「スペシャリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スペシャリティとは

2022-04-27

anond:20220427170713

無関係じゃ無いで

サブスペシャリティ投げ出しても無問題から日本医者

加えて世界見解とかけ離れたこと言っても許される

まぁ最近になって空気感染認めたのはよかったわ

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000249942.html

ずっと前から声上げてた人も一応おったけど謎の力学が働くのが日本アカデミアだしな

2022-04-20

anond:20220420152832

結局、何かひとつの心の支えというものを見つけられなかったのだ、自分スペシャリティというもの存在しないのかもしれない、そう思い出したのはごく最近のことだ。

何かひとつのものを見つけた、出会ったと思える人がうらやましい。

それは因果関係が完全に真逆で、増田みたいな日和見なやつが「何かひとつのものを見つけた」からそれを心の支えにできているのではなく、そういうやつは最初から「何かひとつのもの」に呪われていてそれ以外の何物も拠り所にはなりえなかったというだけ。日和見してた時期が存在しない。これはたぶん生まれつき決まってるもので、増田はそうではない風見鶏やってクルクルする普通人間に生まれたので、そういう呪われてる奴らと同じにはなれないよ。

当然、呪われてる奴らはマジで呪われてるので、社会の都合とコンフリクトしたとき空気を読んで社会の方を優先するとかできない(できたとしても地獄の苦しみを伴う)ぞ。増田はそういうとき普通空気読んで社会に望まれてるように振る舞うだろう。その方が一般的には生きやすい。

心の支え

自分は心が強くないので、常に何かを頼りに生きる必要があると感じている。

それが趣味生活目標ときもあるし、仕事かな?と思ったこともある。(長続きはしない。)

健康になるためのトレーニングだ!と思ったり、子どもの頃から好きなテレビゲームに没頭するときもある。

Webで見かけた誰かの生き方に憧れて、ほんの少しその生き方に寄せてみようとしたこともあるが、やっぱりうまくいかない。

結局、何かひとつの心の支えというものを見つけられなかったのだ、自分スペシャリティというもの存在しないのかもしれない、そう思い出したのはごく最近のことだ。

何かひとつのものを見つけた、出会ったと思える人がうらやましい。

2022-04-02

日本にある外資企業マネージャーポジに応募したら余裕で面接で落ちる英語力だけど、何となく漠然海外企業で勤務したい・国内企業よりも給与貰いたい人向けメモ

問題なく英語ができるなら英語リモートワーカーを募集している企業検索してそのまま応募すれば終わるし

技術者として非常に優れていれば英語が怪しくても最低限ができればヘッドハンティングもくるかも知れないし

テキストでのやり取りがメインなので目を瞑ってくれるかもしれない

 

スペシャリティはないし就職についてなにか具体的なことを考えてるわけでも特にアクションをしているわけでもないけど

なんとなーく漠然海外企業いいなぁ国内企業よりも給与良いし・・・ぼんやり思っている人向けメモ

 

根本的には『自分で直接応募すれば良い』で終わるけど

2021年年末ユニコーン地位を獲得した Turing (https://www.turing.com)みたいなサービスとかある

 

 https://jp.techcrunch.com/2021/12/21/2021-12-20-turing-books-87m-at-a-1-1b-valuation-to-help-source-hire-and-manage-engineers-remotely/

  • A review of Turing.com recruiting platform | by Abbas Naderi

 https://abiusx.medium.com/a-review-of-turing-com-recruiting-platform-5bbe1dbcdacf

 https://ichi.pro/turing-com-rebyu-chu-ringu-wa-rimo-tojobu-o-mitsukeru-no-ni-tekishiteimasu-ka-148587422127869

 

基本的には通貨の弱い国のエンジニアをお得に雇えないかな〜🤔と探しているみたいなので

必ずしも期待の給与になるとは限らないし、そもそも登録してもスルーされる可能性があるけど(結局はB1レベルは期待される模様)

利用者費用要求されたりする性質のものではないし、面接・応募の練習と思ってやってみる分には良いのではないでしょうか?

あとTuringの他にも似たようなサービスはあるみたいよ

2021-09-06

TikTokブームってさ

オリジナリティのなさを誰も否定せず、便乗も温かく迎えられ、面白さもC級で十分で、みんなでワイワイやれればそれだけで満足、っていうハードルの低さでドライブされてた感じがあるけど、えらいもんでそうやってプレイヤーが大多数集まると中には喉押さえマンみたいなYouTubeにもいなかったようなスペシャリティのあるプレイヤーが出てきた。

コミュニティは質こそ命だと思ってたけど、やっぱ裾野が広がりさえすれば自然レベルの高い人が出てくるものなんだね。小説家になろう も初期はレベル低かったし。

(運営努力したんだろうけど)

もしかして爆サイにもそういう隠れた才能がいたりするんだろうか。いてもおかしくないよね。カイジだって麻雀誌みたいなヤンキー媒体からまれてるんだし。

2021-08-28

マジレスなんだけど日本コロナ以前から医療問題を抱えていた(というか崩壊してた)ので改革が無いと延々と悪化しかしないぞ

常識レベルの話で1つ1つ書くのダルいので箇条書きで

⭐️はコロナ肺炎でも呼吸困難でも入院できない問題に直結する話

 

  1. 研究ねつ造大国(2大学術誌に名指しされるレベル)、科学敵対的発言を繰り返す医師免許を持った人物が平然とメディア学会誌に出てくる。
  2. 低い専門性、サブスペシャリティ放棄そもそも医師免許の更新がいらない。
  3. 医師以外の医療従事者の給与が安すぎる為、緊急時に集められない。人がいないなら給与を上げようの動きもない。
  4. オンライン診療IT導入も一部を除いてほぼ出来ていない。
    面倒くさいで簡単専門性の追求を放棄するし、人手不足の科はそのまま放置するし、専門ごとに給与を変えるだとか、医大無償化医学部の定員を増やすといったことは絶対にしない。スキルミクス(権限委譲)を積極的に進めようの動きも無い。
    何故なら『自分給与が下がったり、競争が激化したら嫌だから



  5. ⭐️日本医療機関のうち民間病院は約8割を占めている。医療資源として地域必要に応じて必要な科を設けるのではなく好き勝手運営出来る。
    真摯地域医療に向き合うと経営破綻したりする。なお、好き勝手やってる民間病院医療保険使えるし、医師の育成には莫大な税金を投入している。
    そもそも論として医療法上、病院営利目的で作れない。公共財

  6. ⭐️好き勝手運営してるので、低い専門性拍車が掛かる(人員設備が十分で無く症例が積めない、難しい症例は断るも可能)
    莫大な税金を投入しているのに緊急時医療資源として期待出来ないが起きる。

  7. ⭐️平時から東京では1%程度の搬送搬送困難事例となっていた。医療事故も相次ぎ、2006年前後から患者たらい回し社会問題化し「医療崩壊」が叫ばれ始めたのはご存知の通り。
    なお、日本以外の先進国では、「緊急の患者たらい回しにされる」なんてことが社会問題になったりはしない(ドラマでお馴染みER救急医療など)

  8. ⭐️ やりたい放題やってきたツケで公的性質を持つ病院以外はほぼコロナ対応しないし出来ない。
    その公的病院も責務を果たしてるかはまちまち(補助金だけ貰ってるとか)
    例によって例のごとく志が高い一部の医師の方が滅私奉公コロナ対応してくれているだけ(東北震災福島と同じ)
    例によって例のごとく極一部の自治体のまともな首長コロナ用の医療体制の構築をしただけ

 

anond:20210828000542 anond:20210828073031 anond:20210829091713 anond:20210829091722 anond:20210830205443 anond:20210905190228 anond:20210912140906

2021-08-25

anond:20210825095417

どの医者でも対応可能であることと、すべての医者対応するべきかどうかは別だよね。

サブスペシャリティをとってない医者いるかどうかは、専門医コロナ対応させるべきかどうかとは別の問題だよね。

やっぱ何が言いたいのかよくわからないんだけど、産婦人科医もコロナ対応して出産時の母子感染リスク増やしたりするべきってこと?

またいつものお前か

肺炎状態+自呼吸が厳しい状態にならない限り

どの医者でも対応可能だし出来ないとおかし

そもそもサブスペシャリティを取ってない医者がいるという認識はあるか?

anond:20210825095137

2021-08-14

anond:20210814174127

実際、看護師が常駐していない自治体施設もあるらしいが?

逆に医師看護師を常駐させている自治体もね

 

つかまたお前かって感じなんだけどサブスペシャリティがどういうもの認識はあるか?

ついでに医療行為区分(看護師に出来ること出来ないこと)も

anond:20210814170826

さなければいいのでは?そもそも清掃員は清掃だけが仕事なので

 

というかいわゆる町医医者(開業医)に定期巡回頼むだけで事足りるし

実際そうしている自治体もある

ぶっちゃけ患者の様子を見て周るのは医師免許持ってなくても出来るレベルの話だぞ

悪化したらサブスペシャリティ持った医師バトンタッチするだけだし

医療行為医師にだけ許された業務からできないだけ

 

国や東京都医師会に頼むべきは定期巡回の協力を仰ぐことだけど

票田・大口献金組織に対してはダンマリだよね

 

つか医師会もこういう協力するつもりないならスキルミクス(権限委譲)をガンガン進めていきましょうねって話や

そして、医師給与を下げ、薬剤師担当業務を増やし、権限委譲された看護師介護士給与を上げよう

 

診療看護師もまだまだ少数だしね

2021-08-13

anond:20210813013755

給与を上げるのは

 

 

以上でいいよ。それ以外はむしろ下げよう

別にそれ医者がやらなくてもいいですよねって仕事看護師介護士給与を上げたうえで

どんどん委譲しよう

2021-07-31

小室圭と眞子さまICUAO制度の悪いところが露呈しただけ

なんというか、ふたりが「なんとなく成績でICUに入った連中とウマが合わず、かといって『ICU天才を欲している大学ではない』から否定されるわけでもなく、だとすると自分たちICU という大学に入れた理由を『スペシャリティ』以外にみつけることもできず、自分って浮いてるよなー」という「やんわりとした不安」に襲われたもの同士がくっついちゃいった、という妄想をしていたのだけど、本当に相思相愛っぽいので、ICU 中退自分は「やっぱクリティカルシンキングなんて本気でする」と、「ラビンセントモーレ最後愛は勝つ)」に到達するのかなー、と思いました。これって、不敬罪に確当しますか?

2020-09-03

anond:20200903140716

哲学の域に及ぶほどの話ではない。

なぜスターが嬉しいと思うのか。

それはその人が、スターを貰いたいと思ってスターを貰えるような文章を書く意識を持ちながらはてなを利用しているからではないのか?

だが、スターを貰うことを主目的としてはてなを利用していない人もいる。そういう人にとってスターは興味がないか、不気味な存在でありえる。

そもそも、素性の知れぬネット他人から評価を喜ぶということは、自己認識ネット他人と同列かそれ以下の人であるということだ。

スターを喜んで集めようとしている人は、暗黙にその「俺たちがネットユーザーだ」の如き認識を共有しているつもりになっているが、自分に一つでもネット大衆認識と相容れないスペシャリティを持ったことがある人であれば、そのような認識を共有する前提でもってスターを無条件に肯定的に捉える発想がいかナンセンスものであるか感じるところがある人も少なからずいるはずである

2020-08-31

anond:20200831120240

ジャップランドじゃなきゃ助かる命もあったかもしれない

ジャップランド医師免許更新不要、サブスペシャリティの取得・維持不要論文見ない

これがデフォルトから

 

でも小児科は志が高いのと内科から分離した科だから比較的まともな医師多いけどな

コロナ禍でも学会として唯一海外とかけ離れていないまともな見解見せてたし

0歳児のコロナ感染見抜いたのも小児科だしな

anond:20200831105839

日本アジア以下の医療レベルタイにもワクチン開発で負けるレベルだぞ

誰でも受けられるを外したら存在価値がないぞ

 

とりあえず、競争が激化したらイヤ ><かいってないで、

オンライン診療を解禁し医師を増やし専門ごとに報酬も変えましょう

 

あと、医師免許更新制にし、サブスペシャリティを面倒くさいで放棄出来ないようにしましょう

2020-07-26

anond:20200726010323

メディケアメディケイドあるんで😒

そもそもXX歳以上は安楽死って基地外設定だったじゃん

あらゆるものが遅れている日本(当然医療技術も)で

誰でも医療を受けられるをとったら何も残らないぞ

やるなら先に医師免許更新制とサブスペシャリティ

面倒で放棄させないようにしないとあと科目ごとに給与を変える

それから日本医師会が反対しているオンライン診療

 

基地外政策したら金持ちじゃなくても日本から出て行くぞ技能があれば

座して死ぬよりリスクを取るわ

2020-07-24

anond:20200724054003

とんでもない、そんなクッッソ化石宗教じみたことしてないぞ

ただ海外医療の質は患者の持ち金かつ日本人よりも不健康生活デフォなので

結果的日本と同じレベル治療方針しか示されない/適切な治療方針を示されても実行出来ない(安易に薬に頼る) はありそう

 

そもそもヤクルトグローバル展開していて、日本食品メーカー健康食品グローバルシェアとったるわー と

やっているときに(当然国も研究費出すし企業研究費出す。だから日本語で情報が読める)

日本精神科だけ腸や食品からアプローチをガン無視指導普通って本当なのかという疑問

税金無駄じゃん

内科医(ちゃんとサブスペシャリティがあるヤツ)と脳神経外科医が精神科医を兼ねろよ

2020-07-19

anond:20200718221539

現状政治家スペシャリティを求めるのは難しい

台湾IT大臣が以前話題になったが、あれは人材的に特殊からどこでもそうできるとはならん (日本が論外なのは否定できない)

現実解としては仕様策定より前の政治家青写真段階で技術的助言が行われることだ

実際コロナ対策ではそうなっていたし、一定の効果は上がっていただろう

2020-04-07

プログラマー、手に職はついてなかった!?

はーい皆さんこんはてぶー増田アイドルアノニマス男(だ)でっす!(イケボ)今日はねー皆さんに真実を伝えちゃいます(イケボ)題して「プログラマーなら手に職がつくという民間伝承ぶっちゃけ嘘ですよ説」!(イケボ)これは(イケボ)、マジです(地声プログラマーといえば手に職がついて経営者とネゴり放題稼ぎ放題休み放題イキり放題転職し放題と言われてますがー(イケボ)違います(イケボ)プログラマーと言っても結局はコーダーにーなって特定言語でひたすらコード書くだけの写経おじんになったりー(イキボ)Sierとして手配師まがいの多重斡旋奴隷商人したりー(イキイキ)なんならプログラマーは儲かるって本書いて印税貰ったり(イケボ)そういう何らスペシャリティのない仕事しかないです(ガチボ)ない!(イケボ)まずない(地声プログラマーから自由会社交渉らんらんらららんはね(イケボ)ぶっちゃけその会社経営者が立派なだけ(ささやき)これマジです間違いなく偉いのは経営者であって職業選択が正しいとか労働者が凄いとかじゃなくて経営者が凄い(マジ声)逆に言えば〜ですよプログラマー以外の仕事でもちゃんとした経営者の下で働けば人間らしく暮らせるしその逆も然りなんすよ〜(ヤンキーボ)でも比較的マシな経営者が多いのは新規参入が多い業界てすね(イケボ)でもそこも暫くすると悪い意味ナッシュ均衡みたいのに到達して腐れ老害支配する奴隷国家になります(イケボ)つまりね、今まともな暮らしがしたい人は次にくる業界に入らんといかんのですたい(博多)それがわかれば苦労はしねえと言うけど(イケボ)分かってるんだろ?(イケボ)俺には分かるぜ(ささやき)お前が分かってるってことが(イケボ)おっと定時だあばよはっつぁーん(ルパン

2020-04-04

常識で考えて?

コロナに関わらず感染症一般的常識(特定の層だけ安全とかない)、

各国で医師が死亡している、

各国の軍や情報機関が即座に動いた、

(空母が大感染機能停止、現在米国は軍関係者感染情報を非公開に移行)

航空会社は既に8割の客室乗務員に1年の一時帰休を出したり、

いろんな企業が即座に従業員解雇した

投資会社が疫病学者投資材料のためにインタビューしているが「短期での経済回復絶望的」との回答

Navigating Coronavirus and the Markets' ft. Dr. Ian Lipkin and Beacon Pointe CIO Michael Dow, CFA

https://www.youtube.com/watch?v=CxVG7PNLgRE&app=desktop#dialog


さらウイルスは強毒化しがち


たぶん、スペシャリティではなく常識の話

anond:20200404183919

anond:20200404214030

anond:20200404220324

2020-03-17

anond:20200317103619

教育を受ける権利以前に日本の多くの国民教育必要としていないからな

大学専門家を作るところだと大学教授を含めてカケラも思っていないし

医者ジェネラリスト医師免許の更新が要らんしサブスペシャリティも面倒だから要らねーで片付くし


ネット授業と高等教育無償化教育必要としている人に教育を届けるようにしょう

イノベーションとか医療崩壊以前の問題

2020-02-28

anond:20200228011020 anond:20200228012442

人間は思ってるいるよりもいろいろなことができる

できることの1つ1つに、目新しさやスペシャリティーは無くとも、組み合わせ次第ではユニークものになることがある

他の誰かと一緒に取り組むことによって、ユニークにもなることもある

世界に名を残すのも1つ1つ(できること/人/できごと)の組み合わせの成果である

今は何者でもなくとも組み合わさる時が来るかもしれない

その組み合わせを楽しんでいくのが人生

2019-01-06

技術者(もしくは技術者出身マネージャー)の殺し方

わずもなタイトル釣りです。たぶん、過去に色んな技術者メディア等で議論されてきたのではないかと思う。自身が今の職場で久しぶりに清々しいくらいに経験しているので、備忘録として状況をできるだけ冷静に書き記すものである。参考になりえるとしたら”現職の状況がヤバイんだけど、どうやって現状打破を目論見ながら最悪のシナリオを想定した逃げ道も確保するか”といったところの考え方くらいかもしれない。それ以上もそれ以下も意味はない。

背景

業界についてはあえてぼやかすが、歴史が長い業界だ。自身が参画したのははじめての業界だ。いろいろと勝手がわからないことはある。業界歴史が長いからということではないと思うが、業務フロープロセスが古臭い。逆に私達技術者活躍の伸び代がまだまだある業界でもあると言える。自社事業サービス)を持つベンチャーだ。

技術的なことを包括的担当してほしいということだった。結果的に(他にマネージャがいるのに)ただの人月計算をするおじさんになっている。ベンチャーでそういった担当者がいないのでよくあることだ。

状況

いくつか状況を記載しておく。

状況1 : 期待値コンテキスト不足、ナレッジマネージメントされていない

やり方はどうでもいいか

当初このように聞いていた。目的が達成されれば、もしくは課題解決すれば、ということだと思っていた。しかし、そうではない。

この方法以外認めない

という含みがあり、フォーマティが実はちゃんとあるしかし、そういった期待値コンテキストが不足しているという状態。そしてすべての事柄について隠しフォーマットがあり、それに準拠しなければならない。なぜならこういった背景だから。というものがしっかりある個人的ベンチャースタートアップでは抜けがちな”背景”がしっかりあるのは良いことがと思うが、後発で加入してきた人に対して明文化されていない状態もあり、自身役割としてはそういった期待値の明文化をすることも含まれるのではないかと思った。(しかし、そこにそんなにコストかけんなバカってことにもなった)

Webスタートアップベンチャー界隈ではこういった課題に関しては社内Wiki的なSaaSサービスで全員で知見を同期的に書き出して意見交換をすることでナレッジ化していくといった手法を取っているところが多い気がする。そしてその行為を”文化形成”などと表現しているところもある。しかし、業界的にはそういった文化にはないためすべてはファイルベースでの情報共有となっている。もちろん、そういった手法で十分なケースもあるのだが、一方的に送りつけておいて”これ読んでおいてください”などとして一切の背景を説明されていないのが現状な訳で、背景が不確実なまま自身想像力経験で行動してしまうと業界常識等の地雷を踏んでしまうことが多々あるのでできるだけ不確実な要素をなくしていくといったことにコストをかけることになる。

前に言ったじゃないですか

となる地雷が沢山あるやつ。スタートアップベンチャー限定したあるあるみたいだと思われるのも問題なので、一応書いておくと大手でもある。しかし、大手は割としっかり明文化している。その代りそのフォーマットを厳守することを要求されるし、従業員はその制限の中でいかに最高のパフォーマンスを出せるか?というレースになっているという印象。

これは確実に消耗戦になるやつだ。殺しにかかっている。

状況2 : 課題管理

別にWebスタートアップベンチャー界隈のやり方にこだわるつもりはないが、課題管理表を管理する工数を取る文化は色んな業界にまだ根強くあると思う。具体的な管理手法としては昨今では一般的なIssueベースなのに結局Excelでやることになる。ただのExcelではなくてWBSという形式で欲しがっているケースが多いのではないかと思う。WBSを引くということはアジャイル的な変動的なスケジュールを持つといった管理方法ではなく、割とFixされたウォーターフォール型に近い考え方がある場合にこういったことが起こりやすいのかもしれない。とは言え、何らかのプロジェクトマネージメントツールを使いたい。そしてこれも確実に消耗戦になるやつだ。殺しにかかっている。

状況3 : SPOF

とにかく割り込みタスクが全員から投げられる。(WBSで欲しがるのに)具体的な優先度や期日もない。下手すれば”何をしてほしい”といったコンテキストもない。すべては投げられた人のMy Wayで処理されることになり、ナレッジマネージメントおざなりになっているような状況ではスーパー属人化する。こういった状況は”投げられる人が投げる相手がいないからPlaying Manager化していること”が原因でも起こる。人事計画次第では解決できる可能性のある問題ではある。しかし、そういった見通しがない場合しんどい。これも確実に消耗戦になるやつだ。殺しにかかっている。

まとめ : 確実性と不確実性に切り分け

自身としては”確実性”のある部分については"可能な限り確実に"しておきたい。それは具体的にいうと"今見えてる課題で緊急度が高いもの"の対応だ。これは"確実に飛び越えられるハードル"という意味ではなく、"確実に解決しなければならない課題"という意味だ。もちろん、そういった課題がなぜ緊急性が高いのか?というコンテキスト説明についてはコストをかけて説明しなくてはならない。地道ではあるが方法はそれしかない。しかし、そういったことを経験しておくと”自分言葉でわかりやす説明する”といったスキルがつく。そういったスキルが欲しい方にはおすすめする。また、確実に処理したことでかつて不確実だったものの具体性があがることもある。もっと理想を言えば不確実なものの具体性を上げるためにどう確実化していくか?というスケジュールの引き方をしても良いと思う。

問題メンバーそれぞれのスペシャリティ、経歴、興味、個性がまだわからないことを前提にした説明必要で”相手が何からからないのか?”がわからない状態だ、色んな補足情報ゼロから入れながら説明すると物凄いコストになる。かといってあまり上から目線でモノを言ってしまうと後のチームビルディングにおける心理的安全性にも影響するため、嫌がらずできるだけニコニコしながら説明するしかない。これは一種の”信頼貯金”に将来つながってくるものだと思う。

しかし、何事も限度はある。それを自身で見極めないと確実に消耗戦は始まる。殺しにかかってくるのだ。

今後

さて、正直困っている。というか疲れている。

ライフスタイルへの影響度

忙殺されてしまったりするとどうしても以前のライフスタイルや状況と比較することすらできずにいることがある。気をつけたい。ある人は独身かもしれないし、ある人は配偶者子どもいて育児家事などのタスクを抱えているかもしれない。自身は家庭の事情もあり家庭運用タスクももっているライフスタイルなので、ワークがライフ侵入してくると大きな問題として認識する。実際に今、そういった状況が起こっている。(もちろん、それなりの待遇場合家庭内で調整して検討しても良いとは思うがあくま運用可能状態であることは前提である

そういった判断ができにくい状況にあるということを一度立ち止まって認識するということが大事だ。さもなくば遠慮なく消耗戦に持ち込まれ、殺しにかかってくるのだ。

定時内のパフォーマンスで測る

実際、定時外(邪魔の入らない時間)でのパフォーマンスに大きく依存する状況が続いている。死にたい体調不良等でリモート勤務にしたときの捗り具合がヤバイ(笑)しかし、本来、定時内のパフォーマンス自身の力量や限界を測るべきだ。そして無理なことは無理という勇気を持つことも大切だ(自戒)。

https://youtu.be/0sEM3UKuRw4?t=28

あれもこれも含めてオンボーディングコストと見れる可能

完全に気力・体力との勝負ではあるという前提ではあるが、少し粘ることで状況が外的要因等により改善したりすることもある。内的要因であることが理想的ではあるのだが…そこは自身の気力・体力と相談して”いつまでこの船に乗るか?”を決めていくべきだろう。自身でその状況を変えたい!と思うモチベーティブな人間はその限りではないが、その状態でいられる状況とそうではない状況もあるということは言っておきたい。

代表と合わない

多くのベンチャー場合代表哲学経営方針事業方針に深く影響しているというか、そのまんまそれが方針になっている。そして多くの求職者はその”綺麗な上澄みだけを抽出した部分"だけを読んで共感して入社することになる。しかし、入社してみると違うと感じることもある。感じるだけじゃなくて、実際に言っていることから違うこともあるだろう。しかし、それが会社だ。と最近思える程度に大人になった。

それって理念に反してませんか?

みたいなことを言えるなら良いと思うが、言えないならそれはすでに消耗戦の始まりであり、いつでも殺しにかかってこれるヤツだ。

自分が楽しめているか

正常な判断が困難な場合、こういった指標評価することにはなる。自身仕事が好きな方ではあるので割と参考にする。そして、楽しめていない。もちろん、苦しいときもあることは承知の上だが、この状況を具体的に変えていくモチベーションも沸かないのでそれに輪をかけている。これは確実に殺しにかかっている。

まとめ

現実問題として不確実的で抽象度の高いタスクを集中砲火されてしまい、自分優先順位を決めにくい状態が起こっている。自分の手に余る程度であれば良いが(多少の無理なら許容する)、確実にこのままでは消耗してしまうことは目に見えているので、年末年始や週末を利用して(週末は邪魔割り込みが入らないか作業やすいという悪循環にもなっている)自分なりの"働きやすさ"を作ろうと必死だ。しかし、それが自身限界を超える前に構築できなかった場合、最悪倒れる。その前に転職も見据えた行動を取るべきだろう。ということで行動するしかないので行動している。

おかげさまで既に数社からリファラルで引き合いがある。しかし、こういった状態であることもご存知なため(笑)、あまり良い状況(良い印象を与えることができる状況)とは言えない。迎え入れる側も気力・体力が満たされた状態の人に来てほしいに決まっている。しかし、命辛辛逃げようとしている脱北者みたいな人たちにはそういった余裕がない。それとそういった状況において転職先を正常に判断できない可能性もある。また同じ状況になりやすい。気をつけたい。というか面談ときに”他に聞きたいことはありますか?”というところで聞く質問はそこだと思う。

全てはここに帰するのではないかと思う。

期待値を明文化しろ

さて、生き残れっかな(CV : 野沢雅子

2018-07-02

anond:20180630150652

一言で言えば、考え過ぎ。

アラフォー男性医師内科最近で言うサブスペシャリティーの専門医指導医持ちだけど。

かに最初は、患者さんを治そうとかいろんな努力をしたくなるし、自分もそうだったけど。

いつか気が付きますよ。専門技術を持って金を稼いでいるだけなんです、医師なんて。

かに目の前に来る患者さんには医師としての職業倫理として自分ベストを尽くすべきだけど、それ以上のことはしなくていいのです。

あとは適当に働いて、金を稼げばいいんですよ。疲れない程度に。

それだけのことなので、若い女医さんも悩まずに好きな様にやってください。

政策面では、医師都市部集中や医療崩壊を食い止めるための方策かいろいろ考えることはあるとは思いますが、それもいつか気が付きます

結局のところ、一医師立場としては、自分の無理のない範囲医療貢献をしていくしかないと。

から、悩むだけ無駄なのです。

医師立場から見れば、自分生活安定のみを考えれば良いし、それが結局のところ医療貢献に繋がりますよ。

大事なのは、むしろ職場での他医師との接し方でしょう。

普段から円滑なコミュニケーションをとっていれば、多少のお願いを嫌と思う人もいなくなりますから

2018-07-01

anond:20180630150652

40代女医麻酔科医です。子供いないので、あまり参考になるようなことが言えないかもだけど。

かに責任は重く、労働時間は長く、突然の呼び出しもあり、私生活に対しても社会の目は厳しい。

こんな状況で出産子育てなんてできるかという気持ちはごもっともです。

でもそれって女医だけの問題でしょうか?

社会全体を見れば、共稼ぎ世帯が増加したことで、男性育児参加は当たり前、育休収得も増え始めています

男性医師も少しずつ意識が変わりつつありますメジャー科の男性医師でも「子供入学式にために休みます」という人も珍しくない。

長期の育休を取った男性医師はまだ見たことがないのですが、制度上は問題ないんだし、そのうち出てくるんじゃないでしょうか。

今までの医師ロールモデルは「(家庭を顧みる必要のない男性医師私的領域まで犠牲にして働く」という昭和的なものだったのですが、

平成も終わろうという今、これを踏襲し続けなければならないわけがありません。

陳腐な言い方であまり好きではないのですが、「女性が(家庭を顧みなくていい)男性並みに働く」ではなく「男女ともに家庭を大切にしながら働く」。

正直男性医師だって休みたいし、家庭を大事にしたい人は多いんです。メジャーだって、これから時代医局員増やしたいならここらへんちゃんと考えてます

今後老年人口が増加していく中で、これ以上医者疲弊しない労働環境づくりは結構重視されてます

主治医制を撤廃した病院もありますベテランだって皆、もっと楽に仕事が回るようにしたいんです。

あなたに「メジャーに行け」という意味じゃなくて、「『出産子育てをする女性からできない』という考え方は、次世代への呪いになるからやめときなさい」と言いたいのです。


あと新専門医制度は悪い文明。一回滅びろ。一回と言わず永遠に滅びてろ。


最後ちょっと厳しいことを。

産後復帰しようとしたら入局後2-3年は、あなたの言うようにすべてを捨てて頑張ったほうがいい。そうしないとまともな産後復帰は難しいです。

復帰しても指導者監督下で簡単なことしかさせてもらえない→やりがいもなくなって退職というコースになりやすいです。

サブスペシャリティが得られるまで頑張ったなら、よいバイト先もまわってきてやりやすくなるのですが、そこに至るまでの年数がネックですね。

まー、意地悪な言い方ですが、夫が医師でない場合経済的理由からか復帰への意気込みが違います

正直「旦那さんが医師で入局1-2年以内に出産」ってパターンの子は、まず戻ってこないだろうなーと思って見てます

どうなるにせよ、医師という職業を続けるからには一生勉強なのです。

子供いるから・育休取ってたから」は労働時間制限にはなっても、医療の質を下げていい言い訳にはなりません。

子供がいて育休たくさんとってても、時間内の仕事の質が高く、医局内でも評価が高く後輩から尊敬されているような女医さんもいます

近くに良いモデルになるような先輩がいないのかもしれないけど、産休・育休取った女医さんのこと、あんまり低く見ちゃだめだよ。

「女が女を低く見る」構図は、ますます男性有利な状況を作り出すよ?

医療崩壊なんて、あなた一人の決断ぐらいでそんなに簡単に起きないから。自分のやれることをやるだけだよ。

(つーか、お若い方だからだろうけど、私ぐらいの世代だと今は「いったん崩壊した後の焼野原になんとか芽が生えてきた」という認識なんだけどねえ。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん