「不整脈」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不整脈とは

2017-02-17

私はセルフネグレクトです

私はセルフネグレクトです。

ADHDでもあります

家はゴミ屋敷ですが、特に困っていません。

私は昨年人間ドッグに行き、結果は『至急再検査』でしたが、二ヶ月経過した今も再検査していません。

不整脈肝臓周辺の異常、白血球が異様に多いです。

乳児幼児の子供が二人いますが、育てるのが辛いです

眠る時、このまま私も子供達も自然に死なないかなぁと思います

何もかも面倒くさいです。

家事仕事育児もしたくないです。

朝が来るのが嫌いです。

明け方、窓から見える薄暗い空が嫌いです。

ずっと眠り続けたいです。

結婚するんじゃなかった。

子供産むんじゃなかった。

独りになりたい。

独りになれば、自由死ねる。

日本政府の元で生きる苦痛

日本は好きだけど、日本政府は大嫌い。

病院代、高いだろうな。

入院したら、子供達は児童保護施設に入れるしかないけど、入れるのかな。

夫は激務だから、私がもし入院したら子供見れないです。

ちなみに、上の子と下の子待機児童関係で同じ園に入れませんでした。

夫一人で子供二人を別々の園に送迎して、家事して仕事して残業して…次は夫が倒れます

子供達は1日の半分以上を保育園で過ごす事になるでしょう。

こんないっぱいいっぱいな生活意味はあるのか、生きる意味はあるのか。

もう生きたくない。全てやめたい。

2017-02-15

胸がバクバクするので恋かなって思ったら不整脈

2017-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20170210181515

酸欠が苦しいのは分かってると思うけど

不整脈とか心筋梗塞による死ってようは全身酸欠による死だから苦しいぞ普通に

まず間違いなく死ぬからあんまし感想聞くことないと思うけど「優しくぽっくり優しく天国」なんてもんはねーよ幻想

2016-08-23

それは違うでしょ

品川くんの前を横切る老人たち

あれは、攻撃目標の側に民間人がいた場合でも自衛隊攻撃できるのかっていう演出なので

演出意図はわかってるがあまりにもご都合主義だったんでな…

http://anond.hatelabo.jp/20160823115734

いやいや、お二人ともそれは違うでしょ。「品川くんの前を横切る老人」は、まさにそこを横切ったか可視化されただけであって、実際は他にも見えてないだけで逃げ遅れの人は多数いてるということを視覚的に表現しとるんでしょ。その直前の「【危機管理官】避難完了しました」「【総理】それは確かなのか」「【危機管理官】私は、部下の報告を信じるだけです(キリッ」というやりとりを踏まえてのあのシーン(※1)。ほんで、人がいるって報告聞いてずっこけた総理は、『なんや人おるやんけ!こらアカン。信用できん。中止や中止!…』となったわけやね。

会議室の面々はここまでいかにも頼りがいありげに偉そうに振る舞ってきたが、現場を含めた行政の連絡・報告は残念ながら有効機能していないことがこの辺りからどんどん明らかになっていくんやね。逃げ遅れてるのが、いわゆる「行政支援からすっぽり抜け落ちてそうな老々介護夫婦(?)」みたいな二人だったのも実に象徴的で「こういう人は行政的には『見えない』人になってるのですね」というNHKクロ現的な視点も含め、これは今の都会の下町にはこんな人がいっぱいいるんやろなあ(※2)というリアルを描いたんやと思ったで。むしろあんな状況であんな程度の人員であれだけの時間で「完全避難」がもし実現しましたよという話なら、そっちの方があまりにもリアリティなかったやろ? だから、分かりやす演出ではあっても決してご都合主義ではないと思うで。

http://anond.hatelabo.jp/20160823115734

トラバの指摘受けて注

※1…危機管理官の「部下の…」はタバのときやったかの。すまんな。でも「避難完了しています」って報告は確かあったように記憶しとるで。それを受けての武器使用許可からの「住民がいます」→総理の表情の「話が違ゃうやんけー」感、という流れは確かにあったやろ。

※2…「いっぱいはおらん」と言われたらそうかいな、と。これもすまんな。でも「確実に一定数はおる」という感覚はあるな。去年地元自治会仕事したんやが、一見普通に暮らしとるように見えてた老夫婦がいつのまにか「爺ちゃん不整脈アンド半身麻痺気味」「婆ちゃんかなり認知症進行アンド耳遠い」となっててうすら寒かったんやで。どう考えてもあの夫婦地震火災ゴジラ来たら逃げ遅れてしかも気付かれへんな、と映画見ながら重ねて考えてたもんでな。

2016-04-28

不整脈

多くの人が当たり前のように不整脈になったことがあるはずなのに。

不整脈というワードを見ただけで発作を起こしそうになる。

心臓の動きは意識してはいけない。

不整脈というワードを書くだけでほ

2015-12-17

綾小路きみまろネタ

あなたといると胸のドキドキが止まらないの…→不整脈

みたいなのあったよね

子どもの頃はきみまろ好きだったけど、大人になって考えるとちょっとこれひどいんじゃないって思うネタが多い

もっと年を取るとああい自虐ネタを受け入れられるようになるのかな

中高年の方々のきみまろに対する評価は真っ二つに別れてそう

2015-11-06

心臓がたまにポコッとなる

不整脈だよね。病院行って検査してもらったけど何ともなかった。気にするなっていわれた。

気になるよ!心臓がポコッとなるんだよ!心臓のしゃっくりみたいなもんって言われたけど、気になるよ!

2015-09-29

anond:20150928221224

ある人は、コーヒーは(砂糖ミルクを入れて)飲めるし好きだけれど、ブロッコリーの苦みはどうしてもキライ。

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/ishiura/ishiura28.html

 

またある人は、薬くさいのが好き。ドクターペッパーと、かぜ薬シロップの味が好きだそうな。シナモンとは違うの?

http://portal.nifty.com/2010/11/08/b/

 

好みは人それぞれで、口でいえないけれど、いわば、5味(甘み・しょっぱみ・辛み・渋み・苦み+うまみ)の伝達の強弱が人によって違うと思えば、どういうハーモニーが好きなのかバランスがそれぞれ違うことにも納得がいく。

さら漢方だとオーダーメイド薬なので、同じ風邪に人によって違う薬が出るけど、共通点は良薬口に苦くないこと。ものすごく苦いとかまずい、匂いがキツくてとにかく飲めないという漢方場合は処方違いの可能性がある(妊婦に無理に出される漢方にこの手の処方違いが多い)。

逆に風邪がすっかり治ると昨日まで飲めていた漢方がまずくて飲めなくなる。マスクされていた匂いセンサー回復とともに有効になってしまうから

そうしてみれば、料理がすべて同じ味で出してもある程度売れることのほうが、奇跡といえる。

主婦オーダーメイド料理つくっててエライって褒めてくれていいとおもう。

 

あと、主婦といえば、ある年配の知り合いが挽いたコーヒー豆を鍋でミルクと煮て漉して飲んでいた。チャイみたいに。

今の、スタバcafeカフェイン偏重ブラックコーヒーもどうかとおもうよ。

もともと日本人はそんなにカフェインに強くなくて人によってはカフェインの不眠とかβが刺激されて動悸不整脈、そしてカフェイン中毒普通にありえるので。

 

あと自分にとってコーヒーウンコ匂いです。

電車で近くにこられると駅そばネギとおなじくらいはっきりわかって不愉快

2015-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20150614003059

医学部なら四諦の例えは聞いたことがあるだろうが、俺は患者言葉は信用しないようにしている。参考にしたらアレだから言葉半分で聞きなよ。

まず前提として、大学の友人か高校の友人以外は全員信頼できない。信頼できる人数は世界全体で0だ。

0.1とかじゃなく、0だ。

信頼は会話の絶対条件ではない。

全く信頼しなくたって会話は普通にできる。

俺は問診で患者の話を聞くとき、正直ほとんど話を聞いてない。

その後の検査でだいたいわかるわけだし。

ただ、好き放題喋らせるだけ。

一通り喋ったら彼らは満足してリラックスするから

会話というか、言葉ドッジボールだ。俺は的だ。

一応それらしい会話はしておくが、実際は聞いていない。

相手の話を真面目に聞いていると、

先入観が入って誤った判断を下すことがあるからだ。

例えば相手が胸がズーンと押さえつけるような痛みがあると言ってきたとする。もしかして狭心症かな?と思う。

心拍数を測定したら、狭心症不整脈かのどっちかに絞り込まれた。

どっちで判断を下すべきか?ここで患者の話を参考にすると、誤った判断を下してしまう。

仮に本当は不整脈なのに、狭心症判断してしまったら?

患者セカンドオピニオン不整脈だったと言ってきて、責任追求されたら?

まあ別にこのケースの場合はそんなにどうってことないけどさ。

いやこんなこと言っちゃダメだけどさ。

信頼するという行為は、常に期待した結果を運んでくるとは限らない。

ならば、期待値を下げて下げて下げまくって、「信頼」という不確かなもの不要になるところまで行為を洗練すれば、信頼に惑わされることはないはずだ。

人の命を預かってるんだ。信頼なんて神頼みみたいなもんじゃないか。

それは患者のほうはしてもいいが、医者のほうはしてはならないことだ。

医者判断ミスは許されない。許される判断ミスは0だ。0.1ではなく、0だ。

信頼できる仲間がほしいという気持ちはよくわかるが、信頼する場面を選ぶことも、医学部の子なら必要だと俺は思うね。

2015-03-11

日中PC見てて目がおかしくならない?

デスクワークPC必須だけど、画面に向かって目を酷使し続けてよくみんな平気だね

PC作業する人ってもともと目が頑丈なの?

自分視力0.05と0.07なので近視すぎてもう眼鏡コンタクトなしで生活なんか絶対できない。

災害時なんか一番に眼鏡割れて見えないまま死亡キャラ

いくら度つきゴーグルあっても水泳も無理。

眼鏡あってうっとうしいし、横になってTVも見れないし、運転すら無理。

PC作業も、朝9時から5時までやったらもうくたくた。

本当に体がおかしい。

目も痛いけど、首コリと肩こりと切れ痔と関節痛と運動不足と疲労諸々で体調不良の日々ばかり。

目の周りに、小さく切った湿布をこめかみに這って寝ても次の日もまた眼精疲労で不調続き。

精神的にも不安定になる。

ニコ動とか見てる動画に横文字流れるだけでも不整脈でるくらい体の自律神経おかしくなった。

スマホなんかむり。

みんなどんだけ目が頑丈なの?

俺、成長期から一気に視力0.1以下になったの地獄しか知らないから物を見る事の嬉しさがぜんぜん体験できないんだよね。

2015-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20150217122434

不整脈」という言葉に拘ると、心電図異常をことさらに気にしているように見えちゃうんじゃない?

でも文章を読むに増田心電図の異常が嫌なんじゃなくて、普段生活の中で苦しい症状があるからそれをどうにかしてほしいんでしょう

不整脈」は自覚の有無と関係なく、検査での脈の異常を指すような言葉から、苦しさを表現するには多分ちょっとずれている気がする

キドキして苦しい感じなら「動悸」の方がふさわしいんじゃないかな

私の理解も合っているかからないので、鵜呑みにして「動悸」という言葉に拘るのじゃなく、

自分感覚に即した言葉で「こうこうこんな感じになって苦しい。この苦しさを何とかしてほしい」と訴えてみたらどうだろう

まあ医学も万能じゃないので、苦しさは理解しても打てる手がイマイチない…なんてこともあり得なくはないけどさ

まず訴えがちゃんと伝わるのは大事なことだと思うよ

http://anond.hatelabo.jp/20150217122434

わかるよ。つらいよね。

自分若いのに仕事の忙しさと不整脈耳鳴りと通風みたいなむずむず症といろいろ重なって

全部ただのストレスと片付けられ辛かった。仕事やめるわけにはいかないもんね。

自分効果あった事を書くよ。ちなみに専門家ではない。

1.食事、バランスのいい三食ちゃんと食べてる?無理なら朝に糖分少なめの野菜ジュースとかでも良いよ。コンビニでも買えるよ。

時々野菜ちゃんととってるか気にしてね。外食が多いなら、揚げ物を控えて魚料理もたべてね。

2.暖かい風呂はいってる?時々じっくりつかる癖を作ってね。とりあえず一回だけでもいいよ。

出た時気持ちよかったらまた気が向いたらやってね。

3.ときどきでいいから汗をかく運動をしてみて。

運動が苦手なら夜30分全身を使って歩くだけでいいよ。

(でも犬の散歩みたいにだらだら歩くのはあんまり効果ないよ。)

10分走れるなら、5分ストレッチ10分歩く、5〜10分走る、5分ストレッチ、とかでも

効果大だよ。これもできそうなときやってみて、気持ちよかったらまたやったらいい。

時間があれば水泳とかでもいいと思うよ。

あなたが夜外出出来るのかはわらないから

無理なら家でできそうなもの代用してみてね。

ヨガとかビリーとか、なにかあなたの好きになれそうなもの

すぐにできそうな順につけてみたよ。

個人的には精神に深く関わりがあるので、ストレスを作らない状況になるのがいい。

なぜなら日々受けるストレスが深くなるこういうこともおっくうでしたくなくなる。

自律神経失調症の治し方教えて

パニック障害もちで外出には制限があります

なんとか職場と家の往復は徒歩でいける距離なので続いています

ストレスは受けやすく、職場環境によるいじめもあるので耐えながらやっています

ある日から頻繁に不整脈が始まりました。

ホルター心電図をしても不完全右脚ブロックもちでも日常にあまり影響ないといわれるだけで、大丈夫と言われているのですが不整脈が本当に多くて困っています

精神科先生には自律神経失調症と言われました。

これをなおするにはなるべくストレスをさけ、規則正しい生活をといわれました。

カフェインをさけ、飲み物にも気を配っていますが、脈はよく飛びます

不整脈がすごくしんどいです。

モノを見るたびに目の調節が合わなくて、メガネもここ半年で3つほど作り直しています

視力は悪いので、メガネが原因で自律神経の不調からテレビや外の風景、書物、パソコン画面をみるたびに脈が飛ぶのだろうかと思案しています

首こりもひどく、毎日首に湿布をはってねていますがいっこうによくなりません。

循環器内科医師にはなんともないって笑い飛ばされこんな程度で来院するなと遠回しに伝えられ、精神科医師には自律神経失調症気にするなと言われているのは重々承知なんです。

整体とかマッサージに行ったら「息が浅いせいですよ。顎関節症もあるんじゃないですか?近視だと目をこらすこともおおいから肩こりですよ」などと余計に不安を煽られてつらくなって

どこで治すことを行えばいいのかわかりません。

医者に行くと自律神経失調症はどうでもいい病気のように扱われてさんざん病院をさがしてもうへとへとになりました。

こういうとき、どうしたらいいでしょうか?

心が弱いせいだと家族になじられ、もうストレスコントロールがうまくいかないです。

なんというか、メーターが振り切れた感じで毎日涙が知らずに出てきて脈が飛んでばかりです。

心療内科の薬で不整脈がおさまらなくて・・・・とても困っています

何か対処法ないでしょうか?

2015-02-10

つらい、人と話せなくなった

いつも社内で逃げ回っている

私が通りすぎるたびに周りの人が私を見てプッとわらう

どうして重要伝達事項が私に回ってこないんだろう

男が7人いて、女は2人

入社当時、女の先輩の悪口を男全員が言っていた。

私にも聞こえるように

聞いていて辛かった

そして、つぎはターゲットが私になった

ほうれん草ができない。

報告するのに自殺したくなる

朝が起きれない

共有すべき仕事内容を共有できないように聞いてもはぐらかされたり無視された

睡眠不足ストレス心臓を悪くして、心療内科にもいった

いじめ

モラハラ

私がおどおどしてて口答えしなさそうだから馬鹿にされているのかな

ターゲット自分になって苦しい

きょう、会議で途中で不整脈がぶり返してきて冷や汗とパニックになって、トイレに駆け込んでトイレで倒れてしまった。

氷点下1度の夜の風が窓から吹き込んでくるトイレで少しだけ気を失って倒れていた。

30分くらいして起きて、熱があがって寒気がしていた。

不整脈の薬を飲むまえに、苦しくなって履いてしまった。

9時半にデスクに戻った。

誰もいなかった。

自分から少し具合が悪くて抜けますって言ってでたかしょうがないけど、心不全で死ななくてよかった。

30分で意識があがってよかった

苦しくてもうつらい

周りが敵だらけだ

私にはどこにも道がない

ここで倒れたらもっといじめられる。

涙がかれた

2015-01-29

ストレスと疲労で不眠と不整脈パニック障害

居る場所がない。

とうとうロッカーや空いた倉庫に作業道具を持ち込んでデスクワークをし始めてしまった。

上司と合わない。

周りから無視される。

こちらから話してもハトみたいにカクカクと首を振られて、変な顔とうざいって表情して答えてくれない。

不眠になった。

夜が寝れない

寝れなくて明日が来るのが怖くて怖くて眠れない

朝起きれない。

起きて、支度をして玄関先でUターンしてしま

外に出ると周り全てが敵で、いじめられるって思うとパニック障害になった

電車に乗れない

バスに乗れない

タクシーで家と目的しか行けなくなった

睡眠がとれず毎日眩暈と動悸がする

心療内科と循環器内科言ったら不整脈と言われた

心臓が披露しまくっている

心臓がとまりそう

パニック障害でドキドキも過換気症候群もするけど、なにより、脈がとぶ

このまま心臓から飛んだ血栓が脳にいきそうだ。

寿命がすごく削れたって感じた

心臓病気になった

どうしたらいいかわからない

苦しい

ゆっくり症状を体感しながら死ぬくらいなら安楽死したい

怖くて苦しい思いを日々、抱えて生きるのが辛い

2013-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20130806112519

結果論だけど、前の会社の方がよかったですね。

そして、先ずやるべき具体的なことをあげると

1.病院に行くこと(できれば会社を辞めるべきかどうかの相談にも乗ってくれる医者カウンセラー付きのところが良い)

2.生活スタイルを戻すこと(具体的にメラトニンという脳内物質関係から、0時前に寝て8時前に起きる生活を心がけること)

3.仕事以外で集中力を使う趣味ゲームプラモデルなど)をやめること。何も考えない趣味(泳ぐだけ歩くだけなどの運動)を探すこと

ですね。

.

以下は長々と蛇足的なことをば。

とりあえず、二つほど認識を改めてもらわなければならないことは、「人間には限界がある」ということ。そして、「誰でもできるということはない」ということ。

前者は、限界を超えよう!などと体育会系じみたことを言う人がいるけど、あれ間違いですから勉強関連も同じで限界があるからね。

後者は、「あいつができるから、俺にもできる」とか「俺が大丈夫から、お前も大丈夫だ」というのが間違い。

大抵の人はたとえば文系理系かいう大雑把な感覚直感にわかってるはずなんだよね。で、一番最初に戻ると今の仕事業務も含めて一日のサイクルが合っていないんだわな。その結果、体が「無理です」と反応を示したわけだ。結局、「やりがいを求めた代償が精神病を患うことだった」ということですね。

まさかと思うけど、精神病の起因は神経細胞の異常なり生体反応によるものなりという事実があるにも関わらず「心が弱い」とか思ってたりしないよね?思ってるのなら、そこからまず考え改めてくださいね。「治すために心を強くしよう!」などという間違った治療法に走らないためにも

.

最後に私も重度の抑うつ状態と診断された過去を持ちます地獄の日々を味わいました。某メーカー(経済ニュースでたびたび出る企業です)の技術職で月残業が200時間近く(36協定に引っかからないように調整はありましたが)毎日10時~深夜2時でした。休みは土日の何れか。

そういう状態を1~2年続けました。当時の自分絞殺したいです。今ではわかるのですが、抑うつ前兆がありました。この人のように睡眠障害(眠りが浅い。睡眠時間が短い。寝れない)が起きる。もう一つは、仕事中動悸がするという前兆。この状態は軽度の抑うつ、いわゆる仮面うつかと思われます

ある日仕事中に動悸と不整脈が起こり意識消失となりました。しかし、それまでに周りの人も失神する人がいたので大沙汰にはならず・・・その時は2,3日の休暇をとり再び職場に戻ったのですが、これが誤りでした。結果、重度の抑うつ状態になります地獄でした。一端を紹介すると、大の男が急に電車でわけもわからず泣いたり、無意識交差点に走ってる車に当たって死のうとしたり。今、思い返すだけでぞっとするし、少し涙ぐみますしかし往々にして会社は潰れた人間には非情です。これは中小企業に限らず、有名企業でも職場の周囲の理解がなければ同じことです。一応休職という形をとりましたが、ある程度快復したところで転職し今に至ります仕事量も給料も減りましたが、適当だと思ってます上司鬱病経験者というのが転職するきっかけになりました。運が良かったのか悪かったのかはわかりませんが・・・

最初に述べた具体的にやること。あの3つは私が2年3年かけてやってきたことです。今でも細々と実践してます。思いとしては、あのような体験は、二度と味わいたくない。そして、他人に味わってほしくもありません。その思いから長々と連ねてしまいました。裁量性とはいえ就業中なのに(苦笑)

.

最後に、まだ、仮面うつのうちに、打つべき手を打ってください。地獄を味わう必要はありません。以上、乱筆乱文ご容赦のほど ―敬具

2012-06-13

不整脈期外収縮)のほぼ完治までの道のり

長年悩まされてきた不整脈が、ほぼ完治してきたので、自分なりの方法を書きます

個人ブログはあるのですが、テイストも違うしこちらに。

もし、不整脈に悩まされている方がいましたら、参考になれば幸いです。

結構患者は多いらしいですからね。

■発症

25歳の5月に突然、心臓の鼓動に違和感を覚える。

リズム表現は難しいけど、

ドン ドン ドドン ド ドン

のように、食い気味の拍や、本来は休符の場所に拍を入れる感じ。

今まで、ひどい風邪をひくとたまに不整脈が出ることがあったので今回もそれかな?と思ってたら、一週間続いたのでこれはよくないと思い病院へ。

最初の通院

計3つの病院に行ったけど、最初総合病院循環器科

触診や心電図検査などを行い、診断結果は「期外収縮」。

医者曰く、「よくある病気である。基本的には対症療法しかない。カテーテルアブレーションというのもあるが、そこまでの症状ではなく、普通に運動もできる。なんなら私も不整脈なんだよ」ということを言われた。

最後の言葉は、ちょっと医者としてどうなんだ?と思ったけど、結局これといった解決策もなく病院をあとにする。

運動をしてみる

対策として、あえて運動をしてみた。

やったのはジムで長距離ランニング

走ってて、最初は胸に違和感があったけど、ある程度激しく運動をすると胸のつかえが取れる感覚を覚えた。

その後しばらくは、不整脈が出なくなった。

なんだ、ただの運動不足か、と安心しきってたら数日後あっけなく再発。

また走ればいいやとしばらく放置したのち、再度ジムに行って激しく走ってみたものの、何と不整脈持続。

軽く焦り始める。

■二回目の通院

つまるところ、この手の不整脈は往々にして精神の問題から来るもの、とネットには書いてあった。

確かに、当時の自分は悩める子羊で、仕事の事や将来の事、家族の事など、今となれば「やりゃいいだろ」というような細かいことまで悩んでおり、

それが原因だという自覚があった。

なので次の一手としては心療内科に行ってカウンセリングを受けることにした。

これが解決すれば不整脈も治るかなと足繁く通った。

結果、悩みの一つである将来の事に関しては、転職をしてみようという決意に至り、活動をすることにした。

しかし、不整脈は完治はしなかった。

■サンリズムという薬

この時もらった薬は「サンリズム」というもの

直接療法ではないが、症状を軽減してくれる。

服用後5時間ぐらいはピタっと止む。

仕事に集中できるためしばらくの間服用を続けた。

こんな状態の最中転職活動を行った俺すごい、と一応自画自賛もしとこう。

加えて、こんな状態でも日々の通院や転職活動を容認してくださった前職の関係者の方に、ホントに御礼申し上げます

■三回目の通院

転職を果たし、新たな地に移り住む。

サンリズムを処方してもらうために、近所の循環器科へ診察に。

さすがに三回目となると、こっちとしても説明も慣れたもの

自分で「期外収縮」だと言うと、医者もあまり関心がないのか、たまたまその先生が専門外なのか、あまり親身になって聞いてくれなかった。

「あまり気にしないことですよ。運動もほどよくしたほうがいいです。悩みすぎないように」

という、俺でも言えそうな言葉をもらい、何となく釈然としないが薬をもらうためにしばらく通院。

■薬への耐性

薬も服用を続けると、体に耐性ができてしまって、なかなか効かなくなってきてしまった。

成分の密度が濃いワンランク上の薬をもらうこともできたけど、いたちごっこのようにまた効かなくなるだけなので、もう服用をやめた。

その頃には、多少の諦めもあった。

不整脈が出る周期

長年付き合うと、不整脈が出るパターンも把握してくる。

何か、凄い緊張や不安があった後は、ものすごく乱れる

説明がものすごく難しいけど、胸のあたりにドーンという深い重みが襲ってくるような感覚、一瞬の焦り、息が詰まる、のような体験をすると、翌日には不整脈の激しさが増す。

かといって、打つ手はなかった。もうカンセリングも受けたし、また受けても同じかなと。

ただ、解決策は徐々にわかり始めてた。

自律神経失調症

一般的に不整脈の原因の一つとして「自律神経失調症」があり、副交感神経の働きが弱いと不整脈が出やすくなるらしい。

副交感神経が弱い=リラックス時間が少ないことになる。

そこで鍼をうってもらい、無理矢理にでもリラックス状態になってみたら何か改善されるんじゃないかと思い、試しに鍼灸院に行くことに。

結果、かなりリラックスはできた。

その他、温泉に行ったりマッサージを受けたりと副交感神経が優位になるようなことを行った。

しかし、完治はしなかった。

光明

はいえ、今までなかった「不整脈が出ない日」というのが、ちょっとずつ増えてきた。

何か、もう少しな気がしてきた。

ポイントは、やはり「リラックス

家に居る時は不要な悩み事をしない、腕組みなどの交感神経が優位になるようなことをしない、

などを行った。

そういうクセってなかなか治らないけど、

「もうこれ以上不整脈が続くと、いくら心臓に問題の無い期外収縮はい負担はかかってしまう」

と考えたら、ある種の防衛反応で悩みすぎる事もなくなってきた。

だって死にたくないもん」と考える事で、細かい悩みは持たなくなってきたように思う。

■とどめの対策

それでも症状は出る。

あとちょっとなのになぁ、と歯がゆい気持ちになり、それが悪循環になり症状が悪化したり。

でも、自律神経の乱れが原因と決めつけて、いろいろ調べた結果、以下のことを試す。

それは、「マグネシウム摂取

マグネシウム摂取は、体の神経系の異常を正常に戻す、という記事を発見し市販のサプリを購入し服用を始めた。

すると、服用後1ヶ月でほとんどと言っていいほど症状が出なくなった。

今も再発の不安は残るけど、このまま無くなる気がしている。

買ったのはDHCの「カルシウム / マグ」。

一袋300円弱。すごくリーズナブル。今まで高い薬を買ってたのがアホらしく思える。




■まとめ

というわけで、ここまでご覧頂きありがとうございました。

期外収縮タイプ不整脈にはマグネシウムだ!」

という結論に至るにはちょっと自信ないです。

結果としてそうなったけど、精神的なものの兼ね合いだと思っています

発症後すぐに投与しても変わらなかったのかもしれませんし。

ただ、マグネシウムは安いですし一度お試ししてはいかがでしょうか。

2011-10-19

ハーレクイン秘書モノがすばらしい件について

概要

アニメとか漫画とかライトノベル女の子うつつを抜かしていた俺だが、ハーレクインというものすごい鉱脈発見してしまった。

特に秘書モノと分類可能な作品群は、委員長モノが好きな諸兄におすすめ

はじめに

俺は恋愛モノ好きなオタのおっさんなんだが、エロゲ文化の周辺たる萌えラブコメとか好きだったんですわ。でもアニメはちょっと時間かかりすぎて体力が持たないし、萌え漫画少女漫画電車で読みづらいじゃん?すぐ読み終わっちゃうし。

そこでライトノベルを重宝していたんだが、あれ現実よりのセッティングの話探すの結構大変よね。非現実なのはそれはそれで好きだが、そればっかりだと飽きるじゃん?舞台設定に振り幅が欲しいと思った。

そこでまず行ったのがミステリサスペンス系統西之園萌絵さんとか教授とらぶらぶでちょうかわいいでしょ。萌えが売りじゃないわけだからストーリー面白いしね。でそればっか読んでて今度人死にすぎって思ったわけよ。サスペンス超怖いし。探すとこちょっと間違ってたなと。

で、ふと考えて女の子向け小説かなって思った。でもブックオフ女の子のいるところで本を開いてみるとホモ率高いんですよ。痛い目見る。そこでおっさん考えたね。

「そうだおばちゃん向けだ!」

って。

で、ハーレクインが置いてある棚を試してみることにしたんですよ。

ハーレクインとは

わずと知れた翻訳恋愛小説ね。著者近影とか後ろの広告に載ってるけど大体白人のごつい顔のおばちゃんがにっこりしてますな。

ストーリーは全部同じ。自動生成かって言うぐらい同じ。出会って、波乱があって、愛して、ヤって、幸せになる。まあそれ言うと小説は失う話と失ったモノを取り戻す話しかないとかいう極論になっちゃうんでおいといて。

ハーレクインはいくつか分類がある。

まず、現代的でないモノはヒストリカルという名前がついている。英国貴族モノとか、中東ハーレムモノとかね。ファンタジー度高め。いや現代の舞台ハイスクール諦めて村の農業用品店で働いて病気の母を養ってたら仲良くなったカウボーイの渋いおっさんが実は多数の農場のオーナーだったとかいうのがファンタジーじゃないかっていうとファンタジーなんだけど剣と魔法的なそれっすよそれ。魔法出てきたためしがないけど。変に現実的なんだよな。

ええと、次にロマンスとかディザイア。典型的なやつですな。そもそも俺「ハーレクインロマンス」っていう出版社かと思ってた。これな、ほぼ100パーセントSEXシーン有ります。途中まで純愛純愛してても絶対ヤります。というか主人公の女は官能小説みたいな身体の構造してます。好きな男と目を合わせたら身体の芯が熱くなってこまっちゃうし口で嫌とか言っててもキスされたら熱烈に返しちゃうし。いわゆる「強姦されたい願望(※ただし大好きな男に限る)」ってやつですな。まあただこのSEXシーン、野郎が読んでも抜けませんが。

最後イマージュ。一番ソフトですSEXシーンはありません。朝チュンです。ええ、朝チュンです。やっぱりヤってます描写がないだけで。キス朝チュン→いちゃいちゃ→改行2行→子供抱いてる、みたいなそういう。全般的に描写押さえ目な代わり些細なことでヒロイン不整脈とか狭心症起こします。心臓大丈夫か死ぬぞおまえみたいな。あとこのシリーズで初めて「カナダ人にも間接キスでドキドキっていう概念がある」というのを知りました。どうでも良いですかそうですか。

本題の秘書モノなんですけど

で、ロマンスとかディザイアに頻繁に出てくるモチーフに「秘書」があるんです。これが俺のおっさん心にど真ん中ストライクでした。

ストーリーはみんな同じ。

  • 大体ストーリー開始前から秘書ボスに惚れてる。でも真面目な子なので一度も顔に出したことはない。もしくはアピールしてもボスに気づかれない。

例「おはよう増田君」「(やーん今日も良い男♥)おはようございます社長(キリッ」

例「おいどうなっとるんだコンパニオンこねーぞお前ちょっとこの服着て展示説明やってろ」「はい社長!(えっ私こんな凄いの着るの…?)」

例「準備できました社長」「よしいけ今のうち代役手配しておくからな!頼んだ!(こいつこんな綺麗だったっけ…?)」

  • 両思いになってはいるとは露知らず、ボスは無理矢理仕事をこなす。秘書の方も仕事になってないケース有るが大抵日常のドキドキには慣れきっているので冷静の仮面は楽々維持。
  • 我慢できなくなったボスが押し倒す。秘書、口だけ抵抗。
  • 感極まって秘書がずっと惚れてたのがばれる。
  • 次の日出社するとすっかり元の秘書に戻っていてボス驚く。

例「(どうしようどんな顔すればよいかからない)おはようございます社長(キリッ」「お、おはよう増田君(おかしいな昨日はあんなに、夢でも見てたのかワシ)」

  • かと思うと急にやめるとか言い出していなくなる。

例「プリンタに君の履歴書が大量にあったんだが」「やめるんですさようなら社長!」「えっちょっとまてええ」「さようなら今までの私!(片思いばれちゃったし好きって言ってくれなかったし身体だけとかもう耐えられない)」

ちなみに秘書は可能な限りの全力で泣きながら地の果てまで逃げます。頑張れボス超頑張れ。金とか人脈とか秘書親族とか両手いっぱいの薔薇とか全社員の前で告白とか使う。

まとめ

そんなわけでハーレクインオフィスモノは委員長モノ好きとか一部のツンデレ好きに超おすすめ

謝辞

色々な恋愛世界における全てのボス秘書に。

参考文献

2011-09-19

子宮頸がんワクチンについて危ないとか言われてるけど

つい先日、ワクチン接種後の死者が出ました。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110912-OYT1T00716.htm

僕も、死因は不整脈だと思います

心臓に持病がある人が、牛丼を食べて二日後に心肺停止発見されたとして、牛丼を疑うかって言ったら、うーん…という感じ。

ところで、ワクチン不要論者というのはかなりの数がいて、ネット界隈じゃあワクチン有用論者の数を大きく上回ります

牛乳悪玉論も似てます

論者の数イコール学説の正しさじゃ無いはずですが、そうやって判断する人って、意外と多いような気がします。

なんだか僕は、情報格差っていうものをここで感じちゃいました。

なぜ、騙されるのか?

情報弱者と呼ばれる人、要するに嘘情報に騙される人というのは次のような順番で情報を収集しているような気がします。

   身近な人が言っている>たくさんの人が言っている>有意差検定>信頼限界>標本の取り方

基礎知識がないままなにかを理解しようとすると、"誰の"言い分を信じるかって問題になるので、そうなるのは仕方ないもののような気がしますけど、

情報弱者

まともに情報を整理したかったらまったく逆です

   標本の取り方>信頼限界有意差検定>基礎知識>ソース

子宮頸がんワクチンは有効か?

さて、そもそも子宮頸がんワクチン子宮頸がんを防げるかは統計的に証明されたか

されてません

ガン化をみるかどうかには、10年以上にわたって追跡調査が必要ですし、調査してる段階でその前段階の兆候がみられたら治療しちゃうはずですし。

きちんとデータがあるのは、子宮頸がんワクチンをがヒトパピローマウイルス16,18(HPV16,18)が関与する異形成(前癌病変)を予防する効果についてです

世界的に見ればHPV16,18が関与してるとみられる子宮頸がん(ウイルス発見される癌)は子宮頸がんの70%で日本においては60%だそうです

このデータをもって日本ではこの型が少ないから効かないという風に論陣を張る不要論者もいますが…、

ぶっちゃけた話、相当に有効でしょ。

の子宮頸がん、日本でも年間に8500人診断されて、2000人ほど死者を出しているらしい。

早期診断も可能で、早期診断が出来れば治療も可能とのこと。

でも、

年間に8500人診断されて、2500人ほど死者を出してますよね?

異型細胞発見されたとか、そういう癌とも言い切れない診断含めたらどんだけいるのかと。

で、2000人死んでるとなると、単純に計算すると、余命3.4年じゃないですか。

不治の病の代表格のエイズと比べたって超怖い。

エイズ感染してから平均余命が30年超えてるんですから

累積死者数だって日本じゃまだ2000人達してないですよ。

で、話を戻しますけど、どんくらい有効か。

一番数の多いイギリスでのデータだと

HPV感染したことのない女性での臨床試験

ワクチン接種群でHPV16,18が関与する異形成がみられた人

      0/8487

ワクチン未接種群でHPV16,18が関与する異形成がみられた人

      53/8469

僕は、すっげーワクチンだと思いますけどね。

追記

筆をとったのは、下記のサイトをみてのこと

http://www.thinker-japan.com/hpv_vaccine.html

突っ込みどころは満載なんですが、一番衝撃的なのは

その後、みなさんの記憶にもまだ新しい2009年の新型インフルエンザ騒動は、日本人を含む科学者製薬会社と軍の生物研究所の共同プログラムによる人工ウイルスの製造と散布、またそれに続くワクチン接種を組み合わせた世界規模のバイオテロであることが明るみに出ました。(詳しくは、当サイト内の「新型インフルエンザワクチンは打ってはいけない・後半」参照)

過去にこうした数々の国際的な巨大医療詐欺を起こした製薬会社は、何もなかったかのように、現在企業活動をしています

陰謀論怖いっすね。

最後に、ちょっといいことも書いてあったのでついでに引用

以上の情報を、これまで慣れ親しんできた常識に基づいて処理するのではなく、冷静な理性のもとに吟味することが、各人にとって良い選択につながるものと考えます

2010-05-27

早めに病院行け

http://anond.hatelabo.jp/20100527081101

症状が軽いうちのほうが早く治る。近所の「心療内科」とか「精神科」とかいって、「眠れない、食べられない」と訴えるといい。そんなことで病院なんて大げさなって言ってると、こじれて治療に何年もかかることになる。

私は心理的なショックから頭位性めまいってのになって、不整脈なんかも出て循環器が専門の内科医のところに治療に通ってる。たかがめまい、たかが機外収縮、で放っておいたら、悪性に移行することもあるから、2カ月に1度くらいは通院続けてくださいねと言われてる。

睡眠導入剤ももらってる。薬に頼るのは身体によくない気がしてたんだけど、薬飲んで身体が楽になるんだったら飲んだほうがいいと今は思ってる。

2009-12-08

あなたは私?

http://anond.hatelabo.jp/20091208173738

いや、びっくりした。今、まさに、この内容の書き込みをしようと思って増田に来たところ。

『そのとき』のことを思い出すと、相手殺したくなるので。(殺してやりたいっ)と頭に血が上るたびに、心臓バクバクいって不整脈を起こして、ものすごく気持ち悪くなる。竹刀で壁を叩き叩き叩き叩き叩き、それでも気がおさまらず泣きわめく。

なんで、私の酷いことをした人間によって、自分健康人間関係や心の平安を乱されなくてはならないのか、どうしたら、この気持ちを捨てられるのか。増田で訊いてみようと思ってたところだ。

カウンセラーに行ってみたこともあるんだけど「相手にも事情があることを察してあげて」なんて火に油を注ぐようなこと言われたもんで、もう行ってない。犯罪をしなくてはならないほど、生きていくのがつらいのなら殺してあげたらいいんじゃないかなーとさらに気持ちがエスカレートしてきちゃって。

「なぜ」の問の答え、私は聞いた。「幸せそうでうらやましかった」んだそうだよ。「めちゃくちゃにしてやりたかったんだ」ってさ。じゃあ、私がめちゃくちゃにしてやってもいいよなあ? 先に手出したのはあっちだもんなーとさらに気持ちがエスカレートしてきちゃった。

どうやって、この殺意を消せばいいんだろ。相手が生きてる限り、ずっと(殺してやりたい)と思い続けるような気がするんだけど。

いや、やらないけどね。私は法の内側の安全なところにいたいからさ。もちろん、ずっと安全じゃないってことは知ってる。でも法の外側に行ってしまったら、24時間365日一生、安全とはおさらばだから。

何を言いたいのかわからなくなった。元増田のおかげで、うまく吐き出せたよありがとう。こんな答えしか書けなくてごめん。

2009-11-10

訃報

1/8 永田寿康(政治家) ※享年39、自殺

4/1 大島渚(映画監督) ※享年72歳、ガン

4/20 清水由貴子(歌手) ※享年49、自殺

5/2 忌野清志郎(歌手) ※享年58、癌

6/13 三沢光晴(プロレスラー) ※享年46、事故

5/23 ノ・ムヒョン(芸人) ※享年62、自殺

6/25 マイケル・ジャクソン(歌手) ※享年50、他殺

7/22 アベフトシ(歌手) ※享年42、急性硬膜外血腫

7/26 山田辰夫(俳優) ※享年53、胃癌

7/28 川村カオリ(歌手) ※享年38、乳癌

8/2 古橋廣之進(水泳選手) ※急性心不全

8/3 大原麗子(俳優) ※享年62、不整脈による内出血

8/13 レス・ポール(ギタリスト) ※享年94、肺炎

8/13 山城新伍(チョメチョメ) ※享年70、肺炎

8/25 細川隆一郎政治評論家) ※享年90

8/18 キム・デジュン(政治家) ※享年85、肺炎

9/19 臼井儀人(漫画家) ※享年51、事故

10/4 中川昭一政治家)  ※享年56、病死

10/10 江畑謙介(軍事評論家)※享年61、病死

10/17 加藤和彦 (作曲家歌手) ※享年62、自殺

10/21 南田洋子(俳優) ※享年76

10/30 五代目三遊亭円楽(落語家) ※享年76、肺ガン

10/30 クロード・レヴィ=ストロース(社会人類学者) ※享年100歳

11/10 森繁 久彌(俳優) ※享年96、老衰

2009-11-02

もう恋なんてしない

今日、3年間ほど付き合った女性とお別れをした。

いっちゃあなんだが、彼女遊び人の気があった。いわゆるフラフラする体質でも言うべきか。


彼女は、好きな人ができたといい、俺の元から1年前に1回去った。

しかし、彼女は俺から離れることが出来なかった。そして俺も彼女から離れられなかったのだろう。

そしてよりを戻した。

今年の3月彼女は友達から男性を紹介されていた。

彼女は、メールだけといっていたが、電話をしていた。

毎日つけていた日記サイトを見、こんな声だったんだ(ハートマーク)と綴ってあった。

嫉妬深い俺は、彼女の連絡先すべてを着信拒否した。


次の日、雨の中、彼女はずぶ濡れになってやってきた。

俺は許す気がなかったが、絶対に離れたくないと泣きつかれ、彼女には俺が必要なんだと思った。


そして5月彼女浮気をしたとメールをしてきた。

頭がパニックになった。

彼女いわく、浮気したのは俺がかまってくれないからついたウソだということだが、このころから俺の精神状態はおかしくなった。

初めて精神が体を蝕んだ。胃が痛くなり、不整脈が出るようになった。そしてあまり泣くことのない俺が号泣する日が続いた。


彼女の言動がおかしかったので、浮気ウソだということは薄々感じていたが、彼女のことが信用できなくなっていた。

それでも俺は信じたかった。

彼女に俺が必要だったと思っていたから。


6月某日、浮気をしたというメールを送られてきてから初めて会った。そして何ヶ月かぶりに抱いた。

彼女は俺だけだよといった。初めての相手も、最後の相手もずっと俺だよと。だから離れないでと。

男のメールアドレス全部消すよ、もう男と連絡とらないよ。


それからメール電話だけの日が続いた。毎日メールはしていたし、彼女は俺を失うのが怖いだろうと感じていたので心配することもなくなっていた。

8月彼女がたくさんバイトしたからお金たくさんあるの。カラオケおごってあげるとメールをしてきた。

俺は嬉しかったのでOKをした。でももう会う日はこなかった。


8月中旬頃から彼女メールが減っていった。色々忙しいんだろう。


そう思って11月になった。

7月に治ったと思っていた不整脈が俺を襲った。そしてなぜか、Google彼女名前検索した。


すると、10月に削除されていたプロフ日記リアル)が出てきた。

プロフの好きな男性のタイプには、2ヶ月(ハートマーク)と記されてあった。

2ヶ月???俺の頭は混乱した。俺とは3年3ヶ月ではなかったのか??


そしてリアルを見ると、彼女と見知らぬ男が手を繋いでいるプリクラが貼ってあった。

また、これから旅行も、お出かけも、クリスマスも一緒に過ごしたいと日記に綴ってあった。


頭が真っ白になった。


彼女にすぐさまメールを送った。

「何か隠していること無い?」

「特別無いよ?」

「本当のこと言っていいんだよ?」

意味が分からない(笑)

「他に付き合っている人いるでしょ?」

「何を根拠に(笑)

「前略と日記みたよ」


「私が二股したのは悪いけど、

そんなの必至に探している姿想像するだけ怖いわ」

これが最後のメールになった。俺がアドレスを変えたからだ。

その後、彼女から電話がきた。


「さびしかった。」

「あなたのことが忘れられないから連絡とっていたんだよ。」

「あなたが別れろって言うなら別れるよ。」

「彼は友達に紹介されたの。貴方に似ているの。」


俺は、

「もう俺が君と会うこともメールすることも無い。かかわらないでくれ。

電話番号は当分変えないから、死にそうになったときだけ電話してくれ。

君に贈ったプレゼントも、何もかも捨ててくれ。」


といい、相手に電話を切らせた。いつもは俺が切っていたから相手に切らせた。相手が俺をだまし、捨てたのだから。

散々だまされてきた。顔もスタイルもそこまでよくない。でも俺は彼女の声が、そして俺にだけ見せる表情が大好きだった。癒されてたんだ。

俺も彼女とのつながりが欲しかったのだろう。着信拒否はしなかった。


今日、午前5時、電話がかかってきた。

もしかしたら何かあったのではないかと思い電話に出ると、

ただ寂しいというだけの電話だった。

俺の言葉は届いていなかった。俺が辛いのも悲しいのも分かっているだろうに。

俺は、もう迷惑だといい、相手に電話を切らせた。

最後の言葉は「わかった」だった。


俺の初めての恋人童貞処女同士はこうしてあっけなく終わりを迎えた。

ぽっかり心に穴が開くというのはこういうことなのだろうか。


3年前、俺はまだ今の職についていなく、夢見る青年だった。

彼女学生。俺には顔も身長も地位も金も無かった。それでも彼女は好きになってくれた。

今でも思い出すのは、彼女がずぶ濡れになってうちにやってきた日のこと。


「捨てないで」

「ずっとそばにいて」

「絶対離れない」


絶対なんてこの世に無いというのを実感した。

俺が彼女と付き合っていた日、いつものように口にしていたのはその言葉だった。


「この世に絶対なんか無いよ。」


俺はその言葉を発し、絶対という言葉を信じたかったのだろう。

でも絶対なんて無かった。


もう恋なんてしない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん