「自動車税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動車税とは

2020-12-17

ノルウェーでは電気自動車新車販売の8割というのは本当か

気になったので電気自動車の使い勝手等含めて調べてみた。

そこでノルウェーの強力な電気自動車振興策を知り、日本でも実現して欲しいなと思ったのでまとめる。

Q. ノルウェーでは電気自動車新車販売の8割というのは本当か

A. プラグインハイブリッド車電気自動車に含めるならYes

https://cleantechnica.com/2020/12/03/norway-in-november-ev-market-share-at-80-fossils-disappearing/

2020年11月ノルウェー新車登録台数統計によると純電気自動車が56.1%プラグインハイブリッド車23.8%で合計79.9%である

これを見てノルウェー電気自動車普及は凄いな!と思ったが個人的にはプラグインハイブリッド車電気自動車に含めるのはピンとこない。

新車販売の半分以上が純電気自動車」という言い方でもノルウェーの普及率の高さは十分に示せるのではないだろうか。

Q. ノルウェーのような寒冷地では純電気自動車は使い物にならないのでは

A. 航続距離が2割ほど落ちるが問題なく使える

https://www.naf.no/elbil/aktuelt/elbiltest/ev-winter-range-test-2020/

これはNAF(ノルウェー版のJAF)がノルウェーで人気のある純電気自動車20モデルテストした結果である

結論部分を書くと

  • EVは停止する前に十分な警告が表示され、速度が低下することもない
  • EV寒冷地では平均して航続距離が2割落ちる
  • EV寒冷地では充電が遅くなる

これを読んで予想よりも遥かに性能低下が少ないなと思った。

ちなみにこのテストされた電気自動車20モデルの中で、日本勢は日産リーフの2モデルのみであった。

Q. では日本寒冷地でも純電気自動車は使い物になるのか

A. 日本寒冷地ノルウェーより寒さが厳しいので分からない

https://ja.weatherspark.com/compare/y/68697~144135/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%80%81%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%80%99%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

これはノルウェー首都オスロと、北海道大都市札幌の天候を比較したデータである

まず気温を見て分かる通り、オスロよりも札幌の方が冬は寒く夏は暑い

オスロの方が札幌よりも高緯度に位置するのだが、暖流の影響により穏やかな気候になっている。

ノルウェー北部北緯70度に位置し、オーロラも見られる都市トロムソよりも札幌の冬は寒い

また降雪量も札幌の方がオスロに比べて格段に多い。

そもそも世界に比べ日本豪雪地帯都市があることが多く、自動車に限らず様々な物事において過酷環境である

日本には札幌よりも寒い地域豪雪地帯があり、そこで純電気自動車が使い物になるのか現時点では分からないのが正直なところだ。

Q. そもそもなぜノルウェーはこれほど純電気自動車が売れるのか

A. ノルウェー政府が極めて強力な補助を与えたか

https://elbil.no/english/norwegian-ev-policy/

ここに挙げられている補助の一部を紹介すると

などがある。補助はこれでも減少傾向であり、2017年までは有料道路フェリー駐車場料金が全て無料であった。

これだけされれば純電気自動車を欲しくなるだろう。私も欲しい。

電気自動車の普及が進みすぎてバス運転手からバスレーンがまともに走れないとクレームが出るほどである

この強力な補助はプラグインハイブリッド車には適用されない。

ノルウェー自動車税制は重い車両に高い税金を課すため、プラグインハイブリッド車は同クラスガソリン車やディーゼル車よりも高価である

それにも関わらずプラグインハイブリッド車が2割以上も新車で売れているのは、自動車需要の全ての領域を純電気自動車で賄うことが難しいことを示唆している。

日本にも電気自動車を普及させるなら、インフラ整備は勿論このような強力な補助が必要になるだろう。

日本にもこのような補助が用意されたら、私は頑張ってテスラ車を買いたい。

2020-12-14

特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)の10万円、何に使った?

おれは、固定資産税自動車税浄化槽の検査代払ったらすぐになくなったよ!

2020-12-10

おススメの電気自動車

anond:20201207153550 の補足。

電気自動車の最大の利点が毎日家で充電できてわざわざガソリンスタンドに行かなくてよくなること、そして遠出や出先での充電も想像するほど大変ではない、ということは伝わったと思う。今日は細かい利点と、おまけに今から2年くらい先までをめどに、日本で買えそうな電気自動車でおススメなモデル独断偏見でまとめようと思う。まずは細かい利点から

税金も安い

自動車取得税自動車重量税自動車税などは、それぞれの税額テーブルの一番安い数値が適応される。住んでる地域によって細かい違いはあるけど、必要税金はだいたいその地域における軽自動車と同じくらいだと思うとイメージがつくかと思う。

スマホとの連携

車に乗っていなくてもスマホから暖房を入れられる。これは地味に便利で、特に夏日や雪の中で屋外駐車をするときに大いに助かる。去年の雪の日にはガソリン車が凍り付いてる中、5分前から暖気して溶けかけた雪をさっと払って颯爽と出発できた。

充電をする時間スマホコントロールできるので、電気代の安い夜間に充電をする、などの小技も使える。

スムーズで静か

ATMTシフトするたびにぎくしゃくする挙動がないし、止まってても感じる振動もない。高速でもエンジン音が社内に響くこともないので、後部座席普通に会話ができる。音楽もよく聞こえる。


さて、おススメモデル。私は普通労働者小市民なので、ポルシェベンツアウディモデルS/Xは無視します。高級車はたぶんいい車なので、お金がある人は買って幸せになろう。なお、居住地によるが車両価格に対して40~80万ほど国や自治体補助金が使える。

日産リーフ(現行)

330万円のベースグレード(40kWh)で300㎞の航続距離があり、これくらいあれば遠出もストレスなくこなせる。が、前述のように水冷バッテリー温度管理がないため、電池劣化が早いのが弱点。そのため、中古車価格も安くなっている。買うなら中古がいい。もしくはアリアを待て。

日産アリア

日産社運を賭けた電動SUV2021年発売予定。価格は500万円からベースモデルで65kWh、上位モデルは90kWhで航続距離500㎞。水冷による温度管理もついて、リーフより高いだけある。日本車ならこれ。

テスラモデル

500万円のスタンダードレンジプラスで400㎞、700万円ロングレンジで560㎞の航続距離がある。私が乗ってるのはスタンダードレンジプラスだが、航続距離的には十分。迷ったらこれを買っとけば間違いはない。

テスラモデルY

少しだけ大きいモデル3。日本で使うには大きすぎるかも。

プジョーe-208

390万円から。50kWhのバッテリーを持っていて、現時点でコスパ的には一番いいモデルである。なお、これより50万以上高い450万円のHonda eは、35kWhのバッテリーしか積んでいない。

VW ID3

フォルクスワーゲン社運をかけて開発した電気自動車欧米版。現時点で欧州で一番売れてる電気自動車日本では2022年発売?性能的にも値段的にも、テスラモデル3に対抗してくると思われる。

VW ID4

フォルクスワーゲン社運をかけて開発した電気自動車北米版。日本では2022年発売?打倒テスラモデルYの筆頭候補

FIAT500

ルパンの愛車。欧州ではベースモデル(24kWh)が270万円ほど、上位モデル(42kWh)でも320万円ほどと、たいへんコスパがいい。日本発売時期は未定だけど、同じような値段なら選択肢に入れるべきである。見た目的には一番好き。

2020-12-08

anond:20201208082353

自動車取得税自動車重量税自動車税。どれも同じクラスガソリン車よりかなり減税されてる。エコカー減税環境性能割もフルで使える。ただ詳しい金額は、地方税もあるので、自治体によって異なるので自動車税Infoあたりで自分で調べよう。http://www.jidoushazei.info/

それよりも、ガソリン税とそれに二重で取られる消費税を全く払わなくなることが、家計にとってはありがたい。

2020-10-21

anond:20201021001703

そりゃー無いよりはあったほうがわずかに便利だと思うよ。カーシェアよりは便利に使えるのだからコスト度外視したのならQOLが高くなる可能性はある。

ただし、車検自動車税の支払いや保険などに気を遣わなければいけない、管理コストもあるから本当に使わないのならQOLが高くならない可能だってある。

少なくとも東京都心とそれ以外では車所持によるQOLの変化が顕著に違うので、車以外にコストを掛けた方がQOLが高くなるケースが往々にしてあるだけ、という話。

自分だったらロードバイクお金掛けて電車に縛られずに行動するほうがQOLが高くなるし、ソースはないが電車で移動したほうがQOLが高いと思ってる人も多いと思うよ。

QOLを語るのに個人価値観なんか関係ないという論こそおかしいと思うが。

2020-10-18

車を買った

車が無いと絶対暮らしていけない地域引っ越してきたので車を買った。

【これから定期的に支払うもの

自動車税:3万9500円(毎年)

車検  :10万円~(2年に1度)

タイヤ  :夏タイヤ(8~10万)冬タイヤ(14万)2~3年に1度履き替える

エンジンオイル:5000円~

車検以外での修理費用:6万円~(購入してから実際に発生した金額

ガソリン代:月2~3万円(職場から出る)

駐車場代:1000円

走行距離が年間2万キロ近いので、タイヤの交換はもっと早くなるかもしれない。

タイヤの出費が一番きついけど、疎かにしたら死ぬからなるべく高品質な物を買うことにする。

1年で車にかかった金額

金額年月用途メモ
395002020自動車税
73050保険
7944整備点検エアコンフィルタ交換など
80400修理代
150745車検バッテリー交換など
58150車検諸経費
173722019/11ガソリン旅行
2360高速
800駐車場
253662019/12ガソリン実家へ3,4回
8320高速
910駐車場
141262020/1ガソリン
880駐車場
15845ガソリン実家など
2640高速
147692020/3ガソリン実家など
2640高速
67742020/4ガソリン
31222020/5 〃
68922020/6 〃
88852020/7 〃
52302020/8 〃
37602020/9 〃
02020/10  〃
550480合計

神奈川県在住で実家都内です。奥様が通勤で車を使用しています

車はスバルで、もう5年目になりました。戸建てなので毎月の駐車場代はありません。

1月までかかってた「駐車場代」は子供習い事の付き添いで使っていました。(その後辞めた)

4月からコロナで外出しなくなってほとんど自分は使わなくなりましたね。

修理代80400はぶつけられたので、ついでに以前からあったバンパーとリアガーニッシュあたりの傷を直しました。(パーツ交換)

今月はまだガソリンいれてません。

他になにか抜けてるかもしれません。

2020-09-27

anond:20200926081458

嗜好品にしては税金安すぎじゃない?

中古でも1,000万円は優に超えてくるけれど、排気量で決まるから自動車税はせいぜい5-6万円。

ハイエースがその程度の自動車税で維持できるのは納得できても、ポルシェをその自動車税で維持できるのは正直安すぎると感じる。

排気量が同じでも少ない人数しか乗れない車はそれなりに懲罰的課税をするべきでは?

2020-09-16

自動車って安すぎない?

車って人を乗せたり物を運ぶためのものだけど、公道安全運転しつつ快適な居住空間提供しているという点からみても、非常にお金がかかっていると思う



しか軽自動車もついてるってすげーと思う

かに走るコンピュータって言われて久しいけど、もう家電の一部でいいじゃん

こんな機能盛りだくさんなのに安いものだと200万しないからな

安全性能と燃費走行性と居住空間までを全部まとめて200万前後で買えるとか、どうしてなんだろうね

かにガソリンとか車検とか自動車税とか高いけど、むしろ本体価格が低すぎてそれらの維持費が高く感じてしまうんだろうな

田舎が車を買う理由がわかるよ

2020-08-17

anond:20200817001119

繁殖子育て重要農業土地気候があうから余暇でやってたやつな

酒税がないからあまった穀物つぶして放置自家製で好みの味のをつくり放題

それはそれでいい世界だったんじゃねえの

今は肝臓壊して治療がひつようになる人の互助会として酒税がある

同じ理由自動車税タバコ税もある

2020-07-23

anond:20200723192549

夕張市破綻して影響したこと


ゴミ収集の代金が高くなった。

水道代が倍になった。

自動車税が1.5倍になった。

市民税なども高くなった。

施設利用料も高くなった。

職員を半分、議員を半分、報酬カット

人口減少


東京都サービスが悪くなって一極集中是正はいいかもしれない。

東京ビックサイトの貸し出し費用が高くなってイベント東京で開催も難しくなる。

2020-07-15

anond:20200715210644

GoToトラベルキャンペーン主催者国土交通省のようだから一般会計じゃなくて国土交通省のお財布から出すんでしょ。

自動車税とか自動車重量税とか自前のお財布を持ってるから

さらには国土交通大臣はあの党の人。

選挙が近いってことだよ。

2020-07-07

アベノ10万円

とりあえず入金待ちなので前もって使うことにした

楽天証券でVYMを10株買った

残りは約1万なので楽天米国配当インデックスでも買おうかな

それにしてもステータスが振り込み依頼になってから1週間ぐらいになるのにまだ振り込まないとはな

自動車税なんて勝手に口座から金引き落とすくせに、支払う側になると仕事が遅くなる体質は直せよ

2020-07-04

anond:20200704195951

自動車税封筒印刷されてるやん

市役所は金をせしめようという意識が低いんだよ

期限が切れるだけで再発行する方が手間だろ

2020-05-28

バイト日記

 夕勤~夜勤の人で、コンビニ仕事の初歩からこの時間特有仕事完璧マスターしている人が誰もいないということが、バイト同士の雑談で判明した。

 だからといって、どうしようもない。それぞれが知らない仕事を教わる時間を取れるほど暇じゃないし。

 昨日私が組んだ相手ウォークインのドリンク補充のしかたがわからない。この初歩中の初歩を知らぬまま半年以上経過しちゃったというのがすごいんだけど、教えるのに二人でウォークインに入っちゃうと店番がいなくなっちゃうので……と、言い訳してまた何も教えず、私がドリンク補充をしに行った。

 月末&自動車税の締め切り前なので忙しく、ドリンク補充なんかちゃっちゃと終わらせて他に色々やらなきゃならないのに、こんな日に限ってウォークインの中がごっちゃごちゃになっていた。昼間、バイト三人+オーナー夫妻の5人体制でやってるのに、どうしてこうなっちゃうんだ……。

 ウォークインの入り口から見て商品棚には、一番奥から炭酸飲料、水っぽいもの日本茶紅茶コーヒーリカー、ビールという順番で並んでいる。商品棚の向かいの壁には余ったドリンクを置く棚がある。商品棚と同じ順番で余り用の棚も配列し、開けていない段ボールも室内に大体同じ順番で詰め込んでいくと、作業がしやすい。だが、一番奥の棚に紅茶が押し込まれていたり、ビールのケースが水のケースの向こう側に隠れていたりした。

 頼まれた訳でもなく、自分利便性の為だけに品出ししながら余り用の棚の配列を変えていく。どうせ明日にはまた順番はぐちゃぐちゃになっているはずだ。当店ではこういう細かい仕事が先輩から後輩に伝わっていかないんだけど、まあ世の中そんなもん?私だってそこまで人に教えてる暇ねえしな……と思って並び替えた。

 こういう細かいところをマメにしてたベテランの人に限って何故か急に飛ぶように辞めていったので、最近は店内がかなりとっ散らかっている。

2020-05-19

給付金なかなか振り込まれない。

給付金こないと自動車税とか固定資産税払えない。

納期延長手続き煩雑だしやってる時間も無い。

一律で納期延長しろよー!

融通利かせろよー!

2020-05-10

税金徴収月に思う事

色々な税金徴収通知表が来る時期になってきたな。

アベノマスク給付金に関しては全く来ないのに、取るのは手早いという状況。

毎年の事ではないので、準備に時間がかかってんだよと言われればそうなんだろうけど。

不景気なので減税しろと言いたいところではあるが、この苦境の中、支払った税金が必ず国民のために使われていることを願うまでだ。

自動車税や重量税ガソリン税金などは、傷んだ道路の補修に、皆の交通が便利になるように道路改善に。

から道路負担をかける重量の重い車や燃料を使ってよく走る人が多く負担をする。

誰も使わない箱モノや、ろくに仕事をしない政治家生活に費に充てられるのだけは勘弁してほしい。

2020-05-09

意味わかんね

特例給付金10万もらっても正直使いみちないので、自動車税にでも充当するかーっていったら

なんかおもくそ批判された。経済まわせとかなんとか。

たか10万もらってもあぶく銭だし、ショット10万でできることなんてないし。

寄付しようかな。マジで金なくて困ってる学生とか研究者支援したいな。

2020-05-02

中古車販売店の言い分が意味不明

昨日、今年の3月末に購入の契約をした中古車販売から電話がかかってきた。

私が購入した中古車自動車税の納付書が中古車販売店に届いたので今年の5月から翌年の3月までの11ヶ月分の自動車税を払って欲しいという内容だった。社内の手続きが遅れてしまったため、このようなことになったと話していた。

仕事中で考える余裕がなかったことと支払うことが当たり前のように言ってくるので電話では了承した。

帰宅してみてからなんかおかしいと思って色々と確認してみた。

自動車税4月1日時点での車の所有者が支払う義務があるということが分かった。

・注文書自動車税に関する記載がなかった。

契約時にも説明がなかった。

ここで怪しいと思って上記の3点を記載した上で自動車税を本当に支払う必要があるのか確認するためのメールを送った。

今日の昼頃に販売から着信があったがエビデンスが欲しかったため、メールでの回答をお願いした。

しばらくして下記のメールが届いた。メールの内容は省略してある。ちゃん謝罪もありました。要約すると「こちらのミスのため販売店で自動車税は支払いますすみません。」ということだった。

----------------------------------------------

本来自動車税未経過相当額は3月契約場合

3月中に名義変更可能であれば頂かず、4月1日以降に名義変更になる場合には次年度分を頂く事となっております

契約日が3月30日でしたので、名義変更3月中というのが不可能ですので次年度の自動車税未経過相当額を注文書記載しなければいけませんでしたが、私のミス入力漏れがございました。

4月登録分の車検証を社内で確認していた所、注文書上で自動車税未経過相当額を頂いていない事を指摘を受けたため慌ててご連絡させて頂いた次第でした。

----------------------------------------------

このメールによると担当者ミスということだが気になる点が残った。

なぜ電話要求した自動車税の支払いが1年分ではなく11ヶ月分なのか。正当な理由があるのであれば私が1年分を支払う必要があると思うが、それについて説明はなかった。

また契約時に自動車税について説明がなかった点も説明されていない。3月末に契約した時点で販売店側が考慮可能な内容だと思うしトラブルを防ぐためにも事前に伝えるべきだったのではないのか。なぜ伝えなかったのか。理解しかねる。自分だったらトラブル回避するために確実に伝える。

あと、なぜ最初から詳細を報告しないで電話簡単に伝えてきたのか。最初からメール手紙で詳細を報告した上でお願いの電話をするべきではないのだろうか。これは社会人としておかしいと思った。

中古車販売店ではこういったことが日常茶飯なのだろうか。最初から販売店側にミスがあるのなら連絡してこないで欲しい。この店はおすすめしないようにしよう。

2020-05-01

中古車買ったんだが

3月末に注文書サインして4月中旬に納車だったんだが車屋がいまさら自動車税を払ってって言ってきた

これって当たり前なの?

払うにしたって購入する時点で説明とかないわけ?

せめて注文書にこういうケースを明記しておいてほしいわ

車なんて滅多に買わないか一般的なのかも分かんない

2020-04-26

anond:20200422151201

もうすぐ納付用紙が送りつけられてくる自動車税納めて、どーしても欲しかたから昨年に分割払いで買ったカメラのローン残債払ったらロイヤルホストあたりで昼飯を食うような値段しか残らない…

2020-04-18

フィクションです】新型コロナウイルス騒動が開始してから20年が経った

いまは西暦2040年

(当時の)新型コロナウイルスCOVID-19は、根絶されてない。

今日では、予防接種が普及している。予防接種を受けていれば、重症化しにくい。予防接種を受けていても、重症化して死亡する人はいる。年に1~3回程度接種するのが一般的。私は冬の始まり頃と、春の終わり頃に受けてる。

大戦争は起きなかった。小規模のテロは頻発した。一般人対象にしたもの事件で、公人対象にしたもの暗殺と呼ばれた。

中国共産党崩壊しなかった。

2040年の私について

昭和中期生まれの両親の間に生まれた、昭和後期生まれの私。ついに肺炎になった。熱が続いて、咳が辛い。

今は軽症患者に分類されて、軽症患者隔離施設に居る。来週には重症化して人工呼吸器をつけられ、鎮静剤を投与されるだろう。そしてそのまま死ぬだろう。意識がはっきりしてるうちに、思い出を書きなぐりたくなった。

私自身は喫煙習慣を持ったことはないが、人生前半で摂取した副流煙がまずかったらしい。

両親がヘビースモーカーだったし、昭和には{空気清浄機電子たばこ}は存在しなかった。

昭和時代は、公共交通機関ですらたばこが吸えた。今では信じられないだろうが。

平成時代は夜のきれいなお姉さんが終業後に来店する夜中の店で私は働いてたし、喫煙所以外で喫煙する人も多かった。飲食店でも副流煙をいっぱい吸い込んだ。当時は居酒屋バークラブ、小料理屋、○○料理屋、スナックカフェ、って呼び方がいろいろあった。今では飲食店レストランぐらいしか呼び方がないけど。

最初

2021年ぐらい

重症化について

2022年

  • 当時政権関係者も狩られた。
  • 最初は、重要者を警護する者が標的になった。警護を手薄にして、対象を裸にする狙いだった。
  • 警護者は、当時の首相に従いて動くので、顔がTVに写り、ネット探偵団によって個人情報を暴かれた。住所が判明した警護者の家族に対する嫌がらせが始まった。
  • 首相の警護は手薄にならなかった。重要でない関係者は徐々に警護を外され、一人になったところを狩られた。
  • 狩ったもの100%逮捕された。実刑を食らって、SNSでは神と呼ばれた。
  • 神は増えていった。比例して、当時政権人材は枯渇していった。

2025年

2030年

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん