「車社会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車社会とは

2022-01-03

anond:20220103185202

命は大切だって話に置き換えてもいい

命が大切だからコロナでは経済よりもとにかくロックダウンしろと言ってた人がいるが

車社会許容しながらなら片手落ちになる

そこの整合性の話をしてるんだよ

anond:20220103181959

命が大切なので冤罪による死刑は許しません人権侵害は許しません

人を確実かつ大量に殺す車社会は許容しま

これをおかしいと思わないなら、みんなが理解力して言及ブクマしてるなか

お前だけは馬鹿過ぎて理解出来ないってことになる

まあ馬鹿なんだろうけど

anond:20220103171529

命を大切にして制度システムを考えるなら車社会ダメなはずなんだよ

   ・・・ という見解はいったい何処からどのようにして出て来たんだい?

anond:20220103175759

車を許容するなら命が大切にされてない社会なのだから

人権冤罪可能性を持ち出して死刑反対とは言えない

命が大切だからという論理を捨てないと車社会は許容されない

anond:20220103112701

整合性の話だから

命が大切だから冤罪による死刑を無くすというシステムとるなら

命が大切だから車社会を無くす方向じゃないとダメだよね

けど現実は違う

そこの整合性をどうとってるのか説明してみろと

そういうことだぞ

anond:20220102190352

うろ覚えだけど、昔に畑正憲学研児童誌のコラムで同じく車社会危険で異常だと意見載せてたな

あとスポーツ選手が集中できないから声援は止めるべきとか斜め上の事言ってた気がする

元増田だけど勘違いしてる人多いな

車は人を殺すから車をなくしてしまえなんて言ってないんだよ

命は大切だってことは共有されてるだろ

から冤罪での死刑可能性だけでもダメ

人権侵害になることはダメだと一度は言ったことあるはずだ

命を大切にして制度システムを考えるなら車社会ダメなはずなんだよ

しか現実は違う

そこの整合性説明してみろって言ってんの?

なんなら、たいした理由なんてないんじゃないかと思ってる

勝手自己都合的な考えなら、一貫性のないひとりよがりだよねと

何を許容するにも禁止するにも正しさを主張してるように見せて実は身勝手自己都合なんじゃないの?

そんな思いから投げかけた問いだ

答えられるか?

anond:20220102190352

anond:20220103095059

マイカーを減らすくらいのことは出来るかも知れないが、それで車社会が無くなるわけじゃないだろ。

anond:20220102190352

コロナ禍前ならともかくコロナ経験してるのに

たとえ思考実験だとしても

よくこんなこと書く気になるよな。

ちょっと特定の業種が休業するだけで

社会が揺らぐような変動が起きるのに

車社会を止めることなんてしたら

革命よりひどい社会変動が起こるのは

わかるだろうにさ。

2022-01-02

anond:20220102191123

人権に対する侵害どころか

確実に奪うことを国家どころか世界的に許容してるんだから、その言い分が説得力ないって話なんだよ

恣意的か無恣意かなんて関係なく

事実として確実に人権を命を奪うのが車なの

分かる?

人権は軽視されてるから車社会が成立している

人権を重視するなら車社会は許容されない

そうじゃないとお前の言い分は片手落ちです

anond:20220102191123

人権が大切なのに

それを奪うことが確実な車社会を許容してたらどう考えてもバランスとれてない

事故という確実に人権を奪う車社会を許容するなら、人権は軽視されてないとおかし

そこの自己矛盾をどう解決してる?

2021-12-26

世間常識を知らなさすぎて困る

私は発達障害を持つ40代なのだが、この歳にもなって常識的に知っているべきことを知らなさすぎて

周囲とのギャップをたびたび感じている。

学校での成績は良かったので、学校で教えてくれるようなことは知っているのだが

それ以外の日常の中で学んでいくことをとにかく知らない。


以下、私がどんなことを知らないのか、知識を持たないのかを列挙してみる。


有名人芸能人などの名前

好きな芸能人は誰?とか聞かれても、ほとんど誰も知らないので答えに窮してしまう。

テレビを通じて知るような芸能人俳優スポーツ選手なんかはトータルで10人ぐらいしか知らないと思う。

ビートたけしぐらいは辛うじて分かるが、それ以下の知名度の人はまったく分からないという有様。

政治家総理経験者と住んでる地域候補者ぐらいは分かる。YoutuberだのVtuberだのはもう異世界

基本的に人のことに興味がないので、どこかで見かけても右から左に抜けて記憶に残っていないと思う。


職場の人や親戚などの名前

人の名前が分からないというのは身の回り人間にも適用される。

学生の頃はずっと同じクラスだったのに最後まで名前を覚えなかった人がいた。

今の職場でも、仕事で直接関わっている人の名前はさすがに覚えているが

直接関わっていなければ同じ部署であっても名前が分からない人が多い。

親戚関係も同じで、幼い頃から家族ぐるみで付き合いがあったにも関わらず

名前を覚えていない人が多く、そもそも親戚に誰がいるのかロクに把握していない。

葬式とか相続で困ることになると思う。

とにかく人の名前を覚えるのは非常に苦手だ。軽い相貌失認もあるので顔が分からないことも多い。

これまでの人生の中では、この人誰だっけと思いつつも話を合わせるスキルを磨いてなんとか凌いできた。


漫画ゲーム映画などの有名な作品

漫画ゲームなどは、極めて狭い範囲のみよく知っているのだが

それ以外の作品はどれだけ有名でもほとんどまったく分からない。

鬼滅の刃エヴァドラクエスタジオジブリクラスでも分からない。

趣味はなんですか?」「漫画とかは少し読みますね」「鬼滅の刃って面白いですよね」「(鬼滅の刃は知らない…)」

みたいなことになる。

興味の範囲がすごく限定的で、世間流行にはまったく無頓着なので

趣味が同じ人であっても話しが合わない。

そのくせごく一部の作品については20年来のファンwiki編集者をやるほど詳しかったりする。


流行音楽

もうまったく分からない。

ピアノギターを嗜んでいて自分作曲したりもするのだが、

世間流行音楽というものは幼少期から現在に至るまでまったく分からない。

そもそも音楽が流れていると音楽集中力を持っていかれてしまうので、何かしながら音楽聴くのが苦手だ。

音楽が流れていると脳内耳コピコード進行分析を始めてしまって、他の作業がそっちのけになってしまう。

なので音楽自体は得意なのに音楽聴くのは苦手という変な状況にある。

流行音楽は好みが合わなかったり若い人向けの音楽に付いていけなかったりというのもあるが、

そもそも聴くこと自体が苦手で、昔から流行音楽にはまったく付いていけなかった。

世代の人と昔の音楽話題になっても話に付いていけない。

流行に左右されないクラシックピアノとかなら、音楽聴くことだけに集中できる環境なら心地よく聴ける。


車の種類

車の種類はベンツぐらいしかからない。

カローラとかなんとかとか言われても、それがどこのメーカーなのか、高いのか安いのか、どういう層が乗るのか、どんな形なのか、いつの時代なのかとかまったく分からない。

車の不要都内に住んでいるせいもあるが。ちなみにペーパードライバーだ。

実家地方車社会の中にあるので、この辺の問題実家に帰った時に強く感じる。

たまに車種の名前で会話されても、それって車なの?と思ってしまう。


標準的人生プラン

最近強く感じるのはこれだ。

20代で結婚して、30代で子供を持ってマンションを買って、みたいな常識的プランほとんど知らずに生きてきた。

結婚子供に関しては、どうせ発達障害を持つ自分にまともな結婚はできないし、結婚したいとも思わないのだが

老後に向けた資産形成という点では将来的なリスクが大きい生き方をしていると最近になって分かってきた。

興味の範囲限定的で興味のあること以外には無頓着生き方をしていると、こういう問題も出てくるのだ。

流行音楽なんて分からなくてもいいが、こればかりは老後にホームレス化するという生存問題に直接つながってくる。

こういうことは結婚あたりを機にみんな勉強を始めるのかもしれないが、

自分はその機会がないまま40代まで来てしまった。

2021-11-26

anond:20211126180626

死刑反対派の主張では、殺人する人には死刑でも無期懲役でも抑止力にならないってのがあるらしいが、飲酒運転厳罰化で激減したんだよな。法改正当時、車で来ているのに酒を頼んだ人に「はい三十万ー」みたいなからかいがよくあった。代行も田舎まで浸透した。

会社飲み会だと代行車が足りないか各自家族に帰りを頼んで翌日の行きはバスなんて話も聞いた。車社会バスは車が無い人向けだからバスが夜八時とななんだよなー

2021-11-10

無敵の人が増えるぞ」ってのが脅し文句になると思ってる奴多すぎない?

無敵の人が狙うのはもっぱら東京の女か子供。そして場所公共の場所。車社会地方在住には関係ないんだよね。

しろキラキラとした東京に住んで充実した生活を送ってる奴らが、なんの存在価値もないゴミクズ自殺願望につきあわされて惨めに死ぬのを見て痛快さすら感じる。

そう言う訳で無敵の人を増やしてくれる自公維には期待してる。

切実な自分に関わる問題として、ジジババと貧乏人が運転する車の事故に巻き込まれるのが一番可能性が高い。だからそいつらを絞り上げて車を維持できない状態にして欲しいとは思うかな。

その意味でも弱者切り捨て社会を推進する自公維にはやっぱり期待している。

地方で車がないと生活破綻するけど、ま、死ねいいんじゃないですかね?白骨死体になる前には誰かが発見してくれるだろ。

2021-10-24

anond:20211023184712

すぐ山だし、東京神奈川千葉で雪降らない日でも雪降るからスタッドレス必須田舎だろ。

それだったら、神奈川千葉の方が平地という意味でマシ。

中途半端車社会のくせに、貧民も多いから車持ってないで我慢してる層が多いから、車で訪れるような大規模施設もそんな無くて車社会メリット中途半端な感じだし。

車社会前提なら、越谷とか船橋あたりの方が便利。

しかも、郊外のくせに幹線道路がどこも混んでるし、高速は中央道圏央道しかいか都内に車で出るのも残念な感じじゃん。

2021-10-20

日東駒専以下の三大就職先を紹介

自動車ディーラー

無名私大卒にとって大きな雇用受け皿のひとつ

特に公共交通機関が発達していない地方では車社会を支える重要ポジションであり、学歴関係なく就職出来る定番仕事

ノルマはあれど基本的には地方であればあるほどお客様との付き合いを地道に続けていく仕事なのでギスギスはしていない。


JA

実家農家勢にとってはメジャー就職先のひとつ

高卒短大卒(今は少ないけど)・大卒とそれぞれの学歴コースにそれぞれの年功序列ルートがあり、みんな仲良く実家農家)で二世三世住宅形成昭和から地続きのテンプレート人生を送る。


・小売

学生時代バイトでやっててなんとなく派となんか色々就活やってみたけど大手門前払いばかりで結局ここにたどり着いた派が多い。

特に日東駒専以下は有名な会社というとメーカーしか知らない奴が大半なのでやたら食品メーカーやら受けまくる奴が多い(もちろん誰も内定しない)。

そういうところを落ちまくった奴が小売に行くので、店に出入りするメーカー人間がいると高圧的な態度を取りがち。

2021-10-13

都道府県魅力度ランキングについての考察

なぜ毎年のように北関東三県が最下位争いをしているのか、といった議論があるが私なりに少し考えてみた。

この都道府県魅力度ランキングとは、地域ブランド力、すなわち地域の魅力を数値化するものである

ということは他県の人間から見て、その特定県の魅力度を判別しているということなのだろう。

では他県の人間が、別の都道府県の魅力度を考える上で考慮しているのは「観光したいか」「移住したいか」の2点ではないか

それ以外に、他県の事を詳しく知らない人間が魅力度を付けるとすると、その二つしかない。

要するに、都道府県魅力度ランキングとは「観光ランキング」「移住ランキング」と言い換えてもいいのかもしれない。

ランキング上位の常連である北海道沖縄観光地として、東京大阪移住先として人気である

ここで都道府県魅力度ランキング第一位である北海道について考えてみよう。

毎年発表される都道府県魅力度ランキングで、なぜ北海道がいつも第一位になるのか疑問であった。

からすれば、北海道なんて「負」の魅力しか思い浮かばない。

冬は寒い人口密度が極端に小さく原野山地しか存在しない、鉄道網は壊滅寸前になっている、本州以上の車社会なので交通事故が多い、札幌一極集中が進み人口形態いびつ、核のゴミ最終処分場になるかもしれない、夕張の次に財政破綻する自治体はまた北海道から出ると思う。

これらの現実があるのに魅力度ランキングが一位になるのは、やはり観光地としての魅力としか考えられない。

沖縄なんて人間の住めるような場所ではない、というは今更言うまでも無いだろう。

2021-10-08

旅行に行ったら地元民は休日なにをするのか気になってしま

東京都民だけどこないだ青森旅行へ行ってきました。

これは自分の癖なんですが、旅行でどこか別の場所へ行くと地元民がその土地普段仕事とか休日何をしているのか凄く気になってしまってキョロキョロと人間観察してしまます

ただ、今回行った青森市・弘前市八戸市では歩いていける繁華街とか駅前かに地元民が殆どおらず、青森県民は普段なにをしているのか全然わかりませんでした。

というか歩いていけるような繁華街には地元民がいないのかも、青森車社会から車で行ける遠い所とかで遊んだりするのかな〜。

青森県民の人、土日どこで遊んだりしているか教えて〜

あと、自分みたいに旅行先の地元民の人間観察が趣味な人も是非コメントください。

2021-10-02

anond:20211002114132

離島を中心に実証実験やってたからね

長崎五島列島なんかでは海に浮かべるタイプ風力発電実証実験もやってるし、九州太陽光発電も力が入ってる地域ではある

電力の供給再生可能エネルギーにしていこうって訳だな

ただそれでもEV利用の規模を広げようとすると、今とは比べ物にならない補助金必要になると思う

そうなった時、車への依存度が低い都会と車社会田舎温度差が大きくなると思うんだよ

北海道東北北陸辺りはバッテリーの保温対策必要になるだろうしね

2021-09-17

奴隷チキンレース、いつまで続けるつもりなの?

私はよくできた増田なので、結論から先に言うね。

原則として動物利己的で、人間動物で、だから人間利己的な存在だ。

人間利己的な存在である、この前提で制度設計されるのが理想だと考える。

利己的な動物である人間に対して、ルールを守らせるには、守った方が得をする設計を用意することだ。

欲望コントロールしようと思うなら、動物を鞭で打つのではなくて仕組みの方を見直さないとならない。

これが本日の論旨となります

正直結構ムカついてまして、ここから垂れ流す駄文には言葉が乱れてる部分もあろうかと思いますんで、以上のことに少しでも思いを馳せていただけましたらば、ここで読むのを辞めていただいても結構です。


こないだ撮影済みの古い「写ルンです」が見つかった。

現像すると、10年以上前も、私がまだ高校生だった頃、友達キャンプした時の写真だった。

思いがけず掘り起こされた若かりし自分たち写真から、仲間内では大層盛り上がり、思い出話に花が咲いた。

そのうちの一つは、道中での出来事だ。

キャンプの最寄り駅は、今現存してたら秘境スポットとして話題になりそうなほどにオンボロの無人駅だった。

今みたいな簡易改札機もなく、木造りの台が設置されているだけ。そこにめいめいが、切符や、差額がある場合は不足分を置いていくというシステムだ。

細部は覚えてないけど、とりあえず適当切符を買って、着いた先で精算するつもりだったんだと思う。

地元から目的地まで、乗り越し精算で2000円ほどの差額だろう。今なら乗り換え案内アプリで瞬時に計算できるけどそんな時代でもなく、駅員もいない。たしか両替機も置かれてなかった。

最初からそんなつもりだったわけじゃない。誰も目的地が無人駅だなんて知らなかった。でも、ほとんどタダ同然で遠くまで来れちゃった。ラッキー

ということで、私たち無賃で駅を降りた。ただ一人、律儀にお金を置いていった人間がいる。そいつは、今では警察官として働いている。

曲がったことが本当に嫌いで、空気を読まずに正しい行いができるそいつ以上に、警察になるのに相応しい人物を私は知らないし、仲間や知り合いで、警察になったのは後にも先にもそいつだけだ。

逆を言えば、警察になるくらい正義感の強い人物でもない限り、分別のつかないガキが自ら進んで真っ当な行いをするなんてのは珍しい。

私たちは、とりたてて優等生でもなければ、かといって犯罪上等!喧嘩上等!卍!みたいなヤンキーというわけでもなかった。

日本高校生としての分布図で言えば、年相応に頭が悪く分別がつかないという点も含めて、ごくごく平均的なクソガキだったに過ぎない。

自分の行いを正当化する気は一切ない。遠方まで運んでもらった見返りとして払われるべき対価を払わない。クソだなと思う。今なら私も、絶対に支払う。

けど、一方でこうも思う。果たして、誰にも咎められずに自分が得する機会が舞い込んできた時、わざわざ身銭を切れる人間はどれだけいるだろう、と。

誰しも自分が一番大事で、余裕があれば善行もするけど、自分の目先の欲望よりも他人を思い遣るのは難しい。

私は、漫画海賊版サイト流行した時にも同じことを主張した。何かを抑止しようとする時、利用者側に良識ある行動を呼びかけたところで効力がない、と。

本気で人の行動を抑制するには、良識に頼むのではなく仕組みで解決するしかない。

まず謝っておきます、実はここからが本題です。

感染対策意識がザルで、開催地だった愛知県知事常滑市長、および国民の皆様を激怒させた「NAMIMONOGATARI」がいまだに話題ですね。

大変申し訳ありませんでした。本当なら私も参加してました。

たまたまその時の私には“良識”が働いて参加を見送っただけで、出演していたラッパーほとんどを好きなので、気分次第では実際に参加してたでしょう。ですので、重ねてお詫びいたします。

続きを話す前に、私が“良識ある大人”に成長したことアピールするため、「あいち医療応援基金」に、ささやかではあります反省の意を込めてチケ代に相当する額を募金したことをあらかじめここにご報告しておきます

以下からふるさと納税の返礼品を希望しない形で募金し、額と支払い情報を確定させると、使い道を指定する画面が出てきます。ご興味のある方は是非。

そしてこの基金存在を知るきっかけをくれた、Awich、CIMBA、CREAM感謝👍

https://www.satofull.jp/static/oenkifu/corona_virus_pref-aichi.php

さて、「NAMIMONOGATARI」ね。書きづらいからもう波物語でいいよね。西尾維新作品みたいに見えちゃうけどね。これこそ風評被害だね。

このご時世に、イベントに参加して、お酒を飲んで、大騒ぎして。全くケシカランですよね。

再三の呼びかけを無視して開催を強行。現場コントロールできず、判明しているだけで数十人に上るクラスターを出してしまったのは波物語主催者責任でしょう。

聞きましたか? 蓋を開けてみれば、当日の参加者緊急事態宣言下の人制限5,000人を大きく上回って8,000人ですってよ。あり得ないっすねー。

何より、行政補助金申請してたのにガイドラインを守ってなかったのがヤバすぎ。

ガイドラインを守る見返りに補助金がもらえるわけで、それは取引として成り立ってない不正行為でしょ。まるで高校生の私みたいですね(笑)

その愚行は、慎重に開催してる他のイベント事業者の足を引っ張ることになるでしょう。大きな禍根を残したと言えます

そして、ノーマスクで浮かれて、ゴミの始末もしない参加者ヒートアップして観客を煽ってシンガロングさせる演者

杜撰体制の責を負うべきは主催だけど、それぞれも、心当たりがあれば自分の行いを省みる必要があるのではないでしょうか(ルールを守った参加者ルールを守るよう呼びかけた演者もいます)。

ただ、それは各々がやればいいし、波物語単体が問題だったわけなのであとはもう発生したクラスター対応などを粛々とするしかない。

しかし、波物語は今もなお、なぜか“日本ヒップホップ代表”して延々と叩かれてる。

いわく、ヒップホップフェスから。いわく、ヒップホップファン民度が低いから云々。

は? 正気か? なんだその雑なレッテル貼りは?

この件については、とにかく主語デカい。みんな、普段はこういうレッテル貼りは良くないと呼びかけるくせに、なんでヒップホップだけはこんなに雑に叩いて良いと思ってんだ?

これについては、擁護派のせいもある。「これがヒップホップだ」みたいな頭の悪い反論がむしろきみたちが守りたいお仲間を後ろから刺してるのに気付いてねーのかYO。後ろ見とけ後ろ。

それでさ、みんな、どういう理屈で、他人我慢を呼びかけてんの?

医療崩壊してる。それはそうだ。未曾有のパンデミック対応できるように設計されてないし、日本医療にかける予算世界的にも決して少ないわけではないけど、それでもこの異常事態に耐えられるだけの人出も病床数もなかった。

新たに深刻な感染症が生まれた以上、そのしわ寄せはいろんな形で発生する。それはとても悲しく不幸なことだと私は心から思うけど、これからも人は死に続ける。それは私かもしれないし私の大切な人かもしれない。けどもうそん時はそん時、天命と諦めてコロナと付き合うしかない。

定期的に交通事故で人は死ぬけど、誰も「車に乗るのをやめよう」とはならない。多くは良識的な振る舞いを守ってるけど、交通違反をする人間が定期的に現れるから人類から車社会をぶっ潰そう、とはならない。それを望ましくないと思う人間が、黙って車に乗らないだけだ。

車は生きるために必要不可欠だから?じゃあ、イベントがその人にとって必要不可欠じゃないって誰が言える?何が不要不急か、他人のてめえが決めんなよ。

ワクチン派は、ワクチンを打たない人間自分本位で身勝手人間だと蔑む。

ワクチン派は、陰謀論と結託してワクチン接種しないように呼びかける。陰謀論者は頭おかしいと思うけど、他人の行動を縛ろうとする点ではどっちも変わらなくないか

法律問題で、日本では欧米のようなロックダウンはできないと。だから政府国民に“お願い”をする。

この2年で、何度「正念場」という言葉を聞いてきたか。何度「国民の皆様へのお願い」を耳にしてきたか

しかし、政治家会合も会食も辞められない。政府広報である報道機関新聞社テレビ局も、全国津々浦々を飛び回り、取材に出向き、毎日まり続ける。

毎日通勤で、満員電車全然なくならない。

リモートワークができない職種もあるが、IT企業でさえも当たり前のように出勤させ続けてるところがある。理由簡単で、その方が会社利益になると考えてるからだ。

私も必要とあれば人に会うし会社にも出向くし出張にも行く。

守っても“利益”がなければ、お願いは守られない。飯を食っていくために、リスクと天秤にかけて仕事をする。みんな一緒だね。

我慢するメリット提供できない以上、要請無視して営業を続ける飲食店もある。開催を強行するイベントもある。それで飯を食ってるから

物語補助金申請してたけど、補助金なんて要らないから開催するよ、というスタンスイベントはこれまでもあったしこれからもあるだろう。これはどの業界でも起こってることだ。我慢するよりしない方が利益になるなら、そっちに傾くのは容易に想定できることだった。

五輪はやる。無観客とは言え、世界205カ国から選手だけで1万人以上が参加し、関係者海外から数万人が来日した(https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-58133532)。

五輪を開催した7月訪日外国人数は51,100人。五輪開催前の6月訪日外国人数9,300人から、6倍に膨れ上がった(https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/210818_monthly.pdf)。

緊急事態宣言下、無観客開催なのに五輪閉会式に集まったのは9,350人(https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000224902.html)。あれ? 波物語よりも多くね?

政府および委員会いわく「安心安全な開催ができた」五輪だけど、みんなオリパラ関連の陽性者の数、知ってる? 最新の発表、878人だよ(https://mainichi.jp/articles/20210909/ddm/035/040/036000c)。でも「五輪コロナを抑え込んで成功した」ってさ。

そしたらさ、あんたらはどのツラ下げて波物語糾弾すんのよ。大村知事あんたは立派だけど、五輪開催については反対してなかったくね?

パラ観戦にも、結局多くのガキが駆り出された。にも関わらず、遠足運動会修学旅行禁止って。わけがからないYO

人は原則損得勘定で動く。そこから外れる領域は、社会から要請にどれだけ自分を擦り合わせられるかっていう善意良識の話だ。

人によってこの良識の振れ幅がデカすぎるもんだから、いろんなところで分断が起きる。

国家ビジョンを示せず、政治家が範を垂れない。制度見直し経済崩壊スピードに追いつかない。こんな国にしてしまったのは、私たち選択の積み重ねでもあるのだけど、国民への“お願い”は、誰もが望んでなかった監視社会をついに令和のこの時代爆誕させてしまった。

みんなそれでもお願いを受け取って、自分のできる範囲で、自分なりに我慢をしてる。

ジジイジジイなりに、ババアババアなりに、ガキはガキなりに、ラッパーラッパーなりに、政治家政治家なりに、みんな我慢してるんだろ。人によって我慢閾値が違いすぎるってだけの話で。

いつまでヒップホップがどうとか言ってんだ。

物語のあの場では、演者も観客も、あの振る舞いが精一杯の我慢だったんだろ。

から、あの場所をつくり出した主催者が悪いし、ルール度外視支援金を掠めとろうとしたツケは払わないといけない。

そんで、繰り返しになるけど、そもそもそんなザルな申請を通した制度の方を批判するべきだ。どう考えても、強行できるようになってるシステム問題があるだろ。

みんながこぞって口にする「自分我慢してるのになんで?」っていう発想がそもそもおかしくて、我慢の対価を用意できない制度の方に問題がある。

特別措置法なんてものをこしらえても、罰金科されてでも要請を突っぱねた方が得するならそりゃもう制度として破綻してる。それは制度脆弱性であって、その脆弱性に目を瞑って人の善意に頼むのは無茶だ。

善意良識がこれほど強く求められる空気蔓延した時代を、私は知らない。

何度でも繰り返すぞ。人間の行動を善意(や理性や良識)で制限することはできない。それを守ることで得をする、というインセンティブしか欲望制御できない。

良識ある人間馬鹿を見る状況を是正したいと本気で思うなら、(真面目な人間から見れば)良識のない人間に矛先を向けるのではなく、煮え切らない対策方針国民同士を監視牽制させる状況にさせてる制度批判するべきだ。

こんなことまじで言いたかないんだけど、この2年、政府自治体は、何をしてくれた? 提供されたのは、ごく限定的補償と、わずかばかりの給付金とみすぼらしいマスク。それと引き換えに政府から“お願い”されてるのは、自分たち生活すべてを犠牲にすることだ。

人と会うのを控えてほしい、外食を控えてほしい、旅行を控えてほしい、対面授業を控えてほしい、修学旅行を控えてほしい、映画鑑賞を控えてほしい、ライブを控えてほしい云々。

それももう当たり前ながらとっくに我慢限界だ。このままじゃ死ぬってなったら好き勝手にやるしかない。

食えなきゃ死ぬんだが? 品行方正な店や会社は今もガンガン潰れてるんだが?

自分と同じように苦しんでる人間に石投げて、足引っ張りあって何のつもりなん?

他人様に迷惑かけるくらいなら指くわえて死んどけなんてさ、俺も俺のことが一番大切だから、とてもじゃないけど口が裂けても言えねーわ。あんたら悪魔かよ。

いがみ合ってる国民ほど、国家にとって管理が用意な大衆もいないですね。このままじゃまじでディストピア一直線だぞ。

奴隷自分の鎖の大きさを自慢するっての、ありゃガチだったんすね。

いや、奴隷たちのチキンレースって言った方がいいか主催自分たち自身でもある。

世間が言うように、ラッパーはもしかしたら、コロナへの警戒心が薄い(ように見える)人が多いのかもしれない。

ただ、最初にこのクソみたいなチキンレースから降りたのが誰であろうと、降りた人を叩いたところで状況は何一つ良くならない。

そこら中に亀裂が走ってボロボロになったこ社会に、また一つ新しい分断が生まれるだけだ。

2021-08-12

それが確かに乗り鉄かはわからないけどマナーの悪い18きっぱっーは珍しくない

私は鉄道の街を自称しているとこに住んでいて、車社会のくせに電車にもよく乗るから知っているが、18きっぷの時期になるとボックス席に足を投げ出して大きな荷物を置いて一人か二人で占有する人が現れる

ガラガラなら別にいいけど立っている人がそこそこいる混んだ電車ですらいる

寝ているわけじゃなく、たいていは分厚い時刻表をじっと見ている

自称鉄道の街だから撮り鉄もそれなりに見るけど、怒鳴ったりとかうわって感じの撮り鉄はほぼネットの中でしか見ないか18きっぷの時期に見られる時刻表を持った乗車マナーの悪い人の方が嫌だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん