「人にやさしく」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人にやさしくとは

2018-08-30

心がアレな人にやさしくしてたら怖いことになったVTuber話題ですね。

「うっかり信じちゃダメ」っていう俺たちにとって大切な真理も言葉で言われただけでは理解できないのもしゃーないものですから心の病がある限りこういった事例が無くなることはないでしょう。

もちろんここで言う「信じる」というのは俺たちみたいな社会不適合者が他人とまともにコミュニケーションを取れる可能性にすがってしまう件のことなんですけど、きららアニメみたいな他人と関わってるだけで幸せみたいな人生を夢見るヤングに「お前には死んでも無理だから他人距離を詰めるのをやめろ」なんて言っても聞き入れてもらえないのはまあ無理からぬことなんですよ。

人生一度しかないわけですからすがっちゃうんですよ希望っぽいものが見えたら。

そんで無理なのに他者との関わりをやっちゃって自分さらけ出して結果自分は傷つくし客観的に見ればこっちが加害者だし散々ですねもう。

我々の感覚としては優しくされると「この人だけは大丈夫かも?」とか思っちゃうんですよね。俺くらいになればもうその後どうなるか完璧予測できるので全力で回避しますけど。

本心を殺してこちらの気分がよくなるような言葉を投げてくる人いますけど俺からすれば俺の好感度を上げるRTAをやられてるようなもんですよ。何俺の心を弄んでくれてるんですか。

健常者にとっては普通ことなんでしょうけど無理です無理。

落語に子褒めっていうお世辞を知らない人にお世辞を教える笑い話ありますけど俺はあれで笑えない。無理。

まあ辛いけどせいぜい健常者のフリをがんばって生きていこうや。

そういえばミナミノミナミノに似たような一幕があったっけ。二巻マダー?

2018-08-14

人を好きになってしまったのでポエム

そろそろ30になる今日このごろ。大人になって初めて恋をしてしまった。

最後に恋をしていたのは、小学4年生のころ。毎日暇さえあれば、好きな子のことを考えていた。何度か一緒に遊んだこともある。最終的には何もなく、僕が転校したので、それで終わった。

思春期に僕を待っていたのは、恋ではなく、ワキガだった。内気ではあるものの、それなりに楽しく過ごしていたつもりだったが、ある時「お前ワキガだもんな」と言った友達がいた。周りにいた他の友達が一斉に黙った。ワキガという言葉は知らなかったが、なにか良くない意味であることは分かった。またシチュエーションから、それがワキに関することであり、ニオイに関することであることも察せられた。その時急に思い出されたのが、中学入学と同時に母から渡されたエイトフォースプレー缶だった。よく分からないものの答えが、頭の中で繋がって、僕は戦慄した。

目立っていじめられることはなかったが、一部にはワキガだのくさいだの言って笑う人たちがいた。悔しいが仕方がない。内気な僕では、道化になることもできなかった。

はたして僕はワキガのことが嫌いになった。この日本では、ワキガというのは異常な体質であって、嘲笑され、疎まれ蔑まされることはあっても、褒められることはない。そんな僕を好きになる人があるわけがないし、ワキガであることを隠し通せるものでもない。鼻の利かない人をなんとかつかまえたとしても、生まれてくる子供50%、あるいは75%の確率で憎むべきワキガだ。

畢竟僕は世間一般でいう生きている意味がない。誰のことも好きにならないし、誰からも好きになられない。唯一僕を好きでいる人は両親くらいだろう。だから彼らが死んでしまうまでは生きていようと思った。

社会人になって、まずワキガの手術を受けた。というのも、ワキガのニオイのもとであるアポクリン腺は、成長期に増えるものであるから、あまり早くに手術を受けても、結局増えてしまう。ある程度成長してから摘むのが良い。これはなかなか素敵な手術で、皮膚の隙間にメスを入れて、アポクリン腺を除去する。傷は目立たないという人もいるが、普通に色素沈着するので、今でもありありと手術したことがわかる。麻酔が切れるととても痛かったが、保険適用の手術なので、両脇で5万程度しかからない。ワキガ手術には保険適用される。それが日本人のためになるからだ。

おかげさまで、今では人間のような顔をして生きている。しか遺伝子自体ワキガであり、また、ワキガ体質であれば、ワキ以外にも全身にアポクリン腺はあるので、たとえば胸や陰部からは、いまだにワキガのニオイがする。

結局僕はワキガであり、日本社会通念上必要に迫られてケアを行っただけであり、人間のように誰かを好きになったり、好きになられたりすることはない。

そう信じてここまで生きてきたが、ここにきて様相が変わってきた。不覚にも人を好きになってしまった。これといった理由はない。普通に可愛いなと思っていたら、いつのまにかいつもその人のことを考えるようになってしまった。

こう言うのはなんだが、その人は僕より10以上年上で、そうなると自然子供が難しい年頃である。すると、この人と結婚した場合自然な形で僕は自分遺伝子を後世に残さずに済む。大変失礼な話だが、これに気づいてからますます好きになってしまった。まるで僕のための人のような気がしてくる。

まあまあ、そうはいっても、と冷静な僕が口を挟む。僕のことを忘れたわけではあるまい。まず鏡を見てみろ。パサパサの髪質、すぐ脂の浮いてくる顔、じっとりとした一重まぶた、人参のように膨らんだ鼻、飛び出た頬骨、厚い下唇、白い斑点のついた歯、笑うとむき出しになる歯茎、削れてなくなってしまたかのような顎、いびつに大きい頭、対して華奢な肩幅、平均に満たない身長、曲がった背筋、不格好なO脚。お前はこいつと一緒にいたいだろうか? うーむ。いや、人間中身だ。そう、中身といえば、地方Fラン大学部卒の学力で、テレビを見ないか芸能社会情勢に疎く、気の利いたことも言えず、頭の回転は遅く、嫌なことがあるとつい表情に出てしまうし、心に余裕がなくなってくると人にやさしくもできない。六畳の部屋に一人暮らし、何をしているのか知らないが、預金残高は200万しかない。おまけにワキガだ。手術で人間のフリをしているが、こいつに子供を産ませると、体感としてはほとんどワキガが生まれてくると思っていいだろう。子供には罪がないのに、不憫だね。

僕がもし会社の新商品で、これをお客さんに売らないといけないなら、まず、普通方法では売れない。何か特典をつけてそっちで買ってもらうか、本来とは違う用途で活路を見出すしかない。はっきりいって、こんなものは売り物にならない。

これが僕の理性であるが、恋とは面白いもので、もやもやした気持ちは理性では抑えきれないようだ。仕事中も、家に帰ってからも、好きな人のことが気になって、本当に迷惑している。

にっちもさっちもいかないので、僕は市場原理に任せてみることにした。先述したように、僕の考えでは、市場には僕のニーズはまったくない。ただ、何らかの理由で誰かが欲しがれば、その商品には値が付く。じゃあそれでいいじゃないか価値は僕が決めるのでなく、市場が決めるのだ。

そういうわけで、近い内に職場でこっそりと連絡先を聞き出す。頭の足りない僕が一生懸命考えた自然方法でだ。そして食事に誘って、その食事中にデート約束を取り付ける。これだけのことだ。僕がするのは湖面に石を投げ入れるようなもの。なにか新しい波が起こるかもしれないし、そっと静寂を取り戻すのかもしれない。うまくいって欲しい気もするが、すぐに拒絶してほしくもある。うまくいってしまったときに、ごみ商品を掴んでしまったお客さんを相手に、僕は商品瑕疵最後まで隠し通せるだろうか。

2018-06-28

食べログネット予約が腹立つ理由を、飲食店中の人が述べるよ②

https://anond.hatelabo.jp/20180628040254

このますだの続きです。

【追記】

ブックマークの気になるコメントにいくつか反応してみるよ!

㊲お店は食べログ予約されると負担なのに、利用者ネット予約の方が電話代もかからないクーポンやすいっていう、そりゃネット予約するやろ。。

A、そうなんですよ!!!お客様が得するのは全然かまわないんですよ、ただ、もうちょっと、お店側の負担を少なくしてぇ・・・って感じです。お店側がお客様に喜んでもらうために負担すること自体別に全然いいんですよ。

㊳一強で競争原理あんまり働いてないのが問題ってことでしょ。

A,飲食店広告業界ってけっこう不思議な感じでして、広告効果は圧倒的に食べログが強いんですが、実はホットペッパーの方が儲かってるんですよ。不思議ですよねえ、優秀な広告媒体の方が儲からないなんてねえ、食べログは悔しいでしょうねえ。要は、ホットペッパーは有料で始まった先発組、食べログ無料で始まった後発組なんです。広告効果だけで見ると、食べログはすごく良心的な広告媒体なんです、ホットペッパーの方がやべえです。マネタイズする時にヘイト集めなかったら食べログヒーローだったかもしれませんね。あと、ぐるなび最近死に始めてます・・・

お通し代を500円にすればいいだけ。

A、お通し代じゃなくて、席料とかサービス料でいいと思うんですよねえ。お通し現代っ子にはまどろっこしいや!ちなみにうちは大衆店舗なのでお通しとか席料とかはやってません、高級店やりたくなったら席料とか考えようかなあと思います雰囲気料ですね。

食べログの重みもよく分かっている賢い店主。点数下げられたと言う点は誤解だと思う(ある時期にロジック大変更もあった)けど、かなり客観的

A、ありがとうございます!点数を食べログ意図的に下げられた、ってのは思ってないですよ!ロジック変更で点数下げられた、って思ってます!あのロジック、謎で強固なんですよねー。

マーケティングを人任せにするっていう致命的な判断からして間違ってる。

A、そうなんですけど、マーケティング素人料理人マーケティングやるってのはけっこうな難易度ですよ。私は脱サラ組なのでマーケティング知識ありましたが、業界的には経営素人経営者多いんですよ、だからフォーマットがある媒体、助かるんすよ。

利益率の話は原価率(4割くらいが平均と言われる)の話ではなくて諸々差し引いた後の数字だと思うけど、それにしても低いんじゃないの?3000円のコースだったらもう少し利益が出ないとやっていけないでしょ

A、やっていけてますよ!客単価3000円で、10%前後利益率で経営10年以上やってます!まあ、時代を考えると、値段上げてクオリティあげて利益率上げる商売に移行していかなくちゃいけないって思いもありますけどね、大衆酒場が好きなんで、まあ、そのへんは死なない限りいいかな、って思ってます

㊸客単利益率という尺度ナンセンス従業員とか家賃とかの固定費の方が多いのだから、客が多く来れば利益率が跳ね上がることを理解してない。もし客単価と比べるなら粗利を使うべきで、もし粗利10%なら慈善事業

A,すいません!そこの説明めんどくさかったので、ざっくり平均値使いました!うちは利益率5%の店もあるし、利益率30%の店もありますねえ、繁盛次第ですねえ。

㊹店ぐぐる食べログサイト出る→地図押す→食べログアプリが起動する→クソみたいに重い→食べログ死ね

A、わかる。アプリまじでなんとかしてほしい。

クレジットカード上乗せしたら規約違反なのよくわかんないですよねとかいう店はハナから使えなくしてほしい。使えないなら行かないだけなので、お互いに出会うことはなく幸せなのだから

A、それがね、クレジットカード使えないと怒り出すお客さんいるんすよ・・・会計現金のみって書いてても、怒り出すお客さんいるんすよ・・・使えなくても来るんですよ・・・。ちなみに料金上乗せしたことないですし、上乗せする気もないですよ。ただ、利益率10%で優秀な飲食業界で、カード利用料4%くらい売上から持ってくじゃないですか・・・年貢払うけど年貢高すぎぃ!って思ってるんです、思わせてくれえ・・・。お店側に上乗せする選択肢あってもいいんじゃねえか、って思いますねえ。

㊻お店側で人数いじれるなら、その日の予約具合とかみて直前に人数減らしてる店とかありそう

A、予約人数変更したら、お客さんにメール行くんですよ。バレますねえ。あ、席数をネット上では減らすってことですか?空席あるのにネット予約できないようにする、っていうのはよくやってます

労働集約産業の極地ではどうあがいても絶望が広がってる。

A、大衆店舗セルフサービスが広まるか、高級業態職人サービスマンやるか、みたいな感じですね!今は順調に地獄に向かってますよ!

㊽eplusみたいにサービス料を興行主と客両方に負担させる方が片方の負担は軽いから痛みが少ないってとこかな

A、そう思いますクレジットカードネット予約従量課金に関してはそう思いますねえ。

㊾ え? 食べログ営業時間確認するところじゃないの?

A、それがそうでもないんですよ。食べログからのお客さん多いんですよ、みんな見てるんですねえ。

㊿要するに払ってる金額よりメリットが大きいってことでしょ?それでここまで嫌われるのはどうなの?

A、そうなんです!!実はメリットの方が大きいんです!ただ、税金とか年金みたいなもので、昔は年金払ったら数倍になって返ってきたのに、今は年金払ってもメリット薄いじゃないですか・・・そういう感覚です!年金大事かもしれないけど昔と比べて社会保障費引きすぎぃ!増税やめてえ!って感覚です!だから、上手く値上げしてれば嫌われなかったんでしょうねえ・・・

51、えっ、メリットよりデメリットが大きいなら使わなければ良いだけだよね…。自分で予約システム作ればいいじゃん。もちろん食べログから流入は少なくなるけど、食べログ慈善事業じゃないんだからあたりまえだろ?

A、ですよね!メリットの方が大きいんですよ!でも、みんな文句言いながらいろんなもの使うことってあるじゃないですか、ポテトチップスの内容量が減ったって文句言いながらもポテトチップス好きな人は食べるじゃないですか、そんな感じです!食べログが儲かるのは素晴らしいことだと思いますよ!!あと、自分で予約システム作れる人を食べログヘッドハンティングしてくれ!!

52、ネット予約で繁盛してるのに回せないなら価格設定とか人員配置とか経営者の問題も見過ごせない。

A、おっしゃるとおりです!日々勉強です!!ただ、人員配置って死ぬほど難しいんやでえ・・・!みんな個性ある人間やさかい!がんばります!!

53、やっぱ貧Techは人を幸せにはしないな。薄利多売ビジネスは誰も幸せにならない。

A、薄利多売ビジネス、そろそろ終わりそうな雰囲気になってきましたね。2000年代は薄利多売で十分儲かったんすよ、今後は利益率を考えた商売していかなあきませんねえ、少数精鋭ビジネスに移行してかなあかんですねえ。

54、( "広告費用かけずにビジネスやる難易度、今めっちゃ高い"  これは「出先で検索地図がつかえるモバイル機器での広告」という意味やろな。)

A,地域によりますけど、雑誌広告とか紙媒体もけっこう使えますよ、コスパは悪いですけど。ちなみに、パソコンよりスマホ広告アクセス数多いですねえ、3倍くらい違いますねえ。

55、カカクコム社の決算短信を読んでみたら利益率はかなり高い。ライバルが出てくれば値下げ余地はあるだろう。ヤフオクに対するメルカリのように、イノベーションは期待できるかも。

A、カカクコムの株、2010年からガチホしてます!がんばれ食べログメルカリ買いそびれた!

56、食べログってどこの情弱よ?w

A、って思うじゃないですか、食べログ使いこなせないと都市部飲食店死ぬんすよ、情強なってこう!

57.取り敢えずべた書きでもいいかメニュー写真を並べたホームページ1枚作るとよっぽど捗ると思う

A、そうですね。あと、インスタとフェイスブックですね。ただ、SEO個人ホームページ食べログに勝てる可能性は0なので、食べログホームページURL貼って食べログからホームページに流すって作業しか出来ないですけどね・・・

58、どんな店か知らないけど、今の時代ならyoutubeツイッター情報発信しつつコアなファンを作って行くほうが面白いと思うけどなあ

A,おっしゃるとおりです!それも大事です!ただ、お笑い芸人バンドみたいに、業界評価高いだけじゃ食えないことあるじゃないですか、ラママだけじゃなくてゼップを満員にする力がないと安定して食ってけない、つまりコアファンライトユーザーどっちも集客しなきゃいけないんですよ。いつか怒髪天武道館ライブするみたいな感じになりたいですが、今はポップさも大事にしてますナオト・インティライミから学ぼう!

59、うるせえとっとと潰れろブラック飲食店

A、なんだとこのやろー!うちは従業員年間休日120日超えだあああああ!!!

60、最初からネット予約見越した値段設定しとけよ

A,いやあ・・・5年くらいネット予約無料だったんすよぉ・・・無料普通時代が5年位あったんすよお・・・最初ってけっこう前なんすよお・・・

61、ネットで完結する予約システム最高。高い?じゃあ止めれば?他の店行くわ。

A,わかる、ネットで完結最高!高いけど止めないよ!上手く制限かけたりして付き合っていくよ!あと、他の店に行ってくれても全然ええんやで、でもさ、うちの店すげえ良い店なんだぜ!来ないのもったいないよ!どこの店かって!?言えないわよ!

62、『本当は出来る子になれたのに』俺はこの記事を読んで、やるやんけ食べログって思った。身を削る奉仕には夢なんてない。

A、食べログは嫌われてる感つよいですけど、食べログやるやんいけるやん、ですよねえ。身を削る奉仕には夢なんてないですよね!食べログの身を削る気はないんですけど、食べログが私の身をそこそこ多めに削ってくんですよ・・・もうちょっとやんわり削って欲しい・・・

63、食べログに頼らない集客をするなり、客単価を上げる取り組みなりをするなりすればいいだけじゃないの? それができないなら淘汰された方が世のためでしょ。

A、ですよね!やってますよ!淘汰されるかもしれねえなあ、って思いながらやってますよ!今はまだ食べログ大明神に頼ってます・・・

64、こういう人のやってるお店に行きたい

A、いいよ!こいよ!

65、野獣先輩がやってそうなお店(文体

A,まずうちさぁ、食べログあんだけど…ネット予約して行かない?

66、月25000円も取るのかよ。情報元はユーザー任せなのに基本料からして高すぎだろ。

A、いやあ、高いように思えますけど、ホットペッパーとかぐるなびよりコスパいいんですよねえ。

67、ブコメ厳しいな、もし保険料が値上げしたとして、辛いって言ってる人に「自費負担すれば?」って返す人は少ないと思うんだけどな……

A、そうですよねえ。僕も追記でそういう話をしてるんですけど、追記までは読んでもらえませんねえ。増税みたいなもん、って思いますねえ。

68、他にも類似サービスはあるのに、効果いからとあえて食べログ使ってるんだから、単なる愚痴だよね。客に聞かせちゃいけないレベルの。匿名からいいって?

A,愚痴っぽいけど、批判のつもりやで!批判サービスの向上につながるかもしれへんで!批判を言う自由も、批判を聞かない自由もあると思うで!あと、実名食べログに何度か話したことあるで!

69、頑張ってホームページ作ろう!食べろぐに200円払うなら来てくれたお客さんに還元した方がいいよね。ホームページからの予約が一番得になると、目立つように記載してみるのは?

A、それはいいですね!問題点としては、お客さんってそんなにじっくり説明読んでくれないってことですねえ。たとえば、貸切希望電話で予約してくれ、ってネット予約場所に書いててもネットで貸切予約でしようする人、めっちゃいるんですよ。まじで。目立つように書いても読まない人は読まないんですねえ。

70、 googleMAPから流入って少ないのかな?

A、弊社の電話件数判断すると、グーグルマップ食べログの15分の1くらいの電話件数ですねー。

71、食べログってこんなエグいシステムだったのか。飲食店経営シビアさにもビビる

A,飲食店経営シビアですけど、続けてればいつか絶対楽しくなるので好きですよ!楽しくなる前に潰れていった仲間もたくさん見てきましたが・・・

72、食べログ見て電話かけたと思われるのがなんとなく嫌で、わざわざ050でない番号を探してかけてる。ましてや食べログネット予約なんてやった日にはサービス料理の質を落とされそうで怖い。勝手思い込みだろうか

A、思い込みですよ!うちはお客様がお店に入った瞬間からお客様に最高のサービス平等しますよ!どこから予約したとか関係ないですよ!ただし、グルーポンは別な・・・あれは別・・・ごめんなさい・・・グルーポンだけは・・・まあ、お店がグルーポンやらなければいいだけの話なんですがね(興味本位でやって地獄を見ました。)

73、食べログだってビジネスから

A,そうですよね!ワシら、食べログさんと共存していきたいんじゃ・・・競争搾取があってもかまわんが・・・殺し合いはあかんのや・・・藤波辰爾も言ってましたが、我々がやってるのは殺し合いじゃない!

74, 細かいことはよくわからないが何気なく行っている飲食店が実はすごく大変な苦労の上に成り立っているということは伝わってきた。そして、これからも気楽に店を選んで食べに行く側でいたいと思った。

A、素晴らしいですね!気楽最高!みんな大変な想いをしてるんですが、別にそんなことはどうでもいいんですよね、成り立ってたらいいんですよね、気楽最高!

75、 結局お気持ち勝手に怒っているだけなので読まなくていい

A、合理的な話を心がけてるから、読んでーー!

76、手間かけてウェブサイト作ったりグーグルマップ登録しても、大半の客は食べログしか使わないし予約の注意書きも見ないんでしょ。だから食べログ使わない選択肢存在しないのに、一部のブコメ理解できてない

A ,そうなんです!同じTV番組でも、フジテレビ放送するのと岩手めんこいテレビ放送するのと、見る人の数が全然違うじゃないですか!みたいな感じです!水曜どうでしょう奇跡なんですよ!

77,トレタとかじゃだめなのかな

A,トレタ集客じゃなくて、予約管理がメイン業務なんですよ。トレタ集客を増やすのは難しいんですよ、トレタ入り口に人を呼ぶのではなく入ってきた人にやさしくするサービスなんです。

78、食べログ排除できないものか。

A、共存してぇ・・・みんな仲良く楽しく生きていきてぇ・・・排除ではなく共存してぇ・・・それがわしら滅びゆく民の望みじゃ・・・

79,年間休日120日ってすごくね?

A、働きたくないでござる。働くのは好きでござるが、たくさん働きたくないでござる。

80、 なんかこの人は頑張って成功して欲しいな、と思う。

A、まあまあ成功してる。W杯試合見れるくらい成功してる。

81、 リピ施策って何かされてるんですか?

A,常連さんにハガキ送ったりするくらいですねえ。これからLINE@かな、って思って始めてます!まだあんまり結果出てないですが、飲食仲間でLINEで結果出してる人はいますねえ。

82、んー、一律ひとり200円はたしかに高いと思うけど電話応対の人件費が含まれてるので、ただただ怒りをぶつけるのはどうだろう。

A、怒ってないよ!

83、いままで電話かけて忙しい中応対させるよりネット予約勝手に予約されてく方が店的に楽だろうと思ってネット予約してたわ。

A、ネット予約のいいところですよね!ネット予約は広まって欲しい、ただ、飲食店負担が今はまだ大きいかなー、って感じです!

84、食べログが優秀って言っているけど、ビジネスセンスはあまりないのでは?

A,優秀っていう言葉は、広告として費用効果が良い、という意味で使ってますビジネスセンスは無さそうに見えますねえ。

85、食べログ経由の流入が多くて、飲み放題宴会で稼いでる店は純粋飲食店じゃないってことよ。

A、そんなことねえよ!美味しい飲み放題楽しい宴会経験してみろよ、良い店だなって感じると思うよ!純粋ってなんやろねえ。たしか食べログ経由のお客さんばかりじゃ弱い店になっちゃますけどねえ。

86食べログリアル店舗利益を取られて悔しくないのか。

A、悔しいです・・・って別に思わないですよ。広告費払うのは当たり前ですから・・・要はやり口と金額設定よ・・・

87、食べログといいクックパッドといいマネタイズ下手くそだよなぁ。

A、わかる。

88、営業中に電話かかってきたらきたで邪魔じゃないのかな。

A、店によりますが、邪魔ではないですよ。まあ、ネット予約の方がそこは優れてますよねえ。

文字数制限でここで

2018-06-22

差別に対するファーストリアクションは指摘であって欲しい

Yahooエンジニア女性差別をしたと炎上している。

私も、Latest topics > 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか - outsider reflex同意見で不適切発言だとは思うが、

いきなり解雇と言わずに、1回目は「その発言問題だよ」と指摘するレベルにとどめて欲しい。

その結果、「いや、これは適切だ」と強弁するようであれば、たたかれるのも仕方がないと思うが、1回目から復帰不可能ダメージを与えられるのは、あまりに厳しい。

もし、自分差別的行動をしてしまったときに一発目で社会から排除されるのは嫌じゃない?

今は差別をしていない人でも、社会的な人権意識の高まりで将来的には差別に加担してしまうだろう。

例えば「飲み会ボーイズトークのノリをオープンな場に出したら不快な人がいるのは当たり前」という

コメントがあったが、いずれは飲み会ボーイズトークでも糾弾される社会が来るはずだ(今もそうかもしれない)。

また、人気のコメントにある人の過去発言をいくつか見ると、「体育会系死ね」やら「老害排除したい」などと

記載されている。これらの発言でいきなり解雇されたら嫌じゃない?

他にも「田舎では陰湿いじめが多い」とか「名古屋人は運転が荒い」とか「大阪人納豆が嫌い」とか、

その手の発言は今はそこまで厳しく見られないが、いずれ意識が高まれば眉をひそめられるはずだ。

そのときは、乗り遅れた人にやさしく指摘する社会であって欲しい。

2018-05-16

anond:20180516111215

冷たいと思うよ。

でも、女の子ってどんなにスペックが低かろうが「誰かに優しくする」ことは出来るし、それが最大の魅力になるんだよ。

ブスでも頭悪くても、人を受け入れて理解しよう、支えようとするヒロインは同性に好かれるし、作中でモテても祝福される。

なんか、ダメオッサンって、そういう人にやさしくすることすら出来ないオッサンが多いけどな。

2018-05-04

なんでおかあさんは人にやさしくしろって育てたの

上司が帰るなって引き留めるとき

こわい新聞セールスがしつこいとき

毅然と断るようにがんばってるのに

ひとにやさしくしろっていうのが頭をよぎって

上手に断れないし

がんばってドアをしめたあと

こわくて、こわくて、こわくて

胸がばくばくするよ

友達や同僚に話しても「そんなの気にしなくていい」って言うばっかりだし

こんな気持ちにさせられるなら

やさしい人になんてなりたくなかった

2018-03-31

anond:20180331072429

単にストレスたまってないからじゃない?

ストレスたまってないと人にやさしくできるし。

あと、ストレス貯まるには、ストレス貯める奴が近くにいることもある。そういうやつからは遠ざからないと。

2018-03-29

自分最低賃金以下で働いてるのに人にやさしくしろというのか?

地方自治体職員実態を知らないやつがはてなには多すぎる。

時給換算すれば完全に最低賃金を下回っているのに、その状況で他人最低賃金未満の労働をすることを防ぐために死ぬ気でロジックを組み立ててサビ残しろと?

バカバカしい。

冗談休み休み言え。

負のトリクルダウン無限ループだ。

俺たちは最低ライン(未満)の給料に見合った最低ラインスレスレ仕事しかする気はねーのよ。

もはやその事にプライドを感じ始めてすらいる。

最低賃金以下で働いておいてまともな労働をすれば、それこそやりがい搾取無限ループの思う壺だ。

俺はネガティブトリクルダウンエンドレスループを食い止めるためのダムになる。

そのために今日も定時に帰って明日も1時間しか早出はしない。

やりがい搾取には、もう屈しない。

2018-02-19

人にやさしくすると損をする

ネットゲームをしてて痛感した

劣化版現世なのかなあ

2018-01-15

トイレの個室にいたら隣の人が泣き出した

ネカフェから書いているんだけど。

さっきトイレの個室に入ってちょっとしたら、隣の方がこう、明らかにシていらっしゃって。

まぁ、ネカフェってAV見放題やってるだし、ふつうトイレホールとか売ってるから、たまらずにそういうことする人もいるんかな、

なんて思って、嫌だったんだけどおなか痛いからそのまま普通に用を足していたのよ。

そんで、少ししたら隣の音が静かになって、終わったんかなと思ったら、急に嗚咽が聞こえてきたのよ。

なんか、こっちまで泣きそうになっちゃって。急に泣かれるとこっちまで辛くなっちゃってさ。

何があったのか知らんけど、みんな大変だよなとか、頑張っても報われないことたくさんあるよなとか考えた。

ちょっとだけ人にやさしくしようと思った。そんだけ。

2017-10-25

https://anond.hatelabo.jp/20171025070504

自分から飛び級して一番下は救う必ようがとかはいわないんだけど

自分のしなくていい、お金をだしてしてくれる人が立場的に局面として下なので

そういう人にやさしくほどこすきりつめないっていうのと

税金あげますとか商売制限しますとかいうきまりをつくると言い出されたら

選挙しましょうとか選挙いく候補擁立するとかになるとおもうんだけど

2017-08-29

1日5時間ぐらいだよね。仕事に使ってもいいと思える時間って

もう5時間毎日に余裕があったら、もっと人にやさしくできると思う。

2017-08-18

https://anond.hatelabo.jp/20170818093037

一理あると思いますが、いい人になるには「人の見分け方」「人を切る勇気」が大事だと思います

感覚的に9割は善良な人ですが、1割は悪人がいますしかも、それは表面的に見分けられません。表面上カバーするのが得意な人間も多いですから

かなり大雑把な定義として「他人迷惑をかけるのをいとわない」「嘘を平気でつく」「自己顕示欲が強すぎる」です。

完全に周りを疑って利害がないと絶対に助けないという人より、おおよそ9割程度の善良な人にはいいことをして、1割の悪人からの逃げるすべを身に着けたほうがいい気がします。

9割の善良な人にやさしく接すればは良い結果をもたらしてくれますから

また、1割の悪人が、周りの善良な人を用いて自分地位を保とうとすることがありますが、その暁には、善良な人であれども悪人の味方ということで切る勇気を持つ必要がありますね。

周りを完全に信用しないより、人を見て、善意意味がある人には善意で接したほうがいい気はします。

人を見るというのは本当に難しいですが。

2017-07-14

https://anond.hatelabo.jp/20170714220837

何か自分が見失いそうになったと思ったら「人にやさしく」と頭の中でつぶやけ

この世で最も難しいことは人にやさしくすることだ

2017-07-05

リョナ性癖があるんだけど

他人暴力をふるったり故意に冷たい態度をとるのはあんまりよくないことだと思うし、人にやさしくしたい気持ちもあるし、自分がわけわかんない

2017-06-17

調子に乗りまくっていた

ここ最近調子に乗りまくっていたことに今日気づいた。

気づいた瞬間ものすごく恥ずかしくなって、一日中悶絶。

クッションに顔を埋めつつ振り返ると、この2年で生活が大きく変わったことを思い出す。

ものすごく好きだった人と結婚することができ、商店街を抜けた築50年の汚いおんぼろアパートから大きな駅に近い都会のマンション引っ越し、売り上げ重視の厳しい外勤営業からおっとりとした学校事務転職した。

新しい仲間たちにも恵まれ義理の両親もやさしく、夫も自分のことを大事にしてくれる。

そうです!この恵まれ環境にいつのまにか甘え、つけ上がり、酒飲んで上から目線で後輩に「もっとこうしたら〜?」とか言っちゃうマウンティングクソ女さんになっていたのです!!!

あーーーーーもーーーーー恥ーーずーーかーーしーーいーーーーーーーーーー!!!!!

週明け後輩にごめんねって謝ろう。

夫に、家族に、職場のみんなにいつもありがとうって伝えよう。

おんぼろアパートの時みたいに部屋を大切にして隅々まできれいにしよう。

職場がよりよい環境になるよう自分から考えよう。

つつましく、人にやさしく生きれるよう努力を怠ってはいいけませんね。

はあ、恥ずかしい。

カラオケで『人にやさしく』を歌うとき

ノリがいい奴が一緒だと、出だしで「気~が~狂いそう~」って歌った後ちゃんと周りが「ナナナナナナナ~」って言ってくれるので、「優しい歌が好きで~」に行くのが凄く楽だし、サビの最後もみんなで一緒に「ガンバレ!」って言ってくれるけど、

ノリが悪い奴らとカラオケ行くと「ナナナナナナナ~」も自分で歌わないといけないし、最後も一人で「ガンバレ!」って叫ばなきゃいけなくなるからマジで気をつけた方がいいぞ。

2017-05-25

人にやさしく

って、BLUE HEARTSの曲知ってる人いるかなあ?

最近めっきりカラオケ行く機会もなくなったけど、

これ、いいぜ。

大声で歌えば、元気を与えられる?って感じられるし、

自分も元気出る。

マイクロフォンの!なっかから

 頑張れって!言っている!

 きっこえて!ほっしっい!

 貴方にも・・・がんばれ!」

2017-01-08

状況や背景によるだろ

みなわかってるのに、一点に注目して喚く人が目立つ。いわゆる切り取りって奴だ。

新年早々はベビーカーだ。あれも状況からして仕方なしなの差別だ!と強い言葉で誰かが騒ぐと

騒動になる。実際に寺には抗議の電話がこの忙しい年初に殺到したと聞く。

普通に人にやさしく教育受けてるから、ひどい!差別だ!ヘイトだ!と言われると、普通はウッと心に効く。

その強い言葉を振る前に、一呼吸、落ち着いて調べたり相手を慮ることできないかな。

ちょっとしたことでは昨日のすべらない話で竹山がマエケン仮通夜の場で、

マエケンの父に息子は竹山君のこと愛してたんだよ!と言われたことをお笑いにしてた。

竹山はしゃべりの構成がうまくなく上手な笑いに昇華できなかったミスはあるが、

親友芸人マエケンを語りたかった気持ちはよく伝わってきた。芸人ってこうなんだろうなと思うこともできた。

ただそれすら、ゲイであるマエケンに対するアウティングだといってみたい勢、好きだという気持ち

マエケンはばらされていいの勢に放送直後から攻撃されたりしている。

すこし調べれば竹山の単独ライブや彼らのこれまでの活動から、これは不器用友情の話だとわかること

なんだが、

人が好きだというのを笑う?男性男性を好きだというのを馬鹿にする?みたいな

不謹慎厨にやられてしまう。

突きつめていくと葬式の時友人に馬鹿野郎というなんとも複雑な気持ちですら、他人馬鹿ってひどくない?

って真顔で言われるようなもので、私はなんだか悲しい気持ちを覚えた。

2016-10-24

vimvimconfの公式サイトの色

文字とかが色覚異常人にやさしくないような気もするけど健全者だけがターゲットであるとしたらまあそれはそれでいいのかな

2016-09-26

結果こそすべて

ルールを守るとか、人にやさしくするとか、

そういうのは目的とする利益を十分に引き出してこそ意味があるのであって、

何も考えずにお賽銭投げとけばきっといいことあるよ的な八方美人予算無駄

2015-11-04

いじめられたという経験ができた、という考え

あとね

いじめられたということが大体マイナス出来事だったという意見が多いけれども、

逆に言うといじめられたからこそいじめを受けている人間気持ち、弱くて味方もいない人間気持ちも分かるようになれた。

そういった人に少し優しくしてあげたら、労力の価値以上にすごく恩を感じてくれるんだよね。

弱っている人って実際は困っていることや弱っている様子をあまり表面に出したがらないんだけど、

自分は何に困っているのか何となく分かってしまう。

おかげで恩返しのとき仕事をもらえたり、何かを無償で手伝ってくれたり、人脈が広がったりして結果的に見返りの方が多くなってしまう。

もちろん見返りは嬉しいけれども、それよりも弱い人を助けられる自分に強い自尊心を感じている。

自分のように弱い人間の心を理解でき、助け、一緒に得をする関係を気づいていける、そういった人格的に優秀な人間になれたのは、

ひとえに自殺を考えるまでのいじめ体験があったからこそ、だと考えている。

あとは並大抵のことでは心が折れないとかね、10年生きていた猫が死んだときは流石にヘコんだけど…

とにかく、いじめを乗り越えさえすれば、いつかプラスに転じることもあると考えたら、

いじめられたほうがマシな人間になれたんじゃないかなあ、という人格の人と比べるとずっと得してると思うよ。

人の痛みを知ってるからこそ、人にやさしくできる。

これは本当のことだと思う。

2015-11-03

悪態つくくらいなら別れればいいのに

結婚10

こどもは3歳と5か月

いつも子育て口喧嘩

なんでそんなに3歳の子供に対してきつく当たるんだ。

子供が甘えたいのは当然だろう

二人とも体外受精で、二人目は俺の反対を押し切って

一人目の時に残しておいた受精卵で妊娠出産

それで口癖は「子育てが大変」

の子保育園だし、下の子はまだハイハイもしない

嫁は育休中でうちには、全自動洗濯機も食洗器もあるし、

朝飯と上の子保育園の準備は俺がやっている。

会社から帰った後は、二人が寝付くまではずっと家事をやっている。

嫁の買い物はネットスーパーだし、晩飯は半分が惣菜だ。

それでも家事が大変らしい。

ストレスで、二人にやさしくする余裕がないとのこと。

子供夫婦喧嘩を見せたくないので、

の子の面倒を見るから、下の子を連れて実家に帰れというと発狂状態だ。

どこの家もこんな感じか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん