「FF15」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FF15とは

2020-12-22

anond:20201222042844

フルタイムニートソシャゲ10個くらい掛け持ちしてたけど原神出て以降それとDMMのやつ2本までに絞ったなあ

最近課金圧すごいやつって滅多に見んのだけどIPバンザメの売り抜け系アプリにはまだまだあるんやね

作品ファンであることに漬け込んでくるからあんまり乗っちゃダメなんだろうな

そんなのいくつも見てきたわ、基本IPに乗っかる系アプリゲーは地雷

一番ひどかったのは俺の中ではダントツFF15新たなる王国だけどな

2020-12-16

ff15エロ同人

ホモばっかだわ

99割ホモ

たっまーにシドニーのがあるくらい

イリスとか可愛いキャラいるのに

2020-11-28

anond:20201128201803

JRPGDLCストーリー追加されたのってそんなにあったっけ?

ほとんど衣装とかアイテムイメージ

ゼスティリアFF15は増えてた

イースとかペルソナは増えなかった気がする

2020-11-14

ゲームのあうあわないを年齢だけで語るのはおかし

例のnote面白く読んだんだけど

首をひねる箇所あって、年齢のことね

若者にむけて作られてるってことでファイナルファンタジー肯定しているようで

それで、私は若者から合いましたって流れになってて

そこへんがよくわからなかったよね。

例えば、ほかのコンテンツなら当たり前の話だが

作りてと受け手イメージ齟齬はそんなに乖離していないと思う

じゃあどうしてファイナルファンタジーはこんなに多くの

not for meを生み出すのか

それはかつてのゲームが、非常に簡素ドット構成され、想像を膨らませるメディアで成り立っていたからだとおもうし

これは日本アメリカパッケージの違いでもよくネタにされるものだけど

あのドット絵は実際はこんな感じですよって見せられるのがパッケージとか説明書なんだと思う

それでファイナルファンタジーはその歴史のなかで

いろんな俺の考えるファイナルファンタジーを生み出し、これじゃないを巻き起こしてきたわけだけど

これってつまり漫画実写化問題と似てるなって思ったのよね。

昔だったらFF15の全員黒い服も突っ込みはされなかっただろうと思うし

2020-11-02

日本ゲーム女性様に破壊され過ぎでは?

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5217824.html?ref=head_btn_next&id=4169625

「あつまれどうぶつの森がここから巻き返す方法

無難に作ってれば神ゲー評価だったのにどうしてこうなった

「あつ森はゲームやったこと無いやつが作ったゲーム

https://news.yahoo.co.jp/articles/4149687028875b6ebbc1b2bca4f00926a6960a41

京極さん街森から指摘受けてたこと何も理解してなく変わってないんなあ

第3世代の始まりではなく終わらせた。人人コミュニケーションならもっと他に良いゲームがたくさんある。SNS頼りじゃなくてな。」

ソシャゲとしても従来のゲームとしても半端の悪いところ取りで退化している

この調子で続ける気ならこの「第3世代」が最後世代になりそうですね…」

https://atsumori-tanukichi.com/archives/5588

「【あつ森】ディレクター京極あや」さんは歴史を変えた!女性ゲームクリエイターが最前線活躍する新時代へ」

「◆あつまれ どうぶつの森ディレクター京極あやさんかっこいい

任天堂で初の女性ディレクター

・それまで男性ばかりだった

 開発チームメンバーの半分を女性

・多くの人にウケるものを作るために

 チームのダイバーシティを最重視

あつ森は発売3日で188万本突破😳

Nintendo Switchでは歴代1位」

女性活躍!つってゲーム破壊されてるじゃねーか

FF15とやってること一緒じゃん

あつ森は女が作った女のためのゲームですって宣伝にしてくれ もう買わないか

2020-09-17

anond:20200917095620

ワイはFF15新たなる王国という闇のゲームに手を出してしまった結果FF世界とはすっぱり手を切ることができた者やで

2020-09-12

anond:20161123105405

四年前のFF15ネタバレへの法的借置の件、結局しなかったっぽい。

http://ff15soku.2chblog.jp/archives/11400603.html

議論があるが、ネタバレ擁護が多い。

2020-07-25

anond:20200725120944

ff15は本当に駄作だったな…

キャラデザがダサくてもffから旅の始まりはワクワクしてたし、エンディング面白ければ…とクリアしたけど

何よりもエンディングインスタント感動しろよ展開で、ご都合展開なのにバッドエンドで本当にダメだった

2020-05-27

anond:20200527180734

ゲームあんまりやったことないならFFXFF9がええんちゃう

anond:20200527180734

ゲームあんまりやったことないならFFXFF9がええんちゃう

2020-04-11

無駄な三大何か

無駄に叩かれてる「安倍総理」「FF15」「不倫

無駄強要される「連帯責任」「記者会見」「マナー

無駄に増えてくる「炭水化物」「脂質」「デマ

2020-04-03

anond:20200403171839

これ漫画とか映画とかの話なんだけど、過度のディティールってのはエンタメにとってむしろ邪魔なんだよね。

小説で言うと、「車から降りた」って言えば済むものを、「取っ手を引いて、ドアを開けて、そっと地面に降りると、叩きつけるようにドアを閉めた」とか言い出すとやはり字幅を取るし、字幅ととった分読みにくい文章になるし、テンポが悪くなる。車の降り方がキャラクター性格描写ストーリー進行に関係あるなら、もちろん描写すべきなんだけど、メインの進行に関係ない細かいことは基本的に省くべきだとされている。

 

ゲーム場合でも同じだと思うわ。

メインの面白さに関係ない要素だったら、生活表現はただの「縛り」になってしまう。

ただのメインの面白さにとって必要ない数字ステータスにぶち込んで、それを生活表現にしてしまうのはやめたほうがいい。

 

でも逆に言ったら、ゲームは詰め込める容量が漫画映画よりも圧倒的に大きいので、生活面白さの一部としてデザインすることはできるんじゃあないのか。

ff15キャンプで飯が食いたいがために美味しそうなご飯グラフィックに凝ったわけだけど、あれなんかはグラに凝ったり釣りに絡めたりすることで、キャンプ自体がメインを面白さだぞ、そうするぞっていう方針だったわけだしな最初から

あと思いついたのは、ブレワイだな。あのゲームは実はマックス回復さえ作っておけば他のアイテムのために料理をする必要はないわけだけど、大量のレシピが用意されている。レシピをみつけることが、あのゲームがメインの面白さにしてる世界探索の一部だったから、それで成り立っているし必要だと思える訳だね。

なんかそういう事を考えるべきなんだと思う。

2020-02-10

anond:20200208234248

問1.あなたの考えるオープンワールド定義を述べよ。

自由に移動できる広いフィールド存在し、メインストリー進行とは全く関係ないイベントが多数用意されており、かつイベント自動生成もされるもの

問2.問1の定義に従い、以下の中からオープンワールドと呼べる物をすべて答えよ。(知ってる範囲で)

FF15、BoW、マイクラスカイリムGTA

2020-02-09

anond:20200208234248

問1.あなたの考えるオープンワールド定義を述べよ。

ストーリーそっちのけで世界中を旅できる感じだろうなあ。自分的には。

問2.問1の定義に従い、以下の中からオープンワールドと呼べる物をすべて答えよ。(知ってる範囲で)

Skyrimだな。

ドラクエシリーズは明らかに違う。FF15は知らん。

2020-02-08

オープンワールドがわからない

問1.あなたの考えるオープンワールド定義を述べよ。

問2.問1の定義に従い、以下の中からオープンワールドと呼べる物をすべて答えよ。(知ってる範囲で)

選択肢

DQ1DQ7FF6FF15スーパーマリオ64時のオカリナ、BoW、ソニックアドベンチャーデモンズソウルダークソウルマイクラスカイリムシェンムーぼくのなつやすみ塊魂GTA

私の解答

1.ある程度の大きさのフィールドを好きなように歩き回ることのできるゲーム

2.選択肢全て

2020-01-21

FF15が叩かれてるのが納得いかない

2ちゃんねるでめちゃくちゃ叩かれているのを知っていたが、友人から進められてFF15を始めた。

正直超面白かった。初めてFFシリーズに触れたというのも原因だろうが、本当にドハマりしてプレイ時間余裕で100時間を超えた。

まだまだやりたい事あるからもっと伸びる。

私がやった時はバグ殆ど無くて、4人の掛け合いも面白くて、エンディング3回やったけど全部号泣した。

毎回受け入れられなくて涙が止まらなかった。

しかしたらFFシリーズをしていた人達からしたら駄作かもしれないが、私の中では間違いなく3本の指に入るくらいの名作だ。

オープンワールドについてはGTA5とかと比べると言いたい事はたくさんあるけど。

あとあの隠しダンジョンは正直リアル時間で6時間くらい掛けてぶち切れた。

2020-01-06

anond:20200103144444

ブレスオブザワイルド

ウィッチャー3

ペルソナ5

ラストオブアス

MGSV

レッドデッドリデンプション2

ニーアオートマタ

deathstranding

Marvel’s Spider-Man

Horizon Zero Dawn

Detroit: Become Human

ゴッドオブウォー

バイオre2

デビルメイクライ5

ライフイズストレンジ

FF15

ドラクエ

キングダムハーツ

龍が如く

ワンダと巨像

人食いの大鷲トリコ

ゼノブレイド

アストラルチェイン

しぇんむー

Fallout4

skyrim

SEKIROダクソブラボ

仁王

スーパーマリオオデッセイ

minecraft

ドラクエビルダーズ

undertale

celeste

cuphead

Hollowknight

オクトパストラベラー

ぽけもん

パッと思いついたソロゲー挙げていこうと思ったけどキリがない。スペルとか間違ってたらごめん。インディーゲーだと、それこそ無限にあるんじゃない?

みんなのおすすめでこれも入れろっていうのあったらトラバで教えて。


ごめんrpg以外も入れちゃってた

2019-12-10

今年買ったswitchゲーム評価をする

やった順。

  • 大神(30h、懐古的に80点)

PS2時代クリア済み。懐古的にやるのがいいのでは。

初めてプレイする人は、最近ゲームほど操作性がよくないので、おススメはしない。

プレイ民は久々にやると、終盤の熱い展開で燃える

悪名高きTokyo RPG Factory作品。安かったので買った。

クロノトリガーを引き合いに出すから、叩かれたのであって、

週末に映画館映画を見に行くくらいの気持ちでやれば、

すぐにクリアできるし、後にも何も残らないので頭を使いたくないときおすすめ

ドラクエに惹かれて、初めて無双系と呼ばれるゲームプレイした。

1をクリアした段階で、かなりお腹いっぱいであったが、

買ってしまったので2までがんばってクリアした。

3を買うことはないし、無双ゲームを今後買うこともないだろう(ゼルダ無双FE無双は出来がいいと聞くが…)

素直に面白かった。マジでプレイの人はやった方が良い作品

作った人は特にそこまで考えていなさそうだが、最近ゲームアンチテーゼになっている。

リアリティよりも動く気持ちの良さを考えて作られており、実況動画ではこの作品の良さは伝わらない。

サクラ大戦が発表されたころに応援を込めて買った。同じ人がつくっているのかは知らない。

ゲームの出来はとてもよく、非常に面白い。

ヴァルキュリアという重要役割登場人物であるセルベリアがむらむらする造形なので、

登場するたびに、もやもやすること。良いゲーム

続けて買った。この作品の出来もとても良いのでおすすめ

難点は登場人物であるレイリィ、ミネルバ、クライマリアがむらむらする造形なので、

登場するたびに、もやもやすること。

安かったので買った。結構面白かったが、最後の方は作業感が高い。

前半はとても楽しかったのだが。

このゲームの評判はとても良いが、もっと良くていいと思う。

キャラクター造形にバタ臭さがあるものの、マリオカートマリオパーティに並ぶ

パーティゲームになりうるポテンシャルがある。任天堂ダイレクションしてもらいたい。

もっと面白くなりそう。

というわけで続編。マイナーチェンジくらいの違いかな。

面白さは相変わらずなので、今買うなら操作性がよい2かな。

みんなでやるのが楽しい。どうやってクリアするのか議論するのもよい。

  • Minit(1h、30点。合う人には合うのかも)

ワンアイデアインディーゲームだが、自分には合わなかったなぁ。

簡単2Dマリオ、難しいドンキーと分けていると思うが、これもまた難しい。

手に汗かいプレイして、クリアしたときは達成感があった。

万人向けではないが、昔のゲームの手触りが好きな人はおススメ。

いままでプレイしたことがなかったアトリエシリーズを初プレイ

なんとなく萌えゲーっぽいので避けていたが、ぜんぜんそんなことはなかった。

普通に、いや普通以上に面白い。百合ゲーだった。

マイクラドラクエバージョン。前作と比べると、痒いところに手が届く感じ。

ほぼ満点に近い出来なのだが、ステルス要素を無意味に挟んでくるゲーム

減点することにしているので、そこは減点。

正直に言って、このゲーム評価は難しい。面白かった。

にもかかわらず、気になる部分がいっぱいでてきてしまゲームでもあった。

操作は動かしていて気持ちよく、レギオン操作楽しいストーリー王道で、意外性はないが、

下手に奇をてらう必要もないので、あれでよいだろう。

一番の問題アストラル界の圧倒的つまらなさ。毎章、アストラル界に行くたびに、

あーまたここで戦わなきゃいけないのか、だるすぎると思っていた。

街中の戦闘ショッピングモール病院など、現実世界マップデザインは良いのに、

アストラル界がクソすぎる。あれがなければ90点行ってたな。

あと、アストラル界で落ちるのなに?あれ、クソすぎるでしょ。続編に期待。

ついでにステルス要素もあったわ。減点。

自分プレイしたFFの中でリアルタイムで唯一途中でやめたゲームだったので、

久しぶりにプレイしてみた。なるほど、ストーリーテンポが悪い。

キャラクターどれも良い味を出しているのに、場面転換が多かったり、

途中に挟まれるサブイベントが多かったり。まぁ良作ではあるけど、名作にはなれない出来だな。

個人的GOTYなんだが。あまり推されていないけど、本当によくできたゲームだとおもう。

数十年前のゲームのがわを使って、こういうゲームをつくれるのはすごい。

youtube実況だと、しゅうゲームズさんと、犬のmidnaさんが好き。

夜中にずっと見ていられる。

悪くない。悪くないんですけどね。

なんかテーマが絞られていないというか、あっちにいったり、こっちにいったりというストーリーで、

レベルファイブ現在の迷走をあらわすようなストーリー。出来はいいです。

でも、パンチが足りない。

ドンキーで手に汗にぎると書いてしまったが、こっちはもっとだった。

リプレイが速いので、死んでもすぐに繰り返せるのがよい。

しろ死ぬのも楽しくなってくる。クリアできた時の快感はひとしお。ゲームっぽいゲーム

特に期待していなかったが、色物は発売日に買うタイプ人間なので、買ってみたら予想以上に出来が良かった。

ゲームから筋トレを続かせられるというゲーミフィケーション部分は多くの人が指摘しているが、

筋トレカウントしてくれる機能(つまりゲームから人間側ではなく、人間からゲーム側へのフィードバック)が重要だと感じる。

スクワット50回するときに、自分で1回, 2回と数えなくても、ゲーム側があと30回、あと5回とカウントしてくれるので、

脳のリソース節約されて、筋トレのみに集中できるのがよいところではないかと。まだクリアしてないけど。

前評判が悪かったので、購入。ネガコメしてた人には悪いけど、

ふっつうに面白いぞ。これ。マリオメーカー2がなければswitchGOTYでもいいレベルだ。

ジム戦が熱いのが良い。こういうのでいいんだよ、こういうので。

ネットワーク回りはクソofクソ。

現在プレイ中。全然序盤であるが、なるほど面白い。

任天堂IPの中でうまく現代的に落とし込めたのはゼルダBOTWだろうけど、

風花雪月もシミュレーションRPGというカビの生えたジャンルの中で、うまく現代化に成功した稀有な例だと思う。

メトロイドプライム発売当時、現代化がなされたので、

古風を続けるドンキーカービィ

死んでるのはスターフォックスF-ZEROという感じ。

F-ZEROあきらめたので、スターフォックスがんばってほしいけど、スターフォックスゼロの出来がなぁ…

というわけで、20クリア、1本プレイ中です。

あと未プレイ積みゲーが、Celeste、エンターザガンジョン、Downwell、

タロミア、ヒューマン フォーフラットの5本あるので、

今年も結構ゲームを楽しみました。

追記

なんかいきなり今日ホッテントリに上がっててビビったわ。

ここにも書いたけど、元増田アラフォー出張族おじさんだ。

CAさんに怪訝な目で見られても、ノンアルクホォールを飲みながら、switchプレイだ!

オーバークックは1人で遊んじゃダメだぞ。2人以上で協力して遊ぶのがよい!

ボードゲームパンデミックのような協力ゲーム好きな人オススメ

https://anond.hatelabo.jp/20191210173803

https://anond.hatelabo.jp/20191210174311

みんないろいろコメントありがとな。

任天堂信者じゃないぞ。おじさんはメガドライバーだ。

https://anond.hatelabo.jp/20191029141346

ついでにPS4も持ってるぞ!今年やったFF15のレビューこちらだ!

出張族だと持ち運べないPS4だるいのよ…海外出張も多いし…

https://anond.hatelabo.jp/20191011180247

ステルス要素ってのは、敵に発見されないように、ゴールまで行かなきゃいけない要素で、

MGSみたいにそれ自体目的ゲームならいいけど、

別ゲーでいきなりそれが始まって、ピコーンとか言って見つかったら

「ち、もう一回最初からやり直そう」「発見されたと思ったが、今のは夢だったみたいだ」

といったクソ台詞で何度もやり直しを強いられるクソ要素のことだぞ。

これがあるゲームはおじさんの中でつねに10点減点だ。

ゲームクリエイターは肝に銘じておくように!

ルイマン3とゼルダの伝説 夢をみる島は次にやるリスト入り。

積みゲーは興味がないんじゃなくてセールでとりあえず買っただけなので、あとでやるよ!

Celeste、超楽しみにしてる!

あとおじさん、出張族かつマカーなのでsteamちょっとやりづらいのよね。

みんな、社会人でもこんなにできるの?って言ってるけど、電車の中のスマホゲーをやめればできる!

おじさんもswitch買う前はデレステやってたから!switchデレステ卒業

あとは他の社会人出張おじさんが出張中に飲み会やら風俗やら行ってるのをガン無視してゲームしてるだけだから

おじさん、そこそこ大きな会社で勤めてるんだけど、(去年も)今年も忘年会参加ゼロから無視

社会人は周りの目を気にするのやめると、ゲームする(or自分趣味の)時間できるよ!

なんだかんだで、この歳になると、PS4, XBOXで出てるドンチゲーはつらいのよ。

おじさん、銃が嫌いな平和主義者だから。Fallout4は死ぬほどハマったけど。

追記追記

ステマとか言ってるやついるけど、ステマじゃないぞ。

しろステマだったら、こんな微妙ゲーム挙げるか!

メルルじゃなくてライザって書くわ!ライザ高くて、メルル安かったからとりあえず買ったんじゃ!

この数年遅れのオレのFF15レビューを見てくれ!誰にも読まれてないけど、愛があるだろうが!

もしこれで売り上げ伸びたら、任天堂オレにチケット1枚でいいからくれ。

連絡先ははてなが知ってるだろ。

PS4ペルソナ5とRDR2、デスストはやってみたいけど、

どれもプレイ時間が長いゲームから自分生活スタイル的にやりづらいのよ。無職になったらやるわ。

あとは移動中や滞在先のホテルで遊んでるからオンラインゲームはやりづらいのよね。

ほんとはスプラ2とかやりたいんだけど、下手くそなのでAとBを行ったり来たりくらい。

ほんと、ただ感想書いただけでステマ扱いされるの、つらい。

マジで本当にステマしてる奴ら、害悪だなぁ。口コミハックしてる会社は潰れろ。

最後におじさんが今後購入を検討しているソフトをおじさんデータベースから引用するね!

他にも抜けてる面白ゲームがあったら教えてね。

DL専用

↓昨年までに買ってクリア済みのもの。どれも面白かったですよ。

インディー系だと、レイジングループ夫婦徹夜する面白さ。年末年始にどうぞ。

ゴルフストーリーもおじさんは好きです。ホロウナイトめっちゃ面白かった、35hやりました。

個人的にはUNDERTALEが合わなかったです。面白くなかったわけではなくてnot for meでした。

↓みなさんに勧められて気になったもの

これずっと悩んでる。スターフォックスキャラ出るのは知ってるけど、PS4版では出ないってことはゲストキャラ扱いでしょ?

→jou2さん、ありがとう!とりあえずスターリンクのスターターパック買いました。DLCも勧められたものプレイ時に買います

これずっと待ってた!もちろん買う!

気にはなってるんですよ。しかし、昔フレームライドというフロムゲームをやって、not for meだったのよね。

体験版も難しかった。製品版はどうなの?ロボゲーはバーチャロンくらいしかしてないので。

評判はいいのよねぇ。無双系は買わないと決めたけど、食わず嫌いはよくないかなぁ

知らなかったので調べる

存在PS時代から知ってるんです。ほかにもcontactとかね。おじさん、UNDERTALEも合わなかったので、あまりメタネタが好きじゃないみたい。これはただの個人の好みです。

2019-11-15

やりこみ要素が日本ゲームを衰退させた

PS2ぐらいまで日本の独占市場だったゲーム業界は今や落ちぶれてしまった

いろいろと理由議論されているが

俺は「やりこみ要素」こそが衰退の要因だと思う

おそらく90年代に数パーセントの人が長くゲームを楽しめるようにか、本編と関連性の薄い多くは単調な作業が実を結ぶような

やりこみ要素」に開発予算や多くの人員を割いてそれ自体がもはやゲーム評価要素になった

責任はごく数パーセントの声の大きいコアゲーマーによると事も大きい

彼らがそれが無いと不満に思ったからだ

でもなやりこみ要素なんて普通にゲーム楽しみたい人はほとんどだれもやっていないんだよな

FF15やったけどまだわかってねーーー!!と思った。

あの大量で、異様にグラフィックが綺麗な、3Dのテント食はなんだ。

ゲーム終わるまで3種類くらいしか使わなかったぞ。おそらく見たのも30秒ぐらい。

あの労力でスカスカの本編のストーリーを今少し語れなかったのか?

2000年代になってから洋ゲーの方が面白くなって、今や日本ゲーム会社ローカライズ専門の会社のようになった。

ゲームテクニカルな達成感に加えて、演出シナリオが主軸に移っていった時も

日本ゲームやりこみ要素から逃れられなかったからだ。

そして演出シナリオリソースを絞って投入した洋ゲー駆逐されてしまった。

やりこみ要素」的なる物は実はゲームだけでなく、日本産業自体も衰退させている

家電製品には数パーセントの人がしかほとんど使わないような機能てんこ盛りになっている

シンプル機能を絞ってちゃんと動く安い家電日本製品駆逐している。

おそらく、日本企業意思決定手段が複雑で、ボトムアップ型の製品開発で様々な上司

意見を取り入れているからこんなことになるんだろう。

その結果、日本製品価格競争力を失う。

これにだれも気付かないのだろうか?

2019-11-08

デスストランディング始めた

オープンワールド好き

ドラゴンズドグマ無印Skyrim、BotWをやり込んだ

FF15も二章までは最高だと思った

オンラインゲーム、人とやりとりしないといけないゲームは苦手

DQシリーズ全作やってるけどちょっとプレイ画面見せてもらった10嫌悪感あってやってない

スマホゲーでFF15戦略ゲー?やったけどギルドの人とやり取りするのがめんどくてすぐやめた

ドラゴンズドグマポーン貸し借りはちょうどよかった

MGSシリーズ大好き

ゲームキャラも好きだし、半分は小島説教が聞きたいから買ってる

そういう人間がデスストランディングを始めた。これがなかなか良い。

忙しい上に体調悪くてまだ5時間くらいしかプレイできてないけど以下雑感

小島監督が作りたいものを作れたのが嬉しい

小島監督ファンというか小島信者からMGSVTPPとP.T.には悔しい思いをした

から思う存分作ってくれたようで本当によかったと思っている

終わらせてみてもしこれのストーリーが尻切れトンボなら、小島監督を見限ると思う

好きな人は好き

口に合わないもの食レポで便利なこの言葉だけど、自分は好きな側

正直このゲーム評価は高低割れると思うし、アンチがつまらんつまら連呼すると思う

向かない人にはとことん向かないゲームから仕方ない

敵もワサワサ出ないし、基本身を守って逃げるのが戦略

ドンパチやりたいなら金の無駄なんで別のゲームを買ったほうがいい

◇程よい距離感

オンライン要素として他の人の立ててくれたハシゴロープを使うことができる

また注意喚起標識を立てたりもできる

でも他のプレイヤーと出くわすわけではない

◇人の善意をはかるテスト

今のところ前述したような善意ハシゴがかかっているが

今後はこれが荒れてくるんじゃないか危惧している

核兵器撲滅エンドには辿り着けなかったプレイヤー達が、今後どうするか

まあ反面楽しみでもある

熱があるので寝ます

2019-10-16

例の献血ポスターに関してはケチつけてる側が100%おかしいんだけど、それはそれとして今しがた「女性向け作品ももっとコラボして欲しい」という意見を目にして、「確かに」と思って調べたらこんなの見つけた。なんでもっと早く教えてくれなかったの。(アンテナ低い私が悪い。)

2019-10-11

いまさらながらFF15をやってみた

ネット上でホストファンタジーなどといろいろと悪評を聞くが、自分でやってみないとなぁと思ったので。

ちなみに買ったのはロイヤルバージョンで、1年前に買っていたが、どうにもやる気がでず、1年間寝かせていた。

最近やった他のゲームアストラルチェイン、FF9カップヘッドなど。

先に結論を書くと、FF15は80点くらいの作品で、決して悪い出来ではない。良い部分があるが、粗削りな部分があるといった評価とも異なる。

しろウェルメイドであり、ゲームとしてウェルメイドでありながら、圧倒的なセンスの悪さが、FF15を怪作たらしめていると思う。

先に悪い部分を書こう。

ほぼ前情報なしでプレイしたので、作品オープニングでタイトルとともに、Stand by meが流れたときは、センスの悪さに鳥肌が立った。

自分に忍耐がなければ、電源を落としていただろう。それくらい、21世紀のこの時代にStand by meは気持ちが悪かった。

旅がテーマ、男4人の旅というのは知っていたが、だとしてもだ。

ホストファンタジーという揶揄からもわかる通り、キャラクターは大不評のようだ。

自分野村ファンタジーにはそれなりの耐性があるものの、全員黒い衣装ってどうなの?とは思う。

あと車の乗り方。ヤンキーか。

終始、画面がシュールな笑いに包まれるのだが、製作者がこの笑いを意図したものなのか、天然なのかがわからず、笑っていいのかどうかよくわからない。

口調は主人公のみ気になったが、それ以外のキャラクター特に気にならなかった。

100万回くらい言われているのだろうが、駆け足&説明不足。しかし、この原因はあとで考察する。

ファンタジーなのか現代なのかはっきりしてほしい。道路は異常に整備されているが、車の数は少ない。

誰がどういう目的あんなに道路を整備したのか。車は一般人ももてるのか、特権階級だけなのか。

帝国はなぜ空から襲ってくるのか。道路に非常線を張れば、一発で主人公を捕らえられるのにバカなのか。

良い部分

オープンワールドゲームとしてよくできていると思う。地形も良いし、世界もそれなりに広い。

仲間とのパーティがあるオープンワールドゲーとしてはよくできていると思う。特にチョコボの出来が非常に良い。

チョコボに乗って初めて、やっとFF15やってよかったと思った。それまでは苦行だった。

車は、道路を走っているだけなので、個人的にはあんまり良さは感じなかったが、人によっては、あのドライブしている感じを楽しめたのではないかと思う。

オープンワールドゲーでは終始走り続けないといけないので、そこに車によるオートドライブというのは新しい世界の魅せ方だったと思う。

アクションゲームとしても良くできている。特筆すべきものがあるわけではないが、やっていて気持ちよさは感じるのでよかった。

さて、FF15ゲーム部分としてはよくできていて、ストーリー部分は終わっていて、演出センスが壊滅的であると書いた。

その理由FF15オープンワールド化とこれまでのFFギャップにあると思う。

基本的にはFFストーリーリブンのRPGと見做されていた。FF13が一本道とバカにされたように、FFはこれまでストーリーを語ってきた。

そのため、FF15でもストーリーを語りたい、クリスタル帝国王家召喚獣が出てきて、いろいろやりたいという欲望製作陣にあった。

一方で、オープンワールドゲームストーリーを語るのに、あまり向かない。または、現状でストーリーを語るうまいフォーマットが生まれていない。

ゼルダBotWでも、かなりストーリー部分は淡々としていた(ゼルダは基本淡々としているが)

オープンワールドでは、どうしても小さなクエストを回りながら、大きなストーリーを進めていくというプレイタイルになる。

世界には小さなしかし大量の点としてのクエストがあり、そこを自由にまわりながら、その世界を楽しむことがオープンワールド面白さなので、

ゼルダであれ、ホライゾンゼロドーンであれ、Falloutであれ、大きなストーリーは、主人公個人動機依存する物語で、世界を救う動機ではない。

から、回り道がストーリー矛盾しない。

一方で、FF15場合は、国と国の間の大きな物語を語ろうとしてしまっている。つまり、従来の線としてのストーリーだ。

すると、この王子は親父が殺されて、国が崩壊しており、もしかすると自国民が路頭に迷うかもしれないのに、ふらふら旅をしているお馬鹿さんになってしまう。

国が滅んでいるのに、シドニーに頼まれて、ワックスを取りに行ってしまう。それ、やる必要ある?とプレイヤーは突っ込んでしまう。

結果として、オープンワールドゲーの楽しさである回り道が、ストーリーにとっての罪悪感を生んでしまい、

どちらを重視するプレイヤーにとってもしっくりこないプレイタイルをつくってしまっている。これがFF15ゲームとして見たときの一番の欠点である

もちろんキャラクターが気に入らない、ファッションが気に入らないという感想はあるかもしれないが、

上記オープンワールド大きな物語矛盾こそがFF15を怪作としているところだ。

つの解決策は、ノクティスを村人にすればよかったと思う。

ノクティスと仲間たちは、戦争孤児で、シドが引き取って育てていた。つまり、ただの村人である

ノクティスが18歳になったときに、一般人では手に入れることが不可能な高級な車が見ず知らずの人間から送られてきた。

そこには、こう書かれている。「世界を見よ。そして、自分が何者かを知れ」

ノクティスはこれを機に旅に出ることにする。

グラディオラスが言った「おまえ一人では心配だ。用心棒がいるだろう?」

イグニス料理ができる人間必要ですね」

プロンプト「旅に出るなら、記録も必要だよね」

4人の旅が始まる。

旅の途中で、ノクティスは謎の力を手に入れることになる。

その力をめぐって、帝国軍とやりあうことになり、帝国に追われることになる。

たまには幼馴染のシドニーのところに戻って、車を修理したり、彼女のお願いを聞いてあげる。

世界を少しずつ回るにつれて、帝国とルシス王国の争いに、巻き込まれていくこととなる。

次第に明らかになる自分の出生の謎。そして。。。

おそらくこういう導入の仕方の方が、すんなりと世界に入れたのではないかと思う。

FF15はとにかく惜しい作品なんだけど、インディーゲーや小さいメーカーがつくったゲームと異なり、

なんか根本的なところでずれているゲームという印象がある。

開発期間がもう少しあれば、開発資金がもう少しあれば、といった話で解決されるものではまったくなく、

このゲームをどういうゲームにしたかったのかが不明確で、昨今のスクエニディレクターをやれる人が少なくなってきているのを如実に表していそうだ。

プレイだがKH3も同じ感じがしていて、材料がいいが、味付けが悪いと思わせる。

2019-09-20

JRPG、もう日本より海外の方が売れる感じになってる

日本105万本、北米181万本、欧州153万本、その他68万本、合計507万本

http://www.vgchartz.com/game/73124/final-fantasy-xv/?region=All

スクエニによれば2018年までに全世界累計770万本)

日本48万本、北米62万本、欧州34万本、その他20万本、合計164万本

http://www.vgchartz.com/game/84679/persona-5/

アトラスによれば2019年までに全世界累計270万本)

世界合計350万本、うち日本&アジア100万本

https://news.denfaminicogamer.jp/news/181205e

日本8万本、北米10万本、欧州3万本、その他3万本、合計25万本

http://www.vgchartz.com/game/220842/valkyria-chronicles-4/?region=Japan

日本7万本、北米15万本、欧州8万本、その他8万本、合計35万本

http://www.vgchartz.com/game/84506/disgaea-5-alliance-of-vengeance/?region=Japan

100万本近く販売され、うち半分が日本以外

https://www.playstationlifestyle.net/2018/06/05/yakuza-6-sales-nears-1-million-mark-worldwide/

日本8万本、北米17万本、欧州6万本、その他2万本、合計33万本

http://www.vgchartz.com/game/85905/tokyo-mirage-sessions-fe/?region=All

日本26万本、北米22万本、欧州10万本、その他7万本、合計65万本

http://www.vgchartz.com/game/86343/tales-of-berseria/?region=All

ていうか日本ゲーム売れなくなってきてる

2019-09-13

anond:20190913093306

FF15 世界800万本

ドラクエ11 世界400万本

ポケモンSM 世界1600万本

ゼルダBotW 世界1500万本

ペルソナ5 世界270万本

ダクソ3 世界300万本

テイルズオブベルセリア 世界100万本

歴史も踏まえてFFDQ当確でいいのでは。

ポケモンゼルダ位置付けを考える遊びだよ三大RPG話は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん