですよ。

他にもっとやりかたあるだろ?と思ってしまうわけ。

あひるの空バスケ漫画だけど、似てるなんて全然思わない。

いろんな試合展開とかきっとバスケたくさん試合見てるって感じがします。

バスはやっぱりどうしてもスラムダンク好きな人スラムダンクをフィーチャーして、

キャラ必殺技持たせてすったもんだやってるようにしか見えない。。。

見えない。。。

時があるんですよ。そう、前提としては面白い漫画だと思ってるので。

ただ、もう少し考えてほしい。試合展開とか、そんなに似せなくても・・・熱い試合は書けると思うよ?マジで

まぁ、それは置いといて、ちゃんとジャンプの勝利友情努力は描けているわけでさ。

シーンやら人物背景やら、試合展開のパクリがなければもっといいなと思います

最近はだいぶそういうシーンが減ってきて安心して読んでいます

特に過去編とか、やっとキャラクター達が勝手に動き出してきたって感じでしょうかね?

スラムダンクを読んだことない人があれはパクリ(フィーチャー)じゃない!っていうのは基本受け付けない。絶対。

でも、基本応援姿勢です。

頑張ってほしいし、バスケ人気に火がついて競技人口が増えてほしいし、

もっともっとメジャースポーツになってほしいと願っている。

から、それに貢献していると十分に思う黒バスには頑張ってほしいです。

って思うから、あんまり腐った女子の人はふじこふじこ言わないようにw

2013-07-08

狂信者

ある作品についてblog自分見解

「A(その作品)に初めて触れた。B(同ジャンルの別の作品)に少し似ているところもあるなと思った」

と述べたところ、「そんな風に言われるなんて悲しいですふじこふじこ」ってひとしきり騒いでおいて、最後に「あっでも私の言うことは気にしないでください。いや気にするよねw」って締めくくる奴が現れたんだけど、一体何なの。

個人的な見解を述べただけでふじこふじこ言われたこともだいぶアレだけど、最後の二言がすごくやな感じ。気にしないで欲しいなら初めからそんなこと言わなきゃいいし、気にして欲しいんなら気にするなって言うなよって感じ。

とりあえず狂信者自分(たち)と違う意見は全部disってると取るんだということを身をもって再認識。怖い。

まりにも怖いので、今回のことはスルースキルを全力で発動して、もうAには近づかないことにする…。

こうしてAは狂信者のせいでファン候補をひとり失ったのだった。

増田に書き捨てて、このことはもう忘れる。Aなんて作品なかったんや…。

2013-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20130527070748

確かに、ノウハウスキル勘違いしてる奴は多いよなあ。

プログラマは35歳で定年なんだ!!あftgyふじこlp@;」とか言ってる奴らの言う「スキル」も大半が「ノウハウ」だ。

そんな「好き」は要らない

ヲタサイトをやっている。そして、twitterをやっていた。

あなたの作品が好きです、日記の人柄が好きです、と言って、発信者と閲覧者の壁を越えて近づいてくる人がたまにいる。twitterをやって、そういう人は増えた。

ほとんどの人は良い人で、言葉どおりにこちらに好意をいだいてくれている。来るものは拒まないので親しくする。

しかし中には、ごくごくごくほんの一握り、常に自分が優位に立っていないと好意を成立させることができない人がいる。自分より何かしら「上」だと感じる人には、妬みが先に立つのだろう。そういう人はサイト日記が好きだと言って近づいてきた割に、サイト更新たからと言って何か言ってくるわけでもない。サイト日記を読んでいる風でもない。

自分自身すごい人間だとはまったく思わないが、そんな私のことをそれでも「上」だと思い妬む奇特な人は、どうもやはりいる。

で、そんなごくごくごくほんの一握りの人の中に、とてもめんどくさいのがひとりいた。

絡むたびに「増田さんはすごいですね、自分なんて××…」と自己卑下する。たまにならともかくそれを繰り返す。それは「そんなことないですよ、○○さんの方が…」待ちであることは言うまでもない。しかしいちいち付き合っていられないのが本音なので、3回に一度くらい相手にしていたら、やがて「増田さんは冷たい」と言われるようになった。関わるたびに自己卑下していた人は、関わるたびこちらを冷たいとなじる人になった。

何でもない挨拶をひとこと返しただけで、「そっけない」といわれるようになる。ひとりごとだろうと思って別にリプもしなかったことに「返事をくれなかった」と憤られる。単に取得漏れタイムラインで流れてしまって見落とした発言をスルーされたと文句を繰り返す。

疲れたかリムーブしたら「リムーブするならブロックしろ」と言われた。何でそう言われたかは正直今でも分からないのだけれど、本人の希望からブロックしたらふじこった。もうさっぱり意味が分からない。

ほとほといやになったのでアカウントごと削除した。とても楽になった。

自分の思うように自分を扱ってくれないと気に入らず、作品を書かなければ気に入らず、書けば書いたで気に入らず…要するにそいつが好きなのは自分妄想の私であって、現実じゃないんだ。

自分をかまってくれるから」好きだとか、「自分レベルには達してないけどそれなりに萌える作品を創りだしてくれるから」好きだとか…そんな理由の好きなら、要らないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん