「ニセコイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニセコイとは

2017-10-22

お祭りTCGにおける非戦闘問題

たとえば、ヴァイスシュヴァルツラブライブ勢とか、

プレシャスメモリーズの、けいおん勢とか、

あるいはコラボ企画アルテイル初音ミクコラボやら、ゼクス日本一コラボやら)、

TCGとは違うが、パズドラコラボイベントなんかでもこういう問題は発生する。

それらのカードゲームには、純粋武力・魔力を持った生粋戦闘キャラ跋扈しているにもかかわらず、

アイドル活動をしてるような普通女子高生そいつらと渡り合えてしまう。

ヴァイスシュバルツにおける例では、

一方では、学園都市最強の「“超能力者一方通行」がパワー7000であったり、伝説魔法少女である“エース・オブ・エース”なのは」がパワー8000であったりするのに比べると明らかに強い。

もちろん、カードゲームとして成り立っていないかというとそんなことはない。

パワーが違っても、コストトリガー効果、ほかのカードとの兼ね合いなどで単純に上位下位の関係にならないようになっている。

だが、パワーはパワーだ。

ゲームとしては問題ない。だが、世界観として大問題だ。

パワーってなんだよ。パワーの定義はいったい何?

歌で戦うの?マクロスみたいに?

元がオリジナルキャラを使ったカードゲームであって、企画で他作品コラボするような時はさらに大問題になる。

ヴァイスシュヴァルツでは、あるいは「パワーとは、力ではないのだ」と言い張ることもできるかもしれないが、

たとえばゼクスなんかでは、パワーとは戦闘力のことである、としっかり定義済みである

ソースは見つからないが、武装した人間のパワーはおよそ1000相当である、という基準値もあったと記憶している。

さて、この世界コラボ企画で放り込まれた「流行り神」の主人公「風海警部補」のパワーは、2500である

拳銃警棒くらいしか装備していない一介の警官が、武装した人間の2.5倍のパワーを持っている。

さらに言うと、「真 流行り神」の主人公北條紗希」は、パワー6500。

拳銃すら持っていない一介の女子高生が、武装した人間の6.5倍・・・

コラボ企画内だけで比べても、女子高生警部補より強い。

別に、こういうコラボをすること自体は良いことだと思うし、非戦闘民を戦闘民より強くするな、と言いたいわけじゃない。

けど、パワーの上では劣るけど効果で圧倒するとか、やりようは幾らでもあるんじゃないかな。

歌を歌うキャラなら、味方のパワーを上げるとかライフ回復とかだったらすごいそれっぽいじゃん。

そもそも版権作品を使っておいて、そのキャラに全く関連のない効果とか与えられるのがすごく嫌。

これは戦闘民でも同じことで、一方通行なら攻撃の反射とか効果再現してほしいし、なのはなら戦えば戦うほどスターライトブレイカー威力が上がるのを再現してほしい。

そういう所こだわらないんなら、版権キャラじゃなくて良くない?テキストそのままで名前イラストだけ別のキャラに変えても通用するようなカードは作らないでほしい。

2017-08-10

[]金田陽介「寄宿学校ジュリエット」5巻まで

仲の悪い2つの国があった

2つの国の真ん中に学校があった

学校には2つのの子供たち(高校生)が通っていた

しか学校の中でも子供たちレベル代理戦争が起こっていた

片方のリーダーは男(名前ロミオ

もう一方のリーダーは女(名前ジュリエット

しかロミオは本当は敵国方のリーダーであるジュリエットのことが好きだった・・・


面白い

何が面白いかというと、無駄に展開をひっぱらないところ

あらすじから想像するだけだと、男がどうにかして女と付き合うためにいろいろやるみたいな話かなって思うけど、

実際は違う

そこは序盤であっさり決着ついて次の展開に行く

ラブコメニセコイみたいにすったもんだもやもやするのをてんぷれで毎回繰り返すのがキライなわけじゃないけど、

メインテーマとしてかかげた問題をあっさり解決してどんどん次のはなし にいく

ネタをつぶしてるようにすら見えるのはすごい

それでいて続いても面白い

あとは男の側がレンアイに必死になってるってのがなんか新鮮に感じた

ラブコメといえば朴念仁ってくらいイライラする朴念仁が出てくるマンガが多いように感じてたから、なおさら好感度高い

絵もきれいでかわいくてちょいエロ

タイトルと表紙の絵では興味ひかれなかったけど、amazonレビューを見て読んでみてよかった

2017-07-31

アニメニセコイニコ生で見ていた

いつもより抑えてるとはいえ、絶望的にシャフト作風と合ってないなこれ。水と油J.C.STAFF辺りで作って欲しかった。

つーかここ数年のシャフトって何作ってるの?信者に支えられてる物語シリーズまどマギ以外に何があるのか調べたら今度はFateの新作と「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」のアニメ映画作るのか。

これがこけたらさすがに笑えないな。

2017-06-08

人気ラブコメラノベラストがどれもこれも酷すぎる

俺の妹がこんなに可愛い訳がない→大不評近親相姦実妹エンド

俺ガイル→なあなあエンド

僕は友達が少ないお茶を濁しエンド

とらドラダントツ人気の亜美ちゃん切り捨てエンド

ニセコイ→100中100人が「こういうラストはつまらないけどこうなるんだろうなぁ」と予想した超予定調和エンド

・リゼロ→不人気ヒロインゴリ押しエンド

なあ、これがラノベオタクが求めてたラストなのか?

もうさ、いっそラノベアニメでの本編は中盤で終わらせて「続きはVitaで」とかやった方がましじゃない?

平凡な男主人公一人に美少女複数人が織りなす形式ラブコメ物語ラノベ媒体根本的に向いてないよ……

2016-10-20

義兄夫婦が嫌い

自分たちのためならなんでも犠牲にする義兄夫婦にとにかく腹が立つ。

  • 義兄が旦那の進路を決めやがった

無茶苦茶過去の話になるけど、旦那高卒就職かというとき

まともな職についてもらわないと俺の進路に支障が出るからちゃんと考えてくれ。と言ったらしい。

旦那の夢は別にあったのに。

このエピソード聞いてから義兄のことが大嫌いになった。

一番上が高校1年男、真ん中が小学校4年生女、一番下が小学校2年生男。

出張がある仕事についているので学童にお迎えができないときに車で片道2時間かかるこちらに頼んでくる。

一番上の子が小さいときは義姉実家ほとんど頼りっきりだったが、義姉の父親入院してからこちらにもしわ寄せがきた。

一番上の子は通学に1時間以上、バイトもしてるのでお迎え要員に使えない。中学までは頼ってたんだろう。

旦那母親が一人で行ければいいんだけど、目の手術をして車の運転ができない。

どんだけ急いで出て行ったのか知らないけど、家の中のことがおろそかな状態で出ていくのでイライラする。

猫が2匹いるのに誤飲しそうなゴミをそのままにしていたり、

PS4コントローラー(7000円)をコタツの上に出しっぱなしにして

ゲロぶっかけられてて動かなくなったらどうするんだクソがと思った。

ゲロをする猫には罪がないが、高級品をそのままにしておく旦那意味からない。

それ壊れたら金出すの私なんだけど。これについてはゲロ写真つきで次からやるなと釘さした。

  • 義兄が関西に出向になった。

ざまぁと思ったら単身赴任ではなく義姉もついていくという。

すでに向こうに一軒家を借りているらしい。今の家よりは狭いが。

問題は一番上の子高校大学エレベーターでいける私学に通わせているので

義姉実家旦那実家のどちらかに預けるという(なぜかここが決定事項)

他にも選択肢があるのにどちらか選べと上の子に聞く。

の子希望旦那実家らしい。理由電車の乗り換えが少ないからだろうけど

それをはいそうですかと受け入れられるのか?孫とはい他人だし重度のラブライバーだし

まりで預かったの小学生の時以来だよ?義母にとっての孫は綺麗な男の子で終わってる。

PS4オーバーウォッチやってる高校生じゃないし、

ラノベニセコイ二次元にドはまりしてる姿なんて知りやしない。

ましてや義兄というリミッター(ガミガミ言うタイプ教育パパ(笑)

が完全に外れたらどうなるかわかりゃしない。

義母も年だし、パワーもないので預かれないとなったらこちらに来るのは目に見えてる。

私は子どもが嫌いだ、マジで。ましてや大嫌いな義兄の子ども。

想像するだけで虫唾が走る

子どもに罪はないと言うけれど、バイト代を好きなように使って自分の持ち物でない家で

好き勝手されるかと思うと割とマジで事故とかおきねーかなと思う。

  • こういう未来が見える

エスカレーターはい勉強ができなければ大学に入れないのが現実

学校禁止されてるバイト三昧で成績が落ちた彼は大学に入れず、そのまま引きこもりに。

関西にすっかり定住した義兄夫婦は何をしようともしない。ほったらかし。

義母の手に余って我が家押し付けられる。そして義兄がこういうのだ。

まともな職につかせるために、まずは旦那に働けと。

2016-10-08

ニセコイの千棘

各所で叩かれてるとこしか見かけないけど、俺は小野寺より千棘のほうが好きだからすげーむかつく

ラストも俺にとっては大団円

ToLOVEるで好きなのは小手川と闇とミカンモミ

2016-09-22

ラブコメ漫画/ラノベはもうVita辺りでADV作ってそれで完結すべきだろ

やっぱり永遠課題じゃんハーレム系のラブコメで最終的に誰選ぶかって

でも、誰もが納得するエンドに行き着いたラブコメ作品って多分存在しない気がするんだよね

ニセコイとかはがないとかあんな終わり方じゃ荒れるなっていう方が無理だし、

俺ガイルだって恐らくは似たような終わり迎える感じでしょどうせ

もうさ、いっそラノベ漫画みたいな原作では「俺たちの戦いはこれからだ!」くらい尻切れトンボな感じで完結させて、

あとはVita辺りで正式な続編ADV作ってそっちで完結させてくれよ

ハーレムラブコメは展開分岐できるADVゲームの方が媒体として適してるでしょ

マリーとか地味子とか初登場したその瞬間から負けヒロインとして描かれてる感じあるじゃん

あいうのもうやめてほしいわ

一応最近は人気のラブコメ作品(少なくとも今名前を上げた作品は全部)原作

ギャルゲーが作られることは多いみたいだけど所詮ifルートからifとして見ちゃう

展開に無理があったりすることも結構あるんだよね

そういうことじゃなくて、ADVじゃなくとも各ヒロイン正式トゥルーエンドを終えられるような

そういう構成にしてほしいのだが、どうだろうか

2016-09-21

[]濱田浩輔「はねバド!」8巻まで再読

久しぶりに新刊たから1巻から再読

あらすじ

バドミントンピンポン+ちょこっとお色気

感想

うーんなんとなくとっちらかってきた感があるなあ・・・

言い換えると芯がぶれてきてる感じ

ゲド戦記宮崎吾朗を評して「本人の頭の中にはちゃんと筋道だった物語があるんだろう」ってのを見かけたけど、それに近づいてきてる気がする

あと試合描写が何やってるのかこの上なくわかりづらくなってきた

ピンポンチックな動いてるようで止まってる絵で動きの方向性もわかりづらいし、線もメリハリがなくてみづらくなってきた

通常モード女の子かわいいナギサちゃんみたいなボーイッシュ巨乳とかまじイイと思うんだけど(ニセコイつぐみみたいな

面白くないわけじゃないんだけど、月刊誌のペースとしてはおそすぎるし

うーん

まあだからこそ流行らないんだろうけど

でもamazonだとのきなみ高評価・・・

まあ自分には合わなかったってことなんだろうな

改めてテニプリ読むと、なんだかんだでわかりやすすぎるくらいわかりやすくてものすごく何やってるのか伝わってきてワロタ

2016-07-17

[]

今回は少年ジャンプ+

ファイアパンチ 12

会話含めて構成がわざとやってんのかってくらい間抜けすぎて気になったけれど、展開としてはやっとエンジンかかってきたかな。

というより、これまでが「本誌では絶対にやれないことをやってやろう」という意気込みだけで書いてる節があったからなあ。

この前のってた同じ作者の読み切りでも、「ヒネたことやればイコール面白いと思ってんだろうなあ」って感じで、私のこの作者に対する印象はお世辞にもよくなかったし。

松井優征と吾峠呼世晴のダメなところだけ抽出して出来た」みたいな感じ。

一話だけが評価されすぎた反動のせいもあるけれど。

群馬アイドル神話セブン

内容は不条理ギャグマンガって感じ。

画も下手すぎるし、面白くないね

サイトの紹介文ですら「漫画業界に衝撃走るクソ漫画、爆誕!!!!!!!!」というだけあって、本当にクソ漫画(ウンコが出てくるという意味ではなくて、出来という意味でクソってことね)。

面白い面白くないかでいえば、贔屓目に見ても面白くないけれど、“そういう目線”で見れば面白いと思う人もいるかもしれない。

ただ、「もとからクソ漫画しか描けない作者に、わざとクソ漫画を描かせた」みたいな薄ら寒さがあって、どちらにしろ私の中では悪い意味でクソ漫画評価せざるを得ない。

ファイアパンチの作者にもいえることだけれども、「ちゃんと」描ける地力があって初めてこういう斜に構えた漫画面白さが増すと思うんだけどなあ。

とんかつDJアゲ太郎 89話

人気投票、まあ1位は順当だな(私も投票したの1位のだし)。

それ以外は割と読めなかったが。

本編の話は、特にいえることないかな。

途中でドラマティックな展開が入って~とかいうのも、それはそれで白けるしこれでいいんじゃないかね。

マジカルパティシエ小咲ちゃん!! 38話

まあ、ニセコイがもう終わりに向かっているから、スピンオフのこちらもそりゃあシメに入るか。

悪役の動機は、まあ元の方知ってたら妥当だとは思うけれども、大して面白みのある理由じゃないね

恐らく決着ついたわけだけれども、まだもうひとハプニングくらいあるよな?

どうせ、なんか最後の足掻きで大ボス出てきて、メインキャラたちが協力してちゃんちゃんってところだろうな。

展開としては王道、悪く言えば見飽きたってところだが、サブキャラけが最後にでしゃばって終わりじゃ締まらないんで。

フードファイターベル 35話

アエルの扱いは、まあメタ的に見ても見所がないし、仕方ない。

Cブロック東雲親子戦は、ちゃんと戦術的にも勝ちにきたのは当たり前なのだけれども、不覚にも感心してしまった。

ラストは変な引きだけれども、ジュエルのこれまでの言動的にどう考えても空気読まずに変に頑張るタイプだろ。

というか、もう主人公が勝つこと前提で「空気読めよ」って感じになっているのが不憫だな……。

彼方のアストラ 11

裏切りがあるかもしれない状況で、全員に役割を与えるのは不安だが、そうもいってられない状況だし仕方ないか

コップ一杯の水でも溺れる可能性があるとか、難儀だなあ。

せっかく消極的な子が頑張ろうとしているときに、出鼻挫かれた形はツライ。

そんでもって活躍はお預けか。

どこかできっと大きな見せ場があるんだろうけれど、勿体ぶるなあ。

さて、ウルガーがここにきて射撃スキルを発揮することになりそうだが、彼の背景含めて次回で語られることになるのだろうか。

CHERRY TEACHER 第39話

裸で飯食ってる絵も、そこから温泉卓球もどう考えてもギャグなんだけれども、妙なフェティシズムが伝わってくるな……。

2016-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20160628162937

同時にあまり考える必要のないブリーチやブラクロトリコや幽奈さんやソーマやニセコイや、色々載ってるやん

2016-06-04

ラノベエロゲ(とマンガ)の年表

ラノベとエロゲの歴史的関係 - Togetterまとめを受けて、富士見ファンタジア文庫テレビアニメ化作品をベースに、マイルストーン的にラノベエロゲギャルゲ)、ラブコメ漫画を並べたものです。あくまラノベが軸です。太字は富士見Fから刊行されている作品

追記:あとからいろいろ追加したり変更したりしていますスマホの人はページの最下部にある「PC版」というリンククリックしてください。発売月まではちょっと面倒なので。すみません

ラノベゲームマンガ備考
1988ロードス島戦記   
   ああっ女神さまっ 
1989無責任艦長タイラー   
  ドラゴンナイト  
   電影少女 
1990スレイヤーズ   
1991 プリンセスメーカー  
1992天地無用!  初出はOVA、のち小説
  同級生 エロゲにおけるドラマ性の強化
1993魔法戦士リウイ   
 それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ   
1994魔術士オーフェン   
 セイバーマリオネットJ  メディアミックス企画あかほりさとる
  ときめきメモリアル  
1995 同級生2  
  EVE burst error  
1996  ビジュアルノベル形式
  サクラ大戦  
  トゥルー・ラブストーリー  
1997召喚教師リアルバウトハイスクール   
  To Heart  
1998ブギーポップは笑わない   
 僕の血を吸わないで  ラブコメラノベ草分け
 マリア様がみてる   
 フルメタル・パニック!   
  ONE輝く季節へ 泣きゲー
  センチメンタルグラフティ  
   ラブひな 
1999スクラップド・プリンセス   
 ザ・サード   
 シスター・プリンセス  元は誌上企画、のちゲーム化・アニメ化など
  Kanon  
  加奈いもうと 山田一田中ロミオ
2000まぶらほ  富士見Fのラブコメ代表
  月姫 同人エロゲ奈須きのこ
  AIR  
  Phantom 虚淵玄
  カナリア ヤマグチノボル桑島由一
2001天国に涙はいらない  エロゲの影響を受けていると評される
 NHKにようこそ!  作中でエロゲ作りに励むなどする
  君が望む永遠  
2002戯言シリーズ  西尾維新デビュー
 伝説の勇者の伝説   
 風の聖痕   
  ひぐらしのなく頃に 同人ゲーム
   いちご100% 
2003涼宮ハルヒの憂鬱  2006年アニメ化され大ヒット
 ROOM NO.1301  複数ヒロインセックスする青春恋愛ラノベ
   魔法先生ネギま!ハリー・ポッター(1997)
2004ゼロの使い魔  作者のヤマグチノボルエロゲ出身
 とある魔術の禁書目録   
 乃木坂春香の秘密  オタク趣味を隠しているヒロインラブコメ
 BLACK BLOOD BROTHERS   
 ご愁傷さま二ノ宮くん   
 デビル17  セックスバイオレンスが特徴
  CLANNAD  
  Fate/stay night  
  ToHeart2  
   ハヤテのごとく!ノベライズは「まぶらほ」の築地俊彦担当
2005化物語   
 初恋マジカルブリッツ  セックス描写のあるハーレムラブコメ
 かのこん  MF文庫J萌えラブコメ路線
  つよきす  
  School Days  
2006とらドラ!  作者の竹宮ゆゆこエロゲ出身
 鋼殻のレギオス   
  マブラヴ オルタネイティヴ  
  キミキス トゥルー・ラブストーリー」のスタッフ
   To LOVEる 
2007人類は衰退しました  作者の田中ロミオエロゲ出身
  リトルバスターズ!  
2008俺の妹がこんなに可愛いわけがない  ヒロインである妹がエロゲーマー
 生徒会の一存  主人公エロゲーマー
 ハイスクールDxD  エロい
 いつか天魔の黒ウサギ   
   神のみぞ知るセカイ主人公ギャルゲーマー
2009IS〈インフィニット・ストラトス〉  作者の弓弦イズルエロゲ出身
 ソードアート・オンライン  Web版の連載は2002年から
 僕は友達が少ない   
 これはゾンビですか?   
  ラブプラス  
  STEINS;GATE  
2010だから僕は、Hができない。  作者の橘ぱんがエロゲ出身
 東京レイヴンズ   
  WHITE ALBUM2 丸戸史明
2011魔法科高校の劣等生  Web版の連載は2008年から
 デート・ア・ライブ   
   ニセコイ 
2012冴えない彼女の育てかた  作者の丸戸史明エロゲ出身
2013甘城ブリリアントパーク   

単純に「有名なラノベ」「有名なエロゲ」を知りたいなら他のリストを見てください。

ライトノベルのアニメ化作品一覧 - Wikipedia

統計表 ゲーム中央値/平均値順 ErogameScape-エロゲー批評空間-

エロゲが原作のアニメ作品の一覧とは (エロゲガゲンサクノアニメサクヒンノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

2016-04-22

アニメとかで「金髪ピンクで影をつける」表現名前をつけるべき

アニメとかで「金髪ピンクで影をつける」表現名前をつけるべき。

ニセコイの千棘とかぱにぽにベッキーとか。

2016-04-02

ニセコイ2期がとてもおもしろ

AT-X再放送やってるのを今見てるんだけど、ニセコイ2期がとてもおもしろい。

1話リップに気づいて欲しい千棘がムキムキするのとかすごくかわいかった。

千棘ちゃんかわいい

30歳童貞です。

2015-09-16

NARUTO」に代わる狐ヒーローは新連載の犠牲になってしまうのか━

━『カガミガミ/岩代俊明

週刊少年ジャンプで連載中のカガミガミが打ち切り危機に瀕しているように見える。NARUTOという巨大作品が連載終了という連載枠的にこれまでにないほどの好条件で始まった岩代先生にとって3回目の、俗にいうバイバイジャンプ王手をかけている連載作品カガミガミ」であるしかし30話(作中で言うFILE30 岩代先生は巻末コメントでこの表記編集が間違えていることを指摘する)現在、直近の打ち切りレースで「レディジャスティス」「デビリーマン」が連載を終了し、確実に先に打ち切られると容易に推測できた打ち切りへの余裕枠が尽てしまった。次もしくは次の次の打ち切りレースで生き残るには新連載の「ものの歩」「左門くんはサモナー」が10話で突き抜けてくれない限り厳しい。もちろん作品上でも黒幕の終月(ツイラギ)というキャラが登場し、打ち切り臭プンプンである

前作「PSYREN」(2008年1号~2010年52号)の熱烈なファンで数々の友人に布教し、5年間新連載を待った身としてはどうにかして打ち切りを逃れ人気作品上り詰めてほしい。「PSYREN」では弟子に先を越されたアニメ化をこのカガミガミで成し遂げてほしい。そういう思いからこれを書いている。

手元のWJ42号の巻末目次を見る。なんという充実の連載群であろうか。

1.ものの歩(新連載)

2.暗殺教室

3.ハイキュー!!

4.食戟のソーマ(cカラー

5.僕のヒーローアカデミア

6.火ノ丸相撲(cカラー

7.ブラッククローバー

8.斉木楠雄のサイ難

9.ワールドトリガー

10.背筋をピン!と

11.トリコ

12.ニセコイ

13.BLEACH

14.ベストブルー

15.こちら葛飾区亀有公園前派出所

16.カガミガミ

17.デビリーマン(連載終了)

18.磯部磯部物語(定位置)

現在WJ作品の年齢の若い中堅ドコロが、「PSYREN」連載当時では考えられないほどに充実しており、非常に面白い雑誌となっている。

その若い中堅ドコロが以下である

5.僕のヒーローアカデミアは、悲しいことにこの作品こそが本エントリー煽りで使った「NARUTO」に代わるを体現している作品であり、次世代ジャンプ王道漫画を支える金星である

6.火ノ丸相撲相撲という速攻打ち切りを喰らうと思われるジャンルを見事なストーリーテリングとまるで実際にキャラクター土俵の中で対面しているか錯覚するほどの迫力を見せる巧みな大ゴマ使いを武器に見事人気作品に仕上げている。私が今一番楽しみにしている作品である単行本が売れていないという噂を聞くが打ち切られる事はまずない。

7.ブラッククローバーカガミガミの開始以降に始まった作品であり、連載当初は私が最も登場を感謝したマンガであった。1話の完成度こそ高かったが、2話からさっそくキャラ顔の書き分けが未だに苦手なのが見て取れこれでまたストックができたと安心した。しかブラッククローバーは以降1話と同様の完成度、つまり子供が喜ぶジャンプ王道を突き進む魅力を維持し続けており加えて顔の書き分け以外の画力も人気作品として恥ずかしくないレベルを維持している。「Magico」「メタリカメタルカ」「HUNGRY JOKER」等のファンタジー世界観を有する新連載はここ最近まず間違いなく打ち切られていたが、ここにきてその悲しみの連鎖に終止符を打つ作品が出てきてしまった。

10.背筋をピンと!は高校競技ダンス部に属する地味な男女の話という火ノ丸相撲と同じく一般にジャンプ長生きはしなさそうなテーマ作品であるしかし18話(STEP18)現在でcカラーであり、普通に人気作品である。ここから打ち切りに急転直下ということは考えにくい。また作者の横田卓馬先生は何を隠そうオ〇ニーマスター黒沢の作者YOKOであり前作のダンゲロスヤンマガ誌上の人気作で、アニメ化の話が出る事には出たという超実力者である

14.ベストブルーは唯一の希望であるPixiv上で一瞬だけ人気を博した(?)「新米婦警キルコさん」の作者の新連載であり9話現在順調に掲載順の降下を続けている。しかし、毎度打ち切りレースジャンプを去るのは2作品であり、これだけではストックが足りない。9話現在作品上で終わりは匂わされていないことも不安材料

これら以外は全てアニメ化実写化が済もしくは決定している雲の上の作品たちであり、如何にカガミガミが苦境に立たされているか分かると思う。

では、肝心のカガミガミだが










正直言って打ち切りも止むなしという作品のように見える。いくら過去作の信者だったとはいえ、カガミガミより上記の作品が先に打ち切られるような事態が起こればジャンプ編集部の中に何か闇を感じずにはいられないだろう。

一応タイトル説明だけすると、主人公ショタ戦闘時に狐の式神と憑依合体してケモ耳イケメンになる。

2015-07-19

2話にして1話以上の衝撃を処女厨に与えた「がっこうぐらし!

キモいのは重々承知だけどキモがられて承認欲求満たそうとしてるわけではなくて

キモいなりに割りと真剣に言ってるからそれはわかってほしい

平和日常カモフラージュしていたゾンビに溢れた荒廃した世界

絶望的な状況から逃避するため狂気に堕ちた天真爛漫なヒロイン

各所で良くも悪くも大きく反響を呼んでいる「がっこうぐらし!」だが

そんな衝撃の展開以上にキモヲタ達に衝撃を与えたのが第2話にしてのリゼもどき非処女発覚である

キモヲタに媚び売って食ってるくせに業界かんなぎ騒動から何も学んでいないのか?

2話にして発覚ということでまだ傷は浅かった、そこまで話題にはならなかったが、

円盤発売後にこの事実が発覚していたら円盤破壊する人間も1人や2人じゃ済まなかっただろうと思う。

「こんな綺麗な日々」「先輩と同じ大学行きます」といった台詞から推察するに、

イケメンモブとリゼもどきは少なくとも好き同士、片思い経験ありの精神非処女はセーフでも

交際経験ありはアウトという人までふるい落としてしまった。

きららだってハーレム物やラブコメ作品がないと言われたら決してそんなことはない

恋する女の子の愛らしさを描いた月刊少女野崎くん佐倉千代ニセコイ小野寺なんかに対して

精神非処女なんていうオタクはなかなかいないだろう。

しかしこの作品はそうではない あくまでも男のいない美少女動物園だ。

惚れた腫れたの話に穢されることのない美しい世界の話だ。

ヒロインを、世界を、男で穢してはいけない。

この類の作品で「実はヒロインは昔イケメンモブと付き合ってましたー」なんて

展開がある作品があるのならむしろ私に教えてほしい。

ニトロプラス原作者作家としての実力は知らないが所詮きららの外の人間

美少女動物園作法、しきたりを理解していなかったのか、

あのイケメンモブポジションは弟や親友などではダメだったのか、

止める編集はいなかったのか、ただただ残念である・・・

今期は大人しくわかばガールを楽しもう・・・

2014-05-12

とりあえずニセコイは全部売ってこようと思った

今週のニセコイいくらなんでもひでえんじゃねえの。

いや別に内容が面白く無いのはいものことなんだ。

この漫画に期待してるのはかわいいキャラを愛でたい。それだけなの。

でもそれすら出来なくなるってどういうこと?


とりあえず今週のジャンプの表紙を見て欲しい。

http://www.shonenjump.com/j/weeklyshonenjump/

ニセコイが表紙だ。主人公と4人のヒロインが寝転がって頭をくっつけあっている構図だ。

素人目だけどまあいい絵じゃないかなと思う。うん、鶫がいれば。

なんでヒロイン4人で鶫がいねえの?

アニメOP露骨ハブられてるし鶫回いくつも飛ばされてムカついたけど、まあドラマCDあるし可愛いからと思うようにしたよ。

なのに原作じゃ出しもしねえとかどういうこと? ふざけてんのか。

挙句代わりが一月前に出たばっかりの新キャラか。どこまで馬鹿にすりゃ気が済むんだ。

鍵持ちを集めただけ? 鍵を見せもしねえ表紙で何ほざく。

いやわかってるよ? この間の人気投票で一人で何千票も送る奴もいねえわ順位も低いわだからリストラにかかってんだろ?

ジャンプは人気商売だから不人気キャラはいらねえってそう言いたいんだろ? それはわかるよ。

でもそもそもあれだけ雑な扱いしといて人気でねえも何もねえだろ。

一人だけ鍵持ってないのは別にいいんだよ。むしろ何かしらリアクションあるだろうと期待もしてたよ。でも特に何もなく、4つ目出てきてもスルーしてたね。なにこれ。

たまにある鶫回は大抵ビーハイブの発明品に巻き込まれるだけの話。それ以外ではよくて胸でいじられるだけ、大抵空気

その上鶫で使えそうな設定はぽっと出のキャラに使うしさ。

春のお姉ちゃんの好きな相手を好きになっちゃって云々とか鶫と千棘でやる話だよね。

鶫でやっても成立する話だろ。なんでわざわざ新キャラ出してまでやるのかさっぱり理解できない。

今後鶫が楽を好きだって自覚した場合どう描くつもりなんだ。ああ、そんな話やる気はないんでしたね。ハイハイ

羽姉は両親がなくなって天涯孤独になりましたか。触れられたことありませんが鶫は孤児でしたけどね。

ポーラ? いい子ですね。鶫回が鶫+ポーラ回になったりしますが。


誰も鶫ENDにならないとか出番少ないとか扉絵にならないくらいで怒ったりはしねえよ。だからってヒロイン集合とかいう表紙に出なかったらさすがにキレるわ。

せめて表紙にくらい出せよ。小さくても文句は言わねえから描けよ。自分の作ったキャラ責任くらい持てや。


最後ニセコイアニメ公式Twitter担当の発言を貼って終わる。

本日発売の週刊少年ジャンプ24号は、TVアニメクライマックスに合わせニセコイが表紙です!ヒロイン大集合!

>…そして載せられなかったヒロイン達よ、すまん…本当にすまん…!レイアウトって難しいんや…!〈担当

https://twitter.com/nisekoi_k/status/465784991108964353

羽はアニメに出ないんですけど。

2014-04-29

なぜ千棘は不人気で、大河は人気か

似てるっちゃ似ているニセコイとらドラ比較

十中八九、作者的には桐崎千棘と結ばれる展開で書いていたのだと思うが(タイトルからしてまんまだし)、

一向に衰えない小野寺人気に加えて、マリーの台頭で、どうしてこうなった状態に。

ということで、同じ程度の糞度を有している大河がなぜ正ヒロイン視され続けたのか比較することで桐崎さんがなぜ不人気扱いされるか考えてみようと思う。

ちなみに原作はどちらとも全部読んでますが、ある程度ぼかしを入れて(特にニセコイ)。


1. 千棘には共感できるコンプレックスがない

大河が背が小さい、幼児体型、不幸な家庭環境という分かりやすコンプレックスを抱えていたのに対し、桐崎さんは悪い意味で隙がない。

料理駄目、怖いの駄目というのがあるじゃないかという反論もあるだろうが、正直とってつけた感が強すぎるし、お決まり過ぎてギャップを感じない。


2. ライバルが強い

みのりん、あーみんといった一見魅力的ながら、かなりめんどくさいキャラという設定のおかげで大河は得をしているのに対し、小野寺姉、橘、鶫とライバル勢は欠点をみせない。

小野寺姉に至っては何度かの実質告白スルーされているため、不遇度がまし共感もできるようになっているのもきつい。妹、4人目の人気が出そうにないのが唯一の救いか。


3. 主人公友達小野寺推しである

北村君が、大河と竜児の仲を応援していたのに対し、舞子君は小野寺推しである。そして、千棘には(作中に出てくる中立的な)友達がいない。

いっそ、千棘をずっと友達がいないキャラにすれば、人気も出来たのかもしれない。


4. 楽・千棘のプライベートに迫る展開が実のところない。

竜児が大河の家にいる、あるいはその逆にいることが早期に日常化したのに対し、実のところ、千棘が二人っきりで楽の部屋にいること、あるいはその逆が日常的でない。

あってもごく稀か、楽が特殊な状態におかれた状態でしか起こらない。なので楽の家庭的なところと、千棘のそうでないところという補完的な関係意識されない。あくまで外の世界での関係に終始している。


5. 楽の父親が千棘推しでない。

竜児母ことやっちゃんが、大河推しであったのに対し、楽の父親は千棘について割とどうでもいいようである

キャラクターが楽の父親の適当さを通して紹介される仕組みになっているのもあってか、千棘と楽の父親が仲良くなるエピソードが全く存在しない。



こう考えると、千棘は、外堀を埋めることが全くできないまま、恋心以外、登場時からほぼ何も変わらずに済んでいる完璧ヒロインとして存在しているため、あまり魅力を感じさせていないのだろう。

外堀の点では小野寺、恋心の点では、マリー、登場時との変わり振りからは鶫がいることで、この性格特に際立ってしまっているのも問題でもある。

もっとも、組織票を抜かせば、人気投票では3位でなくて1位という話もあるらしいが、小野寺が一番人気は変わらないように思える。

ここ最近の千棘ファンにとっての朗報は、東山ボイスが大当たりだったことくらいだろう。

2014-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20140128084409

今期の冬開始アニメ数話見た限りで言うと(順不同)

妖怪ウォッチ男児向けかな?子供っぽいとか気にならないタイプの子なら。大人ぶりたい女子には辛いかも。

未確認で進行形」異常者の姉さんがオタクネットジャーゴンみたいのを言いまくるとか、教育的に微妙な点もあるが、まぁ上品

銀の匙」前期見てないと微妙かなぁ…少なくとも教育視点と娯楽が同居していて、勧め易いとは思う。

ニセコイマフィアヤクザの扱いがジャンプ原作らしく政治的に正しくないので極めて教育的では無いが、背伸びしたい小学生女子には受けそうな気もする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん