「稲荷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 稲荷とは

2018-11-15

おからいなり

おからを炊いて稲荷にしたら意外とボリュームあった。うずらの卵やブロッコリーも混ぜたけど。

2018-08-29

anond:20180828222355

今時は西側諸国ならスーパーにパック寿司がある。海苔抜き太巻やサーモンアボカド蒲焼きタレが多いが。稲荷がないので助六でもないんだな。

2018-08-21

セミお祭り

帰宅途中にある稲荷神社に寄るのが日課になっている。

今日はもう陽も落ちていて、境内は暗く、いくつかある電灯の下だけがかに光っていた。

さな神社なので、鳥居をくぐり2、3段の階段を上がると、すぐそこに賽銭箱があり、鈴があり、その奥に本殿がある。扉のガラス越しに見える本殿の中は、人はいないがいつも蝋燭が灯っている。

賽銭箱の前にはパックに入った稲荷寿しなどが置いてあることもある。

はいものように賽銭箱に10円を入れ、鈴を鳴らして合掌をした。以前は何か願うことが多かったが、今はただ無心に手のひらを合わせるだけである

合掌を終えて帰ろうとしたとき、ふと下を見るとなにか動くものがあった。

見るとそれはセミの幼虫であった。裏返しになっていて、自分では起き上がれないようだった。危うく踏んでしまうところだった。

私はセミの幼虫をそっとつまんでみた。ぐったりとしていたように見えた幼虫は、私につままれると3対の脚をもぞもぞと動かした。

私はセミが掴まれるような所を探した。

賽銭箱の横にある、本殿の庇を支える柱がちょうどいいと思い、近づくと、そこにはすでに先客が2匹いた。見るともう抜け殻で、羽化して飛び去った後のようだった。あたりでジリジリと鳴いている蝉の声は、ここで羽化したものかもしれないなとおもった。

周りをよく見ると、柱にも、賽銭箱の上にある注連縄にも蝉の抜け殻はたくさんあった。なぜお参りするときに気がつかなかったのだろうか。

この蝉たちはおそらく地面から出てきて適当羽化場所を探しているうちに皆ここにたどり着いたのだろう。

私は注連縄の上の方に幼虫を引っ掛けた。幼虫はそのトゲトゲした大きな前脚を使ってゆっくりと登っていった。

その横では、背中を割り、今まさにセミになろうとしている個体がいた。

割れ目から出た身体を大きく下に反らし、今にも落ちそうな態勢をとりながら、エメラルドグリーンの綺麗な身体を乾かしている。

そのうちに羽が固まって飛べるようになるのだろう。

しばらく観察した後、あまり邪魔になるのもいけないので、神社を後にすることにした。

石の階段下りて地面を歩くと、1円玉ほどの穴が地面に無数に開いていることに気がついた。地中にいたセミの幼虫たちが穴を開けて地面の外に出た跡なのだろう。どこか潮干狩りの砂浜で見た光景に似ていた。

何年もいた地中から這い出て、高いところへ登って、羽化して、飛び回ってミンミン鳴いて、今日セミたちにとっては祭りのような1日なのだろう。

みんな無事に羽化しろよーっと心の中で呟いてから、私は神社を後にした。

2018-08-06

anond:20180806215338

検索したら

「晴れ女は稲荷系の自然霊で雨女竜神系の自然霊が憑いてる」ってtweetあったなぁ。

ちなわりと晴れ女です。

2018-05-07

職場にやたらと手料理振る舞いたがるおばさんがいてうざい

今日もなんか作ってくるらしい仕事行きたくない

弁当なのでと断ろうとしたら持ってくるなという

わざわざ昨日「明日稲荷寿しですよ」ってラインたか逃げられない

穏便に済ますには食うしかない、ってのがクソ

気が滅入る

2018-04-08

ハイキュー!!稲荷崎戦での伏線が凄かった!

伏線が凄かったと言っても、ミステリー的な意味合いでのテクニカル伏線ではないです。

ただ作中で用意していた数々の伏線をこの一試合でここまで使うのか!というほど、凄く贅沢な使い方をしていて、まさに総力戦という名に相応しい壮絶な試合でした。


稲荷崎戦の決着はコミックスだと多分、7・8月連続刊行となる32・33巻になってしまうと思います

ジャンプ本誌の連載を追って読んでいないと分からないと思いますが、30巻での田中活躍もまた後々伏線になっていますし、4月に発売した31巻でもリベロ西谷木下との冬の練習伏線になっていて、非常に盛り上がるシーンになっています

この後も冬合宿などでの練習が数々の伏線になっていて、丁寧に準備していた数々の伏線ほとんどを稲荷崎戦で消化してしまったと思います

稲荷崎戦ではキャプテンの澤村以外のスタメン全員に伏線を絡ませた名シーンがあり、特に成長著しい日向伏線を使ったシーンの描写は、作中でのある意味ではターニングポイントとなるところの一つだと思います

伏線を使った描写はないですが、相手である稲荷崎のキャプテンである北信介との対比するところで、澤村の見どころのシーンはあります


何より稲荷崎戦の決着の瞬間は「あの絶望」との対比というか、実は裏表になっていると言ってもいいシーンでしょう。

決着の時の月島モノローグは、あの時の経験を乗り越えた彼らだからこそ、同じ技を使われても反応できた、成長している証しあるといえるでしょう。

ツインズある意味では、日向・影山コンビの上位互換に近い存在ですが、「あの絶望」を「知っている」からこその、ああいう形での決着の瞬間になったと言えるでしょう。

いやー、いいシーンでした。


兎に角稲荷崎戦は「ここであの伏線が使われている!」「あの伏線がここで!」などなど、既刊を読み返してみたくなる素晴らしい試合展開&名シーンの連発で良かったです。

ジャンプだとハイキュー!!のところだけ探して読み返すのが手間なので、早くコミックスで一気に読みたいのですが、8月まで待つのが非常に辛いです


ああアニメでも観たいなあ。

2017-12-06

年末進行

師走はくっそ忙しい。なんか仕事が集中する。

おかげでゆっくり昼飯食う時間すらない。

もう13日連続立ち食いそば。

きつねそば、かき揚げそば、コロッケそば、わかめそばとローテーションして

4週目の今日はきつねそばに稲荷寿しを追加してやったぜ、へへへ。

やすみてえー

2017-08-15

魔法少女劇中劇(1/2 魔法少女系)

未完、収まりきらなくなったので分割 anond:20210626005632

魔法少女

田村ゆかりリリカルなのは
クレヨンしんちゃん

参考になった過去のまとめ

2017-08-11

大人手足口病は、「食べられない」ストレスとの戦いだ

大人手足口病、思った以上に大変だ。いろんな人が少しずつ記載しているけれども、書くことによって気がまぎれることもあるので、簡単な経緯を書いておく。

なお、その時に食べられたもの、便利だったもの

https://anond.hatelabo.jp/20170811041818

記載してみた。

  

  

Day1…8/6(日)

 午後から悪寒。夜発熱。ほぼ39℃。とりあえず、インフル風邪か溶連菌かとフラフラ

 友人にリモートヘルプを求める。ありがたい。

 水、スムージーなど手あたり次第口に入れる。

Day2…8/7(月)

 午後から少し解熱。37℃ぐらいまではさがる。夜になって喉が痛い。激痛。

 昨日は飲めたスムージーが飲めない…

 風邪インフルかと信じていたので、明朝医者に行くことを決意。

Day3…8/8(火)

 午前中に耳鼻咽喉科抗生物質と整腸剤。5分もかからない診療で、うーん…。

 夕方ごろ、唇の裏側に多量の口内炎ががががが…。おかしい、絶対おかしい。

 夜間診療に行くも、「手足口病かも」と言われ、マスク1枚。

 口内炎市販薬でしのぐ。

Day4…8/9(水)

 大きなイベント仕事のために出勤。

 水も飲めない、話せない、つらい。

 「いるだけでいい」と言われながら、やはりつらいので、勤務先近くの医者に駆け込む。

 「手足口病」の診断。「しばらく出勤停止」の診断書をもらってようやく帰宅

 脱水症状が怖いので、OS-1ゼリー飲料をメインに、口の中に投げ込む。

 唇の腫れがひどい。。。「たらこ唇」の倍ぐらい。口を閉じられない。

 「介護食」にもチャレンジ

 がんばるぞの意欲はまだある。しかし、まだまだこれから、だった。

Day5…8/10(木)

 どうしても塗り薬がほしくて、また、点滴もしてほしくて大手病院へ。

 高額ではあったけど、点滴はありがたい。塗り薬もありがたい。

 また、コンビニおにぎりを、ほんの少しずつ少しずつ、小鳥にあげるぐらいずつ食べて満足。

 起きている間は始終何か食べているか、飲んでいるか

 ストレスMax

Day6…8/11(金)

 折り返しになって、少し楽になった。具体的には、舌先の発疹がなくなり、食べるときの激痛が少し減ってきた。

 見た感じ、発疹も減ってきた。精神的にかなり楽。

 そのかわり、足の湿疹がひどい。かゆいのは我慢できる。

 白和え、コンビーフなど、生で食べられるものが増えてきた。

 デザートのメロンは、口内炎にしみる…。結局、細切れにして、口の奥に押し込む感じ。少々残念。

Day7…8/12(土)

 発疹は目に見えて少なくなる。

 Day4,5あたりでは、湿疹の中身なのかなんなのかよくわからないものが口の中をドロドロとしていて見るのもつらかった。

 唇の腫れはかなりひいて、あー、戦いはそろそろ終わりなんだな?的な安心感

 食べたかった、介護食ではあるけれども、カレーうどん食べる。うまい

 夜は稲荷ずし、煮物なども食べられる。うれしい!ドレッシングはさすがにしみた…

Day8…8/13(日)

 口の中の発疹は、数えられるぐらいに。しみて、あ、あったんだ、ぐらい。

 お昼はどうしても行きたくて、近くのカフェカレーに。問題なし!ちょっと口内炎出来ました、ぐらいにまで回復

 しかし、前半ほとんど食べられていないのに、体重変わらず。。。

 というわけで、置き換えダイエットもついでに開始してみる。

Day9…8/14(月)

 口の中はほぼなくなりました!!!なんでも食べられる!!!!というわけで、小市民モスバーガー行ってきました(笑)

 ただ、手足の発疹は、赤黒もしくは茶褐色。見てて気持ち悪い。サンダルで遊びに行けないな…

Day10…8/15(火)

 同上。

 夜になって、指の皮がさっそく剥けてきた。

 明日から仕事。いやだなぁ・・・

Day11,12…8/16(水)、8/17(木)

 指の皮がぼろぼろ。地味に痛い。

 うつるの?と極端に避けやがったNは許さん。

Day13…8/18(金)←イマココ

 口に口内炎が一つ。栄養不良と信じたい。

 足にも発疹が一つ。まだウィルスが残っているだけと信じ…あかんやん…

2017-06-26

このロス感極まりない増田住ま稲荷間和金カスの子回文

先々週かな、

私の好きな応援してるヴァイオリニストコンサートに行ってきたのよ。

なんかうっとりするわ~

ライブっていいわねって思っちゃう

クラシックホールみたいなので、

音響機械が一切無いのよ。

楽器の音だけでホール中に響き渡るのが素晴らしかったわ。

あんまり気持ちよくて全部寝てたけど。

気付いたら終わってたわ。

でも、

コンサート前は楽しみだけど、

コンサートが終わってからのロス感が切ないわね。

またしばらく先にホールであるんだけど、

それまでまた待ちきれないわっ!

それと都会は観劇が多いからうらやましい~

うふふ。


今日朝ご飯

グラノーラヨーグルト

あんまり調子に乗ってがんがんグラノーラ食べてると逆に太るわよ。

みたいな。

デトックスウォーター

フルーツ界ではやっぱりメロン花形ね。

メロンまるまる買うなんてことは今までないわ。

よっぽどじゃないと。

そんなことを思いながら、

カットメロンがお求めやすかったので、

カッツメロンウォーラーです。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-02-18

今日のええ話

わし母ちゃんいなくて、ばあちゃんにみんなみたいに誕生日会開きたいっていったねん。

そんだら、「よっしゃっ」て張り切って誕生日会開いてくれたねん。朝早くから起きて色々料理作ってくれたんやけど、きな粉おはぎとイナリ寿司玉子焼きやってん。

わしお昼前に起きて茶色ばっかの料理みて愕然として、誕生日会中止にしてっていったんやけど、もうみんなうちに来出してて

みんなもわいがシュンとしてるのなんか変だなって感じてるけど、わいのために明るくしてくれたねん。

そんでみんな帰ってから涙いっぱいでてきてイナリ寿司なんて嫌だーって「わぁーっ」と泣きじゃくったねん。

ばあちゃんはずっと「ごめんなあ」っていってくれたねん。

それからうちにはいなり寿司おはぎが出なくなったんやけど。

たまに外で稲荷寿司食べると、もういない、ばあちゃんの事思い出して涙がとまらなくなるねん。

ばあちゃんが作ってくれたあの甘いイナリ寿司が今まで食べたどんなお寿司よりも一番おいしかったなー。

2016-08-31

[]助六寿司

意味助六寿司とは、稲荷寿司巻き寿司を詰め合わせもの

助六寿司語源・由来】

助六寿司の「助六」は、歌舞伎十八番ひとつ。「助六所縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の通称で、主人公名前でもある「助六」に由来する。

助六愛人吉原花魁で、その名を「揚巻(あげまき)」という。

揚巻」の「揚」を油揚げの「いなり寿司」、「巻き」を海苔で巻いた「巻き寿司」になぞらえ、この二つを詰め合わせたものを「助六寿司」と呼ぶようになった。

一説には、助六が紫のハチマキを頭に巻くことから巻き寿司」に見立て揚巻を「いなり寿司」に見立てたともいわれる。

揚巻寿司」ではなく「助六寿司」となった由来は、江戸っ子らしい洒落であえて「助六」の名を使ったとする説や、この演目の幕間に出される弁当であったからという説もあるが、単に外題が「助六」だからと考えても不自然ではない。

http://gogen-allguide.com/su/sukeroku.html

2016-08-09

世俗習俗となっているEM

EM効果科学的に証明されていようがいるまいが関係ない。

EM存在し、その効果を信じる人々の信仰は誰にも排除できないのだ。

EM老人会婦人会町内会といった市井の人々の素朴な信仰なのだ

彼はらEMで金儲けをしようとしているわけではない。純粋善意で、EMの啓発を行っているのだ。

そこにいくら非科学的だ、オカルトだと正論をぶつけたところで、彼らには通じない。

彼らにEM非科学性を信じさせるには、一つの方法しか無い。彼らにEM科学的に万能だと信じ込ませた人から否定言葉だ。だが、それは絶対にありえない。

もはや彼らにとって、EMは、それぞれの地域にある鎮守稲荷天神観音といった世俗習俗文化と同一のものになっているのだ。

はたして地方の小さな自治体が、その素朴な信仰を無下にできるだろうか。

幼稚園保育園、小中学校は、地元と密接に関わらざるを得ないのだ。

地元婦人会老人会町内会との良好な関係が、そこに通う児童生徒の教育・養育環境に大きな影響を及ぼすのだ。

EMを苦々しく思っている役場担当もいるだろう。

だがしかしEM公然否定することはできない。

EM否定地域コミュニティ否定に繋がるようになってしまったのだ。

はいえ、公にEM肯定することもできない。

EM肯定的意見ネット流出させてしまえば、袋叩きに遭ってしまうからだ。

EM宗教的だ。だが、宗教として認識されていない。

EM宗教だと、広く認識されていれば、役所人間公然排除できるのだが。

実は、EMの正しい使い方というのがあるのかもしれない。

将来、ある条件下において、EMに含まれる菌の相互作用で、ある効果を発揮することが解明されるのかもしれない。

しかし、その解明されたものは、彼らにとって、もうEMでは無いのだ。

彼らにとって、EMとは、曖昧模糊とした存在でありつづけなければならないからだ。

このような存在になってしまったEMは、健康生命への危険性が立証されない限り、その存在否定することはかなわないだろう。

2016-07-17

戦闘中にしゃり握ってお稲荷にしたり余計なネタにサビ突っ込んで事件に巻き込まれたりするようなヒロインは嫌い

あのさあ、お前、時と場所ってもんを考えろよ。

魔物と戦ってる時にうんこ漏らしそうな真剣な表情でしゃり握ってんじゃねえよ。

額の汗をぬぐいながら「お稲荷できたよ!」って、そんな幼女が泥だんご作ったときみたいなキラキラした目で生きるか死ぬかの戦闘してる俺を見るな。

そんなんでHP回復したら銀座の高級寿司食いまくってる日本の政治家最強じゃねえか。

あとお前何でもかんでもサビ突っ込むのな。

王様の大好きなアナゴを握ってやるのはわかる。

お前は気遣いのできるいい女だ。

でもサビ入れちゃだめだべ?

投獄されたお前を助け出すために余計な労力がー。

2015-05-06

魚を食べると頭が良くなるとかい科学的根拠のない宣伝文句

頭が良くなるDHAを多量に含む魚を食べると頭が良くなる。

理論的に考えたら頭が良くなるかもしれない。

だけど、日本で頭の良し悪しは学力にそのままイコールする事を知らないのか。

学力が良くなる、つまり数学現代文理化学の成績がDHAによって高まりましたって

研究発表が既に出ているのならともかく、学術科学的根拠なしに

魚を食べたら頭が良くなるなんて冗談みたいな話を

誰彼かまわずに吹聴するのは非常に宜しくないと思う。

これもまた稲荷寿司と同じ構図で魚屋陰謀かもしれん。

2015-05-01

パソコン履歴書作成する時、写真の貼り付けはアナログ派?デジタル派?

手書きパソコン論争でつい先日、増田ほかツイッター2chでも大いに議論が為されたものだけど、

ここで一石を投じて見たい。

すなわち、パソコン履歴書作成する場合写真アナログデジタルのどちらにしているのか聞きたい。

アナログは、写真をわざわざフジカラーとかキタムラとかといったカメラ屋さんで撮影して貰って作成する履歴書証明写真のこと。

焼き増し料金がクソ高い。ただプロ仕様という奴だ。

一方デジタルは、そういった写真も入れるかもしれないけど、全部コピーするとかフォトショ使ったりして加工したデータ写真のこと。

データ写真場合、焼き増し料金は無料素人オリジナルのため、ブレとか写り込み云々は保証されない。

ワードエクセル作成した履歴書に加工したデータ写真を貼ったのを印刷して郵送あるいはEメールで送信するならば、

正にパソコン作成醍醐味というか少なくとも全てパソコン作成したと主張できると思われる。

ところが、企業によってはこういった行為努力と認めず手抜きと見る所もある。

まり写真の貼り付けはアナログ式が未だにまかり通っているという訳だ。

現在パソコン作成による履歴書を推奨する企業は多い。

しかしながら、一方で写真貼付は未だアナログ式を採用して、デジタル化を勧める会社は少ない。

これは何故だろう。

筆者は、これを稲荷寿司ルーツ酷似していると見ている。

すなわち稲荷寿司豆腐屋と寿司屋による陰謀説があり、履歴書写真アナログ化が推奨されているのも写真屋の陰謀ではないかと、こう見る訳である

でなければ、履歴書パソコン作成を認めても写真プロ仕様証明写真でなければならないとする道理はないはずである

総じて、写真の貼り付けだけは未だ前時代であるのが何とも嘆かわしい話であろうか、と思うのである

そのような訳で、筆者は履歴書写真デジタル化を推奨したいと考えているが、諸君はどうだろうか。

2015-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20150320115106

ラーメン夜食として作りやすい、カツ丼は「勝つ」と掛けてる、稲荷寿司は米俵を模している、恵方巻き遊女に太いものを咥えさせて楽しむ、七草がゆは冬の間に不足した野菜を補う。

受験勉強夜食は何故ラーメンなのか?

もう一つ、受験当日は何故かつ丼なのか?

これはいわば何故稲荷大社稲荷寿司を推すのか?

節分恵方巻きを食べるのも何かの陰謀を感じる。

七草がゆも考えたら何故当り前のように毎年食べるんだろう。

気になって仕事が手に付かない。

2015-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20150314174438

それは流石の俺でも書き込みだけから判断できない

簡単な神社稲荷はだめ)に連れて行ってみては

2014-12-05

稲荷を題材にしたアニメ作品(漫画ゲーム・・・etc)は大社に許可取ってんの?

乳を肌蹴てる(未遂)ヒロイン(稲荷様(ウカノミタマの神)の事ね)いるけど、あれ宮司さんや巫女さんに見せてOK貰ったの?

社務所行ってお願いします言ったの?

から稲荷系のアニメ作品をたくさん放送してきたけど、著作権料とか肖像権とかたとえ背景の二次創作であっても写しであっても

無許可トレースしたら拙いよ?

学校とか旅行ツアーでも写真撮影して写生したりっていうのは一応社務所の方に話を通してる。

ましてや営利目的アニメを作ってるような所は伏見稲荷大社社務所行って許可申請しなきゃ駄目だよ。

この前、2014年度までに放送された稲荷系のアニメについて許可取ってるのか聞いたら、そんな事初めて伺いましたって言ってたよ。

神社営利目的で使用するんなら、せめて社務所で話つける位しないと取り返しつかない事になるからね。

2014-07-17

まだ在日放火福岡糸島市の志登神社本殿拝殿が全焼

http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/101609


まずこれまでの歴史で焼けた神社の数調べろよ、マスコミ

で、今が異常なのかどうなのか分かるだろ、マスコミ


で、最近焼けたやつは治せるのか、いくら必要になるか、治そうとしてるやつはいるのか報道しろ

寄付必要らする



韓国人神社の木にマッチをあてる遊びだの流行ってるし、靖国放火未遂いくらでもあるし、なんとかしないと神社全て焼かれるぞ。


昨年の火事でこんだけある

1月13日 富山県魚津市 火の宮神社社殿が全焼

1月26日 福島県白川市 天神神社本殿などが全焼

2月11日 東京都八王子市 千代田稲荷大明神拝殿が全焼

3月7日 神奈川県座間市 栗原神社神楽殿・民家2棟が全焼

4月1日 福島県飯舘村 山津見神社が全焼、一人の遺体発見

4月10日 熊本県玉名郡 片峯菅原神社本殿・物置が全焼

4月10日 東京都高尾市 千代田稲荷大明神拝殿全焼 賽銭箱が空で逆上し放火された

5月1日 東京都三鷹市 井の頭公園内の親之井稲荷神社から出火 

5月15日 長野市 八幡神社 拝殿神殿が全焼

6月8日 新潟県魚沼市 四日町諏訪神社本殿 全焼 

9月11日 茨城県ひたちなか市 湫尾神社本殿拝殿 全焼

9月14日 茨城県ひたちなか市 金砂神社本殿拝殿 全焼

9月22日 愛媛県松山市 厳嶋神社 拝殿神輿が全焼

10月12日 神奈川県川崎市 「天照大神本殿神輿など全焼 

10月30日 静岡県沼津市 咳気神社が全焼

10月31日 静岡県三島市 滝川神社が全焼

2014-05-01

毎週のように神社が燃やされて、文化財中国オークションに流れる

日本の文化財の盗難状況、氷山の一角

こんな短期間に日本の寺社が焼かれている。そして本堂から仏像などが消えている。消失した形で


2013年01月04日 京都市 愛染院敷地住宅から出火、住職が死亡

2013年01月06日 福井県美浜町 西誓寺本堂が全焼、仏像を抱きながら住職が焼死

2013年01月13日 富山県魚津市 火の宮神社社殿が全焼

2013年01月23日 和歌山市 普門寺の本堂全焼

2013年01月26日 福島県白川市 天神神社本殿などが全焼

2013年02月11日 東京都八王子市 千代田稲荷大明神拝殿が全焼

2013年03月07日 神奈川県座間市 栗原神社神楽殿・民家2棟が全焼 米国籍15歳少年放火

2013年04月01日 福島県飯舘村 山津見神社が全焼、一人の遺体発見

2013年04月10日 熊本県玉名郡 片峯菅原神社本殿・物置が全焼

2013年04月10日 東京都高尾市 千代田稲荷大明神拝殿全焼 賽銭箱が空で逆上し放火逮捕

2013年05月01日 東京都三鷹市 井の頭公園内の親之井稲荷神社から出火 放火の疑い

2013年05月15日 長野市 八幡神社 拝殿神殿が全焼

2013年06月08日 新潟県魚沼市 四日町諏訪神社本殿 全焼 雷が原因か

2013年06月08日 大阪府富田林市 正受寺と前住職住宅が全焼

2013年07月07日 愛知県安城市 法蔵寺の一部が燃える

2013年07月22日 岩手県盛岡市 瀧源寺の本堂全焼、しだれカツラの葉が熱で変色

2013年08月02日  〃      〃  2度目の出火

2013年08月10日 愛媛県松山市 宝厳寺が全焼、国指定重要文化財木造一遍上人立像」が不明

2013年09月11日 茨城県ひたちなか市 湫尾神社本殿拝殿 全焼

2013年09月14日 茨城県ひたちなか市 金砂神社本殿拝殿 全焼


社会重要文化財が100点以上不明 いつの間にか中国オークションにかけられていたケースも 文化庁緊急調査

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131102/edc13110207580000-n1.htm


韓国人観光客の間で神社に火を当てながら撮る記念写真が大流行日本旅行者の3人に2人は ”経験ある”

http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/8/58282b1e-s.jpg

2014-04-13

ブスは性格が悪いというのは詭弁

性格が顔に出てるというが、それは科学的根拠ありきで言っているのだろうか?

それを言うなら、美人は三日で飽きるとかB型自己中心的だとする見方

ホロコースト存在しなかった事は事実であると言っているようなもので、

何ら根拠性が見当たらない。

キツネ大好物稲荷寿司と同じでどこかしこから流れたデマなのだろう。

そうでなければ、ブスは性格が悪いなんて風潮がまかり通るはずがない。

恐らく性格ブスという言葉が一人歩きしてブスは性格が悪いにすり替わったのかもしれない。

確かにブスは救いようのないブスなのだ

性格が良いブスがいたとしてもブスはブスである

結局ブスにとって性格の有無はそれほど重要ではない事は明らかで

性格云々を指摘しても大して痛くもないが、だからっていい気分はしない。

美人も三日で飽きるのなら、美人需要があるはずがない。

ちょっと考えれば分かるはずである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん