「惣菜パン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 惣菜パンとは

2020-09-21

anond:20200921154958

ぼくは惣菜パンとかオニギリを渡したことあるけど食べてくれてたよ😁

ぼくのこと信用してくれてたみたい😁

2020-09-04

anond:20200904171026

製造してるけどそれは日本では惣菜パンという分類になるのでケーキと呼ばれない

2020-07-25

ベーカリーアウトレット日記

7/25

ほぼ開店と同時に入店。意外と混んでなかったが、前にひとり、後から子連れがひと組と客がいなかったわけでもない。

惣菜パンはあまりなかったが甘いほうは充実していた。

ベーコンバターロール

70円。神戸屋なんかが売ってるベーコンパンとまあ概ね似た感じの味。ハズす要素がないんで順当にうまい。それなりにボリュームもあるしなかなかアリかも。

モーモーフランス

80円。モーモーミルクだったかも?牛柄の包装紙が特徴的な練乳フランスパン彼女の勧めにより購入。練乳クリームが思ったよりたくさん入っている。素朴な味だが、たしかうまいちょっとパサつくのが玉に瑕か。レーズン入りのバージョンも横に売ってたので次は試してみようかな。

2020-07-20

オンライン授業で壊死する大学生

今年の大学1年生はかなり不運だ。自制心のない一人暮らし学生は一瞬で堕落する。

月曜4限。1つ切って全休になるので迷わず切った。まともに話を聞いたのは初回のみ。ふと気が向いた日には授業に出るが今となっては何の話をしているのか全く分からない。

火曜1限。眠い。欠席3。

火曜3限。昼飯後なので眠い。欠席3。

水曜1限。眠い。欠席4。

水曜2限。目は覚めたがオンライン麻雀楽しいので聞き流している。欠席4。

水曜3限。まともに話を聞いたのは初回のみ。

水曜4限。これで今日の授業終わりだと思うと身が入らない。そのくせ授業後には今日4コマよく頑張ったという気持ちになる。自分でも意味がわからない。

木曜1限。眠い。初回の授業で出席は取らないと言われたので出ていない。課題も出していないがレジュメ見て期末試験をどうにかすれば単位は来るんじゃないかと甘えた考えをまだ捨てていない。

木曜2限。退屈。欠席3。

木曜5限。昼寝の後だと授業に出る気が失せる。欠席4。

金曜1限。予習の内容を授業で指名されて答えるという連絡を受けたので一度も授業に出ていない。

金曜2限。講師レジュメを読むだけで退屈なので聞き流している。欠席3。

金曜5限。初回しか出ていない。

例年通りの対面授業なら堕落しなかったかと言われると自信を持って首を縦に振ることはできない。が、オンライン授業だと授業への義務感が幾分か損なわれるというのは実感として確かにあって、その上毎日自室のベッドの上で寝起きしそのままベッドの上に座ってパソコンを開き惣菜パンを齧りながら授業を聞き、外出は最寄りのコンビニとの往復だけ、娯楽はインターネットだけの大学生活がどんなに味気ないか。2時間3時間と授業を受けるといい加減疲れてきた目を閉じたくなる。心地よい睡眠に身を任せたくなる。実際任せてみて気付いたときには今期の履修の半分以上が落単の危機で笑えない。地元から東京へ送り出してもらった両親に申し訳が立たない。学生保証人には成績が郵送されるので、どう言い訳しようかと考えると今から夜も眠れない。

第一志望ではないにせよ希望する学科へ国公立後期試験をくぐり抜け合格を勝ち取った。去年一年間夢見てきた大学生活は、入学後4ヶ月経った今もまだ夢のままであるGoTo なんとかとかいキャンペーン貼るぐらいなら大学に行かせろ。大学生が登校禁止なら生活インフラに係るとかのごく一部の職種を除いて社会人も出社禁止しろクソッタレ

そういえばオンライン授業に対して義務感を感じないのは授業時間内に提出しなければならないような課題がないからかもしれない。大抵の場合は次週の授業までが締め切りになっているのでそれまでにレジュメ見直せば授業は聞かなくても良いなという気持ちになる気がする。

こんなしょうもないのを書いていたら日曜日が終わった。今週も何もできなかった。眠い。寝る。

2020-06-22

伊丹イオン探訪

伊丹イオン・イタミオンに行くぞ!と昨日の午後思い立ったがまあ遠いしどうせ行かねえんだろうなと心のどこかは覚めていたのも事実

しか今日の午前中(俺はニートみたいなものなので平日の午前中から外出が可能)、最寄りのスーパーに買い物に出ようとしたとき、心が叫ぶのを確かに聞いたのだ!「伊丹イオンに行くぞ!」

道中にあるパン屋(馬鹿みたいに安い・味はそこそこ)で惣菜パンを3つ(240円!)買い、チャリを漕いで俺は出かけた。

伊丹イオンに行くまでの道順はシンプルだ。しばらく行って、川1に突き当たったら左折。川沿いに行くと川2にまた突き当たるので、同じく左折河川敷の道をしばらく行ったらイタミオンが見えて来る、とこんな寸法だ。ずっと川沿いで気持ちが良さそう、というのが出不精な俺の心を奮い立たせたのだった。

川1は細い。源流のあたりはちょっとした景勝地になってるらしいが、イタミオンロードにあたる流域はマジでしょぼい。尿みたいなもんだ。川というより用水路に近く、ゴミ

…と思ってたんだけど存外開放感があった。細いからこそのインディーズ感というか、柵なんかも少なくてファンとの間に垣根がない感じがした。やるじゃん川1、と思いながらちょっと行ったところにはエアフロント・オアシスなんて洒落名前ちょっとした公園があって、伊丹空港がよく見えた。コロナのせいか減便している(ホンマか?)ようで飛行機はいつもより少なく見えたけど、滑走路を見渡せる位置には5〜6人が座ってボケっとしていた。俺もちょっとその輪に加わったが(というと会話があったみたいだが、誰もひとことも口はきいていない)、はやるイタミオンへの気持ち・喉の渇き・腹の減り・チャリ駐輪場所への不安などから早々にそこを辞した。

川2の河川敷は圧巻の一言だった。なんせデカイ。

いや、流量自体マジでヘナチョコなのだが、その割に河川敷が超広い。開放感がすごい。川1の開放感が5なら川2の開放感は70くらいある。

まあひらけてるからなんなんだっつったら何というわけでもないが、普段コンクリートジャングルに抑圧されているのでなんだか無性にしかったのだった。

川沿いの道はチャリに適している。アップダウンがないから、漕げば漕いだだけ進む感じがする。開放的な川沿いをスピーディーに進むのは気持ちが良くて、気がついたらイタミオンは目の前だった。…というと語弊があり、最後の方は橋を渡ったり横断歩道があったりでちょっとめんどくさかった。

 

イタミオンに着いた。伊丹イオン

隣の市、なんなら県境を跨いでるから隣の県だ。すげえ遠い場所・俺ではたどり着けない・永遠の憧れ…と思ってたんだが、チャリを漕いで1時間もかからなかった。

駐輪場システムが掴みきれずに不安になりつつも、薄暗い裏口みたいなところから入店した。

中は…普通にイオンだった。

つかイオンとしてはちょっと小さめだった気もする。俺はど田舎の生まれなので郊外にあるクソデケーイオンに慣れていて、市街地にあるイタミオンは正直ちょっとショボくすら見えた。あるいは俺の図体がデカくなって相対的に小さく見えるようになったのか?でも中2から背伸びてないしな…

訪問スーパーマーケットは最後の楽しみにして、まずはモールをぶらついた。つっても俺は外食嫌い・ファッション興味なし・貧困なのでマジで何も買うものがなかったので本当に端まで行って戻ってくるだけだった。今回の目玉のひとつだったイオン特有デカイ吹き抜けと一階にあるベンチは堪能できたのでまあヨシとする。

スーパーデカかった。デカかったし、魅力的な商品も多かった。カオマンガイの素に加えてナシゴレンの素もあり、入浴剤コーナーがあり、惣菜コーナーがデカく、パスタも充実していたし、よくわかんねえ蒟蒻商品みたいなのが大量に並べられていた。飲料コーナーなんかもマジで気が遠くなるくらいデカかったので、俺は疲れも相まって初めてスーパーの完全探索を諦めた。また行こう…

キロの帰途があるのも忘れていろいろ買った。ギリギリリュックに収まるくらいの商品を買って、一回正面玄関から出て伊丹の街を見た後に帰った。

帰り道、川2沿いでイタミオン惣菜コーナー謹製の鮎の塩焼きを食った。川沿いでアユを食ったら川つながりで美味さが高まるかな、と思ったが、まあ別に変わらなかった。塩気が強めだったけどしっかりうまかった。身が風に煽られてちょっと落ちて悲しかった。

帰りはちょっと違う道を通ってみたりして、そうするとまた発見があってよかった。ショボい道が川1とクロスして水没している場所があって、俺は仕様として水没している道というものを初めて見たのでたいそうテンションがあがり、サンダルを脱いで川に浸かってみたりしたほどだ。水はぬるいかとおもったが案外冷たかった。

ビショビショ・砂まみれになった足が意外なスピードで乾くのを楽しみながら停めていたチャリにまたがろうとしていたら、水没道をチャリで突っ切っていくオッチャンが見えて風情があった。

 

イタミオン、よかった。

また行きたいな。今度は秋口あたりに行きたい。

2020-03-08

安くてうまくて遠い

ダイエーで売ってたトップバリュポテチ、160g180円とかの安さだからまあウンチみたいな味なんだろうと思って買ったけどかなりうまかった ジグザグ状になった厚切りポテトなのがグッド サワークリームオニオン味があるのも良い

ネックなのはダイエーそばにないこと ひと駅離れてて、歩いて行くには遠いし電車で行くのもアホくさい

それなりに高くてうまいものが遠くにあったらそれを楽しみに出かけたりできるんだけど、安くてうまいものだとそうも行かないのが悲しいところ (往復の交通費本体の値段を超えてしまう!)

考えてみると、前住んでたところでもひと駅くらいの距離にあるスーパーで売ってる惣菜パンがすごく気に入って同じような悩みを抱えていた

安くてうまいものに家から離れたところで出会ってしまったときの悲哀 あると思います

2020-01-19

anond:20200119115534

チルドの最新の仕様はわかりませんが、

前の晩からラップして室温で戻すのもどうかなと思ったのでそう書いたので。

パン種類によっては冷凍解凍も向かないものがあるかもしれません。

いきなり焼くのではなく、解凍を前の夜からしておけばって感じです。

冷凍することに抵抗がない方なら、大丈夫かと。

冷凍なんてしないで焼きたて!と仰るならふりだしに戻りますね。

東京はあまり、焼きたてのパン屋さんがなかったかわりに、

ファストフードカフェチェーン店も多いし、昔ながらの喫茶店もあり。

コンビニにお惣菜パンもいろいろあるし、選択肢豊富ですね。

本格的な方は、焼きたてや粉にこだわって、ホームベーカリーで焼いちゃうのかなって

感じたことがありますね。

2019-12-27

年末年始完璧に引きこもるために準備すること

まぁ食べ物飲み物だけあればいいわけだが。

一週間分貯められるそこそこ満足感ある備蓄食料とは何であろうか。

酒と水とカップラーメンはそこそこあるんだよね。

あとはなにを買い溜めしておくべきだろうか。

惣菜パンをいっぱい買って、あとはウェイトアップ用プロテインあるからたまに飲んで、カップラーメン食べて、

なんか手軽で美味しくて大量に保存できる食べ物いかなぁ。

2019-12-16

anond:20191216160025

惣菜パンというのはですね、明確に、コレとは決められないわけです。そもそも惣菜、というものが、えー惣菜と申し上げますのは基本的に、基本的にですよ、これはしょっぱいものも甘いものもあるわけであります。つまり栗の例えば甘露煮なども、いわば惣菜であるわけです。では栗の甘露煮を乗せたパン総菜パンなのか?と申されますと、これは多くの方は「総菜パンではない」とおっしゃるものである想像できるわけです。つまりですね、『総菜パン』というもの定義が極めて困難なわけであります。極めて困難なものにたいして、「こうしろ!」というのは、これはもはや不可能を強いているということになりまして、法律観点からしますと、これは無理筋と言わざるを得ない!わけであります

2019-12-15

anond:20191214195242

ランチパックランチパックっていう食い物だと思ってる、サンドイッチ惣菜パンって言われるとちょっと違う感じがするのと同様に。

個人的に好きなのはツナマヨコーン乗せて焼いたやつ

2019-09-22

[]

きのう

徹夜しかけて朝方寝て9時におきてちょっとでかける

かいしゃ往復プラスアルファで少しだけ遠出

帰ってアイス2本ともう少したっておにぎり弁当1つ

半額で買ってた2日前のやつ

床にあった文集の処分

これで一通り見るところおわったか

あと少しだけあるか

起きてて何かしたかったけどさすがに寝不足のせいかなんか気持ち悪いので昼寝

5時半くらいに起きた

よるは風呂はいった後にゆで卵1個、豆腐1つレンチンしてカレースープ粉末で混ぜて食べた

そんで0時前に寝た

きょう

8時くらいにおきた

9時にホットミルクと薬のん

ホットミルクは季節もあるけどマジでいか

ただ一時期たべてた安物の1袋10-20えんのうどんが食べられなくなった

なんかすっごく粉っぽさを感じてまずいと思ってしまったんだよな

パンあんまり食べなくなった

半額の菓子パン惣菜パンよく買ってたけど

お菓子・・・もほぼ何も食べてないなあ

小麦が苦手になってきてる気がする

2019-09-11

台風15号千葉県中央区停電被災しました(9月9日-9月11日)

今回の台風被災したので

今後おなじ被害の遭われた方の為の

参考としてあくま

私の主観で実録筆記させて頂きます

◎私はSNSをしていません。

なので文章の上手な方、

漫画の描ける方等、

とにかく今も停電の続いてる方や

今後同じく被災された方向けに、

「短時間で見られる」情報として

必要情報のみ抜粋した形で

可能場合ぜひ情報簡素編集

転載引用をお願い致します。

被災時の状況】

私は県外出身旦那出身千葉県24歳・妊娠8ヶ月の状態で里帰り出産の為単身滞在

9月9日は前日に旦那のみ私の地元に帰り里帰りの初日

この時の家族構成は義父義母(60代半ば以降)と認知症の義祖母(91歳、この方は義父母の避難生活において1つの課題になるので後述)と

9月9日の午前4:00から停電被災11日午前8:30頃まで停電】。

●全て30~35度気温の日。晴れ、晴れ、雨(復旧日)のち晴れ。

●一軒家、停電開始が午前4:00からだった為エアコンが切れている事に違和感はあるがカーテンを開けていつも通り動いた為、最初停電に気がつかず。

→判明後は

少し今後の為の避難準備を開始する。

(通常時のコンタクトレンズをつけず、メガネでの身支度。

→水が出たので明るい内に洗浄する事でそれ以降は使用)

信号がついていないのに外を車が走っている

水道は終日機能していた。

トイレは2つで1階が自動水洗な為機能しない。使用禁止の紙を貼る。

テレビ冷蔵庫携帯電話の充電、風呂が全滅で、最初スマホ情報を得た。

オール電化住宅街の為の付近住宅オール電化機能が全滅、

隣家雨戸カーテンすら開かないとの事

→【①カーテンや窓が手で開けられる

※開けた所で蒸し風呂です。

閉まっている隣家の様子を想像するだけで発狂するレベル

【②コンロがガスで火がつく】

【③トイレは手動レバー水洗】

という条件だけで

精神面がきっとかなり違う。

後家設計される方の参考に。

我が家IHの、BBQ用のガスコンロなしだった為、

加熱した物を後3日間

家では食べていない。

(ガスや食べ物を車移動をして

外に求める事にした為)

家電関連で助かった事、

1500Wの日中のみ使用出来るソーラー発電パネルが家に乗っていた。初日は実働した事がない為不使用で、2日目の日中から義母提案により使用

スマホの充電と冷蔵庫扇風機日中だけでも生き返る事により「電気のなくなる夜」への精神的な備えと安定をかなり得る。

後家を建てる方はオススメします。

11:00頃

近所のセブンイレブンにておにぎりパンラックのみが全て空、食べられそうなサンドイッチや卵等を見つけたと思ったら

「3時間冷蔵商品は売れない」との規約の為売ってもらえず、

まず直面したのは食料確保。

→★そこで停電開始時間:「朝4:00から停電しています」・

営業している同系列店の立地とエリア(例:千葉駅付近営業している)」の情報を得る

精神的にはまだ余裕がある。

私自身の祖母たまたま安否確認の為に家の固定電話電話かけてきた為、固定電話が繋がる事が確認

スマホの連絡よりまずは被災地の固定電話が通じるか否かをまず身内は確認してください!

→「お見舞い申し上げます!」等のLINE不要淡々と終日空いている公民館や電力会社サイト情報や「今電気が通っている県内地域」の情報を送ってください。

(母がこれをずっとやってくれていて、検索時間を短縮できて

物凄く助かった。

スマホ電池の残量の問題

「15秒で見られる被災者に関わる情報(通電地域の進捗や避難場所等)」しか不要です)

→★ただし被災地の方が弱音を吐いたりしたLINEがきた時等には、当事者としてはものすごく心の支えになるのでぜひ返信してください。

(①スマホの充電が刻々となくなっていく絶望感は凄いので、ニュースだけを得る機械として使用した方がいい。

②速度と重さ重視でTwitterを私は使用していた。

③復旧地域の人の「千葉県●●町復旧しました」Twitterつぶやきだけでかなり救われた。

停電3日目には台風過去の話となりニュースが入れ替わりホテルで見たテレビバラエティーばかりがやっていてそれらの情報がかなり減ってしまう)

④夜は初日から蘇我地域が復旧していたので、車を出してみて、ショッピングモール外食

ショッピングモールがやっているかもしれないので、

信号がついていないので事故危険性はあるし、

気は進まないかもしれないが、車移動する事がオススメ

→そこで懐中電灯2本と翌日の朝ごはん義母調達

惣菜パンラックと白米のパックが全て売り切れ。

★揚げ物と真空パックサラダを買う

この時点では「翌日10日復旧予定」と出ていたので朝ごはんの時をしのいで昼以降はまた考えればいいと思っていた。

→帰路にて左右の町内は見事復旧していた為希望を持ったが、

最寄り駅を超えた瞬間、

まず信号が当然点灯しておらず、近所のマツキヨも無点灯、

道路渋滞をしていて、

徒歩数百メートル区間違うだけで「自分達の家が恐らく確実に復旧していない現実」に段々直面していく道中となり

さすがに常にプラス思考姿勢を見せる義父母達も心にダメージを負っていた。

→★本格的な精神身体苦痛を感じたのは帰宅した18:00以降の真っ暗になった家に帰った夜から

→真っ暗な風呂懐中電灯をドア外に吊るす、最低限のシャワーシャンプー等だけ入浴。

認知症の義祖母は、風呂ではなく濡れタオルで拭いて着替える事になったが目を離すと浴槽の蓋をあけて浴室に入ったりし「いつも通り」の動きをするので静止する。

→実はこの日の正午に「辛うじて手に入ったセブンイレブンの片手分しかない人数分はないパンを、お腹がすいたのか正午になると時間通り触り出す」等

認知症の方のこういう「1日の本来らするはずの生活のいつも通り」の行動に、要介護者と初共存生活をする事になった妊婦の私は少し精神を削られる感覚がした。

→恐らく慣れている介護している方にも同じ様に心労が積もる。

トイレLEDスタンドライトを常時設置した状態で、事前に案内したので認知症の義祖母も夜間きちんとそこで用足しをするが流せはしない。他の人が入った際気づいたら流す。

(せめての義父母の負担減になるよう寝られない私がメインでしていた)

固定電話旦那に連絡、非被災時の旦那には正確状況わからず、非被災地の友人達や親類のふとした一言や数秒で電話を切られる対応に傷つく。

実家の母に固定電話電話

泣きつつ現状の本音を1時間程話す。「頑張れ」と言われ精神的に持ち直す。

■この時 千葉市内63万戸停電

【2日目】

妊婦(妊娠8ヶ月の私)が朝から軽度の熱中症になる

→前日夜間は自室にうちわ懐中電灯持ち込みはしたが到底寝られず、

肌に触れるベッドや布のシーツが全て気持ち悪く感じ、眠いのに横になっていられない。

基本的うちわで仰ぎ、窓の外の景色を見て1:00~3:00位の時間位に気絶したのか寝られた。

旦那が置いていった自家用車に充電ソケットを忘れたとLINEが来た。少し救われる。

暑さに耐えきれず、思いつき

4:45~5:00まで、

夫の置いていった自家用車

クーラー10分程度だけ当たり、

充電もしてみる。

低速充電モードだったが、

最悪少しは出来るのかと確認

スマホバッテリーは40%台になっている。今日電池切れになる事を覚悟をする。

→朝5:00頃諦めて起床(ほぼ完徹)、

私は軽度の熱中症により

固形朝ごはんは食べられず水しか飲めず果物は食べられる。

フローリングの上で辛うじてまだ冷えていた保冷剤をタオルで巻き、2時間ほど寝ていた。

→前述のソーラー発電パネル稼働してみる事になる。

日中の晴れた時にしか使えないが、リアルタイムで発電する為ものすごく便利」なシステムだった。

Twitterにて、

民間ソーラーパネルでも現在

活用している方がみえました。

1500W以内の家電の組み合わせ

(携帯電話の充電が5-10W、

冷蔵庫は40W、

電気ケトルは1200Wなので

使わない、

テレビ不明必要優先順位が低い割に電気を使いそうだった為

使わない)で

スマホ冷蔵庫扇風機】の組み合わせで朝10:00程まで過ごす。

これでかなり精神的な負担が軽減した。

→★特に扇風機を出してきて使える点とスマホの充電が満了できる点。

旦那の車が

テレビラジオクーラー役割を果たす事をこの日の朝確認した為、ガソリン満タンに入れに行く事は早朝に決めて義父母に伝達。義父にも全ての車の操作を教え、この車をメインで使う事を共有。

★ついでに市街を周回、

電気の開通しているエリア】を把握する。

(初日同様、これがすごく大事)

★そこの町内のコメダでは待合時に備考欄に「電源」という文字が客側の欄に書かれていて、

それを書くとスマホの充電機器が貸してもらえて出来ていた。

被害を免れた各店が

こういう事をしているかもしれない。コメダ様はしていました。

→店内客の5階建て集合住宅住まいのお母さんと娘さん2人から

我が家は水の汲み上げが電気システムなので、水も止まっている」との事。同じ境遇の人たちと話す事で気は紛れた。

店内は皆その住宅の住人らしい。

→今朝の妊婦熱中症の件から

妊婦義母は朝からホテル宿泊をする事を義父が決める。

認知症義母は義父が家で看る流れになる

(近くの公的施設が9:00-21:00までは解放されていると町内会長が自転車で連絡周りをしていたが、

祖母環境が違うことによるストレスになるとの事でそこには行かず行けず、

夜は認知症祖母に水を

飲ませないといけない為、

家にいるしかないと義父判断

この時点で4人中2人が2泊エアコン無し家での2夜目確定で危険)

ホテルの空室確認タウン誌で1番最初から義父母がしらみつぶしに電話をかけて行くが見事に全て埋まっている。

価格が安い駅から近い所が

全て埋まり

高い価格帯のビジネスホテルすら

空いてない状況。

→半分カップルラブホテルの様な所が

空室があり、女子会プラン適用

素泊まり可能で宿確保(午前11:00頃)、

高齢者がいると難しいかもしれないが、

ラブホ関係とかネカフェも当然視野に入れると良い。

ホテル内のテレビにて

特定公民館宿泊可能」の

情報を得たので電話にて義母が共有。

→部屋の価格

20,000(空室紹介時)

→¥17,000(停電避難をしたい旨を伝え可能ならもっと安価はないかと問い合せて結局この部屋)

→¥14,000で翌14:00まで宿泊可能だった。

バリヤンホテル千葉様、

お世話になりました。

→夜にホテル室内で

10日夜から11日にかけて

千葉市内53万戸の停電の内

12万戸まで減らす」と

テレビ災害ニュースを見た為、

義父から認知症の義祖母が寝た」と

電話あり、

ホテル滞在組は半分期待や信じはせず、

どうかその12万戸には入りたくないと

ただその件は義父には伝える。

■この時、53万戸停電

【3日目】

ホテル滞在組は快適に

普段通り過ごしたので割愛

結果的に朝起床後すぐテレビニュースにて東京電力から

「昨夜言っていた

11日以降復旧完了見通しは、

悪天雷雨のため立たず」の

文字ニュースで見ることになる。

→93歳の女性が室内で昨日熱中症死亡したニュースは見て

「おばあちゃんと近いね

まあ、だよね.......」と

義母が言っていたが、

この朝65歳の女性が同じく亡くなるニュースをみて「同い年だよ!」と戦慄する。

★徐々に刻一刻と

自分の身近に自分達と似た状況の死亡者が増え出す」環境になる事を自覚する恐怖が増える。

★この時に「それはいいから、

今どこのエリアを復旧作業していて、

どこがどれだけ復旧したのかを教えてくれ!」と私と義母

→★電力会社からの報告が、

①9日初日

「翌日の10日には復旧予定、

1部エリア11日以降

(そこに自分たちのエリア

入っていなかった為

明日には復旧すると思っていた)」、

②終日復旧せず、

2日目の10日夜には

「翌日の11日には

53万戸から12万戸に

減らす事を目指す

(Twitterでも中央区の復旧報告が

見つからない現実と共にこの時は過ごしている)」

「目指す」なので

期待は当然してない半々の気持ち

11日の3日目朝は

本日中の復旧の見通しは

立たない(断言)」と.......

★延期発表が「明日中(以降)復旧」を

繰り返しすぎて少し振り回される。

初日から2日目ですでに復旧予定が覆っている為、非情な内容でも

正確な情報が欲しい。

明日には、明日には」

が重なると

かなり精神ダメージが蓄積する。

はなから今どこをやっていて、

どこが復旧したのかだけ情報が欲しい。

→チェックアウト後の、

夜の停電自宅や公民館避難での

過ごし方までも当然覚悟した。

→8:30頃

「もう一泊部屋を確保出来るならするか(テレビがある、電源がある状況を確保する事はとても心強く感じたが、

義父が3日連続して義祖母と家滞在になる為、義母は帰って公民館とかを

利用しないといけないか)」と

いう話をホテルでしている最中

義父より「電気復旧きました」と

電話連絡があった為。

少なくとも我が家

停電状況はここで終わる。

■この日の千葉県停電 41万戸

【今回の教訓〜停電編〜】

認知症の方や妊婦幼児等がいたり、高齢者のみだったりすると途端に避難場所選択肢や「我慢できる事」の範囲が狭くなる。

20代の妊婦の私の場合

「通常時より体温が高い→熱中症になりやすい条件が揃う」、

認知症の方は言わずもがな世話がかかる。

でも例えば20妊婦の私だけだった場合ネカフェカラオケ等やラブホまで視野に入れて宿泊可能施設として使えるが、

今回は私以外が全て

65歳以上の高齢者だった。

そうすると本当にそこらへんの

安価安易避難場所が除外されるので、

ホテルしか選択肢が無理な為

電話をかけ続ける事になり厳しい、等。

●県外の親族が「不足の物資を送ります」と言ってくれたが、

少なくとも水ガスが普段通りの

停電になった際においては、

車がある場合【実情物資は全く

不足していない】。

→長期に渡ると必要かもしれない。

→ただただ充電が出来ない事と

明かりがつかない事と

暑さ寒さがしんどいので、

ただひたすら

日中は車のある人は

とにかく店が空いている時間

【外に出た】方がいい。

→★家の中にあった方がいいもの

防災グッズを揃えるというよりか、

「もはや蒸し風呂

なっている家が不愉快

地獄空間からこそ、

そこから日中だけでもせめて逃げ、

夜だけはどうにもならないので

夜の時だけ耐え忍ぶ方策」にした方がいい!!!!!!

●9:00-21:00解放公的施設はとてもありがたい。

だが本当に体感が厳しいのは

店が空いていない夜21:00以降

公民館の終日宿泊を早い段階で知りたかった。

どこからから情報が入ってくるかはわからない為本当に情報と人の伝達頼り。

ホテル滞在高かったかもしれませんが

かなり精神的な安定を得られた。

もっと施設範囲が広げられたら

早く見つかり、

また楽だったと思う。

とにかく限界が近い場合

多少のお金を出してでも、

宿泊可能施設を見つけてほしい。

空調設備の下に

逃げ込んで欲しい。

オール電化に家設計時に頼りすぎてはだめ。

カーテンは手で開けられる余地

トイレレバーで水で手動で流せる余地

ガス火はガスにするか

卓上ガスコンロ常備。

開かない電動カーテン兵器

★ただ、ソーラー発電は乗せられるなら絶対乗せた方がいい。

ホームセンターソーラーパネルでもいい。

(追記)

反応ありがとうございました。

もう被害の日数とレベルが私が経験した物をはるかに超え援軍物資必要被害レベルになっている為停電対策にはならないあくまで実録として残し、復旧進捗をTwitterにてRT協力していきます

どの道具を備えるか、どういう行動を取るかは個々人のその時の判断で正解はないと思います

今後参考になる箇所のみ使用して頂ければ幸いです。

2019-09-10

とあるチェーンだけどちょい上等な珈琲店サンドイッチ食った

単品で税込み700円近く・・・クーポンがなきゃ絶対食わない

かに100円の惣菜パンマックよりはうまいかなと思ったけど、いかんせん量が少ねえ

他店で安いとこならセット価格の値段だしそもそも

まー喫茶店からこんなもんか

あい経験にはなったか

レジ前のテーブルでこれ見よがしに「市場(しじょう)が~」ってドヤ顔で語ってるやついてドン引きした

2019-08-17

[]

木曜

調子がよくて朝起きて朝パン2枚

惣菜パンコロッケパン

トマトカレーオートミール

で1年以上ぶりに3食食べた

台風っていうけどそこまでひどくなかった

金曜

朝5時にねて8時半におきた

食欲がなくて昼にパン2枚だけ

病院行く日だったけどきつくて行かない

雨もときどきにわか雨ふってた

夜なにもたべない

ねむいけどなかなかねれずきつかった

最終的に2時半すぎにねた

土曜今日

最終的に11時過ぎに起きた

起きたとき体重47.2kg

豆腐うどん2玉レンチンシてめんつゆで食べた

2019-07-31

コンビニバイト始めて一年三ヶ月。

またもタイトル五七五に収まらず。

・勤め先変えただけで時給が上がった。今の時給は900円。片田舎バイトとしてはまずまずだけど、夕勤としては低いかもなぁ。

コンビニって一度仕事を覚えたら、同チェーン内ならいくらでも職場かえられると思ったけど、そんな上手い話はある筈もなく。

・同一エリア内で転々とするのはかなりまずいって、今の勤め先のオーナーが言ってた。

・同一エリアオーナーは皆知り合いだからだって仕事が出来るバイトほど転々とすると問題になるのだそう。引抜きにあったのかってオーナー達が疑心暗鬼になるとか。

・ま、私はそんなに有能ではないか関係ないな。

・今の勤め先の良いところ、商品の量にたいして大きめのレジ袋を使ってもオーナーや先輩バイトから文句言われないところ。

・余裕を持った袋詰めをしてよくなったら、何故か袋詰めがうまくなった。

笑顔を瞬間的に作るスキル職業病言っていいほどのレベルになった。私生活人間関係微妙に円滑になった。

・瞬間的に笑顔を作れるようになったのはいものの、同時に何故か、思い出し笑いをしやすくなってしまった。なので、暇な時間に余計なことを考えるのがとても危険な事になった。ふと出勤前に見たネタツイなんか思い出したら大惨事だ。

バーコード決済が凄い勢いで普及したのでびびった。店員としては、「なんとかペイで」ってお客様から言われて一々バーコード決済ボタンを押下しなくちゃいけない、その僅かな手間が激めんどくさくて嫌。

お客様は当たり前のように「なんとかペイで」って言ったら店員が0.2秒くらいでバーコードリーダーをかざしてピッ!してくれると思っていらっしゃる。なので、店員リーダーをかざす前にレジがめんをポチる動作をするのを見ると一様に「えっ」って顔をなさる。

お客様、その「えっ」はすごくお顔に出ていらっしゃいます。ああお客様

最近皆慣れて来たみたいだけどね。

ワンオペ業務問題になっているというのに、今の勤め先は夜の9時台に何故かバイトが三人も居たりする。前の勤め先の三倍は混む店だとはいえ、何でその時間帯にそんなに人が要るのか、私にはわからない。

・私にもっと動く権限与えてくれたら、その三人の時間帯の仕事普通に二人で回して何か暇だねぇって言うくらいの事は出来るんじゃないかと思う。

しかしただレジに立っていればいいと言われるし、雑用に手を出すとそれはやらなくていいと怒られるので、私はごく限られた事しかできず、レジにボーッと立ってる時間が長いのだ。退屈。

・深夜帯のシフトの人に、仕事が回るよりも自分シフト時間内で退屈しない事の方が大事な人がいて、その人がやたら仕事を溜め込むので、九時頃には終わっていてほしい事の大半が終わっていない、だから人を増やさなければ!ということになってるっぽい。

・この店何で人件費で潰れないのかな?って不思議

・あと、不織布を使い捨てしても怒られないとか、ゴミ袋に三分の一くらいしかゴミ溜まってないのにゴミ袋交換するとか、やたら消耗品の使い方が荒いのに、この店は潰れそうにないのが不思議

惣菜パンおにぎりサンドイッチ発注数がべらぼうに多いのに、タバコはいつもギリギリ欠乏してるのが謎過ぎる。

・昨日は、クロネコヤマトの人から「長い伝票ください」って言われた時の伝票の出し方を教わった。

レジの「受付業務」を押す→「宅配便」を押す→「伝票を印刷する」→「入荷なし」だったかな?

最後に「入荷あり」「入荷なし」の二択から「入荷なし」を押すのが不思議で、教えてくれた人に「入荷ありを押す場合ってあるんですか?」と聞いたら、教えてくれた人は三秒くらい固まったあと、「ないと……思うよ」と言った。

・そういう質問するから、私はやたら他人から嫌われるんじゃないかと思う。

・壁の向こうには人類はいないって、どうやって調べたんですか?とか素で聞くタイプだという自覚はある。

・けど、気になるじゃん……。

・疑問の答えは、ふと目にとまった壁にぶら下がってた「宅配便店頭受け取りマニュアル」に書かれていた。

店頭受け取りの荷物が入荷した際に長い伝票を発行するときは、「入荷あり」を押す。なるほどわからん!とにかく押せってことね!

あーすっきりした。

・次回のシフトの時は、暇な時間マニュアル読んで潰そうと思う。

2019-07-05

anond:20190705152316

鯖に醤油かけて食べるちっちゃい弁当は美味しいよ。関ジャニコラボしてた野菜カレーもよかった。ただまあどれもこれもケチ臭い量だ。

パンは確かに微妙だね。いい惣菜パンが無い。要冷蔵サンドはやたらめったらに高いし、ブリトーブリトーじゃないし。

あとフライヤーで似たようなチキン何種類揚げてんねんって思う。唐揚げ棒だけで良いだろと。何がナナチキだよ

2019-06-07

[]

13時半すぎに家でて事故病院

蒸し暑くて汗出る

14時から診察だから少し早めに・・・と思ったけどそれでもすでに開いてて人いっぱいいて焦った

でも2番めくらいに呼ばれたから早めにいった時間はだいたい合ってたみたい

14時半前に終わって次は心療内科

高架そばを通るときから雨たまってた水が垂れてきてびびった

1番乗りできるかな心配だったけどなんとか1番だった

とおもいきや、なぜか先に待合室におばーちゃんがいた

ドアしまってたのになんで先に待合室にいるんだよ・・・

から2番めだった

まあ早く終わったからいいけど

マクドナルド・・とも少し思ったけどやめた

だんだんまた雨ふりそうになってきたから急ぐ

いちおうアシベよるけど何もなかった

ジョイントも何もなかった

今日限定キャベツメンチカツ弁当税込み321だったけどこれ前食べて微妙だったんだよなと思って我慢

ドラッグストアで半額の惣菜パンとみたらし団子、つぶあん団子、豆腐生麺やきそばうどんちゃんぽん買う

帰ってパンくって3時間くらい寝てしまった

やっぱり4日ぶりくらいの外出で2件病院疲れた・・

2019-06-04

朝ごはん何食べてる?

働いている人で朝ごはん自分で用意している人って何食べてるの?

しっかりお味噌汁と卵焼いてるの?

それともパン焼くだけとかグラノーラとか?

それともコンビニおにぎりとか惣菜パンを買って会社で食べてるの?

2019-05-28

anond:20190528083604

菓子買ったら、夕飯は炭水化物を抜く。アイスアイスミルクの類、カロリー脂肪少なめ。

焼きたてパン屋さんに行ったとき、細い人は、サラダ惣菜パンか、サンドウィッチなのが衝撃でした。

私は甘いデニッシュパンを必ず食べていたので。当時はラテにお砂糖は入れていたし。

痩せている人の家庭に住めば、食生活自体がガラリと変わるのだろうな。

中には信じられないような糖分、油分摂るけど痩せているひともいるんだけど😂

胃下垂じゃないからなぁ。

2019-05-25

普通パン屋食パンスーパー食パンに勝てるの?

パン屋で買う菓子パン惣菜パンは、スーパーパンよりおいしいけど

スーパーで売ってる食パンレベルが高いから、普通レベルパン屋食パンではスーパー食パンには敵わない。

乃がみとか、食パンがおいしくて有名なパン屋ならヤマザキダブルソフトを越えることができるけど

街のガイドブックかにも載らないような個人でやってるごくごく普通パン屋食パンスーパーのそれより値段が高い上に味はそれほど美味しくなかったりする。

結果、食パンは安くて上手いスーパー食パンを買うことになる。

2019-05-06

[]

昼前におきる

昼はサッポロ一番みそにもやしいれて食べる

茹でてる間にゆたまご1個マヨつけて食べる

からコンビニでかけて郵便だす

帰りにドラッグストアで半額の菓子パン惣菜パン大量に買い込む

トータル1000円くらい

帰ってどか食い

500円分くらい食べた

半額で500円分だから結構ある

もーしばらくパンはいっかなって感じだけどあと半分あるんだよな

買いすぎた

ベーコンマヨとかツナマヨとか似たようなマヨネーズ味かあまったるーい菓子パンだけだからすぐ飽きた

っつーかまずい

おいしくない・・・

これならまずい海苔弁のほうがよかったな

明日病院で抜糸後の確認

ここんとこまたお腹殴りとかむしゃくしゃするのが増えてきた

はよシナいか

2019-04-18

コンビニ惣菜パンだけで昼食を終えるようなおっさんにはなりたくなかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん