「書類選考」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 書類選考とは

2022-03-03

anond:20220303233556

自惚れんなよ

俺なんて今月一番会いたいエンジニアとしてスカウト来たのに書類選考で落とされたぞ

2022-02-07

28歳専門卒Webエンジニア高望転職活動現実

転職歴としては1社目は新卒で入った地元の零細受託Web制作会社→4年前くらいに転職現在自社サービス企業に勤務中。

ちなみにまだ内定は0件。

コロナを機にフルリモート案件が増えたのと、リーダー経験とか積むにつれて市場価値と今の職場が合わなくなってきたのがあるのと、

今の年収だと婚活で戦うのはかなりきついということを実感したので動き出すことに。現年収は400万ちょっとくらい。

専門卒で経験PHP/JS中心だから経験してきた技術スタック学歴的にはあんまり上位狙えるようなアレじゃないんけど今回は心が折れるまでは初年度年収600万を目指すことに。

現職でのリーダー経験と、Saasを立ち上げから設計・開発全部8割型自分で進めて競合と戦えるサービスに成長させた経験とか、ゼロイチで既存案件DDDに移行したりテスト駆動体制を導入したりとか、まあまあ個人開発もやってますよとかその辺をアピールポイントとして戦うことに。

感覚としては「500万までは余裕だけど600万はきつい」だわ。

1社目

まず某転職サイトに応募すると早速600万のスカウトが来たユニコーンベンチャー。フルリモート

貴方Saas開発経験に魅力を感じ~」とか書いてたから誰でも送ってる風じゃないと思い応募。

結果はなんと書類選考落ち。いや学歴とか職務経歴とかほぼ転職サイトにそのまま書いとったやん。

らくだけど選考時にGithubアカウントとかTwitterアカウントを求められたとき仕事のものセキュリティ上渡せないとか渋ったのと、

渋々渡した個人Githubアカウントオープンソース活動とかはしたことなかったからこれがしょぼいって思われたのかな?って思った

ちなみにこの会社から書類選考落ち後に各転職サイトから5回くらいスカウトが来てる。

2社目

大手っていうわけではないけど割と有名なSaas企業。こっちもスカウト転職サイトの上の方でよく見る気がする。

結構近しい分野のSaasを立ち上げから関わったことがあるのでこちらを武器面接へ。1次面接落ち。

面接は割とうまく行ったと思うけどなぁ、って思ったけどやっぱりフルリモートでこの給与帯の休日は倍率半端なさそうだからちょっといくらいだと全然落ちるんだなと実感。

3社目

立ち上げから3年も経っていないベンチャー、ただし既に利益率は割と凄い感じで業界的にも硬そうだから応募。

カジュアル面談ときCTOに是非応募してほしいって直接言われた。

1次の技術面接レベルがたけぇ。○○の設計思想の内容だとかDIコンテナとかReactの状態管理ライブラリ運用とかの質問クイズ形式っぽく質問される。

割とうまく答えられたと思ったけど1次面接落ち。

4社目

有名地元拠点がある東証一部上場の自社サービス企業。600万の求人と450万の求人で分かれてて600万の方で応募したら書類選考で「600万は厳しいけど450万なら良いですよ~」って言われてる状態

やっぱ相場観的にはそうだよなぁって思った。

今週1次選考だけど受かっても年収交渉時に450万しかもらえないなら辞退しちゃうかも。

5社目、6社目

名医療系ベンチャーと車業界系のSaasカジュアル面談要請出すも音沙汰なし。

別の転職サイトで確認すると応募条件大卒以上って書いてたから多分それが原因。ちゃんと書いとけや。実質書類落ち。

7社目

少人数の建築ベンチャーHP情報量も少なく恐らく資金調達フェーズでは?って感じの企業

なんとなく社長から与沢翼匂いがする。まだマネタイズまで行けてないのに何百億とか何兆とかやたらでかい数字を言いたがる感じ。

技術スタックに対して年収が高すぎるのが逆に怪しい感じがする。

一応最終選考まで残ってるが、通ったとして行くべきかは悩みどころ……

8社目

スカウト来て応募。かなり好感触だが求人票と実態の下限年収に相違あって思ってた年収より100万くらい下がりそう。

技術スタックとかは良かったんだけど辞退するか悩み中。




年末くらいから始めた転職活動。今週も面接面接面談面談面接

自分市場価値みたいなところは良くも悪くも痛感する。500万までのスカウトはよく来るけど600万になるとやっぱなかなかこない。これが相場観なんだろうなって感じ。

テックリード」とか「シニア」とかのスカウトは全く来ないからまだそういうレベルではないんだなぁって。

「誰もが知る有名企業年収600万」は多分俺のスペックだと無理ゲーで、あとはいかに穴場のベンチャー狙えるかっていうところにかかってる感じ。

それはそれで安定捨てて市場価値より高い会社に勤める感じになるわけだし将来トータルで考えるとそれはそれで大丈夫なの?って感じもある。

でも専門卒じゃ20代年収600万くらい武器ないと婚活じゃ戦えないしなぁとも……はよ彼女作ってこの悩みから開放されたい……

エントリーする度にそこで働く未来自分を思い浮かべるのに祈られた瞬間に全部がなかったことになるの辛い


あとカジュアル面談受けまくってるけど、これが割と面白かったりする。

「こんな有名企業だけどQAは俺がリーダーやってる案件のがカバレッジ率とかしっかりしてるんだー、バグったら人が死ぬタイプシステムじゃないし逆に今の運用が過剰品質すぎなのかなぁ」「LeSSって開発手法あるんだー」「前職も現職もSelenium導入って微妙な感じになってるけどこのMablってテストツールだと割と良い感じかも」「今の職場みたいに運用フェーズエンジニア部署KPI設定を半期ごとに設定するのは粒度がでかすぎるよなぁ、この会社みたいに1ヶ月周期とかで設定した方がよさそう」「ワーカーサーバーの悩むポイントはどこも同じだなぁ、でもやっぱGoだとPHPよりも並列処理強いんだなぁ」

他の会社運用とか技術スタックの話を深堀りして質問しまくれる機会とかなかなかないから、落ちたは落ちたなりに吸収できるものはある気がする。

あと社交辞令かもしれんけど「いやその経験技術力で今の年収はどう考えてもおかしいっすよ」とか結構言ってくれるの嬉しい。



まだまだ戦いは長そうだ……俺が心折れて高望みを諦めるのが早いか内定取れるのが早いか勝負、こんな感じです。

2022-02-01

anond:20220201170325

こんにちはトンボ鉛筆佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか

このメール配信した中には、被災されている方が多数いると思います

直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟メールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。

会社大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。

こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます

その条件とは1点だけです。

書類選考希望される方は、添付の専用履歴書エントリーシートをご確認いただき3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。

会場で通り一遍等の説明・指示はします。

その指示が難しい場合・・・その先は言う必要ないですよね。

自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。

全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています

2022-01-29

転職エージェント転職サイトの評判を教えてくれ

個人的に以下の3社を利用し、いずれも微妙だった。

評判と同時に良い転職のコツも教えてくれ。

doda

 雑。案件紹介もあまりしてくれない。冷めた印象。

リクルートエージェント

 担当者業界のことを全く詳しく無い。IT転職なのに化学業界経験しかない担当者が着いた。

 俺の転職が決まる前に担当者転職した。

Geekly

 利用した中で最悪。人の話を聞かないでとにかく書類選考に進めさせようとする。

 担当の目が死んでる。悪徳不動産営業みたいな顔してる。

どこも酷いわけだが、エンジニアを商材としか見ていないところばかり。せめてwin winを目指して欲しい。

2022-01-21

採用応募時にGithubアカウント求められたんだけどこれどういうものなん?

転職サイトスカウトが来てさ、自動送信っぽい文章じゃなくてちゃんと俺向けにスカウト文が丁寧に書かれてて条件も悪くなかったから一応応募してみることにしたのよ

履歴書職務経歴書Githubアカウントの提出を求められたんだよね

で、履歴書職務経歴書はともかくとして主に使ってるGithubアカウントは今勤めている会社機密情報だし提出は難しいです、って言って

一応個人アカウントはあるので送るけどGithub管理下に置いている一部の個人開発アプリ(それもプライベートブランチ)くらいしか置いてないし大したことわかりませんよ

代わりといっちゃなんですがポートフォリオ個人開発歴とか教えますよって伝えた上でそっちも教えたの(そもそも求人票にはGithubアカウント提出必須とか書いてなかった)

結果としてはなんと書類選考で落ちたんだけど、

正直俺の経歴があって書類選考で落とされたことって人生初だったから「え?まじで?」ってなった。

学歴とか職務経歴についてはほとんど求人サイトに同じこと書いてたのに「ここで書類選考で落とすか?」「じゃあ何でスカウトした?」って思って

経歴で落とされるならまあ良いとしてこれがGithubアカウントの方が原因で、俺が一応で提出したアカウントが大して活動してない方のものだってのが人事からエンジニアの方まで伝わってなくて

Contribute数とかで機械的足切りラインみたいなの設けられてたら嫌だなぁって。

これじゃ単に勤めてる会社運用ルールが緩くて本業Contribute頻度とかが公開されてたりSMBC流出騒動やらかすような奴の方が得するじゃんって。

開発活動っていろんな形があるのにOSS活動してなきゃ落としますよなんてことあるかいな?ちなメルカリやらLINEほどの企業ではない

採用時にGithubアカウント提出求められるってどういう扱いされるんだ?使ってるとこ教えてくれ

2022-01-20

弱者男性だけど弱者男性を抜け出すための転職活動が辛い

28歳男プログラマー地方零細IT企業に勤めてるけどコロナきっかけに求人選択肢が増えたのと年齢的に焦りが出てきたので転職(+婚活)活動中。

Webプログラマー+自社サービス+フルリモートで初年度年収600万目指してるけどうまく行かない、今のところ3社落ちた。

1社目は面談時に噛み合わない感じがあったのでまあしゃーなしかなって思った。1次面接落ち。

2社目はその会社が出してるサービスとほぼ似たようなサービスを開発主導したことあったので「御社の○○で使われているXX機能(プレスリリース打つレベル機能)とほぼ同じものRTA感覚実装して2日でリリースしました」とかアピールしまくったのに余裕の1次面接落ち。倍率高そうだしこんなもんかーって思った。

3社目は「あなたテックリード経験などは経歴的に弊社の求める人材マッチしていてポートフォリオに載せてる個人開発アプリの○○なども魅力的で是非一緒に働きたいと~」っていう600万のスカウトが来たのに書類選考で落とされた。んな馬鹿なと思った


正直学歴とかは偏差値概念すらないようなものだけどテックリード経験ありでDDDやらクリーンアーキテクチャやらCIやら主導して導入経験もある俺は余裕で無双できるもんかと思ってた。

でもそれだけじゃ600万は流石に難しいのかなあ。単価高いフルリモート求人じゃ多分全国の数十人の中の1番に選ばれんといけん感じだもんなぁ。東大卒ガチガチ勢に叩きのめされてたらどうしようもないもんな。

冴えない男に生まれた以上はスキルを上げて経験積んで資本主義社会で殴り合って金なり地位なり手に入れなきゃ俺なんて誰一人にも見向きもしてくれない。

食うにゃ困らんが、食うのに困らんだけの男など誰の視界にも入らない。負けたら死ぬまで孤独が続くだけ。

今を抜け出したかったら、弱者男性には戦う以外の選択肢はないんだ。

こんな焦燥感とは無縁で戦わないで済む人達が俺には心底羨ましいよ。。。。

2022-01-06

去年した転職活動棚卸ししま

去年何件の応募をしたかからない

いつどこにエンドリーして、いつどの時点でお祈りされたか

いろいろな求人サイトを経由したので情報がばらばら、使っているメールアカウントひとつだが一覧性が悪い

求人サイト上の履歴はいつの間にか消えていくので今週中にOneNoteにまとめる

まとめ

応募した求人は54社。

書類選考前推薦落ち、および書類選考後お祈り51件。

1次面接後お祈り2件。

1次面接後辞退1件。

以上

2022-01-02

体験談圧迫面接は誰にメリットがあるのか?

先日、渋谷にあるとあるベンチャー企業面接を受けてきた。

その時にオンライン実施された一次面接人生初の圧迫面接体験したので、感想圧迫面接に対して考えたことをまとめておくことにする。

高圧的な態度の面接

本題に入る前に今回の話をする背景を簡単説明しておく。

転職活動中にとあるベンチャー企業書類選考が通って一次面接を行うことになった。転職エージェント使用していたので、書類選考や一次面接のやり取りはエージェント経由で連絡を取っており、一次面接で初めて企業人間と対面した。

一次面接Zoomを使ってのオンライン面接だったのだったのだが、ルームに入った瞬間から不機嫌な感じで「それでは面接を始めます」と。担当者20代後半らしき男性

そして、面接スタート

話し終わる度に、強い口調で「それだけですか?」と毎回聞かれる。決して一問一答ではなく聞かれたことに対して的確に回答した。

そして経歴を確認して「あなた年収低いですね」とか、「既存社員よりも努力して這い上がる覚悟がありますか?」などと今まで面接では経験のないような言葉使いと態度が続いた。

そもそも面接前に会社の評判について調べていたら、働き方、社内の雰囲気残業についてネガティブレビューが並んでおり、面接から少し不安ではあったのだが、レビューは辞める時に書く人が多いので何かしらの不満が集まりやすい。そのため、面接に行ってみて自分判断しようと思っていた。

面接の態度からもうこの企業はないかなと思っていたので、逆質問の時に、ネガティブレビューを見かけたがその辺りはどう思いますか?と聞いてみた。

すると「ライフワークバランスとか気にしちゃう感じですか?」「残業したい人は残業するし、定時で帰る人は帰りますよ」と。その後、若干の焦りとともに言い訳のような業務委託が〜、頑張った人が評価される〜と説明が続いた。

かなり失礼な態度だったので、Googleマイビジネス会社の評判に今回のことを書いてやろうかと思った。(やらないけど)

ベンチャー面接が初めてだったのでベンチャー企業ってこんなものなのかと思ったが、今まで複数面接を受けたことがあるが、それに比べてあきらかに高圧的だと感じたので、いわゆる圧迫面接だったのかなと思った。

数十分ではストレス耐性は図れない

よく圧迫面接にはストレス耐性をチェックする目的があると言われる。高圧的な態度や失礼な質問をすることで、求職者緊急時対応を見ていると。

しかし、30分やそこら、長くても1時間程度の面接ではストレス耐性は見極められないと思う。

新卒学生就職活動であれば「これが社会か」と身を引き締めるために多少は意味があるかもしれないが、社会人として社会経験がある転職を考えている人だと、圧迫面接を行ったところで動じないし、気分が悪いだけで何も意味がないのではないかと思う。ただ嫌な気持ちになるだけ。

一次面接の印象=会社の印象

今回、人生で始めて高圧的な面接を受けたので、その会社担当者のことを鮮明に記憶している。求職者書類選考を通過して会社人間と直接対面するのは一次面接からなので、一次面接の印象が会社の印象となる。もっと言うと一次面接担当した人の印象が会社の印象となる。

ということは、実際には社内の雰囲気と一次面接担当者雰囲気に相違があったとしても、他に判断する材料がないので、一次面接を通過しなかった場合は一次面接担当者の印象=会社の印象となる可能性が高い。

正直、私は今回の面接を通して会社に対して悪い印象を持ったし、今後関わりたくないとも思った。また今後どこかでその会社について話す機会があった場合、必ず今回の圧迫面接について話をすることだろう。

圧迫面接求職者は嫌な思いをするし、会社は悪評価が広まるし、誰も得しない。

求職者会社を選んでいる

あと圧迫面接を行う担当者に言いたいことは、こっちも選んでいるということだ。圧迫面接を行う企業は選ばれているという意識がないのではないかと。

求職者企業が等しく平等立場であるとは思わないが、決して一方的に選ぶ、選ばれるという関係ではない。

圧迫面接では素を引き出せない

私は採用担当経験がないので社内の採用担当者に「圧迫面接を受けたのだが、圧迫面接についてどう思うか?」と聞いてみた。圧迫面接に何か他に明確な目的があって行なっている可能性があるかもしれないと思ったからだ。

すると、「圧迫面接を行なったことはあるが、取り繕った姿しか見れないので入社後に相違が生まれやすい。和やかな雰囲気面接の方が良い意味でも悪い意味でも相手の素が出やすい。

"その隙に見せる素を見逃さないようにしている"」と。

お手本のような面接官としての答えが返ってきた。そして「圧迫面接ちゃう面接官は面接に慣れてないのかもね」と。

それを聞いてあの圧迫面接かましてきた担当者は、余裕がなかったのかなと可愛く見えてきた。

入社前に社風を知れるのはメリット

圧迫面接求職者側の唯一のメリット企業の社風を入社前に見極めれることだと思う。

条件や仕事内容はいいなと思っていたが一次面接で働きづらそうだと印象が変わった。

結果、二次面接に進んだのだが辞退することにした。

これから転職活動は続く。

2021-12-24

anond:20211224174723

強そうな人が応募してきたのに、書類選考で落としたのが絶望的につまらなくしてる。

2021-12-11

俺「お、新卒募集ページからzipでまとめた履歴書ファイルが送られて来たな、解凍してみてみるか」 中身「履歴書.pdf/ポートフォリオ.pdf/.DS_Store」 俺「あっ……」

信じられなくない?

なんか旧帝大出身とかだったらしいけど中身見る前に書類選考時点で即落としてやったわ、今頃自信喪失してるかもw

まったく、詰め込み授業だけやってたお坊ちゃんマカーはこういうところに気を使えないか就活でも実務でもダメダメなんだよなぁ

2021-12-08

anond:20211208004152

書類選考の段階ではねられているのかも知れない。収入とか学歴とか身長とか年齢とかで。

2021-11-24

anond:20211124192952

書類選考筆記試験面接をして上から順番に採ったらそうなった、ってだけだよ。

2021-11-07

大成建設CMを見て泣いてしまった。「子どもたちに誇れる仕事を」というフレーズを聞いて、すごく羨ましくなった。自分の今の仕事は誰にも誇れないし、世間を良くすることに何ひとつ関われていないと思った。転職するときに、この会社を選んだのは多分間違いだったんだと思う。今の会社と悩んで辞退した福祉系のベンチャー企業は、自分が昔からやりたいと思っていた仕事により近いものだったけど給与福利厚生等が前職よりもかなり劣っていて、やりたい仕事とは少し離れているけど条件はそこそこの今の会社を選んでしまった。もともと前職を辞めた理由は「しんどい」とか「もういやだ」以外に「社会のためになる仕事をしたい」と思っていたはずなのに、結局条件だけで決めてしまった。コロナ禍で求職を焦っていたことも大きくて、運が悪かったんだと思う。今の会社は、給与残業時間福利厚生等の条件だけを見るとマトモだけど、働いていてとてもしんどい。一番つらい仕事採用業務で、上司から女性中国人韓国人面接にあげないでね」と言われているので書類選考で落とすようにしている。女性中韓風の名前の人に、書類の内容も見ずにお祈りメールを送るボタンを押すたび、胸がぎゅっと痛くなる。上司転職エージェントに「男性だけ」と伝えていて、エージェント性別差別できないから「それはできないので書類は見てください」と言って女性も送ってくる。そのことを上司は私に愚痴る。「女性はいらないって言ってるのにね」と言ってくる。私だって女性なのによくそんなことが言えるな、と思う。前の仕事仕事内容も人間関係もしんどくて心を病んでしまったけど、少なくともどこかで誰かのためになる仕事ではあった。今の仕事は誰にも誇れない。誰のためにもならない。社会を後退させる、意味のない仕事だ。日々良心がいたむ。

2021-10-27

Wantedlyで話すの楽しすぎワロタ

社会人になって新しい出会いがないなあって思ってた。

転職意欲は高くないけど人材採用サイトの中でもWantedly登録して色んな会社カジュアル面談たらこれがかなり楽しい

書類選考とかすっ飛ばしオンライン面談してくれる会社が多いのも良い。

数社くらいベンチャー社長CTOと話してるだけで視野が広がる気がする。

あわよくば副業できるちょうどいい会社も見つけたい。

2021-10-13

転職エージェントの話

転職エージェントは、面接希望をした時点で即可否が決まる。時間にして数秒。

相手は一切見ていない。

人材募集元が見るのは、設定した項目をクリア出来た人だけ。


今も昔も変わらんのだけど、例えばOfficeソフトが使えるとする。

これらを各区分けにすると、WordEXCELPowerPoint、とりあえず3つに分けたとする。

A社は、Wordが使えるなら面接可と設定する。

B社は、EXCELが使える人なら面接可と設定する。

C社は、EXCELPowerPointが使える人なら面接可と設定する。

この条件に下記の3人が応募する。

太郎君はWordが使えるが、その他は使えない。

次郎君はWordPowerPointが使えるがEXCELが使えない。

三郎君はEXCELPowerPointが使えるがWordが使えない。

そうするとこうなる。

A社に太郎君たちが応募した。

太郎君は応募ボタンを押した時点で書類選考クリアになり面接の日程調整に入る。

次郎君も同様に面接を受けられるようになる。

三郎君は応募ボタンを押したその時点で書類選考は落ちる。

B社に太郎君たちが応募した。

太郎君は面接が受けられない。

次郎君は面接が受けられない。

三郎君は書類選考が通り、面接の調整が始まる。

C社に太郎君たちが応募した。

太郎君は面接が受けられない。

次郎君はEXCELが使えないが、PowerPointが使えるので書類選考は通るが、面接には至らず保留となる。

三郎君は書類選考が通る。面接の日程調整が始まる。

これらはすべて応募ボタンを押した直後に結果が決まる。

なので、書類選考から先へ進まないって状況の場合は、どこか登録内容に問題がある。

ちなみに書類選考が通り保留になるのは、単なる企業保険で人が来なかった場合に片方だけでも条件が通るのであれば

入社後に学んでもらえばいいというキープ君扱いである。

今も昔もエージェント関連のサイトは振り分けをこうやって効率化させているので

いい人材を逃すことも多く、登録企業無駄な金をかけることが多い。

一回あたりの募集金額バカにならないのに効率化を見すぎていい人材を逃す。

この辺もそろそろシステム的に改革した方が良いと思うんだけどね。

2021-10-12

anond:20211012083620

書類選考100%通過だけど、ほかの有能人材GAFA上がりとか)に

面接で弾かれて落ちる、の意味だぞ。


さては就活エアプ・・・

自分で応募すればすぐに選考結果が返ってくるし通過率もほぼ100%

なのに、なぜ君はまだ転職活動をしているのかね?

2021-10-04

anond:20211004144531

いまどき、職務経歴書必須だろ。

ハロワでも履歴書や、職務経歴書の書き方を指導してくれるセクションが有るから

ハロワで聞いてみろ。

今までにどんな会社で、どんな職務について、どんな成果を上げたのかを時系列で書いていくんだよ。

この増田の言い方だと、全く書類選考の事を考えてない言い方だから

就職戦争に勝ち残ろうとか考えたことないんだろうな。

元増田が逆に人を採用する事を考えてみろよ。

どこの馬の骨か分からない奴をどうやって採用する?

何十人、何百人も面接している暇が無いから、書類選考して、

使えそうかな?と思う奴だけ面接するんだよ。

ここまで言えば分かるか?

その為の職務経歴書なんだよ。

稚拙な書き方だったり、取り留めの無いような書き方だと、

「こんな程度の奴は要らんな」と、その時点で撥ねられる、足元見られるってやつだよ。

2021-09-16

はい終わった。イグノーベル賞終わったよ。 anond:20210916154643

wikipedia:イグノーベル賞 より

選考対象は5,000を超える業績(自薦も含む)で[3]、書類選考ノーベル賞受賞者を含むハーバード大学マサチューセッツ工科大学教授複数選考委員会審査を経て行われる[2]。受賞の公式基準として「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に合致する項目から条件をクリアした、10程度の個人団体選考される[2]。また本家ノーベル賞とは違い、故人も対象となる。

もう廃止廃止だ! はい解散〜〜〜!

2021-09-13

追記

anond:20210909111221

祝いのコメント等、毎度毎度、本当にありがとうございます

質問への返信等です。

無精子症からよく復活

私は閉塞性で、しかも精路再建可能だったので、そもそも無精子症患者としてはそうとうラッキー」でしたね。一般的に、無精子症のうち、閉塞性は15~20%程度で、閉塞性なら精路再建または玉から精子を取り出す手術で90%以上の精子回収が可能と言われております

対して、非閉塞性無精子症だと「原因よくわからんけどとにかく精子が出てないから手術で頑張って精子を回収しよう!(micro-TESEてやつですね)」となり、精子回収率は30%程度だとか。そこから顕微授精→母体への着床となるわけで、費用的にも確率的にも本当に厳しい戦いとなるのでしょう。不妊治療中のカップルは本当に報われて欲しいと思います

40過ぎても転職できる

アラフォーの私が20代の頃、「30過ぎると転職がそうとう難しい」と言われておりましたね。そういう意味では雇用の流動化じわじわ進んでいるのかもしれません。エージェントさんや各社面接官も「40過ぎの人の転職希望者&成功事例は毎年増えてる」と言ってました。ただ、「アラフィフ以上だと専門職または管理職としてスカウトされない限り、まともな転職はほぼ無理」なのも現状のようです。これもまた、10年後には変わっているのかもしれませんが。

ゲームレアアイテム目的で何度も周回するぐらいのノリ

婚活経験により、「お互いの希望がある程度マッチングした上で数打たないと当たらないしお断りするのもされるのも当然」という感覚を得ていたことが良い感じに作用したのかもしれません。そもそも、直接の上司には転職活動についてのご理解とご配慮をいただけていたので、有給ガンガンに取れたことが見知らぬライバルと比べかなり有利だったかもです。

E社のパターン、けっこうよくある

よくありましたねー。それなりに歴史が長い企業だったり病院だったりに多かった気がします。恐らく、採用担当者Webで見繕う→担当的にはOKの応募者へ書類提出の連絡→紙の書類上長選考、みたいな流れなんじゃないですかね。紙の履歴書が無いと会議にかけられないみたいな暗黙のノリを感じました。

書類選考通るのがまず大変

Web経由でガンガンに申込ますので、企業側としてもちょっとでも想定した条件から外れたら容赦なく落とさざるを得ないのでしょう。他に候補はいくらでもいるんでしょうし。その代わり、ピンポイント企業側の想定にハマるとビックリするほどとんとん拍子で話が進みました。内定2社がそういう感じでした。

職種気になる

事務職です。ざっくり言えば総務庶務労務人事全般みたいな感じです。なお、求人票を見る限りでは、経理マンも、日商簿記2級以上&経理実務経験あり、の条件さえ満たしていれば、一定需要が常にあるようでした。

自分商品価値

小さめ中小にはお祈りされまくりでした。一方、一部上場企業求人は3社ほど書類通過したのですが一次面接で全滅。内定いただけたのは全て、今の会社よりは大きい中小企業で、ちょうど40歳くらいの年齢・職歴人間管理部門強化または管理部門の欠員補充したい、という企業でした。つまり、私の商品価値は、「条件がマッチしてれば上場企業でも書類は通ることもあるが面接ライバルに負ける。大きめの中小だと企業側のニーズにハマってさえいれば強い。小さめ中小だと企業側が持て余すのかお断りされまくる」というくらいなのでしょう。そういうのがわかるのは面白かったですね。

  

長々と失礼いたしました。ありがとうございました。

2021-09-09

転職しました。某エージェントとか面接の思い出

anond:20200729221957

  

元増田です。

事情あって転職活動に至り、概ね希望どおりの待遇にて転職できたので、なんとなく印象深かったポイントを振り返ります

  

ワイ「……というのが転職に至る具体的な理由です」

エージェント「それは言わない方が良いかもですね。他にないですか?」

ワイ「○○な理由職場環境変えたいってのもありますね」

エー「そっちの方が好意的に受け止められやすいと思います。それでいきましょう」

ワイ「りょ」

  

ワイ「ところで、アラフォーだと確率的にどんな感じなんですかね」

エー「我々業界での一般論として、お互いの条件がマッチした上で、書類選考通過15%、面接通過25%程度と言われています

ワイ「ほほー。では単純計算で25~30社くらい応募すれば一次面接通るかも、くらいですか」

エー「そのとおりです。心折れないように頑張っていただければと……」

ワイ「全然別件でその辺は耐性高いと思うんで大丈夫です」

エー「???

  

A社「書類通ったか面接来てや~」

ワイ「よっしゃ。行ったるで」

面接当日

A社「ところで増田さん、こういう業務に興味があるかもって言われてましたけど、ちょっと軽く考えてないですか?」

ワイ「………(あっこれはダメ面接パターンその1、何故か説教を始める面接官や………落ちたなここは………元々志望順位高くないからええけど………)」

A社「ご理解いただけましたでしょうか」

ワイ「貴重なお話ありがとうございました(ニッコリ)」

3日後

A社「お祈りメールやで~」

ワイ「りょ」

  

B社「面接確定スカウトやでー」

ワイ「ちょっと通勤しんどいけど求められるところに行くべきでもあるな………面接行ったろ!」

面接当日

B社「会社の状況はこういう感じでこういう業務内容で、ワテクシとしては是非増田さんに来て欲しいんです」

ワイ「めっちゃぶっちゃけ話のオンパレードですね。そこまで話しちゃって大丈夫なんですか?」

B社「入った後に『話が違う!』て辞められるのが一番困りますから………」

ワイ「ものすごく正しいと思います。むしろ入社意欲は高まりました」

B社「というわけで役員面接の日程決まったら連絡します」

ワイ「りょ」

  

C社「書類ええで。Web面接でオナシャス」

ワイ「おお、何気に初めてのWeb面接や」

面接当日

C社「増田さん、さっきサービス残業だって言ってましたけど、ぶっちゃけウチ多いですよ」

ワイ「マジですか」

C社「子供相手からやりがいめっちゃあるけどね」

ワイ「目の前に困ってる子供いたらそらやっちゃうんでしょうね」

2日後

C社「面接してみて、悪くはなかったけど良くもなかったからお祈りするやで~」

ワイ「お、おう………」

  

Ⅾ社「書類ええで(略)」

ワイ「あっここ別エージェント経由でお祈りされた会社やんけ。気付かず応募したワイもワイやが、同じ会社でも別の求人内容なら通ったりするもんなんやな」

面接当日

Ⅾ社「経験業務内容がこちらのニーズにかなりマッチしているので、期待してるんですよ」

ワイ「ありがとうございます

Ⅾ社「で、いつからなら働けますか?」

ワイ「極端な話ですが、例えば〇日までに内定いただければ8月1日から勤務可能です」

Ⅾ社「マ!? 検討しますわ」

ワイ「りょ」

  

E社「条件マッチたか履歴書送ってやで~」

ワイ「りょ」

4日後

E社「書類選考したけどお祈りやで~」

ワイ「ええけど、だったらWeb選考で済ませればええやんけ………」

  

そんなこんなで、Web経由で50社くらい応募し、書類通過9社、1次面接通過3社、内定2社、条件のいい方を選択という感じでした。

エージェントさんとの面談実質的な模擬面接なので、個人的にはけっこう役に立ちましたね。

あと、子供は無事に1歳を迎え、おかげさまで元気に育っております

お読みいただきありがとうございました。

2021-09-03

経験からの中途面接がしんどかった話

転職することになったから今やってる仕事とは別の仕事に就いてみたくて、未経験からでも可の中途面接を受けた。

数か月前の話だけど、いまだに自分の中でモヤっとしてるから書き残しておく。

今までの仕事プラスアルファしたような職種で関わりもあったし、

さら趣味としてもずっと楽しくやってきたことだったから「まったくの未経験」ではないと自分では思ってた。

とある仕様コード書いて動かす的な職。これ以上は伏せる。意味あるかわかんないけど。

いざ面接

書類選考課題提出があって、そこから面接を受ける感じ。

面接一般的な流れで進んでいって、途中「どういう意図課題を行ったか」を説明したりもした。

そして質疑応答のあと、終わりかな、と思ってたら、面接官の一人が「ちょっといいですか」と一言

そこから課題についての指摘が始まった。

課題はすべて没。話にもならないです」

「さっき自信を持って説明されてましたよね?自分ではこれで良いと思ってたんですよね?」

「これ仕事で使えると思ってます?自信あったみたいですけど。自信持ててすごいですね」

そこから数十分、ありていに言えばダメ出しが目の前で続いた。

具体的なものもあれば、心構え的なものもあった。

かに経験ほとんどないし、経験者の方の意見はためになるしありがたいけど、入ってもいない会社でなんでここまで全否定されてるんだ。

よっぽど出来が悪かったんだろうか。でも未経験可って書いてあったし、そもそも課題選考もあったはず。

じゃあダメ出しするために呼ばれたってことだろうか。

去り際に「入社するなら全部矯正できるようにしっかり指導します」との一言

なんとか返事したけど交通費かけて出向いて落ち込んで帰った。

しかし、未経験業界に飛び込むってこういうことなんだろう、と納得もしてしまった。

少なくとも、趣味でやってるから、とかの軽い気持ちで飛び込める感じじゃなかった。

それに何より、仕事だけじゃなく趣味としても楽しんでやってたもの全否定されると結構つらい。

自分打たれ弱いももちろんあるけどね。

選考進んだけど丁重に辞退して、大人しく元居た業界転職活動することにした。

キャリアチェンジって難しいな。

2021-09-02

anond:20210902082152

ハロワで応募すると窓口の人が会社電話するんだけど

事務職に応募したら書類選考するので履歴書送ってくださいって話になったのは笑った

まあ30代の男だしな

anond:20210902012638

正しい

男女雇用機会均等法により通常の業務募集では「女性募集中!」と書くことができなくなったためこんなことになっている

もちろん男性が応募していただいても問題はないが、書類選考で落ちる

2021-08-26

anond:20210825102620

断言するけど100時間ぽっちで合格する資格で役に立つ資格なんてねえぞ

強いて言えばExcelのお勉強でもやっておいたら事務作業する時に捗るぐらいだな

関数使えると色々と作業捗るし、前任者の意味分からんファイルとか全部手直しして効率化できると楽しい

メジャー級の宅建、FP2級、日商簿記2級は大体300~500ぐらいだけど

まともに使えそうな宅建もあの業界なら持ってて当たり前らしいし、他2つはそもそも実務とかけ離れてるから実務でほとんど使わねえぞ

持ってると書類選考の時にちょっと役に立つ程度っていうレベルがこの勉強時間からな。100時間クラスなんて吹けば飛ぶわ

2021-08-23

口に出しては言えないこと

コロナワクチンは、老い先短いお年寄りよりも未来ある若者を優先してほしいと思っていること

真っ当な倫理観を持ってそうな有名人YouTuber政治家になった方がマシなのではと思っていること

飼ってるハムスター2匹とも好きだけど、特に1匹をひいきして可愛がっていること

テレワークしているフリして毎日サボってスマホいじっていること

仕事を辞めて扶養に入りたいと思っていること

採用業務で、中国韓国籍っぽい名前書類選考で落とすよう上司に言われ、従ってしまっていること

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん