「フライング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フライングとは

2024-10-13

高校の頃聴いてた、暫定が恒常化した雑多な通学プレイリスト。曲順なんか当然覚えてない。

当時聴きまくってた曲も、今のプレイリストにはほぼスタメン入りしてない。入試を控えた日々の嫌な気分がほんのりと香る曲たち。

糠漬けで毒の弱まったフグの卵巣よろしく最近そいつらがまとう当時の気分も少しはマシになってきた気がする。

たまに聴いてみると、今でも聴き終わった瞬間に脳がプレイリストの次の曲に備えて身構えてる。

なんならフライングイントロの幻がちょっと聴こえる。

違う曲へと続くのにたまに違和感すら覚えて、わざわざローカルファイルを漁って当時の「続き」聴きに行ったりもする。音質厨気取ってFLACで取り込んでた当時のままの音源

そんな事してる内に、当時抱えてた嫌なムードのディティールが立ち上がって来たりもする。記憶保守作業か。あんまり記憶を脚色するのも当時の自分に誠実じゃないのかもしれない。

2024-10-09

鍋の季節が迫ってくる白菜シーズン増田すまんズー紙の偉作ハルクテッマ瀬賀津石延べ菜(回文

おはようございます

だんだんとやっぱり寒くなってきてと言うよりも涼しくなってきたのかしらね

もうちょっとすると薄手の羽織ものを求めて探しておかないと

いざって時にどうにもこうにもならないときがあるので

奥の引き出しから探してこようかなって思うわ。

水もさ、

水道の水もさ冷たくなってきたし

ああ、

今年もベーナーの季節だな!って思っちゃって昨シーズンあんまりベーナーの鍋の実施した記憶が無くどうしたのかな?って思い出してみて古いアルバムをめくったら涙そうそう

いや泣いてないけど

その時にハマっていたぶんぶんチョッパーの切れ味を試しまくりまくりすてぃーで

微塵切りタマネギを決めに決めて

タマネギトマトスープストックを作りまくっていたんだわ!って思い出しちゃった。

思い起こせばあれ完成するまでに2週間ぐらいかかるので、

マジかー!って思われるかも知れないけれど

具材を刻んで煮込んでなんか味がまとまるにはそのぐらいかかるような最低でも1週間はかかるわ。

その間ずーっとベーナーしようと思っても鍋それで塞がってしまっているので、

美味しい白菜シーズンチャンスを前髪で逃してしまったのよ。

なので今年は白菜チャンスの前にベーナーの鍋を!と決めて決め込んで振り込もうと思うの。

振り込むってのは

ベーナーの具材にするもののことでまあ鍋に具材を入れるってことをカッコよく業界用語的な感じでいうところよ。

今シーズン初のベーナーの具材の鍋はなににしようかな?って白菜はもちろん、

まあ鶏肉は必至必須具材として、

あ!そうそ

つくねってあるでしょ?

あれ面倒くさいかミンチ肉をそのままダイレクトに匙ですくってそのまま鍋に入れるスタイルって

手抜きだ!って思われそうなきっとつくね警察に言われちゃいそうだけど、

あれミンチ肉買ってきてラップ外してそのままのスタイルで匙ですくって鍋のベーナーに入れて火入れしたら

結構そのまんまでも美味しいつくねができるのよ。

からこねくり回して作るつくねは手間なときがあるので、

その時がきたとき以外の面倒くさいなぁって思ったら

そのままのスタイルで鍋に投入することをお勧めするわ。

洗い物も少なくなるし手も洗わなくていいしお手軽よ!

急に沸いてくるふつふつとしたこのなんかベーナーの鍋作りたい欲!

ぶんぶんチョッパーの切れ味も再確認したいタマネギも微塵切りしたいし、

まだ季節的には鍋ってクラウチングスタートなのでフライングしそうよ。

今シーズンとかは白菜はもとより

魚をたくさん取り入れる鍋もいいかしら?って思うのよ。

私なんで鍋に魚多用しないかという多様性を認めなかったのかって思ったら

古いアルバムをめくることもなく、

魚は下処理しないとなんか臭い!ってことなのよね。

丁寧に塩ふって余分な水分とか臭みとかを取ってやんないと、

私の場合鍋が何日か続く場合があるので、

なんか魚臭くなっちゃうのはきっと私が横着して魚をそのまま投入する鍋に入れるからなのよって

原因はそれだと思うわ。

あれも塩ふってキッチンペーパーで軽く拭いて

そういうことをしないといけないのよね。

丁寧に。

そう丁寧に。

なんかでもさ、

鮟鱇とか安くて売ってるんだけど

あれって鮟鱇って実はアンコウなほどに人気あるのかしら?

食べたら美味しいけれど

あれした処理とかどうしたらいいのかしら?切り身とはいえ

まあ調べたらたぶんアンコウのことがたくさん出てくると思うので、

でも一旦調べたら検索エンジン

アンコウ好きなんでしょ!?

ほら!ここにもアンコウがたくさんあるよ!ってどんどん私の追い求めていないアンコウ情報がやってくるの。

それはさすがにもうノーサンキューって言わんばかりだけど、

ふとなにげに検索エンジンアンコウたくさんあるよ!って教えてくれたものの一つに

アンコウモチーフにした手作りブックカバーがあって

それはなんかちょっと可愛くて欲しくなっちゃったのよ。

わず検索エンジンアンコウ好きなんでしょ?作戦に引っかかるところだったわ。

なかなかやるわね!って思った次第よ。

うーん

アンコウモチーフブックカバー気になるわ。

気になるー!

うふふ。


今日朝ご飯

無性にたまに食べたくなる納豆を手軽に得るために納豆巻きをゲットしてきて食べました。

納豆美味しいわー。

こないだ見たときはコーナー納豆巻き売り切れていたので、

きっと人気があるのねって思いつつ

今日はあったので早速ゲット!

今日占いラッキーアイテム納豆巻きだっただけにラッキーね。

でも本当は大葉を巻いた納豆巻きがラッキーアイテムだったけれど。

まあよしとしましょう。

デトックスウォーター

ホッツストレート白湯ウォーラーしました。

沸かしておいて冷ましておいている間に飲み頃の温度になるので

その頃合いを見て飲むホッツストレート白湯ウォーラー

起きた身体を目覚めさせてくれるわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-08-17

補足:趣味より儲かる本屋を残す必要性について

タイトル簡単に言えば「趣味的な本屋販売量だけでは、現在システムを維持出来ず書籍文化崩壊するから」という事になる。

これは他の経済活動でも同じで、趣味で採算度外視、あるいは薄給でもやりがいだけでやっています、と言うようなもの蔓延ってしまうと、後は滅ぶしかない。

一度滅んだ後に残存者利益が出てくると、改めて採算が取れるようになるのだが、その時は今の豊富で豊かな出版文化はなくなっているだろう。

と言うわけで、いただいた反応の中からいくつか補足としてワイの考えを述べておく。

何故客注を大事にする必要があるのか

上客、太客だから

書店顧客は、他の小売店と違い、売上の8割を2割の客が買っている、と言う極端な構造がある。色々な調査でひとりあたりの本の購入量の統計を取ると、左に大きなピーク、右に小さなピークの崩れたM字型になることが知られている。一つ目が年に数冊しか本を買わないライトユーザ。そしてもう一つが欲しい本があれば、後先考えず際限なく本を買ってしま病人である。つまりワイら。

そして、わざわざリアル書店で客注を出すような顧客というのは、大抵後者なのだ

「 客注は最速でも2,3日かかるのならば、ネット書店に勝てないのではないか」という話もあったけれども、こう言う後者顧客は、あえて意識的リアル書店を使っている。そしてお願いした本を仕入れてくれるという体験を求めている。

客注は儲からないのではないか

かに単体では儲からないが、その先にある最も儲かる「コンスタントに本を買ってくれる客」を育てる事に繋がるから


客注というのは今も昔も単体で儲かる仕事ではない。しかし、顧客サービスとしてはコスパが良いのだ。

日本書店委託販売という仕組みであり返品が自由在庫リスクがない一方で、利益率がかなり低くなっている。概ね売価の7割から8割ぐらいが仕入原価で、20%~30% ぐらいが小売店の取り分になる。ここから店の運営経費を賄うことになり、概ね原価率は9割を超える。一般食品スーパー利益目標が2割以上を指向することを考えると、利益率は低い。

そのため、一冊売る程度では全然からない。文庫本1冊注文されても仕入原価-売価が100円であり、客注対応の為に店員をひとり増やしたりすると赤字、と言うレベルである

が、当然ながら、人件費固定費に近い性質を持つのでこんなにシンプルではない。例えばコンビニ郵便はがきを売る・宅急便サービスをするのは、それらを利用するお客はついで利用を促すことが主だが、似たような性質と言えばイメージやすいだろうか。


さて、ネットの方が早いし面倒がない、と考える方の意見が多く見られており、これは事実である増田をみる様なユーザであれば尚更だろう。しかし、ネットリアル書店の間の配送期間というハンデがほぼ同じになる瞬間がある。

それが「新刊である新刊の発売日は統制が進み、現在ではネット書店ではフライング発売はほとんどない。

習慣的に本屋に行き、あるいは新刊が出ると、とりあえず自店で購入してくれる顧客をどれだけ確保できるかが店の成否に繋がるのである

そして、たくさんある書店の中から自店を選んでもらうには、価格統制がされている書籍では「体験」を育てるしかなく、客注とはそのための重要な機会なのだネットで買えばすぐに届くし、そうでなくてもコンビニコピー機で注文すれば早い事を知りながら、あえて書店を使う顧客を捕まえるチャンスなのだ

物流ではネット書店に勝てないのだからイベントやフェアを重視するべきだ

これはほとんどの場合間違っている。利益はでない。と言うのは、以下の様な性質があるためだ

この状況で、店頭型のフェアを増やす

  • 「本」という括りでは指向が広すぎて「フェア」などを開いても販売数量はほとんど増えない
  • 特定作家激推しフェアなどを開いても、その店に来る顧客の数は決まっているため、全体の販売額に繋がらない。
  • しかし、物流には負担をかける。例えば○○フェアをするからそのフェアに関する本を集めてくれ、というような依頼になるのだが、上記の通り販売量は期待できない中で結局返品になるからである。そして、データ的に今までフェアをやるからとたくさん仕入れても返品されていると言う実績が積み重なると、発注拒否されることが起きる。
    • こういった状況を「フェアをやろうと思ったのに取次が入荷させなかったからできなかった」と言うように言われがち。しかし、まずはその前に売上げの実績を立ててください、と言う事になる。今の取次は出版社はシビアデータを見て、返本やロスが出ないように配本するためこういうミスマッチが増えている。さら書店ちゃんデータを見て自店が持つ強みを伸ばすフェアをやるならば入荷されると思われるのだが。

またイベントを開くと

しかし、これらを承知の上で、上客を得るために実施するのは悪い事ではない。

が、それはいつもちゃんと本が買える、要望に応えてくれるという基礎があってこそであるので、そこを蔑ろにしたままやってもよくない。


さらに言うと、いつもちゃんと本が買える、と言う事に対して、イベントを開催するというと言うことは対立してしまうことがある。

本屋とは、ものすごい指向に幅があることを扱っているのが通常だから指向に合わないイベントをやっていると邪魔に感じることすらあるので結構気をつけなければならない。イベント顧客をゲットと繰り返したら、そのイベント指向自分にあわないと、居心地が悪く感じて顧客が離れてしまうと言うとは、残念ながらよくある話なのだ

大手書店が専用のスペースを設けるなどして、かなり気を遣っているのはこのためである

出版社や書店がフェアやイベント消極的だ、という事ではない。売れない事が問題なのだ。売れずにやりがいだけを消費してしまって持続性がないことが問題なのだ

Amazon楽天ヨドバシがあるから書店はいらないだろ

これはそう。

でも、Amazonの一番早い便でも半日であることに比べると、本屋店頭で買うのは見てすぐ実物を手に取れるので最速だし、本を読みたい欲を一瞬で満たしてくれるのはメリット

ん?電子書籍?  んん?ヨドの店頭受け取りだと30分でいける?  まぁそれはそう。

即配サービス使っても2,3日かかるの時間かかりすぎじゃね?

Amazonやヨドと比べられるとそれはそうなんだが、これでも他の小売業界向けの卸としてはめっちゃ早い。

Amazonやヨド、紀伊國屋などが取次在庫ありの場合、即配サービスより早いのは、彼らは自社で取次の倉庫まで取りにいっているからです。そこまでの出荷は一緒です。

それから大都市圏だと、午前中に出した客注が当日出荷になって翌日に届くことも仕組み上あります

パターン配本うんぬんかんうん

新刊の配本のうち8割以上が既にパターン配本でなくなっているので、認識がだいぶ古い。

パターン配本の批判が強まり出版社が指定した配本が行われるようになった。

が、結果から言うと、返本率が増加し出版社も在庫を抱える事になった。

そこで現在、取次は出版社や書店積極的データを開示し、配本を支援するシステムを用意して提供するようになった。取次のパターン配本だけに頼るのではなく、自分たちでも判断してもらおうと言う事である

これによって、中小出版社側もその注文に乗っかって大丈夫かと言うことをシステム的に判断するようになりつつある。


この状況で本が来ないと言うのは、出版社が数を減らしていると言う事だ。

結局は自分の店で売れるものは入荷するが、売りたいだけで売れそうにない本は入荷しないというだけ。出版社はベストセラー倒産などしたくはないのです。


ただ、最近買い切りの条件で注文数そのまま出荷する取り組みをやっている所も無いわけではないが、広がってはいない模様。

取次各社が、生き残らせる書店の取捨選択をやっている可能

これはもう間違い無い。

一般小売で考えると、趣味でやっていてきちんと経営していない店相手であると、卸売業者普通ここまで付き合わないが、取次という業態、あるいはその出自から考えて、半公共団体のようになっている面があるから今まで付き合ってたわけだが、それが限界に達しているのが今だ。


利益率という点では、実は取次の取り分(仕入原価-卸売価格)は書店よりもさらに低く、5~10%程度だと言われている。ここから経費が引かれて利益率になるとすると、一般卸売業者利益率の半額程度になってしまうと言う状況だ。

統計に寄れば、書店販売額は立地と坪数でほぼ決まると言われている。好立地の所では、ひと坪あたりの月商が13万円だという。仮にこれで15坪の小規模書店とすると、約200万円の売上げになる。さて、この書店から取次が得られる粗利(諸経費を一切含まない)は20万円が最大と言う計算になる。アルバイトひとりも雇えない金額だ。ここから人件費運送費、配達比、様々なリスク費用システム費用などを支払って利益になる訳がない。


取次が利益を上げるには、仕組み的に規模の商売を追求する一方で、流通コスト削減(これには返本率を下げる、と言った活動も含む)ぐらいしかやりようがない。小さな書店商売できる様に支えるのはほとんどボランティアである

儲かっていたころは良かったが、限界が近付く中、少なくとも黒字になること、自社が用意したサービス(即配や、データリブ経営を行うシステム提供など)をきちんと使いこなしてくれる事を条件に、それ以外の自然淘汰を止むなしと考えているのはそうなのだろうと思われる。


この取次の利益率が固定されている中で、一般流通流通スピードを上げろと言うのは無理だ。物流コストが上がりすぎているからだ。中小書店への配送を維持しつつコストをどう下げるか、そのためにはサービス水準を下げることもやむを得ないだろう。

そのような状況下で、その代わりに用意した早く配達するサービスも、追加で送料を負担せよと言うことも難しいと言われ、さらに即配サービスについて暴利を貪っているかのように言われるなどの状況で、手の打ちようがないことも理解してほしいところだ。

取次は多くの書店親会社でもないし、経済的合理性を考えた時には付き合う必要は全く無いのだから純粋に儲けるだけなら小規模書店を全部捨てた方がよいぐらいの状況だ。

電子書籍になるから印刷書籍はいらない

そう考えている人は少数派でかもしれない。市場の動きは違うようだ。

まず、ユーザー数、習慣的に有料の電子書籍を購入するユーザは30%~40%ぐらいが限度で、これ以上は伸びないことが知られている。

日本統計も、アメリカヨーロッパなど先に普及した統計などを見てもこの傾向で、電子書籍市場はほぼこれで大きな変動なく推移すると言われる。

また、販売量としても、雑誌を除く印刷書籍販売量はじわりと減っているが大幅な減少がみられない。特にコミックスを除くと、ここ10年ほどは横這い程度だ。

電子書籍が増えている、好調だ、という事の正体は、雑誌の減少と、それを補う電子コミックの伸びによるもの電子書籍印刷書籍を置き換えると言う動きにはなっていないのだ。もちろん数十年単位ではわからないが、ワイは現在の話をしているつもり。

志がある書店に対してこのような言い草は失礼ではないか

具体的にどこの書店のことを言っているのか分からないのだけれど(少なくともワイの文章特定書店念頭に置いたものではない)

勝手にどこかの書店を想定して、事実説明に対して、勝手に怒る方がよほど失礼では?

結局取次が問題だ・取次こそが癌だ

おそらくはちゃんと内容を読んでいないし、構造理解できてないからこういった結論になるのだろうと思うのであまり説明しても仕方が無いのかなと思いながら、なのだけれど、以下は一応認識しておいていただきたい。

趣味でやっている・やってないにかかわらず、取次が消えたのに、中小書店が残ると言うことはない。

同時に出版社の多くも吹っ飛びますこちらは中堅どころまで存在できなくなる。

Amazonヨドバシ紀伊國屋も維持できなくなります特にAmazonは取次を通さなイメージを持っている人も多いようだが、実際には取次在庫への依存度は高いまま。

もちろん数十年単位での緩やかな変化の先にはありうると思うが、この話は現在の話をしているつもり。

出版業界なんて残さなくていい、町の書店なんていらない、滅ぼしてしまえばいいと言うなら、Not for youですね。それこそ客じゃないのでお呼びじゃないです。客目線で話をしているので。自分が客じゃないと言う認識をしてほしい。

取次を挟まず、委託販売を外して買い切りで買えばいいじゃない

それは、そう。

ただその場合でも- 出版社側にそれに対応するリソースがないので

  • 物流コスト、送料が無茶かかって利益が飛んでしまう(取次の物流コストは徹底的に下げられている)
  • 出版社側が想定していない動きである為、結局売価が一緒になったりする
  • 小規模書店がやる程度の規模では、結局出版社側で行動を変える要員にならない。

と言う事で、基本は大手に頑張ってもらうしかないと思っています

2024-08-09

同じ作業をして、妙に早くに終わってしまって、ほかに完了報告する人もいなくて、不安作業見直し

でも手順通り

もしかして開始連絡を読み間違えてフライングしただろうかと確認するも間違ってない

他の人は別の作業と並行でやってるとかだろうか?と思いながら、そわそわ不安な気分

大昔、中学生以下の子供だったときと同じ感覚を久しぶりに味わった

2024-07-30

オイ?セミ?コラ?オウ蝉貴様コラ

蝉?オ?コラ蝉オイてめえ蝉コラお?あ?

蝉てめえコラ貴様この野郎セミおうコラ蝉

誰の許可とってマンション廊下で死んでんだ

てめえコラ蝉この野郎ほんとに死んでんだろうな

ぴくりとでも動いてみろよ今日貴様の命日だ

まぁ実際命日なんだろうけど これ死んでるもんな

死んでるよな?????

貴様コラ蝉せめてマンション廊下では死ぬ

薄目でダッシュしなきゃお前の横を通れなくなる

それすら怖い 急に暴れたらどうしようとか思う

足の開き方で生死が分かるって話もあるけど

そんな近くで確認できるやつは別に蝉怖くないだろ

オウ蝉てめえコラ死んでるんじゃねえよ貴様

マンション廊下だけはやめろこの通りです

オウコラ貴様てめえおのれ蝉

お前だけ死ぬの早すぎないか

お前ら昨日鳴き始めたばかりだろ なぜ死んでる

この羽化しくじり野郎がよ

マンション廊下死ぬような空気の読めない奴だ

どうせ蝉共のグループLINEからハブられたんだろ

2024年羽化の代」みたいなグループでよ

みんなお前抜きで相談したんだよ、羽化の日

お前だけ知らなくて一週間前とかにフライング羽化

当然誰とも会えずにセミの遠吠え

挙げ句マンション廊下犬死に以下のセミ死に

笑わせるよな

そう考えたらちょっと可哀想じゃないか

マンション廊下で死んだのは許せねえが

死に様ぐらいは覚えといてやるよ

マンション廊下で死んだのだけは許せねえが

次生まれてくる時はもう少し空気を読むんだな

周りと足並みを揃えて生まれてきて一緒に死ね

遊び疲れて鳴き疲れて木からポトリと落ちて死ね

マンション廊下でなんか死ぬ

おうコラ蝉オイてめえ蝉コラ貴様

から薄目でお前の横をダッシュするから

生き返るなよ 絶対に生き返るなよ

2024-07-29

なんで女って人を邪魔するように歩くんだろう

なんで横断歩道フライング気味にスタートした直後に横にずれて俺の真ん前に入ってちんたら歩くんだろう…

 

なんで近道だけど人がすれ違いづらいくらい細い道に率先して入ってちんたら歩くんだろう…

 

なんでそのままお互いまっすぐ歩けばすれ違える位置関係で歩いているのにこっちに突っ込んでくるんだろう…

 

ちんたら道塞いで歩くなら車道を歩いてほしいんだよなぁ

なんでちんたら歩く迷惑歩行者を追い抜くために危険車道を俺が歩かなくちゃいけないんだ?

2024-07-26

しか都知事選後の蓮舫がここまでオワコン化するなんて誰が想像しただろうか

応当時の背景としては野党に強い追い風が吹いていて

その風を満帆に受けながらのややフライング気味な立候補小池帝国危うし!

もし負けても僅差だろうからその勢いのまま衆議院鞍替え東京議席ひとつゲット!

野党の勢いは増すばかり! …というシナリオを誰もが描いてたはずなんですよ

それがフタ開けてみたら

・2位どころか石丸にも捲られ屈辱の3位

敗戦エゴサの鬼と化し全方位に噛み付きまくり自らの政治生命トドメを刺そうとする

いったい誰が悪いのか

2024-06-26

陸上競馬みたいにゲート制にすれば?

そうすればフライングがなくなるんじゃ

なんとなく生きる ハリきっていきれない

肩ひじ張らずに

若いときははりきっちゃうもんね

自然とどっかからエネルギーわいちゃうもんね

浪費を楽しむ

生きてて楽しいことなんて年取ったらないね

あ め ゆ め

抱き合って好きと言ってくれた

ひもみたいなのでドアのカギを開けられた

それで雨の

ヨシキ めちゃくちゃやってるガクト

かになってくれたよ

冷静になったらすべてくだらなくなる

それじゃつまんないじゃん

2024-06-20

anond:20240620190617

フライングスーツは下降しかしていないみたい

ハンググライダーは浜辺から離陸して山間部へ戻るテクニック動画サイトでよく見かける

体重に対しての翼面積によるのかな🤔

2024-06-19

今日公衆トイレ入る直前にフライングチンポ(早めにチンポを出す)したら、中にいる人に見られちゃった。恥ずかしい

2024-06-13

anond:20240613161711

自分はわざとフライングして遊ぶガキだったので自分絶対自分の目で信号かめから渡ったり発進するのが身についた

anond:20240613161711

1人フライングするとみんながフライングし始めて

「これが大衆というものか…」と毎朝思っている

2024-05-25

この間牛さんがね、前の牛さんに向かって走ってたの

その牛さんには豊かなお乳があったからメスのはずなのに、気性の荒いのもいるんだわね〜って眺めてたら、別に前の牛さんを追ってたんじゃなくて、ドアの開いた厩舎に飛び込んでいっただけだったわ。その様子がなんだか初めて幼稚園に行った時のうちのコみたいでね…ふふふっ……

ああ、でね、その牛さん、厩舎に入った瞬間からすごい声で鳴き始めたの!もうすごかったわ、カラオケ感覚なのかしらってくらい急によ。でも本当に入った瞬間から鳴き始めたから、人間で言えば曲入れる前からもう歌っちゃってるみたいなもんなのよね。ルール違反ではないけどフライングよ〜。本当に歌が好きか、狂人なのか、両方って感じよね

それでね、そんなフライング中の牛さんの声につられて、さっき追いかけられてたもう一頭の牛さんもノソノソ厩舎に入ってったの。あのうるさいところによく入っていけるわね〜っておばちゃん感心しちゃった。まあそこまでしか見れずに通り過ぎたから、その後のことは分からないんだけど、牛の世界にも社会とか付き合いがあるのねってしみじみしちゃったわ〜

あと、牛さんのヒザ下って意外と細いのね。おばちゃんも脛から下は細いって言われるから親近感湧いちゃったわ。でも膝痛くなったりしないのかしら。おばちゃんは既に爆弾持ちよ〜。軽やかに走るなんてもう考えられないわ

…そっか、おばちゃんあの時、走る牛を見て、羨ましかったのね

2024-05-06

大奥』1日限定全巻無料vs「大河逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺

要点だけ

・ピッコマで24時間全巻無料だったので『大奥』を読んだ。

・前に読んだ時は「単なる男女逆転逆ハーレムだろ?」としか思わなくて2巻まで読んで投げた。

・7巻(の35話)から始まる赤面疱瘡vs医学vs異学排除の三つ巴は話の構造が立体的になっていて面白かった。

ジェンダーSFってそもそもSFって名前がついてるだけでSFじゃなくない?

イケメンにも歴史にも興味がない俺にこの作品評価する資格はなかった。

個人的好き嫌いで言うと7巻~12巻は好きだけど、それ以外は正直しんどいだけだった。

作品根底にある「将軍が女だったらヤバくないっすか?」みたいなのに全然共感できなかった。俺のジェンダー感だと「有能ならどっちもでいいだろ」なので。

・とりあえず人生宿題が1つ片付いた気がする。



経緯(飛ばしていい)

いつか「大奥」をちゃんと読もうと思っていたが、中々その機会がなかった。

いろんなランキングとかでの評価の高さに釣られて1・2巻まで読んだ時の感想は「江戸時代日本逆ハーレムしつつ、ついでにフェミニズム的なノリで男はクソだといいまくって気持ちよくなりたい連中の下世話な漫画」だった。

だがそれだけの漫画日本SF大賞を取れるのかという疑問があった。

単に男女の役割を逆転させただけのものジェンダーSFと言い張る界隈に対して、一言物申すためにも一度こちらが勉強しておきたいという暗い情熱もだ。

とんでも設定をぶちあげてフェチズムを描いた作品として家畜人ヤプーのような物を想像していたのだが、どうも他の人のレビューを見ているとエログロナンセンスアイディア勝負けで評価はされていないように感じた。

しかしたらジェンダーなだけでなく本当にSFで、5巻ぐらいか未来人が出てきて、10巻で超能力者、15巻で未来人、そして最終巻で神が登場したりするから日本SF大賞を取ったのでは……そんな突拍子もない空想も膨らんでいった。

いつか読もう。

そんな気持ちを抱えていた俺に機会がやってきた。


ピッコマで1日だけ全巻無料になるらしいと知ったのはGWが始まる少し前だ。

普通に買っても買って満足して読まないだろうことは分かっていたので、こういった期間限定で読める機会はちょうどいい。

今回の24時間無料に焦点を当てなければ下手すればもう二度と読む機会は来ないという感覚がビンビン来る。

とはいえ前に読んだ感じだと1巻につき1時間弱かかるわけで、1日で残りの17巻を読むのは厳しいだろう。

そこで俺はふとマンガParkを立ち上げた。

前に1・2巻を読んだときに使ったのがマンガParkだったからだ。

アプリを立ち上げて検索してみると、まだ「大奥」は引き上げられておらずFREEコインで読めるようだ。

2巻の途中までが完全無料、そして11巻までがFREEコイン

ここで少しだけフライングしてから24時間無料に挑むと丁度いい塩梅になりそうだ。

そして俺はGWが始まる少し前から毎日30分ほど(約4話分、約2/3巻)大奥を読み進めるという姑息フライングによって7巻までを事前に読み終えた。

残りは12巻。1時間に1巻読めば12時間で終わる計算だ。希望が見えてきた。


長く苦しい戦いだった。

12時間までいかずとも10時間大奥をひたすら読んでたと思う。

10時間ひたすら同じ漫画を読み続けた。

漫画喫茶でドラゴンボールうしおととらを一気読みしたことはあったが、その時も流石に10時間はかかってないし、一度読んだことがあるからおおよそ内容は頭に入っている。

初めて読む漫画を1日に10時間読む。

しか特に好きな漫画というわけではなく、前々から興味はあったけど感覚的に合わない漫画を「今ココでトドメを刺さなければもう一生読む機会がないかも知れない」という予感に急かされるままに読む。

キツかった。

幕府財政状況や百姓暮らしぶりと同じぐらいにキツかった。

フライングしてなかったらそもそも読み終わらなかった




感想

まず俺が一番言いたいのは「これはSFじゃなくない?」ってこと。

ジェンダーSFというジャンル自体は聞いたことがあるけど、そもそもそのジャンル自体SFという名前文化盗用してるだけじゃないってこと。

これがSFに含まれるなら光源氏でさえ「もしもこんなヤベーイケメンがいたらという思考実験なんだが」でSFなっちゃわない?

男が死ぬウィルスによって社会構造が何から何までまるっきり変わるならともかく、むしろこの作品が言いたいのは「男女が普通に逆転するだけではないでごわすか?男が特別なわけではないでごわしょ」なんでしょ?

病気部分がSFかといっても、単に男が死ぬ致死率の高い天然痘ってだけで、解決方法天然痘のものをそのまま持ってきただけだし。

俺の勝手な考えだけど、これはSFではないなー。


SFかどうかは置いといて作品としての評価をしようとしたんだけど、考えていく内に俺には出来ないってことが分かった。

だって俺、歴史とかイケメンとか興味ないもん。

イケメン坊主を脅して無理やり種馬にしてやるぜぐへへへ・・・とかやられても、「権力者は身勝手だな―」ぐらいにしか思えなくて。

徳川家が途中から女ばかりになっちゃうんですよ!凄いでしょ!とかやられても、「ゆーて直虎も謙信も女だったしなー」ぐらいで終わっちゃうわけで。

日本SF大賞取ってなかったら読んでなかったタイプの客というかね。

そんな人間にこの作品を正しく評価できるわけないでしょ。

辛いものきじゃない客が10辛頼んで「舌が痛すぎて味がしなかった。豚の餌未満 ☆1」ってレビューしててもそれは単なる検索汚染じゃん。

つーわけで評価棄権します。


評価はせんけど好き嫌いの話は少ししようかな。

公式が「医療編」と書いてる7巻ラスト~12巻は普通に面白かったな。

治療方法自体天然痘の焼き直しなんだけど、それが蘭学によってもたらされることで政治劇に絡まっていってるから一筋縄はいかなくなってる所に話しの膨らみを感じた。

トップが変わることで一度全部ひっくり返ったあと状況を逆転していくのとか作劇としてしっかり王道だったなと。

他の将軍様が女としての幸せを軸に物語を展開させがちだった中で、思想を持つものと持たぬもの戦い・当主としての成長っていう熱血軸で展開していく家斉のストーリーもこの作品の中では新鮮味があって面白かったな。

作中最大級ヴィランも出てくるし、いろいろな解決方法に納得感があるし、実際ここが作品ピークだった気がするんだよな俺の個人的好き嫌いを抜きにしても。

他にも黒木が~青沼が~マジで~カッコよくて~と飲み屋で延々アニメの話してる中年オタクみたいな感じでしばらく語れそうだけど、俺の話聞いてる暇があったら実際に読んでほしいし一度読んだ人ももう一度読んだほうが俺の話聞くよりもタイパがいいだろうからここらで切り上げるか。

大奥ちょっと読んだけどマジで無理だわつまんなかったわー。優男が尻掘られそうになる話とかどうでもいいわー」と思ってる人でも途中全部飛ばして35話から読むのはアリなんじゃねーかって気はする。

この部分はマンガParkでも読めるしな(7~11巻はフリーコインだけど12巻はボーナスコイン枠なのでコインを買うか動画広告再生して貯めてくれ)。


フライングも合わせて15時間近くかけて全部読んで結局「うーん医療編意外は全然合わなかったな―」となってしまたことについて後悔がないかと言えば、トントンなんだよね正直。

最終巻での感動のラストっぽいのもそこまでに積み上がった「ここまできたなら凄いの見せてくれ―!」ってハードルが上がりすぎてだいぶ肩透かしだったし。

失礼な言い方になるかもだが、「ありのままの姿見せるのよ的な?それって要はアナ雪やろ?こんだけ引っ張って最後にやるのがこの程度なの?」って感じだったのよね俺的には。(この程度の自由さえも奪われてしまうお貴族社会の悲しみこそがこの手の作品におけるトロの部分なんやろなあというのは分からなくはないんだけど、もっとこうなんか19巻読んだかいがあったぜマジスゲーみたいなのを期待しててですよ。)

黒歴史最後を紐解いていく展開として公武合体にかこつけて凄い所に踏み込んでた感じはするんだけど、最後大人しい着地になってしまったなと。


そもそも俺の中で「将軍が女とかありえん!帝が女とかありえん!」みたいなのが全然ないんだよね。

だってそういう仕事してる人に求められるのって機能を果たせるかであって、それって個人資質依存してるんだから性別なんてどうでもいいじゃん?

男でも無能なら勘弁して欲しいし、女でも有能ならぜひやって欲しいわけで。

別に俺が将軍エッチしたりオカズにしたりするわけでもないんだから、その人達性別とか本当にどうでもいいんだよね。

まあこの辺は産まれてきた時代によるのかも。

ゆーて大奥の連載が始まった頃既に40を超えてたような人、つまりバリバリ昭和生まれからしたら「将軍が女とか絶対嘘でしょ」って感じなのかもだけどね。

俺がジェンダーSFSFだと認識できないのはそういう所も関係してるのかも。

うんまあ、総合的には無理してでも全部読んで良かったかな。

宿題を1つ片付けられた感じはするので。

しばらくはこういう「合わなそうだけど読んでおかないといけない気がする」でコンテンツを接取するのは休もう。

めっちゃ消耗したよー。

2024-03-13

妊娠たかもしれない

フライング検査したら陽性だった。2人目。嬉しいうれしい。妊活一年して不妊治療病院に行って検査したり調子整えてようやくようやく

あんまり嬉しすぎて眠れない。もう4時間も横になってるのに目が冴えてる。

明日仕事寝坊しそうだ。いいんだいいんだ。嬉しい嬉しい。

2024-02-20

やっぱりドル円ショート4月中にするべきか

日銀 3/19はない

FOMC 3/20はない

日銀 4/26は少しある

FOMC 5/1は割とある

FOMC 6/12本命

日銀6/14が本命

 

となると、5/1のFOMCがどうなろうが市場は「利下げフェーズ開始」だと思うんだよね

ドル円について言えばその一個前の4/26に結果がどうあろうがフライングで開始する可能性はある

となると仕込むのは4月

3月はやはり危険

2024-02-07

フラブラisネタバレマンスプレイニング

時折話題になる、クラシック演奏会における「フライングブラボー」をご存知か。

フライングブラボー、略してフラブラ、とはブラボーフライングすることである

クラシック音楽演奏会では、曲の演奏後に客がブラボー、と叫ぶことがある。それをフライングする、ということである。すなわち、曲が終わるか終わらないかのあたりでブラボーと怒鳴る人がいるのである。まだ曲が続いてるのに間違ってブラボーと怒鳴る人もいる。そしてフライングブラボーするのはほぼ男性なのである

男性(声の感じからして、大抵は中年から年配男性だと思われる)が曲の余韻をぶち壊してブラボー、と怒鳴る。

昨年はベルリン・フィル日本公演でフラブラやっちゃいけないタイプ音楽でそれをやり、観客を大いに怒らせたフラブラ男性がいた。その日の演奏会は後日Eテレでの放送が決まっていたためテレビでも流れるのではないかと思われていたが、NHKの最新?技術で曲の音の余韻はそのままにフラブラの声だけが消されていてちょっと笑っちゃった。

ここから想像なのだが、彼らはなぜフラブラするのか。素晴らしい演奏なら自然と絶賛の声が出るのはわかるが、曲が終わるか終わらないかタイミングでやるものだろうか?余韻くらい楽しまいか指揮者演奏者が手を下ろすのを待てないのか?

彼らは単に「オレはクラシックには詳しいんだ。だからこの曲がどこで終わるか知ってるんだ」「オレが一番最初に絶賛したんだ」とアピールしたいのではないか

増田にフラブラ野郎がいたら何故やるのか書いてほしい。

フラブラ野郎、有名なオケの人が集まる演奏会で主にやってるから自己顕示欲でやってるようにしか見えない。

ちょうどゲームネタバレ増田で盛り上がってたので、フラブラ思い出して書いてみた。

そういえば昔、ヤフー掲示板で有名なフラブラマンがいたような気がする。何故やってたのか聞けばよかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん