「PV」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PVとは

2021-11-19

制服着た女にエロ被せれば喜ぶんだろ?」という雑なオタク向け施策

こんなオタクバカにした施策無いと思うんだけど、当のオタクが喜ぶどころか、擁護に回ってんの見てて悲しくなる。

あんゲス客引きで釣れる客って扱い受けてうれしいんだろうか?

あれを客引きに使った側には雑なオタク理解しかなかったんだろうから

そこから出てくる施策が雑なのは仕方ないと思うが、オタクの反応が理解できない。

それとも、ゲス客引きに群がるゲスちゃんと狙い撃ちして成果を出した事例なんだろうか?

PV乞食がクソみたいな煽りを繰り返してPV貪るのと似たような事なのか?

どちらにしても、見てて悲しくなることに変わりはないが。

anond:20211119004015

清原をダシに誰もがツッコミを入れたくなる記事を書いてpv稼ぐJcastニュースの策略に乗せられただけですよ、ヤフコメはてな

ブコメでもslovary9898さん他数名の方が既に指摘している

清原さんだから言えること」はそんな低レベルな内容じゃないだろ

周囲はさすが清原さん、「清原さんだから言えること」だとかはやし立ててるんだろうけど。

たとえば「新庄は清宮に痩せろといっていたが、歴代OBホームランバッターはみんな体重必要と言っている。痩せなくても体のキレを身に着けるやり方がある」まで言って初めて「清原さんだから言えること」なんだよな。

会見をみて「もっとちゃんとしたほうがいい」なんて小学生並みの感想ネタスポーツメディアPV稼ぎのおもちゃにされた挙句はてな民もやし共にストレス解消のサンドバッグにされている様は見るに堪えない。

そんな程度じゃないだろ「清原さん」。

なあ。

anond:20211119000133

見たよ。他にもネットから見れるものは大抵目を通したよ。

PVに対して何か意見があるなら、私の言葉を借りようとせずに、自分言葉で語ってくれない?

2021-11-16

anond:20211116105322

そういやゴールデンボンバーとかはPVがいいとか弟がいってたなー

エレファントカシマシ名前だけは知っているが聞いたことないので聞いてみるよ

2021-11-14

テックニュースしか見たくないのに、もう良いサイトがない

技術情報だけ見たいと思っていても、次第にランキングポエムになり、コメントが荒れる。

難しいが秀逸な記事は労力のわりに読まれない、ランキングにも乗らない、検索にも出なくなる。

サイト側もPV指標とするから改善されない。

誰もまだ知らないがブレイクスルーするかもしれないような技術は完全に埋もれ、プロモーションが上手い企業や、既に有名所ばかりになる。

Twitter淡々技術を紹介している人はおらず、大量にRTされるのが数回続くとポエムになる。

2021-11-10

Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ

WindowsではMSニュースアプリが標準でスタートメニューに居るのだが、このアプリは酷すぎないか?なんで見逃されているのだろう?

 

広告ヤバい 失効ドメイン

アプリを開くとニュースヘッドライン広告タイル状に並ぶ。

ところがこの広告が奇妙で、クリックするとドメインが失効して売りに出されているのが多いのだ。

広告掲出期間中ドメイン失効というのは相当に奇妙だ。しかもそんな広告の率が結構高い。

これはもしや広告出稿→MSNがサムネイル作成ドメイン検索エンジンページランクが上がる→サイト破棄してドメイン購入者募集のページを出す というスパムビジネスモデルなのでは?

 

広告ヤバい 情報商材

広告リンク先にページがある場合でも商品の質が恐ろしく低い。情報商材とか健康食品が多い。

「働かないで儲かる!」みたいな相当にベタ広告もよく目にする。これは資金詐欺ネズミじゃないのか?今日逮捕されたジュビリーエースの出稿もあったのでは?と疑ってしまう。

しかメーカーサイト商品ページとかではなくて、1ページだけのペラペラスパムサイトみたいなのばかりだ。

当然販売会社も信頼がおける大メーカーじゃなくてちょっと怪しい系だ。でもネット歴がある程度無いとその怪しさは判らないんじゃないかと思う。有名メーカー広告というのはかなり少ない。

 

広告ヤバい リンク集(検索広告)編

広告リンク先がアフィリンク集という事も多い。そのアフィのリンク先は情報商材健康食品や「働かないで儲かる!」系のばかりだ。出稿元をどうやって管理しているのだ?

リンク先に高級腕時計なんかもあるが、普通に考えて正規品のロレックスを売っているとは思えない。

一例挙げると、「○○県南部での個人葬相場」という広告クリックすると「葬式相場集」「葬儀でお困りなら」「○○県葬式」などのリンク集→クリック先がまたアフィリンク集という感じ。スルーせずに一度クリックしてみたらいい。呆れるから

検索広告/search adsと銘打っているが、こんなものの出稿を認めるか?普通

 

ニュースを追えなくてヤバい

スタートメニュー上のアプリアイコンヘッドラインサムネイルが表示される。

気になるヘッドラインなので開くと、そのニュースはどこにも見当たらないのだ。普通開いた時に表示してたニュースフォーカスするとかするもんだろ。

 

Qアノンヤバい

ニュース自体報道各社配信ニュースだが、雑誌記事的なものも混じっている。

その中にJBpressジャパンビジネスプレス)もあり、ここは保守系オピニオンサイトだが、アメリカ大統領選の間はずっとQアノン陰謀論を垂れ流しにしていた。

MSニュースアプリはこれをずっとトップページに入れていた。更にJBpressのQアノン記事大統領選間中かなりの高頻度で記事更新されていたので、MSニュースアプリトップページにもQアノン記事が延々と毎日載り続けた。更にスターメニュー上のアイコンサムネにもQアノン記事ヘッドラインがよく流れていた。

JBpressのQアノン記事デマを自ら流布するのではなく、ネットで流れている陰謀論お墨付きを与えるという記事が多かったので、Twitterインフルエンサやyoutube政治投稿者が流す陰謀論は確かな情報なんだ、と確信させる働きがあった。

これのせいでJアノンになってしまった人も多いと思われる。OSの標準アプリ普通信用するもんな。

アメリカではSNS各社がQアノンの爆発的流行責任を問われて対策に追われていたのに、日本じゃOS標準アプリがプッシュしてるんだからイカれている。MSNの担当者処分されるべきだろう。

 

この以前ではトカナというサイト記事配信してオカルト科学情報を流していたこともあった。

 

なんで問題化しないの?

情報商材ネズミ講、スパムリンク広告ヤバいし、記事ヤバい。Qアノンの巨大な取水口になっていたと思われる。

MSはこのクソ状態を良く放置してるし、自社の現地会社がQアノン増殖でPV稼いでるのに気が付かない米本社も無能と言う外無い。

「どうもこのアプリおかしくね?」と声を挙げる人が出て来ないのは不思議でならない。なので自分で声を挙げるしかないと思ったので書いてみた。

2021-11-06

アニメPV再生数見るとさ

鬼滅とか呪術とか進撃とかチェンソーマンとか再生数が異常だよな。

実写邦画でこんな再生数たたき出すのもう無理だろ。

なんでこんなに差がついたんだろう。

2021-11-03

ヤフコメが酷い理由がようやくわかった。

今年前半、紙メディアTV局のウェブメディア仕事をしていてわかったこと。

ヤフーニュースPVに応じて、記事提供元お金もらえる仕組み。

まりヤフーニュースでバズればPV増えて、その記事提供元PVに応じてお金を貰える。

かつトラフィックバックもあるので、自社サイト集客Google広告収入を得ることもできる。

ヤフコメが酷いという話はよく聞くけど、これって記事提供元意図的ヤフコメが増えるようなゴキブリ記事作って、PV増えるような酷い炎上コンテンツそもそもの原因なんだよな。

ちなみにヤフーニュース提供元TV局や新聞社出版社などなど。

DX音痴集団で、本業死亡企業集団からヤフーから収入馬鹿にならずモラル崩壊でやっている。

自浄作用もないし、自分たちの襟を正せる脳みそある人達ではないか最近ますますひどくなっている。

昨今の小室圭さんのコンテンツを見ていると、不合格がどうこうとかプライバシー侵害にもほどがあるのでは。

小室圭さんというより親の問題だし。それにもかかわらず叩き続けているし。

もはや、それを判断する脳みそも旧メディア連中にはないのかもしれない。

小室圭さんを出汁に飯を食うって、ゴキブリ未満だよな。

どこの記事提供元とかはいわずもがなだけど、しつこく小室圭さんをストーキングするネタで稼ぐって人間モラルとしてどうなんだろうね。

小室圭さん以外にも自殺した芸能人ネタをしつこく書いたりもしていたりするしね。

ヤフープラットフォーマー責任あるし、金が儲かると言っても、ゴキブリ未満の連中を強制的に追い出してもいいんじゃねーの。

小説を書いていた俺が面白かった中世ヨーロッパの本を共有する

歴史を学ぶ上での四つの視点

かつて趣味小説を十年近く書いていた者だ。俺も理系だが、理系歴史を学ぶ上で決して弱みではない。むしろ物事を大局的に眺め、出来事意味や結果をロジカルに考えるうえでは助けになるし、論理的文章も得意だろう。なので、自信をもって執筆に向かってほしい。

とはいえ、いきなり中世ヨーロッパ舞台にした小説を書くのは難しい。農民であれ騎士であれ、生活の細部を思い描こうとするだけで筆が止まってしまう。朝起きて顔を洗い、用を足して食事をする、その半時間のことなのに細部がさっぱりわからず、筆が進まない。ありがちな悩みだが、深刻な悩みでもある。

仮に十年前の日本舞台にした小説を書こうとしても、「当時はスマホが既にあったか」「はやっていた音楽は何だったか」「あの事件はもう起きていたか」など、俺たちの記憶は甚だ頼りなく、資料に頼らざるを得なくなる。ましてや、生まれる前の出来事など仮定仮定を重ねた蜃気楼のようで、資料なしでは立ちすくんでしまう。よくわかる。なので、俺が読んで面白かった本を共有したい。

ところで、増田世界史勉強したいと述べているが、どうも「小説を書くための中世ヨーロッパ知識が欲しい」と「知識から漠然世界史について学びたい」が混在しているようだ。ブクマレスを見ると、その両方に対する回答がある。俺は、ひとまず前者について答えたく思う。後者については、中央公論社の「世界歴史シリーズか、講談社の「興亡の世界史」を読んで、そこから気になったキーワードからどんどん広げていくといいと思う。なお、俺は前者しか通読していない。

さて、過去世界を生々しく想像するためには、俺は四つの視点必要だと考えている。数理的視点物質視点、非物質視点それからエピソード視点だ。以下、それぞれについて述べる。各々の視点に応じて、手に取るべき書籍は異なってくる。

さらに、この四つの視点があると、頭の中で歴史知識を整理するのに役に立つ。少なくとも俺にとってははやりやすい。

数理的視点

過去世界は偉大なようだが、人口現代よりも少なく、都市の規模は小さく、穀物工業製品生産量も少ない。そういうわけで、もしもタイムスリップして中世大都市を眺めたとしても、その小ささに俺たちは意外さを覚えるかもしれない。確かに現代にも通用する芸術作品はあるかもしれない。時代は異なるが、ピラミッド紫禁城のような壮大な建物もあるだろう。とはいえ庶民はそんな生活とは無縁であったはずだ。パリ城壁は今や環状線であるが、今のパリ都市圏はそれを越えて広がっている。

さて、小説を書く上ではリアリティ必要になる。それを支えるのが数の感覚だ。例えば、ある国家人口がどれくらいで、即時に動員できる兵士がどれくらいで、都市都市距離がどれくらい離れており、移動速度はどれくらいか集落の規模はどの程度か。船舶で運べる量は。モデルとする時代数字をおおよその知っておくことで、明らかに自然描写は減らせるだろう。このあたりについては「銃、病原菌、鉄」や通史的に世界人口を扱った書籍が助けになると思う。細かいことは気にしなくていい。オーダーが合っている程度で充分だ。数字を確かめるだけなら、ウィキペディアだけでもいい。これは英語版を併用することを薦める。

物質視点

要するに衣食住の細部だ。先ほど騎士農民の一日を想像するのが難しいと述べた理由はこれになる。増田必要としているのはおそらくフランシス・ギースの出しているシリーズだ。都市農村、城の生活が細かく書かれている。

他に、当時栽培されていた植物動物については、「世界史を変えた50の○○」シリーズもいい。ある素材が手に入るか入らないか、あるいは知識の有無だけで国の命運が変わるというのは、たびたび起きてきたことだ。中世ではないが、例えばヒッタイトで鉄の製法が独占されたこと、柑橘類で長期航海の敵、壊血病が防げるとか、そうしたことだ。

また、具体的な書名はいちいち挙げられないが、図版の多い図解○○のようなシリーズも良い。もし、増田視覚的にものを考えるタイプならなおのことだ。慣れていくと建築芸術の○○様式というのが何となくわかるようになってくる。

加えて、児童書も侮っては行けない。専門家が監修した子供向けの本は、えりすぐりの内容を含んでいる。仮に含まれていないとしても、これだけは伝えておきたいという基礎知識は抑えてある。これは立花隆が言っていたことだったと記憶しているが、なじみのない分野を学ぶためには基本的な内容の本を三冊読むといいそうだ。なぜなら、本当に大事なことはその三冊すべてに書かれているからであり、結果的にその分野の基礎を身に着けることができる。

物質視点

これは当時の人間が何を知っており、どんな風に考えていたかを指す。直接は物質として残らない、人の頭の中にあった知識文化にまつわることだ。当時の科学知識価値観法律迷信などもここに含めてよい。

さっき中世人の朝を想像するのが難しいと述べたが、昼以降の社会生活想像するのはこれでさらに難しくなる。

たとえば俺は異世界ファンタジーをあまり読まないのだが、中世には叫喚追跡という風習があった。当時のイングランド自由市民犯罪が生じた場合には、その犯人逮捕処罰する義務を負っていた。隣保組織の長は角笛を吹き、大声で喚声をあげながら犯人を追跡しなければならず、また周囲の住民もその指揮に従って追跡に加わることが義務付けられていた。しかも、この協力を怠った住民に対しては制裁が課せられる。寡聞にして、こういうファンタジー小説は読んだことがない。

ここまではいかないにしても、海外文学を読むとなじみのない、ちょっとしたジェスチャー迷信出会うことがある。欧米だと、指を交差させることで幸運を祈るし、ロシア人は今でも扉越しに握手をすることを嫌う(宇宙ステーションでさえ)。この辺にリアリティは宿る。ジェスチャー関係なら、中世とは少しずれるが「常識世界地図」が面白い。

法に関しては詳しくないがが、習慣や生活については先ほど述べたフランシス・ギースの本が参考になると思う。価値観では「中世の秋」がいいだろう。科学史については、増田理系から「磁力と重力発見」を薦めたい。難易度はかなり高いが、知識いか科学になっていくかを肌で感じられる。

当時の職業に関しては、未読だが「十三世紀のハローワーク」がいいらしい。

キリスト教宗教史に関しては、聖書エピソードの概略や聖人伝を知っているといい。絵画が好きなら名画で学ぶ○○といったシリーズがたくさん出ている。ただし、聖書がわかったからと言ってキリスト教がわかったことにはならないので注意。

エピソード視点

これは著名な人物の伝記に関する話だ。あるいは、当時の人々が親しんでいた物語も含めてもいい。こういう偉人の伝記や小話をたくさん知っていると、歴史好きの物知りとしてマウントを取ることができるが、その出来事世界史上でどのような意味があったかを語れなければ、自己満足で終わり益は少ない。とはいえ、興味深いのは確かで、プロットの参考になるかもしれない。

このあたりの知識のためには、児童書も含めて伝記を読みあさることになる。または、ハプスブルク家歴史だとか、各国史だとかを扱った新書を乱読する。絵画に興味があるなら、これも名画で見る○○のようなシリーズおすすめだ。

当時の人々に身近だっただろう中世騎士物語については、ブルフィンチアーサー王伝説シャルルマーニュ伝説をまとめている。それとは別にマビノギオン」も面白い。とはいえ、いきなり原典に当たる必要はなく、入門書を読めばいい。

ギリシアローマ神話は呉茂一の本が細かいところまで網羅しているし、ホメロスオウィディウス岩波文庫に入っているが、呉茂一の本は初心者には細かすぎるし、原典に当たるのは趣味領域から小説を書くなら入門書で充分だと思う。同様の理由で、「史記」だとか「ローマ帝国興亡史」なども趣味に属する。当時ならではの視点面白いが、鵜呑みにできない誤謬もあるだろう。

かに読んで面白かったもの

もちろん、単純に上記の分類にすべて本が収まるわけではない。大抵の通史・各国史はこれらを兼ね備えている。

以下、何となく面白かったものを思いついたままに書く。「中世ヨーロッパ歴史」「十二世ルネサンス」「ケルトの水脈」「西ヨーロッパ世界形成」(ただしこの本は著名な王の事績ほとんどの載っておらず、当時の価値観や考え方についてのページがほとんどで、そこがアマゾンで叩かれている)。それから、隣人から視点として「「イスラームから見た世界史」「アラブが見た十字軍」など。

書き洩らしているかもしれないが、今のところ思いつくのは以上だ。

他に、中世舞台にした小説映画おすすめだ。難解だが読み応えのあるミステリ薔薇の名前」、SFだが「異星人の郷」がいい。「大聖堂」は未読だ。「モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル」はコメディだが細部の正確さは中世映画随一であるとのこと。毒のある笑いに抵抗がなければおすすめ

増田に注意してほしいこと

中世風の舞台を描くために中世について勉強する。素晴らしいことだ。俺は敬意を表する。それに読んでいるうちにどんどん楽しくなってくるだろう。何かを知る、これは純粋な喜びだ。

だが、小説を書く以上、ある程度は想像力で補わないといけない。ある場面を書く際に必要情報があるとしても、そもそもその資料存在しないかもしれない。研究者でさえわからないことは多い。俺もこれだけ読んできたが、わからないことだらけだ。むしろ、疑問が深まった感さえある。細部も忘れてしまった。増田はぜひ自分で本を買ってメモを取るなり線を引くなりしてほしい。読み飛ばさず、時間を掛ければそれだけ得るものも多いだろう。

もっとも、描写に困った場合は、該当シーンを省いてしまうのも手だ。小川哲がどこかで述べていたが、ある歴史SFを書くときに、細部を省略したシーンがあるという。ストーリーにあまり関わらない部分を省くのは、立派なテクニックだ。読者だって中世建築の細部について延々読まされても困るだろう。

もうひとつ忘れてはいけないのは、増田研究者になろうとしているのではなく、小説を書こうとしている、ということだ。知識目的ではなく、手段だ。これを忘れてしまうと、他人の設定の粗を探したり、中世なのに価値観現代的なのを揶揄し始めたりする。こうなると、物語世界を素直に楽しめなくなる。

大事なのは歴史的正確さよりも、読者を喜ばせることだ。そういう意味では、演出として火薬が出てきたっていい。あるいは、読者が感情移入やすくするように、人を殺してなんぼの武将ではなく、戦争で人を殺すことをためらう武将として、描写する必要がある(ドラマ戦国武将がやたらと戦争を嫌い、優しいのはそのためだ)。異世界ファンタジーの読者が読みたいのは中世ではなく、中世っぽいものだ。そもそも中世ヨーロッパ風なのに唯一神を信じていないファンタジーは多い。

そういう意味では、本を読んでもその知識が直接生きることは少ないかもしれない。くれぐれも、読者に向かって知識をひけらかしてはいけない。あるシーンの正確さのために資料に当たるのはいいが、その成果を延々披露しては読者のストレスになるだけだ。もちろんそういう衒学的な歴史小説もあり、固定ファンはついているが、ネット小説の読者には少ないだろうし、ネット小説の肝であるPVを稼ぐことにはならない。これはいい悪いではなく、ネット書籍媒体の差だと思っている。

また、レッドオーシャン中世ヨーロッパファンタジーに飛び込むのなら、正確さよりも作者の専門知を活かしたものの方が(ブクマで書いている方もいるが)読者の目に留まりそうである。そして、くどいようだが、これだけおすすめの本を書いてきたが、読者が欲しいのは正確な知識ではなく血沸き肉躍る物語である

だが、作者にとっての最大の危険は、どんな物語よりも過去に起きた事実の方が面白いのだと気づいてしまうことだ。この罠にはまると、どんな小説所詮作り事と思われて素直に読めず、何を書いてもむなしくなってしまう。言い換えるなら、創作欲が知識に殺されてしまう。増田には、これに一番気を付けてもらいたい。

それを防ぐには、面白小説を読み、面白ものを書くこと、これに尽きる。先行作品としての中世ファンタジーを愛し、数多く読み、繰り返し読むこと。

知識の増える専門書を読むより、中世ファンタジーの書き方を読むべきだった、と増田がならぬよう、幸運を祈る。

anond:20211031163129

2021-11-02

anond:20211102114437

元増田だけど、ヤフコメに関しては、ヤフーはい仕事してるとは思う。昔はPV取れるからなのか、ずっと荒れたコメント放置してたからね。

2021-10-29

anond:20211029201850

ミドリカワ書房の『恍惚の人』が浮かぶけど、どんでん返しとはちょっと違うかもしれん

痴ほうの入ったおじいちゃん視点の歌で歌が進むにつれて、色んなことを忘れているのがすこしづつわかっていく構成

歌詞の場面に沿ったPVが公開されているけど、初めて聞く人は歌のみの方がちょっとだけ驚きが大きいと思う

2021-10-27

キングオブコント2021のザ・マミィの1本目のネタの詩

昨日、谷川俊太郎の『さよならは仮のことば』という詩集を読んでいた

詩を嗜んだことが無かったので、日本で有名な詩人らしいからと買ったのだ

ふむふむと読んでいたら、『春に』という詩で最近聞いたばかりのフレーズが目に入った

「この気持ちは何だろう」

そう、キングオブコント2021でザ・マミィという芸人さんがやったコント最後に歌った詩のフレーズである

ザ・マミィ「この気もちはなんだろう」【キングオブコント2021決勝】【公式

https://youtu.be/skW01Qrk6vQ

あれ、あの歌ってそうだったのかと思って調べたら『春に』は合唱曲としても有名らしい

僕は何も知らんかったから、キングオブコントでこのコントを見たとき、ザ・マミィさんがミュージカルっぽい歌詞適当に考えて歌っているのだと思っていた

あの歌で笑いが起こっていたのは、歌の存在を知っていた人たちの「ここでこの歌がくるのか」という笑いもあったということだったのか

無知のせいで気づかないことってあるんだろうなと思ってはいるが、自分無知に変な方向から気づかされる事例だった

谷川俊太郎の『生きる』と不可思議/wonderboyの『生きる』について

あと詩集を読んでいて、不可思議/wonderboyの歌詞との谷川俊太郎の詩との関連にも気づいた

PV】生きる Reflection Eternal LHW? Remix / 不可思議/wonderboy

https://youtu.be/X9t0wZS-8zk

元々、不可思議/wonderboyというポエトリーラッパーの『生きる』という曲の歌詞谷川俊太郎の『生きる』という詩を使って作っていることはyoutubeコメント等で知っていた

この曲の歌詞って『生きる』という詩の単体でなく、他の谷川俊太郎の『朝のリレー』という詩のモチーフも入っているんだな

詩の大家の人の詩をMIXして歌詞を作るなんて 不可思議/wonderboyは大分度胸ある人だったんだなとも思った

詩集を読んで知見を得た気分になったよ

2021-10-23

anond:20211023173808

自由ねぇ・・・。まあ、確かに自由だけどそれが必ずしも健全とは限らないよ。

こういう意見炎上PV稼ぎでも肯定的なんだろうな。自由から、ね。

2021-10-21

anond:20211021165454

アプリの売り上げだけ話題になって個別作品流行ってるって言えるのないよ

ピッコマしろLINEしろ韓国漫画売り上げどれだけなのかはPVとかは出てるけど不明

2021-10-20

アプリ/Webサービスを作っています感想アドバイスをください!

ドリアンというサービス運営しています

サービスが伸び悩んでいるので増田の皆さんに力を借りたいです。良かったらフィードバック感想アドバイスダメ出しください!

何をするサービス

匿名で音声投稿ができるサービスです。

https://durian.tokyo/room/d9e7f084-f177-4047-9d47-491633542af8

Web版では投稿の閲覧のみ、スマホアプリ版では音声投稿ができます

ユーザは主に悪ふざけ投稿します。他のユーザに対してリアクション投稿できます

特徴


声の生々しさ、リアリティ、良い意味での気持ち悪さを感じることができます

便所の落書きと呼ばれるネットテキスト文化をそのまま音声に移したような雰囲気があります

TikTokなどのSNSで顔出しで投稿はしない人。

SNSアカウントを持ちたくない人。

学校クラスで浮いているような人。

SNSではないです。

いいねがないので気軽に投稿することができます

他の音声配信サービスと何が違うか?



他の音声配信サービスではインフルエンサーファンに向けて発信、

ドリアンではネットクレイジーな方々が好き勝手に発信しています

他の音声配信サービスでは役に立つ情報、声による癒しを得られます

ドリアンではネット気持ち悪さを鑑賞できる楽しさがあります

現状、どれくらいの人が使っている?



デイリー20人くらいがROM専用。

デイリーで5人以下が新規音声投稿

TikTokサービス告知をしており動画PV数が伸びる時は流入があります

その時は

デイリーで160人くらいがROM専用。

デイリーで30~50人が新規音声投稿

2021年2月ローンチ投稿数が約3000件。

どれくらいの人に使ってほしい?


デイリーで600人がROM専用。

デイリーで30人が新規音声投稿

ユーザアプリを1日1回起動して新規投稿を30件見ることができる。

最低でもこれくらいの人に使ってもらいたいです。

後述のミーム作成目的としているのでダウンロード数は少なくても良いです。

数百万ダウンロードとかを目指しているわけではないです。

熱心に使う人が数百〜数千人いてくれたらミームが生まれ可能性があると考えています



何をしたいサービスなのか?


ミーム(=ネットテンプレネタ)になる素材が生まれるようなサービスにしたいです。ドリアン発のミームが各SNSで使われるイメージです。

例えば以前「うんち大好きな人ーーー??」という声が投稿されました。これがミームになったとすると


・「うんち大好きな人ーーー??」と同じように叫ぶ人が出てくる

・「うんち大好きな人ーーー??」を言う時のポーズダンス考える人が現れる

・「うんち大好きな人ーーー??」というテキストtwitter投稿されまくる

・「うんち大好きな人ーーー??」とYouTubeコメントにとりあえず書くノリが生まれ

・「うんち大好きな人ーーー??」と言っている人のイメージイラストが作られる

・「うんち大好きな人ーーー??」を日本語理解していない外国人が音だけ真似て動画で発信するようになる


こういう世界を作りたいです。

なぜ匿名ダイアリーで発信?


匿名ダイアリーを日頃見ている方はネット文化精通しているからです。ドリアンサービス内容に共感してくれる方がいるかもと思い増田を使いました。

2021-10-18

クリエイティブであれという呪い

クリエイティブであれ、という呪いに苛まれている。

幸いにして自分プログラマオタクだ。プログラミングしろブログしろ小説しろ多少なりとも創作活動/アウトプットデイリーワークとして実施している。それはいい。しかし、問題なのは特に何もアウトプットをしてない日だ。

友人や家族との時間をしっかりと取った日は何もできない事も多い。休日面白いアニメ小説を一気にみて一日使ってしまう事もある。遠出をしたり旅行に行くこともある。これらはどれも充実した一日だし価値あるひと時だ。ただ、その日の終わり、あるいは週の終わりにふと思うのだ。「ああ、今日は、今週は”何もしなかった”な」と。

別にアウトプットをしない事への飢餓感は無い。私はそこまで創作活動、あるいはアウトプットというもの真摯ではない。ただ罪悪感だけがある。

私がプライベートで書くプログラムなんて些細なものだ。習作に過ぎないものだって多い。ブログ小説だって読者が対しているわけではない。もちろんそれがゼロで無いことには感謝の念しかないが... さておき、大したことをしている自覚もなければ飢餓感も無い。なのに「何もしてない」と苛まれる。

逆に、どんな些細なアウトプットでもしていれば充足がある。1日家にこもった休日に対しPVの出ないブログ記事を書く、それだけで心が充足してしまう。罪悪感が無くなる。例え他の日々をより価値があると感じていても。

いつから自分感覚としてコレがあったかは定かではない。少なくともプログラミング小説を始めた学生の途中からはそうであったと思う。もしかしたら、源流になるものもっと遡れるのかもしれないけれど。

これは呪いだ。クリエイティブであれ、という呪い。たいした創作活動なんかしてないのにそこに何かしらの特別をみいだいしている。それをしなかった日を、もしかしたらしていない人々すらをさげずんでいる。自分自分にかけたであろう呪いを説く方法を私は知らない。きっと、死ぬまでこの罪悪感と向き合っていくのだろう。

さて、今日は何もしてない1日だったけどこの文章を書いたことできっと良い一日として記憶されるはずだ。特に誰も読まなくてもね。

2021-10-12

カオスアニメ星の子ポロンを見ていたら小さい頃に何度も見ていたアニメを思い出した

ヤマハ音楽教室の教材のビデオが家にあって何度も見ていた。

音楽動画をつけた子供向けPVのような部分と楽典をやさしく教える部分とピアノのお手本部分は普通に音楽教育しかったが冒頭に森の動物キャラたちの物語を描くアニメがついていた。

数本あったアニメのうち覚えているのはビーバーが出てくる話だけ。

ビーバーダム一般的ビーバーダムらしい枝などを積み上げたものとして描かれている)で下流に水がこなくて下流動物たちが困っていたが、主人公の思いつきでダムを木の板で

■■■■ ■■■■

■■■■■■■■■

■■■■■■■■■

こういう形に作り替えたら切り欠き部分から水が出てくるようになってめでたしめでたし」というストーリーだった。

幼少期でもすでに二つ疑問があった。今考えたらもう一つ新たに疑問点を見つけた。

カオスアニメ星の子ポロンを見ていたら小さい頃に何度も見ていたアニ

ヤマハ音楽教室の教材のビデオが家にあって何度も見ていた。

音楽動画をつけた子供向けPVのような部分と楽典をやさしく教える部分とピアノのお手本部分は普通に音楽教育しかったが冒頭に森の動物キャラたちの物語を描くアニメがついていた。

数本あったアニメのうち覚えているのはビーバーが出てくる話だけ。

ビーバーダム一般的ビーバーダムらしい枝などを積み上げたものとして描かれている)で下流に水がこなくて下流動物たちが困っていたが、ダムを木の板で

■■■■ ■■■■

■■■■■■■■■

■■■■■■■■■

こういう形に作り替えたら切り欠き部分から水が出てくるようになってめでたしめでたし」というストーリーだった。

幼少期でもすでに二つ疑問があった。今考えたらもう一つ新たに疑問点を見つけた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん