「厚生労働省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚生労働省とは

2018-12-14

anond:20181214113254

東京世界の中心ではないぞ

世帯平均所得(年収にあらず)は560.2万円 by 厚生労働省

田舎じゃ持ち家や畑持ちや兄弟たくさんなら上々だけど

東京じゃ、ああ、うん、そう、って感じ

2018-12-13

anond:20181213175846

腎臓病でも3グラムとらないと死ぬ

http://gen-en.net/sio-need.html より引用

一日の食塩摂取量について

健康な成人の場合の一日の食塩摂取量

  男性 : 8.0g未満  女性 : 7.0g未満

 (2015年4月から厚生労働省推奨食塩摂取量目標量)

★高血圧治療を要する人:

  6g以下  (高血圧治療ガイドライン2014年版より)

腎臓患者場合:3~6g以内

 (厚生労働省 慢性腎臓病CKDPDF資料より)

2018-12-07

anond:20181207160126

厚生労働省方針

院内で薬出すより、処方箋だけだして、外部で薬出させるほうが、医者が儲かるように制度を作って誘導している

2018-12-02

薬局お薬手帳を持参しないと、余計にお金がかかるって、アホなの?

2016年4月からやってるとか、アホなの? バカなの? クソなの? ゴミなの? クズなの?

さらに、2019年4月から薬局における「(お客の)手帳持参率5割以下」なら、その薬局に罰を与えるとか、バカなの?

マイナンバーカード保険証しといて、そこにお薬手帳履歴ぐらい、入れとけよ! それを義務付けろよ! バカなの?

いつまで紙媒体でやってんの? クズなの?

こんなクソな仕組みを考えたやつ、闇に葬ってくれてたまえ!

厚生労働省丸ごと、闇に葬ったほうがいいわ。

2018-12-01

anond:20181201171517

そういう医者存在生存率を地道に上げてるんだとおもうよ。

どうせ神の仕事から先にグーグルが開発したAIにすこしずつ取って代わられるんだし、

あなたスキルを今からみがいておいてほしい。

ただできれば看護師権限委譲をうまくしようとトライして、

できないことをなぜできないのか全部書き留めて

そんで厚生労働省文系公務員に嚙んで含めてやってくれ。

ヒヤリハット集めみたいなのなかなかできないから。

それが人間医者のしごとだと思う。

2018-11-29

anond:20181129105041

家庭内で父(義父)が女児強姦のしつけと称して虐待してる件数のほうが

しょっちゅうニュースで見る程度には多いよね・・

これあなた感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?

ちなみに、「虐待は実母のほうが多い」は統計あるぞ。

児童虐待の状況等 by 厚生労働省

平成26年度は、実母が52.4%と最も多く、次いで実父が34.5%となっている。


それでフェミとか定義しないでほしい。

フェミ定義なんかない。一人一派だし。

フェミと名乗ってる奴はみんなフェミ

2018-11-21

山岡 「これが本来増田の味なんです」

子供面白い!これ本当に増田なの!?

母親 「まぁ、この子自分から増田を書くなんて…」

山岡 「これが本来増田の味なんです」

谷村 「いつも書き込んでいる増田とは雲泥の差だ」

三谷ソース提供され納得と混ざって、とっても理論的だわぁ!」

荒川パンティ増田特有の嫌味な匂いがちっとも無いのよ!」

栗子 「すいすいすいようびがシャッキリポン(ry

中松しかしよぅ、山岡旦那。これははてな増田とは全く別物だぜ?一体どんな魔法を使ったんだ?」

山岡魔法なんかじゃありませんよ、中松警部

    増田に設置されているホッテントリ機能は使わず、ワッチョイとIDをつけ実装し直しました。

    更に、ソースURL貼り付けではなく論文サイトから引用だけのソースを使っています

富井 「ひええ、たか増田に、そんなにお金と手間をかけるとは…!」

大原 「いやはや、何と贅沢な…」

山岡増田は、手間隙と金を惜しまなければ、本当に楽しい日記サイトなんだ。

    だけど、殆どの人はその手間と金を惜しんで憂さ晴らしで使っている。

    だから本当の楽しさを知らないんだ。嘆かわしい事だよ」

小泉 「ふむ…確かにブクマカリテラシー低い増田は、人口のまがい物といった感じがするからなぁ」

山岡憂さ晴らしで書き込まれ増田は(中略)というくらい危険なんだ。

    例えば、このソースコードを見て欲しい。(中略)これらは全て、1日1トン摂取すると死に至ると言われている」

三谷 「何ですって!そんな危ないもの増田に書き込まれているの!?

山岡 「それだけじゃない、ここに書いてある(中略)これもやはり、1日にプール一杯分摂取すれば確実に死ぬね」

富井 「こんな危険ものを、どうして公開する事ができるんだ!?取り締まるべきだろう!?

山岡 「それは、厚生労働省の怠慢が原因なんですよ。(中略)この国の政治家はどうかしているとしか思えない」

栗子 「私達は、知らず知らずのうちに、猛毒と同じ様なものを使わされていたのね…」

母親 「でも、この増田なら、安心して家族に見せる事ができますわ」

子供 「うん、僕、このパンティーなら毎日でも平気だよ!」

2018-11-20

anond:20181120183046

行政市役所などの自治体県知事厚生労働省などの省庁、司法系以外の一般公務員だよ。

 

ちなみに立法組織国会議員)、条例立法できるのは地方議会も含まれるよ。

 

中学校でもういっかい三権分立習ってこようね。

anond:20181120181054

https://www.mhlw.go.jp/churoi/roushi/dl/h271016-1.pdf はい厚生労働省勉強会ね 

7ページと8ページ 根拠になる法律

もちろんパワハラと同等、男女同等に扱われる(女性男性にうけるものけがセクハラとの定義がない)ので、男性男性からまられたり男性女性からまられてもセクハラ範疇になる。男性保護するものでもあるよ。

10ページ以降 判例

この判例でどれが気に食わなかったのか具体的にあげてみれば。

基本的には相手が怯えきっている、第三者相談して事実確認が始まっている(ワンアウト)のにまだ続けたケースが裁判に発展したものばかりだと思うぞ

温浴施設に関わる人たちへ、男湯に女性従業員入れるの止めてください

癒しを求めてスーパー銭湯旅館ホテルなどに行くことがありますが、そこそこの確率で男湯に女性従業員が入ってきます

もちろん、利用者プライバシー配慮して、しっかりと同性スタッフ対応している施設も数多くありますが、残念ながら配慮が足りない施設日本には数多くあります

ハッキリ言って、男湯に従業員とは言え、女性が入れるのであれば、性別で分かれている意味がないですし、全くリラックスできません!

日本先進国でありながら、こうした人権男女平等においては世界トップクラス後進国です。

また、女性だけ守ればいいという風潮は、本当日本改善すべきところだと思います

男性にも羞恥心はありますし、本当不快ですので、男湯に女性従業員を入れている銭湯スーパー銭湯旅館ホテル等の責任者の方、もう一度運営見直してください!

厚生労働省では男女雇用機会均等法を定めてしますが、その中に「業務遂行上、一方の性でなければならない職務等」に関しては、性別による募集は可と判断されています

したがって、もしも男性スタッフが不足するようであれば、しっかりと男性のみの募集をかけてください!

また、脱衣場等に防犯カメラを設置している施設も見受けられます

防犯目的とはいえ、裸になる空間に設置されているのは非常に不快ですし、アルバイトの異性従業員バックヤード監視しているかもしれないと思うと、やはり不快です。

法律の面からしても、プライバシー侵害ではないかと考えます

また、男性側だけではなく、施設によっては女性側にも防犯カメラが設置されているようです。

裸になる場所ほどプライバシー必要空間はないと思いますので、異性の従業員を入れるのは本当止めて欲しいです!また、カメラを設置するのも止めて欲しいです!防犯目的なら、同性従業員がしっかり見回りするなど、カメラ以外の方法対応してください!

厚生労働省をはじめ、政府の方々ももしもこのブログを読んでいただけたなら、しっかりと法整備して欲しいです。

温浴施設安心して入浴できる場所となるように、ご協力のほどよろしくお願い致します。

2018-11-19

anond:20181118210123

もっと言えば、つい10数年前には「省庁が多すぎる」つって科学技術庁文部省をくっつけて文部科学省にしたり、厚生省労働省をくっつけて厚生労働省にしたり、建設省運輸省をくっつけて国土交通省にしたんだよな

また大臣増やしてマッチポンプ

2018-11-15

anond:20181115123359

菅ひとりでは足りなかったかエンジニアにかぎらず理系たっぷり置いとけって話をこっちもしとるぞ。

なお文科省理系を取らないので有名だったから今の体たらく

厚生労働省医者取らないしまったく何やってんのかね

2018-11-06

anond:20181106174425

強制わいせつ強姦、まぁ痴漢とか公然わいせつとかも含めて、暗数がどれくらいあるか把握してるなら教えてほしいものだが。

ちなみに無理やりセックスに限っても女性の7.7%が被害経験があるらしいが。

内閣府の「男女間における暴力に関する調査」(平成23年)において,女性(1,751人)に,これまでに異性から無理やりに性交された経験を聞いたところ,「1回あった」が4.1%,「2回以上あった」が3.5%で,被害経験がある女性は7.7%となっている。

http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h26/zentai/html/honpen/b1_s03_02.html

性犯罪全体ではどれくらい経験あるんだろうな。俺も被害には10回くらいあったけど警察に行ったことなんて一度もないし。


一方死因としての自殺は2.5%。

厚生労働省平成 2312 月に公表した「平成 22 年(2010人口動態統

計(確定数)の概況」(以下「平成 22 年人口動態統計」という。)に基づき、

平成 22 年における死因別の死亡者数をみると、自殺による死亡の順位は、

悪性新生物(29.5%)、心疾患(15.8%)、脳血管疾患(10.3%)、肺炎9.9%)、

老衰(3.8%)、不慮の事故(3.4%)に次いで7位(2.5%)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000164590.pdf



強姦強制わいせつニュースになるのは、「よくあることだけど滅多に逮捕されないから」じゃないだろうか。

2018-11-03

医学部地域問題

https://charitsumo.com/interview/9259

ここに

奨学金の返金は年利10%

厚生労働省からの各病院へのブラックリストさらし者にし、病院への補助金を減額

ってことが書いてあるが、事実

もっといえば厚生労働省からの云々に関しては補足がある。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASK984DS2K98UBQU00W.html(元記事削除のため)

看護学校学費の代わりにその病院一定期間働くことに対し、期間内退職しても学費返還必要ないとの高裁判決

労働基準法14条は、契約中の退職自由が認められない契約期間の上限を3年(一部職種は5年)と定めている

労働契約を果たさな場合損害賠償を予定した契約を禁じる同16条

という判例がある。

そういう状況のなかで地域からすり抜けたに罰則を与えるのはまずいと判断したのか、病院への補助金を減らすという間接的手段罰則を与える非常に姑息手段が執られている。

やろうとしていることは法律上認められていないんだけど、同じことを脱法的に厚生労働省がやっちゃう

地域問題ってのはそういう世界



んで、医学部地域問題に関して、よく言われるのが「それを理解して入学してきたのだから」という言葉

ちがう。

これについて説明したい。

地域入学者の処遇について受験時・入学時には細かい説明はなく、地域から脱出できないという説明はない。

それどころか入試要項や奨学金契約書などをよくみると契約が解除できる旨が記載されていたりする。

これは都道府県によって異なるが、ある県では

大学募集要項医師修学資金給付制度制度奨学金)の規程により、県内診療従事することを確約できる

修学資金制度規定:次のいずれかに該当するときには契約は解除される d:修学資金の貸与をうけることを辞退したとき

となっている。

地域から抜け出せないどころか、契約としては抜け出せるようになっているはずなのである

そのような契約のもとで大学はいってきた学生たちは6年生になって突然の理不尽に遭遇する。

大学から突然に、「地域枠どおりの就職をしないならば、卒業を認めない(卒業延期)処分とする」との通達がやってくるのである

ひどい場合は、就職内定を得た後に大学からこの事実を知らされ、内定辞退をして大学病院就職するか卒業延期かの決断を迫られたりする。

入るときには公式に認められた地域ルートからの出口はあったはずなのに、知らないうちに決定した非公式な慣例によりいつの間に出口はふさがれている。

「それを理解して入学してきたのだから」という言葉に対しては、こう返したい。

「そうでないことを理解して入学してきたのに、なぜそれを強制されないといけないのか」


ちなみに、理不尽に対しての意見を述べると、「大学に恩はないのか」「医師の育成には1億円かかっているのに」「たとえ実際にそういう規程であってもモラルとしてダメだ」「認められない」「納得できないなら退学すればよい」等々のわけのわからない暴言一教レベルではなく教授会レベルから滔々と説教される。

これが医学部地域問題現実

2018-10-10

ところで将来

将来、Vtuber技術を使って仮想空間キモオタ相手するチャットレディ的商売バーチャル風俗)って確実に出てきそうなんだけど、これって何の法律で取り締まんの?

追記

「取り締まる」というのはそれを「商売」として行う場合それを定義しなくてはならないからだ。その場合、それがどういう業種であるか(どういう業種では「ないか」)という形でその仕事が「定義」されることになる。たとえば施術としてマッサージを行うもの厚生労働省管轄で、その場合免許を保持していなくてはならない。足裏「マッサージ」は、定義状は単なるサービス業であって(従って厳密にはマッサージを名乗ってはならず)経済産業省管轄となる。しかしもし、それが性的サービスを含んだものであれば風俗営業として警察庁の所轄である、という風に。その際、どの業態であれば何をしてよく、何をしてはならない、という守るべきラインが示されることになるだろう。それが「取り締まり」の意味である定義はまた、課税根拠にもなる。ビジネス世界では、国により管理されないということは原則考えられない。

Vtuber問題になるだろうと予想されるのは、たとえば中身が未成年であったりした場合である。これはいったいどの法律違反しているのか? を考えるときに、これが風俗営業にあたるか否かは重要問題である。あるいは、ガワが未成年で中身が成年の場合はどうか。この場合、買った側売った側のどちらがどういう罪に問われるのか。それとも無罪か?

2018-10-02

ハローワークのせいで職場をクビにされかけた

ハローワークから紹介されて就職した職場労働環境について疑問があったので、「ハローワーク求人ホットライン」で相談した。

そうしたところ、所轄のハローワークより所長(雇用主)に対して「現状確認」と称した電話が掛かってきた。

その電話が終わった後、所長が怒り心頭の様子で私を呼出し、あやうくクビになるところだった。

(その場で危険を察知した他の職員が制止してくれたうえ、土下座をする勢いで謝り倒したため最悪の事態は避けられたが。)

その後、業務特性上、職場電話は全自動録音となっているのでなぜこうなったのか原因を究明すべく先のハローワークから電話を聴いてみることにした。

そうしたところ「あなた職場の〇〇さん(個人名)が、労働環境について~~~~と述べているのですが本当ですか?」とど真ん中ド直球の聞き方をしていて驚いた。

本当に事実確認しかしていない。所長が返答しても「さようでございますか」というのみで具体的な内容に踏み込まない。

少しでも所長に反論されようものなら「申し訳ありません」とすぐに話を引っ込める始末。

これでは私がハローワークにまるでチクったかのようにしか聞こえない(事実そうなんだけど…)。

まりにもひどいと思ったので所轄のハローワークに問い合わせたところ「事実確認から正当だ」とのお答え。

もし仮にあのまま解雇されていたらどうしてくれるのかと聞いたところ「それは契約自由の原則に基づき、雇用主とあなた問題であり我々の感知するところではない」、「不当解雇についての相談ならば基準監督署に相談してくれ」といわれた。

もう少しうまく、「ハローワークでは定期的に求人票通りの雇用が行われているか確認をしています」などとごまかせなかったのかといったら、「嘘をつくことは許されないことなので不可能だ」と。

そのうえ、「この求人ホットラインあくま求人票通りの雇用が行われることを目的とするものであり、あなた現在労働環境改善するためのものではない」といわれた。

労働環境改善などは労働基準監督署業務であり、ハローワークは感知するところではないらしい。

それならばもっと早くいってほしかった。

そもそもホットラインにかけたときにそんなことはいわれなかったし、ホームページ記載https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/hotline.pdf)をみてもそんな風には読み取れない。

こんなホットライン電話するような人間自分労働環境が良くなればとのわずかな期待を抱いているものではないだろうか。

ハローワークにしても労働基準監督署にしても一般人からしたら似たようなものとの認識であるのが大抵であろう。

しかし、ハローワークの方、曰く、「一般人認識とおっしゃられるのならばそもそもホットライン電話した時点でこのような危険自分地位を危うくする恐れ)があることはふつうわかりますよね?」とのこと。

その上で、仮に解雇など不利益が生じてもハローワークとしては「事実確認」という正当な業務行為をおこなったのだからなんら問題はなく、ホットライン電話した人間が悪いらしい。

不当解雇にあたると考えるのならば、労働基準監督署への相談なり、解雇無効確認訴訟裁判所への提起なりを行えばいいじゃないですかと)

それならばホームページに「あなた地位を危うくする恐れがあります」とか「あなた労働環境改善目的とするものではありません」と書いたり、ホットラインでそう伝えるべきではないか意見したところ「それはできない」の一点張り。なぜだと理由を問うても「できないものはできない」としか答えない。

あんまりだと思ったので厚生労働省国民の声受付窓口に相談したところ、こちらは親身になって話を聞いてくれ「ひどい対応をして申し訳ない。対応方やホームページ記載などを見直したい。」と答えた(テンプレート回答かもしれないが)うえで、「より効果的に声を届けるため、直属である上の部署にあたる労働局へも相談されてはどうか。」と提案された。

この提案を受け入れ、労働局電話したところ「なんら間違った対応はしていない。そちらの認識が間違っている。解雇雇用主とあなた問題契約自由の原則が働くので我々は関与できない。解雇が不当と思うならば総合労働相談コーナーにいってくれ。」とハローワークと同様の回答をされた。(ちなみに総合労働相談コーナーも労働局内部組織

また、ホームページへの記載などについても「できない。できないものはできない」の一点張りハローワークとまったく同じ。

と、まあ、ハローワーク求人ホットライン相談すると下手したら職場名前入りで相談内容をチクられてクビになる危険がある一方で、自分労働環境改善にはまったくつながることはないので電話しようと思う人はやめておいた方がいいですよ。

2018-09-14

体罰は何より現場判断なのがよくない。稟議書を作るべき。

稟議書作成

教頭校長教育委員会の捺印を経た後、保護者へ通知、児童反省を促す

それでも反省がみられない場合、30日以内に保護者から体罰許諾書」「体罰保険申請書」を教育委員会厚生労働省へ提出してもらう

教育委員会承認後、校長教頭担当教師というプロセスで指示を行い、養護教諭を伴って体罰を実行

すぐに患部の治療をし病院

医者診断書を提出してもらい、担当教諭厚生労働省保険申請

ぐらいやれば誰も文句言わない(面倒くさくてやらない)んじゃないか

2018-09-07

自殺防止ポスターから厚生労働省の憎しみが伝わってくる

https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000349381.pdf

まずはこれを見てくれ。

どう感じた?

まず最初に感じるのは、不気味さ、不穏さ、自殺者への無理解、興味の無さ、そういったものだろう。

死にかけている人間に対して、何故こんなにもぶっきらぼうで無神経な態度を取り、それを推奨できるのかと。

なんてやる気のないポスターなんだろうと憤りそうになる。

だが、しばらく見ていれば、そういった諸々は担当者達の無気力によるものではなく、もっと強い邪悪な信念に基づいて行われていると本能が囁き出す。

このポスターから滲み出ているのは殺意だ。

厚生労働省という場所で、人の幸福健康を望みながら、自らが徹底的な不幸と不健康に陥れられ、日本人の不幸と不健康を量産する立場に立たされた者たちの、この世界のものへの敵意だ。

悪意と敵意と殺意善意と怒りと悲しみの果てに誰もが不幸になっていく。

そんなレールを歩まされた5000人の七人ミサキ達の怨念がこのポスターを生み出したのは。

いいや、これは、悲鳴なのかも知れない。

俺を救ってくれ、救ってくれないなら滅びるがいい。

いやどうせお前らは俺達を救わない。

ならば皆滅びるがいい。

真っ青な背景を通して、そんな憎しみが流れ込んでくる。

これほどメンタルに悪い、メンタルヘルスのポスターもそうそうあるまい

2018-09-06

anond:20180906133728

ソースなし

男の自殺精神疾患は女の倍

・男の自殺数は女の倍

自殺者数の年次推移 by 警視庁

男性 17,386(H26)

女性8,041(H26)

よって「男の自殺数は女の倍」はほぼ正しい。(男の自殺数は女の倍以上)

・男の精神疾患は女の倍

正しいソース発見できず

参考として以下を遺す

図表3-10 精神障害者の男女別数

単位:千人(%)

20歳未満 20歳以上

男性 108(60.7%) 1,237(41.0%)

女性 70(39.3%) 1,775(59.0%)

65歳未満 65歳以上

男性 978(48.0%) 367(31.9%)

女性 1,062(52.0%) 783(68.1%)

結論は保留

発達障害傾向は3倍

これもそのままのデータは見つからなかったため、参考として以下を置く

身近な医学研究情報 - 脳発達障害 by 公益財団法人 東京都医学総合研究所

広汎性(こうはんせい)発達障害(1)歴史的変遷 より

男児に多いといわれていましたが(男女比は3~5:1)、最近女児も増えています


注意欠陥・多動性障害ADHD) より

男女比は約4:1で女子に比べ男子が多いです。

少なくとも、「男の発達障害傾向は女性の三倍以上」というのはあながち出鱈目でもなさそうだ。



ホームレス100倍

ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査) by 厚生労働省

1.全国のホームレス

.全国のホームレス

男 女 不明 合計

25 年調査 7,671 254 340 8,265

26 年調査 6,929 266 313 7,508

27 年調査 6,040 206 295 6,541

28調査 5,821 210 204 6,235

29 年調査 5,168 196 170 5,534

男性ホームレス女性ホームレス100倍」は正しくない。昨年度調査から、「男性ホームレス女性ホームレスの250倍程度」




こうして見ると、「男性優遇されてる」なんて嘘だと思うね。

2018-09-04

けものフレンズ2さん、うっかり人権侵害してしまう(が、誰も問題視しない)

公式サイトを見る

https://audition0902.jp/

オーディションエントリーシートを見る

https://audition0902.jp/download/entrysheet.pdf

家族構成を書く欄がある

ところで厚生労働省ガイドラインによると、

次の①~⑪の事項を、エントリーシート・応募用紙に記載させる、面接時において尋ね

る、作文を課すなどによって把握することや、⑫~⑭を実施することは、就職差別につなが

るおそれがあります

(略)

本人に責任のない事項の把握

(略)

「家族」に関すること(職業続柄健康・病歴・地位学歴収入資産など)

とある

https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/dl/saiyo-01.pdf

 

これは問題だと思いますが、BWHと違って誰も指摘しないということは日本では特に問題視されないということのようです。

(参考)厚生労働省上記パンフレットより

家族に関すること

「家族」職業(有無・職種・勤務先など)・続柄家族構成を含む)・健康・病歴(遺伝性疾患の家系であるか等)・地位学歴

収入資産などを応募用紙や面接などで把握しようとする事例が見受けられますが、それらの事項は、本人の適性・能力

関係のないことです。

そもそも、両親のいる家庭であるかとか、親などの家族がどんな仕事についているか会社の中でどんな役職か、どれほ

お金持ちかなどによって、本人の就職が左右されてよいはずがありません。また、親などの家族の状況から本人の適性・

能力などを推しはかろうとする考え方も、家柄を重んじるなどの前近代的因習に基づく多くの予断と偏見作用した

ものということができます

面接において家族について尋ねたのは、応募者をリラックスさせるために、答えやすい身近な話題として出しただけ

であり、何かを差別しようとするつもりはなかった」などという場合もありますしかし、ひとたび尋ねて把握してしま

ば、それは知らないうちに偏見や予断を招き、本人に対する評価見方フィルターがかかります。はじめは差別するつも

りはなかったということでも、結果として、把握したことが採否決定に影響を与え、就職差別につながるおそれがあるの

です。

また、家族について尋ねるということは、例えば家族の離死別失業など、本人に責任のないそれぞれの家族のさまざま

事情に立ち入ることにもなり、もし応募者がそれらの事情を尋ねられたくないと思っていたならば、本人を傷つけた

り、動揺させて面接時に実力を発揮できなくさせ、結果としてその人を排除してしまうことにもなりかねません。

家族に関することは、尋ねる必要がないばかりか、本人自身の適性と能力を公平かつ客観的評価するためにあえて尋

ねないようにする考え方が必要です。

2018-09-02

東京オリンピックボランティア公務員で全部まかなえ

厚生労働省の奴らは毎日時間ぐらい残業しててんだろ?

それなら他の奴らがそれを真似すりゃいい。

どうせ23区職員の中には残業が全く無い部署、3時間ぐらいしか無い部署があちこちにあるんだろ。

関東全域の地方公務員、近隣の自衛隊警察、その他諸々全部合わせて時間の有りそうな奴全部もってこい。

から夕方までオリンピック仕事して、それから次の日の朝まで普段業務やるだけ。

それでも時間が足りないなら休日出勤すりゃ普通に補える。

土日両方で休日出勤すりゃいくらでも時間は手に入る。

それで解決しろ

中央官庁の連中はそういう生活をしてきてたまにちょっと人が死ぬだけなんだろ?

じゃあそれで問題ないじゃん。

問題ないって言ったのはお前ら公務員の側だよな?

サビ残しまくって人が死んでるけど、まあこんなのよくあることですよって国民説明したよな?

なら今回それをまたやるだけでいいだろ。

どうせ死なないんだろ?死んでこい

2018-08-30

臨床研究法 臨床研究審査委員会 申請 大混乱

4月施行された「臨床研究法」の対応をしているのですが、認定臨床研究審査委員会への申請が非常に困難。

どうにかして厚労省

こんな認定臨床研究審査委員会は嫌だ。

①70以上ある委員会から申請先を決めるのに、委員会比較機能がない。

ひとつひとつ規定を見る必要がある。

審査料がピンキリ

審査料が10万円台~数百万円かかる。(参加施設数による)

大規模臨床研究の経過措置対応をしているが、費用がかかりすぎて試験継続できるかわからない。

委員会によって対応に違いがある。法律とも対応が違う?

経過措置申請の準備をしているが、法律厚労省は初回申請時はプロトコール修正必要なく、定期報告までに修正すればよしと言っているが、委員会によっては初回申請時に修正を求めてくる。

さらに当初は定期報告時に修正と言っていたにも関わらず、突然に初回審査時に修正を求めてくる。

委員会の言っていることが委員会同士で違ったり、同じ委員会でも時期が変わると方針が変わっている。

これでは申請の準備がいつまで立っても終わらない。

そもそも委員会が、法律厚労省の言っていることと違ったことをいっていくるのは問題なのだろうか。

厚生労働省担当の方。委員会へのご指導お願いいたします。

このままでは、研究継続できません。

2018-08-28

anond:20180828164439

なにか良く分かりませんが、厚生労働省のこの資料の事でしょうか。

特定非営利活動法人(いわゆるNPO法人)とは

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/dl/s1215-7n.pdf

収益事業等の実施特定非営利活動法人の部分「・特定非営利活動に係る事業に支障がない限り、その収益を当該事業に充てるための収益事業実施可能区分経理

NPO事業に充てる資金集め以外の収益事業が行えません。

これは、会社利益を上げて株主お金配当するのとは異なるわけです。

これの話でしょうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん