「判例」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 判例とは

2023-12-07

[]2023年11月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1359国土交通省 ネガティブ情報検索サイトwww.mlit.go.jp
1087ゲーム趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノートnoname774300.hatenablog.com
854マシュマロ!|高河ゆん|pixivFANBOXkouga-yun.fanbox.cc
850トコジラミ根絶方法害虫・害鳥獣安全対策します|株式会社 オオヨドコーポレーションテックス社oyodo-pmp.com
847ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのかmathlog.info
774裏紅白歌合戦2023jiyujoho.a.la9.jp
679水は変わった物質vitroid.github.io
671しずかなインターネットsizu.me
606日米でエンジニアの育成戦略正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログsimplearchitect.hatenablog.com
498ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』が品質を高めてくれた。売上10万本超え、R18インディーゲーム洗脳アプリ高慢お嬢様を好き放題するシミュレーション開発者インタビュー - AZ-LINE あずらいん!az-line.jp
484ChatGPTに社内文書に基づいた回答を生成させる仕組みを構築しました - コネヒト開発者ブログtech.connehito.com
475映画批評ゴジラ-1.0』90点(100点満点中)movie.maeda-y.com
465メールアドレスキーにしてID連携を行う設計の危うさ|ritousizu.me
454「直接会って話したほうがはやい」は速いだけ|arayasizu.me
438ベンダ提供していない決済モジュール不具合による情報漏洩事故 東京地判令2.10.13(平2810775) - ITシステム判例メモitlaw.hatenablog.com
436Othello is Solvedarxiv.org
435池田大作氏の御逝去の報に接しkishida.gr.jp
424https://ip.guide/ip.guide
421ナポリタンが究極の味になる!ほんのひと手間に「やって大正解」「今度からこうする」 - macaronimacaro-ni.jp
421大麻少年の性被害、男らしさの病(松本俊彦)[第12回] 酒をやめられない文学研究者タバコがやめられない精神科医の往復書簡ohtabookstand.com
407変なドメイン取るな.netwww.henna-domain-toruna.net
401mRNAのひみつ | まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ学研キッズネットkids.gakken.co.jp
377雑記セキュリティガイドライン類 約300時間 読み漁ってみた - 2LoD.secnikinusu.hatenablog.com
374弊社元幹部社員不正について/日本海テレビwww.nkt-tv.co.jp
368t_wadaさんと「単体テストの使い方/考え方」の疑問点についてディスカッションしました - DeNA Testing Blogswet.dena.com
361コラム寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」www.rieti.go.jp
360令和時代個人サイトの作り方:suama workstechbookfest.org
356楽天市場】SPUの特典内容変更について|SPU(スーパーポイントアッププログラムevent.rakuten.co.jp
345国産プレミアムウイスキー 一部商品価格改定についてwww.suntory.co.jp
335Mini vMaclrusso.github.io

2023-11-30

判例って何なんだろ

金額によっては、必ずしも違憲ではない」

手続方法によっては、必ずしも違法ではない」

目的によっては、必ずしも違憲ではない」

あと何があるの

2023-11-27

anond:20231126235711

偽った国籍離婚事由にならないことって何を離婚事由にするかの話であって別に差別定義関係ないよな

こういう低脳さが弱者男性の特徴

差別について語りたいならせめて差別について勉強してからにすればいいのに、なんで無知のくせに嘘語りしたがるのか理解に苦しむ

実際に偽ってた国籍理由での離婚を、違法として認めなかった判例もある。

2023-11-26

anond:20231126235112

いや恋愛の選好だろうと、差別は成立する。

たとえば、XXX出身者だと分かった時点で別れる、などは差別だ。

実際に偽ってた国籍理由での離婚を、違法として認めなかった判例もある。

弱者男性であるということがカップルや家庭の幸せにどう関わってくるのか、その合理的理由けがなければ差別なんよ。

2023-11-24

anond:20231124160741

匿名人格もないのに名誉とか侮辱とかって言われてもね

Vtuberとかの判例場合アバターと本人との連続性がポイントになったけど、単一増田名誉とか侮辱ってのはキツイだろうね。

anond:20231124154701

>>判例最判昭和28年11月20日 刑集7巻11号2249頁)は、「医業」とは、反復継続する意思をもって(=業として)、医行為なすことと判断する。<<

>>「医療行為」とは、「当該行為を行うに当たり、医師医学判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、又は危害を及ぼすおそれのある行為(医行為)」<<

匿名につき、反復継続する意思なし、糖質っぽいと発言しただけで断言はしておらず人体に危害を及ぼす恐れはない(実際に治療する際には医師免許を有する医療従事者にかかると判断されるため)

以上につき、医行為には該当せず、医業にも該当しないと解釈されるのが一般的と考えられるが、反論どうぞ

anond:20231123225735

いやだから書いた通りだけど?

そもそも転売ヤー職業じゃ無いからな。消費者自由処分権に基づいて消費者処分してるだけだゾ

取り扱い品目によっては販売免許持ってないと犯罪だし、条例に気をつけないと犯罪だし、

事業者利益や信用が損なわれるおそれがあるという事実根拠がある場合消費者契約法の不当条項に該当しないと判断されたりするゾ

 

暮らし判例東京地裁令和4年2月28日判決 (事件番号記載無いのマジうんこ)

予備校の教材の転売禁止特約及び違約金条項について、 消費者契約法の不当条項該当性が否定された事例

https://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-202307_12.pdf

仕入れ業者は、犯罪者として逮捕されたり、裁判所事業者利益や信用が損なわれるおそれがある認定されたりしないので

2023-11-23

anond:20231123180659

日本では女性男性と同じ仕事をしても男性と同じ賃金は貰えない」というマクロの話と

これは確かに日本問題で、そういう境遇女性が行動しなさすぎなんよな。

客観的証明できるぐらい差別的待遇を受けてるなら訴訟起こせばいいし(女性差別が認められた勝訴の判例もある)、

そこまでいかなくても、

「同期の男性と同じ仕事をしているのに役職給料が低いのはおかしい、同じにしろ。しないなら退職する」と会社交渉しなさいよと。

それで実際に有能な女性が片っ端から外資に流れでもしたら会社女性の扱いを改めるでしょうに。

女性に限らず、ずーっと人手不足・高負荷なのに賃金は低いままみたいな業種職種にいる日本労働者に広く見られる問題だな。

anond:20231123150023

司法試験通ったんだし」って昔はワイも思ってたけど、反日弁護士とよく議論するようになってそれっぽいこと言えるけど、そこ突っ込んだらしどろもどろになる中身スカスカやろうばっかやってことに気づいた。あの程度ならいまのChatGPTに判例いれてロジックだけ人間監視したらすぐに不要になるわ。

anond:20231123011013

そもそも転売ヤー職業じゃ無いからな。消費者自由処分権に基づいて消費者処分してるだけだゾ

取り扱い品目によっては販売免許持ってないと犯罪だし、条例に気をつけないと犯罪だし、

事業者利益や信用が損なわれるおそれがあるという事実根拠がある場合消費者契約法の不当条項に該当しないと判断されたりするゾ

 

暮らし判例東京地裁令和4年2月28日判決 (事件番号記載無いのマジうんこ)

予備校の教材の転売禁止特約及び違約金条項について、 消費者契約法の不当条項該当性が否定された事例

https://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-202307_12.pdf

2023-11-22

anond:20231122172053

AIって何で法律に一文字も書いてない権利存在すると思い込んでんの?

その権利侵害とやら、具体的にどの権利侵害されたか条文や判例を示して説明してみろよ

まさか著作権」という名前の具体的権利があって著作物のあらゆる使用を全て包括的に独占できるとでも思ってんのか?

anond:20231122025242

AI技術的なことを理解できずに妄想を書き散らしてしまうのは百億歩譲って仕方ないにしても、著作権法ぐらい読む気はないのか?

著作権のことを「著作物の使い方を全て完全に支配できる権利」とでも思ってるようにしか見えないし、権利侵害という概念についての根本的な理解も怪しい

その場合に「誰が」「何をしたことが」「誰の」「何の権利侵害にあたる」と考えているのか、条文や判例根拠説明してくれない?

anond:20231122084222

ガイドライン判例も参考にしてるから裁判になったらこのとおりになる可能性が高い、とは言える

anond:20231122025242

AI商業利用するには学習内容(原料)の明示義務必要権利者にもいくら還元せよという理屈

ただAIを作る側は、学習内容は企業秘密だと言って争うし、知財裁判所は非公開のインカメラ企業秘密を提出させれるとしても

学んだものが多いほど個々の権利者への還元率は低くなる

AI学習許可してないのにパクられた人の損害はAIが得た利益の何割と算定されるかという問題もある(判例がないからですね)

自動紡績機が出たときの手織り師の立場に似ている

2023-11-19

anond:20231119174455

ちゃん存在する条文に基づく発言するだけマシ。条文に解釈(法解釈)があり、判例学説に基づくというところまでは思い当たらないようだが。

anond:20231109211902

池田大作戦関連のニュースでいくつか見かけたコメントとその感想について

 

 

 

 

政教分離を生み出したのはローマ帝国時代キリスト教なので、政教分離を語る時、実に我々はキリスト教を信じていることになる。ニーチェが言うように人権博愛ダイバーシティ人権の全てがキリスト教なのよ

 

意味不明日本人がそれを語るときは、判例に基づく理解か、「政教分離」という用語に対する自分なりの適当イメージ理解で語るはずで、そこに一々キリスト教への信仰が関わってくるとは想像し難い

 

 

 

宗教を大げさに排斥したがるのはマルクス主義の影響だろう.

根拠不明(「宗教を大げさに排斥したがる」というのと「マルクス主義の影響」)。

 

 

>きっちり引用元提示してて素晴らしい増田サヨクの俺解釈では普通に考えて信教の自由バッティングすることすら理解が及ばない馬鹿サヨクが多すぎる。あれこそ反知性主義

根拠不明(「馬鹿サヨクが多すぎる」「反知性主義」と断ずるためのコメント並びに根拠が見当たらない)。何らかの妄想に基づいてコメントしていたり、「反知性主義」の用語について理解していない可能性がある

 

 

>例えばドイツだとメルケル元首相の政党が「キリスト教民主同盟」だし、宗教政治に関わるのは民主主義という観点から何ら問題ないのよね。

民主主義」という言葉にもその社会ごとの理解社会通念)があるので、一概に問題なしとは言えない。日本問題に対してドイツの例を挙げることが必ずしも適切であるとも言えない

 

 

憲法学教科書を一冊も読んだことのない人が最高裁判例だけ読んで政教分離特に何を禁止していないか)を理解するのは相当難しそうだが…(ブコメ感想

特に何を禁止していないか」というのが意味不明。こういう質問をするあたり、少なくともこの人と同調者にとっては言っても理解できないんだと思う。

 

 

 

民主主義である限り大勢が信じている宗教に偏る危険性は避けられないわけで、それがおかしいなら民主主義を止めるの?参政権剥奪するの?って話よね。公権力行使のみを制限するのは妥当だと思う。

理解議論が雑

 

 

>連立する政党支持母体のお偉いさんに弔意を表するのが国として特権を与えたことにならないのは明らかなことのように思うよ

多分最高裁違憲とは言わないだろう、そもそも訴訟対象になりえないだろうから、この意味では明らかだろう。ただし、批判対象にはなりえる

 

 

 

ルール上していいかどうかと、本当にするべきかどうかは別の話なんだけど、区別がついていない人の多いことよ。ルール上はOKだよ、っていうとその行為を称賛してるととらえる人も。

ルールがその行為を認めるかどうか、とその行為合理性や当否は別の話

 

 

 

>間違った政教分離解釈見るたびに『ドイツで大々的にキリスト教名乗る政党普通に議席取りまくって活動してるやん』というツッコミしたくなるところはある

ドイツの例を持ち出してくると、日本憲法がどうにかなるのだろうか?意味不明ツッコミ

 

 

民主主義国家である以上何らかの組織構成する個人選挙権という政治的な力を持っているので、政治的な力を持たない組織や集団というのがまず存在し得ないんだよな。

憲法規定それ自体曖昧さにそもそも問題があるのかもしれない

 

 

>どの宗教トップだったら首相として公式哀悼の意を表するのだろう。その基準があるならば知りたいところ。あまり他に見たことはないけれど。

 国家元首でもなく、世界宗教トップでもない人に対して、内閣総理大臣として弔意を示す合理性ってなんだろうね

 

 

 

ないわー欧州の一部や米国のような国教になっているような国ならともかく、現状の日本カルト新興宗教に対して総理大臣声明を出すのはありえない

アメリカ合衆国憲法修正1条で国教樹立してはならないと定めているので、この人が「国教」に対する理解を誤っている可能性がある

 

 

政教分離原則ギリギリラインを攻めている感

言うほどギリギリか?かすりもしないのでは?

 

 

素人目にはこれに突っかかるのはどうかなと思う。人が死んだら公の場では(公人なら尚更)悲しみを表明すべきだし、言葉も『尽力・重要役割足跡』と、事実を述べるにとどまるものを選んでいるように読める。

ところで、大先生に対して日本政府叙勲しないのはなぜなんでしょうね。内閣総理大臣が態々弔意を表す程なのだから、きっと国民栄誉賞文化勲章旭日大綬章程度の勲章はとっくの昔にもらっているかと思ったが

 

 

>いやはや。創価学会は公称800万世帯を擁する日本最大の宗教団体で社会的影響力も極めて大きい。そのトップ逝去哀悼の意を表するのは社会儀礼範囲だろう。政教分離原則目的効果基準にも反しないのは明らか。

その理屈だと、他の宗派(例えば真宗)のトップに対して一々哀悼の意を示さないのは不公平ということになる。ことさら大先生に対してのみ弔意を示す合理性は見いだせない。俺が知らないだけで、歴代内閣総理大臣哀悼の意を示しているのかもしれないが。そして、この考え方だと、歴代会長が亡くなった際には、一々内閣総理大臣が弔意を示さなければならなくなってしまうのでは

 

 

 

>生きてたのか。空海と同じく、このまま120歳とかこえても、生きてる設定で神に近くなっていくと思っていた。/今日(11/18)は創価学会創立記念日らしい。あえて、発表を18日にしたんかな。

即身仏になるのかな?と思いきやあっさり荼毘に。

 

 

 

 

トップブコメたちがトップブコメがどうこう言ってるけどどれがどれを指してるのか分からんくてカオス

殺人事件に発展しないための平和的な試みなんでしょ(適当

 

 

 

公明党創価学会の指示の元動いてるのに、公明党政府にいるの「宗教団体が、政治上の権力行使すること」に当たらないのがよくわからない。票欲しさの屁理屈だよな。トプコメ批判してるブクマカ学会員だろ。

他人信仰透視できる程度の能力の持ち主

 

 

 

憲法第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力行使してはならない。/コレが日本憲法における政教分離

憲法の条文だけ持ち出されてきても良くわからん

 

 

 

>「憲法の名宛人は国家である」。例えば国民の三大義務が憲法に書かれているが、あれは国民憲法上の義務があることを意味しない。国民憲法違反できないし、宗教団体も憲法違反できない。

それは私人間効力を認めるか否か(憲法の条文それ自体には「憲法の名宛人は国家である」とは書かれてない)で変わってくるので、一概にそうであるともないとも言えないのでは。まあ、直接に適用することはないけどね

 

 

 

 

>どれにスターつけたらいいかわからん感じになってる

好きにしろ

 

 

>浅はかな rub73 のための説明: "「政治上の権力」とは立法権課税権などの統治権力のこと。政治活動のものではない。" (芦部信喜憲法」) ※憲法学教科書読め https://anond.hatelabo.jp/20231118203326

憲法学教科書」という言い方だと玉石混交の中から石を探り当ててしま可能性があるから、最新の憲法判例百選+最近判例を読んだ方が適切な気もする

 

 

トップブコメを浅はかな知識で指摘してる奴にスターつけてる奴はやばい憲法20条の1項後段では、「宗教団体が、国から特別優遇措置を受けること」と「宗教団体が、政治上の権力行使すること」を禁止している。

これだけだとわからないよ

 

 

 

政教分離理解してない人、はてなでもこんなに多いんだね。欧州連立政権一角によく「キリスト教○○党」みたいなのが入ってるのさえ知らないのかねえ。

日本憲法とその運用の例に対して、欧州を持ち出してくると、どうにかなるのだろうか?頭がパーンとなるとか?

 

 

トップコメ勘違いしてるけど政教分離国家特定宗教優遇弾圧するなってことであって宗教者の政治参加は否定してないからね(棒読)/建前論だけど戦中宗教団体を政府が好き放題弾圧した反省って奴がある訳

から誰に対して言ってるんだ

 

 

トップブコメスター押してるやつは、政教分離勘違いしてる。恥ずかしいぞ。宗教政治に関与するのを排除するのではなく、政治宗教に影響与えないという原則統一教会解散命令の方が原則抵触してる

から誰に対して言ってるんだ

 

 

 

2023-11-15

グルーミングと騒ぐ幸せだった不幸な者たち

年の差婚当人達がどんなに愛していようともグルーミングと騒ぐ輩がいる

グルーミング問題なのはこれを色んな低年齢者に対してだったり効きそうな層を狙って欲望を満たそうとする人間に対してのもの

単に低年齢側が好き過ぎて特別存在になるケースもあるだろうし

低年齢側が家庭環境やら何やらで心理的に穴があるんだとしたら

そこに入って来てくれる人はどんな年齢だろうとも好きになったりするもの

それは愛じゃないというのなら、子供が欲しいと思ってする結婚だって愛は無いとも言えてしま

もっと言えば「あの人は恋人と別れたばっかりらしいからチャンス!」と思う事に対して

その人が好きなんだとしたら恋のチャンスだし、やりたいだけならまあある意味性的搾取かもしれないが

忘れたいから誰かとセックスしたいだなんて時もあるだろうし

グルーミング拡大解釈している層はその捉え方だとこの例どちらもグルーミングになってしま

愛がすべてグルーミング

男が男を愛すのも、女が女を愛すのも、ティーンエイジャーが30代を愛すのもその逆も、それぞれ愛の形

2023年7月からは16歳未満とは愛があろうと無かろうと性行為犯罪になったが

16歳以上とはお互いに愛があり性行為以外のデート等も伴って

「単に自己性的欲望を満たすだけの目的」でなければ罪には問われない事は判例もある

愛した人がたまたまその年齢だったケースもあるだろうし

あったであろう葛藤をすっ飛ばし勝手な事を言う結果、本当に「自己性的欲望を満たす目的」の人達への適用すべきグルーミング定義が狂ってしま

こういう人達こそが巡り巡ってどこかで起きる犯罪を一つ増やしかねない

私も親の過干渉があって高校生の頃に30代を好きになった

心を埋めてくれたその人を好きになり関係を持ったがその人が本気で私に向き合ってくれる人だった

そこまで否定されるのであればその感情の行き場はどこへ行けばよかったんだろうか

おかげで向精神薬ODも辞められた

幸せとは何かを教えてくれた

私が大人になって私から別れを切り出したのは私の考えが大人になれなすぎて苛つかせてしまうのが申し訳なくなったか

対等に扱おうとしてくれているのにね

愛されて育ってこういった不安を抱えずに育ち

大人になって程々の人生幸せと信じ込みたい人間

他者気持ちを汲まずこき下ろして相対的幸せだと感じたいだなんて愚かなこと

年代に私の気持ちの処理なんてできない

そんな必要存在安易に奪うような発言をするのであれば

カウンセリング料の保険適用負担軽減を併せて説いたらどうだ

当然そんなことも考えないだろう

AV新法を説くフェミニストが寧ろ女性を生きづらくさせているとか

そんな事と同義だしおそらく同じような人種なんだろう

第三者ポリコレ棒が寧ろ当事者を苦しめる

そんなところ

岩井夫妻の幸せそうな写真を見て私達にもこんな時期があったなと思った

芸能界で育った彼女はきっと私より遥かに肝も据わった大人内面なんだろう

私のように劣等感に押しつぶされてもしないし

他人気持ちを考えられない愚かな大人様達よりもずっと対人経験は濃いことは想像に容易い

羨ましいなと思いながら

いつまでも幸せでいてくれとも思う

16から付き合っていたって法的には別に問題ないんだから

ここまで読んで私が当時10代女で相手が30代男だと思っただろうか?

正解は私が当時10代女で、相手は30代女

10代男と30代女でもまた印象は変わったんだろう

30代女だったらいいんだよという話ではない

10代男や女を搾取する30代女がいる可能だって全然あるし

起訴されたりしている

法律は同じ扱いなのだ

愚かな印象論感情論を用いる自らに気付けばいい

2023-11-14

anond:20231114150121

金融業界は、誰でも女性相続人死ねば、兄弟の男らの資産が増え、資産散逸を防げると考えている

暴力団員結婚した女を相続人から除外した判例もある(1992年

最近聞かれるように女性ホストに嵌まって散財し身を持ち崩して立ちん坊になっても、相続権などを失う可能性がある

金融業界とホスト業界女子を敵視して共同利益を得ていると思うよ

2023-11-11

anond:20231111001855

年齢や障碍の自認による変更は裁判所は認めていませんよね? 

トランスジェンダーは認められているのに、トランス~は認められないのはおかしい!

と思うなら裁判所に訴えて認めさせれば良いのです。

トランスジェンダー当事者支援者はそうやって判例を勝ち取ってきたのだから

トランスエイジとトランス障碍者権利が認められることを祈っています

2023-11-06

anond:20231106200038

違憲かどうかってのは、違憲判決が出てるかどうかなんだよな

過去判例でもあんの?

お前マジで知的に足りてなくて人間の域にないよ

ゴミとかサルの類だな

男さん低脳すぎない?

2023-11-05

anond:20231105001820

検察官最高裁判事が作った判例って、あまり見た覚えがない気がするんだが

判例規則は、元裁判官と元弁護士が、支配的なのかね

あと、安倍時代から今まで、元英国駐箚特命全権大使が、2人も判事になっている

相変わらず植民地だね

衆院選に併せて国民審査があるはずなので、審査される裁判官裁判所ウェブサイト判例検索

この数字の差はなんだ? 尾島明は一体何の仕事をしてるのか

判例を作る仕事をしたくないのか、もらえないのか

2023-10-29

anond:20231028122518

女同士でもレイプは発生するとか欺瞞だね

女は女を妊娠させません

そもそも女同士なら力で抵抗できる

唯一脅威になるのは女が男と共犯になった場合だけど(そういう判例もある)

単独では女をレイプする事は出来ません

2023-10-28

anond:20231027213715

ブクマカなんていう100文字しか話せないアホを相手にするより、

https://blog.goo.ne.jp/3qaiujrrwc87ph/e/113a9ca74b91c08e51046427fc1dc7cc

ここでも読んで、論理的反論というものを受け止めてみるとよいかと。

(以下引用

性別違和悪化

 「【安定した身体性別・法的性別】と【不安定心理的性別】の不一致」が性同一性障害定義されていたところ、法的性別心理的性別と一致する側に移すことにより、安定した性別うしの不一致を創出してしまう。

心理療法妨害

 性別変更という〈「救済効果治療効果)」が実証されていない選択〉(むしろ不一致を固定化する逆効果)を容易化することにより、真に望ましい転向療法を阻害する。

社会改革の阻害(性別ステレオタイプ実体化

 三浦守、宇賀克也は、SRSと同様ホルモン療法をも「侵襲的」として批判している(p.15, p,36)。性器の処理に限らずホルモンによる身体異性化そのものを一切要件で無くする方針を示している。「心の性別」すなわち「言動ステレオタイプ的男らしさ・女らしさ」のみが法的性別規準となるということだ。これはステレオタイプ合致しない男女の多様性への逆風となり、社会改革を妨げる。

ルッキズムの促進

女湯などを「身体区別する」配慮必要である判例は言う。これは、「いかにも女性に見えるかどうか」というルッキズムでの選別を【女性の中で】行なわねばならないという意味であり、これまでになかった差別を生み出す。

差別構造の増進(「ルッキズムの促進」の一般的形態

法的男性女性スペースやパリテを使えないのはただの「区別」であり、それは性同一性障害者も同様だった。しかしこれからは法的女性の一部(男性器ある女性)が女性スペースを使わせてもらえない事態が横行することになりそうである女性であるにもかかわらず女性扱いされないというのは不当な「差別」であり、手術要件撤廃以前には存在しなかった「配慮(もしくは自粛強要)」による差別である

マイノリティ配慮不公平

性同一性障害の診断を厳格化することで手術要件に代わる基準を設けたとしても、それによって性同一性障害者が極少数に絞られることにより、マイノリティ配慮不公平顕在化する。PTSD女性という相対的多数のマイノリティの恐怖心よりも、はるかに少数の性同一性障害者の承認欲求を優先せねばならない根拠は何なのか?

性別概念信頼性喪失

戸籍性別表記は、当人主観を表わすものとなり、公的客観的意義を失う。

子ども意識への影響

子どもにもわかる性器という客観規準での性別よりも、大人でも(本人にも)わかっていない一部大人妄想を優先することが、子ども教育、とくに小中学生への科学教育に与えるダメージは計り知れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん