「東大卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東大卒とは

2020-03-13

anond:20200313110624

どうせ創作から読んでないけど

数学は多少はできた方がよろしいと思います

大昔、SEGAの人がなんか本を出してなかったか?あの程度は

あとは物作りに対して根本的な誤解があると思います

自動運転の車って東大卒の方々が組み立ててますか?

2020-03-04

市長選挙雑感メモ

徳島市長選挙メモ

個人的な雑感メモなので話半分程度で

候補者についてつらつらと

大きくは二人、現市長と30代女性

今の市政に対して不満を感じる若い女性が候補として名乗りを上げて市長候補として名乗りを上げた感じ。

現市長は市政をやりきるという立場だろうか。

今の市政に対して不満を感じている市民は多いようだけど、実態としては週刊誌ゴシップ的ないいがかりの報道が原因じゃないのかなと感じる。

何もしていない、阿波踊り独断ですすめて運営は県外に投げて市民の声を聴かない、とうアレ。対して女性候補は今の市民の声を聞かない市政に対して共に考え進めようという。

ここでいう「市民の声」とはなんなのか。

先に紹介した現市長への批判大本はどこから来ているのか。

この辺を整理しないと、あたかきれいごと花畑かつなんとなく実現可能雰囲気のある方に流れてしまいそうだなと思う。

それぞれの詳しい政策割愛するとして、聞きかじった感想では

現市長批判を受けながらも将来を見越したら必要なすみやかに施設を作り、環境整備をしていく

女性候補→県と仲良くして市民と考えながら必要施設への着手は後回し

そんな感想を受けた。

さて、たびたび出てくる市民という言葉。どこを指しているのかなと。

4年前、今の市長誕生した背景には新町西再開発事業問題があったと聞く。

一部の地権利権で住民を立ち退かせて巨額な費用を投じてホールを作る。これに対して批判を受け当時市長だった人は選挙惨敗再開発事業は無くなったとなる。

選挙惨敗というのはやはり民意が働いた結果なのだと思う。

その間、新町再開発を再開しろとたびたび市長質問をしてくる市議もおり、そのたび市長公約からと返していた。

なぜ民意に背いた再開発を進めようとしているのか。まぁ政治家から利権が絡んでいるのだろうなというは想像に難しくない。

そしてその市議女性候補のバックについているらしい。父親同士が友好関係とか週刊誌的なのも聞いたことあるけど、本当のところはわからない。

なるほど、たびたび女性候補が言う市民とは上級市民ことなんだなと思ってしまう。

なんとか委員会に参加していて納得できないことが多いとかなんとかで市長立候補して、当選した暁には利権目当ての市議とりまき、上級市民の力で政治をすすめ、自分を輝かせるのかなというのが見て聞いた感想

若いから女性から、で一定応援する人も出てくるし、きらびやか未来を語るのは旧民主党と同じようなやり方だよなー、と思ってしまう。

副市長ポストも決まっているらしく、やっていることは古い政治なんだよね



選挙運動についても両陣営比べるとなかなか面白い

現市長当選当時のバックの力はなさそうではあるが、市民運動が背景についているそう。

いわゆる古代の第十関運動とかなんとか。平均年齢は高そうだし、ネットSNSの展開には疎い感じをうける。

ただ、足を使った運動は強いだろうなと。ビラ配りをはじめ地道な活動口コミを広げていく。

県庁所在地といっても大半が田舎ポストに入ってるビラや、知り合いに言われて入れたみたいなのが強いんだろう。あとは支持が高齢者なのは強い。なにせ投票に行く層に支持されている。

女性候補側はなにより若い

SNSをはじめネットでの展開。自らの難病をもとに本を書いてたり、東大卒だったり、事業をしてたりと知名度は高い(らしい)。

背景のプロフィールから手伝う若い人も多いのだろう。女性関係団体から支持や、利権で暮らす団体からの支持も厚そう。車も最近よく見る。

しか若い層に広がっても投票いかないし、そもそも絶対数が少ない。

地上戦vs空中戦みたいな様相で、これからお互いどう展開をしていくのかが楽しみである

現市長陣営は古いやり方やこだわりにとらわれず、動画での展開、実績のアピール、4年間でどう立て直したのか。落ちてしまえば停滞ないし、戻ることになりかねねないことを訴えていくことも重要じゃないのかなと。

女性候補陣営は泥臭い選挙をし始めたら脅威になるだろうなと。市民が誰を指すのかを悟らせない勢いでガンガン突き進んで若い人を取り込んでいき、中高齢者へ媚びていけば奪還してもおかしくない。


選挙の結果、損をするのは利権の上に胡坐をかいている人だけという結果になればいいなと思いひとまず終わり。

2020-02-29

anond:20200229184736

厚生労働省って機関であって人じゃないんや

中には東大卒なんかのエリートが詰まってるんやで

2020-02-22

厚労省「陽性者が多く出た場合業務への支障を考慮して」クルーズ作業職員ウイルス検査受けさせない方針

https://buzzap.jp/news/20200222-covid-19-japan-mhlw-unchecked/

コロナウィルスへの対処東大卒がこぞって集まった日本エリート集団かと思いましたが、インパール日本軍というか、現場猫というか、一切勉強せずに定期試験に向かう中学生というか、、、、、、。

やっぱこれしかないですね。

「神に祈る」

https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F

挙句の果てに、作戦の失敗が確実になると、作戦指揮そっちのけで戦勝祈願の呪文を唱え始める始末。戦勝を祈願していたこから、勝つ気はあったのかもしれないが、軍司令官が神頼みを始めた、ということから「いよいよこの作戦ダメだ」と将兵たちは感じたという。」

予想:3/23(月)霞が関厚労省本部職員の1/3がコロナ感染、厚労行政崩壊する

東大卒増田コロナ客船で働いてた厚労省職員は、そのまま電車霞が関に戻って、普通に働いてたらしい…

「だめだこいつ…早くなんとかしないと…」と心底思った。こりゃ、夏には東京オリンピックどころじゃなくなってる。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200222/k10012296751000.html

コロナ客船ダイヤモンドプリンセス)の乗客を下船させるまでは、まだ何とか理解できた。あの中に感染者がいるとは思う。PCR検査時間かかるから検査中に船内で感染した人とか、擬陰性の人とか、500人いたら、確実に数人はいるはず。

ただ、世界から批判されてるし、すでに国内には100人単位感染者いるだろうから、数人感染者が増えても大差ない、それより、下船させて世間から批判を抑える策を取ろう…そう、上層部でコッソリ考えて下船させたのかと思ってた。

今回の、厚労省職員をそのまま霞が関直行させて働かせたのは訳が違う…

日本の政治的中枢でコロナ蔓延するって事だ。ダブルスタンダードとなんと言われようと、絶対霞が関にはコロナを入れない…ぐらいのことはするかと思ってた。まさか自分から自滅しにいくなんて…

ほんとに、理性を失っているんだな、と思った。

これから何が起きるか、完全に分野外の素人だが、一応理系の俺が予測してやろう。

中国での武官封鎖前のコロナの増え方を見ると、感染者数は3日で2〜3倍だ。控え目に見積もって、3日で2倍になるとしよう。(この数字は、感染者、グラフ、とかでググって各自調べてくれ)

今、霞が関厚労省本部建物に1人はコロナ感染者がいるとする。厚労省本部に勤める職員は3,383人。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81

30日後、つまり、3×10日後の感染者数は?理系なら高校生でもわかる。2の10乗は1024なので、厚労省本部感染者数は約千人。厚労省本部職員の1/3がコロナ感染して、ただでさえギリギリの人数で回している厚労行政は完全にストップし、崩壊する。

2/21(金)の30日後は3/22(日)なので、3/23(月)として予想しておく。2/21(金)に、そう予想したので記録のために書いておく。予想が外れて、俺が皆から東大卒(厳密には東大卒かつ東大修士卒)のくせにバカ、と言われますように。

2020-02-07

増田のせいで職場増田さんが

右翼左翼で、フェミニストアンチフェミで、文章も読まずに条件反射して逆切れたかと思えば、難しい内容をかみ砕いてわかりやす解説してくれる頭脳の持ち主で、鬱持ちの引きこもりニートかと思えば東大卒海外大学院出のハイスペックで、大喜利ばかりやっていて、将来が見えないシングルマザーに見える。なんだかかわいい

2020-02-04

東大卒っていうけど

院には行かないの?

せっかくの頭脳大卒で終わらせるのはもったいなくない?

頭がいい人のわかりやすいラベルは「東大院卒」ではなく「東大卒」なのか。

東大卒」にひれ伏す人々は大学院という概念すら知らないのか。

あるいは東大卒は学部卒の時点でFラン大の院卒が足元にも及ばないほどに知を極めているから院に行く必要などないのだろうか。

2020-02-01

東大卒男子だけど、「東大女子お断り」について論じる意義はゼロだと思う。

もちろん、そのような団体存在していることは知っている。そして、不健全であるとも感じる。しかし、そもそもの原因は東大の男女比率が余りにも歪んでいることである(全額部の総計で女子比率20%程度だったと記憶している)。この男女比率を1:1に直すことが問題根本解決に繋がると私は信じているが、そのような思い切った改革は現状の日本では不可能であると私は考える。仮にもし、そのような改革が行われた場合東大男子は大喜びである私たち女性が身近にいないことで常に悩んでいるのである。たとえ、東大に入る難易度が上がろうとも、周囲に女性がいることのメリットの方が大きいと感じる東大男子の方が多いのではないだろうか(少なくとも私はそうである)。むしろ東大女子はその希少性を失うこととなるので、案外彼らは嫌がるのではないかと予想するが、私は東大女子ではないので何もわからない。

話を本題に戻そう。「東大女子お断り団体を叩くことに何の意味があるのだろうか?何もない、と私は思う。私が在学していたころ、私の友人の東大女子でそのような団体に入りたいと言っている女の人を聞いたことがない。私が在籍していた団体では「東大女子お断り団体とは逆に、他の大学から女性を受け付けていなかった。一時期、外部から女性を受け入れることを検討した時期もあったが、在籍していた東大女子から、「私は外部の女子を入れたくない」と言われ、挫折した。東大男子東大女子に弱いのである東大男子東大女子が大好きでなのである東大女子認識している以上に。事実東大女子を捕まえている東大男子東大男子の中でかなりイケてる部類なのではないだろうか?最上位層のモテ男子は外で遊びまくるのだが、本命才色兼備東大女子であったりする(もしくは海外大卒)。

おそらく「東大女子お断り団体炎上しているのは、東大女子が実際にそのような団体に入りたいか入りたくないのかに関わらず、外部の女性から見て、「東大女性差別されている」という事実問題なのであろう。この問題について怒っている東大女子というものはほんとに実在しているのだろうか?はっきり言って、ただ単に、東大男子(もしくは男子一般)を叩きたい女性がこの問題を取り上げているだけなのではないだろうか?以上の理由から、この問題について議論する価値ゼロというのが私の結論である。誤解しないで欲しいのでもう一度書くが、東大の男女比率を1:1に直すことが問題根本解決であると私は信じている、そうすべきであると思っている。

2020-01-29

でもおまいらワイが東大卒の米MS社員の話しても無視するじゃん

anond:20200129184758

フェイクが大事なのだと違う?

2020-01-26

anond:20200126232538

仮にみんな東大に行ったところで小売外食やらのマックジョブ東大卒もやる世の中になるだけで格差はなくならんよな

2020-01-23

anond:20200123200349

医者時間自由お仕事

官僚大企業の雇われは労働時間が短い場合でも9時5次ではある

サラリーマンは疲れて休みたいと思って1年も2年も空白を作ったら

東大卒で一流官庁出身でも大幅に落ちる場所でやとわれるしかないけど

医者ガッツリ稼いで3年お休みして遊んでても三年後に復帰する場所医師

医師免許が最強な理由

医師は激務でも疲れて死にそうになれば途中で休憩できる

サラリーマンデカ仕事をしてお金たっぷりもらえて女にもてて馬鹿がいない快適な職場でも

そこのルールに縛られる

休んだり逃げたりすればエリートではなくなって都落ち

医者疲れたら休める

ガッツリ休める仕事医師以外にない

2020-01-22

anond:20200122154837

東大卒業して、Googleで働いて、今はアメリカIT企業で働いているって人のポッドキャストを聞いてたら「みんな日本文句言ってないでアメリカに来ようよw アメリカはいいよw」とか言ってたな。

2020-01-20

anond:20200120195722

Twitterで知り合った30歳の東大卒の人とか中央ローの人」

どうやって東大卒であることや中央ローであることが事実である確認したの?

Twitterなんかいくらでも自称できるし、頭がいい人と会ったつもりが実は中卒無職でしたとかもあり得そうなんだけど。

24歳年上の数学科教師と付き合ってた話

特に珍しい話でもない

教師と生徒との物語なんて昔から使い古されてる。憧れと恋愛感情区別できないガキに本気になった大人のつまらない話。



大好きだった。



から頭のいい人が好きだった。数学とか理系科目が得意な人が特に

顔なんてどうでもよかった、頭がよかったら誰でも好きになっていた。

先生学年主任で、担任を持っていなかったしバスケ部顧問だったか文化部だった私には縁がなかった、中学2年生に上がるまでは話したことすらなかった。




先生は当時37歳、私は13歳だった。

身長は170cm弱、中肉中背って感じの普通のおじさん、若ハゲ特に顔もいいわけじゃなくてむしろ女子生徒からは人気がなかった。

そこが良かった

私だけを構ってくれそうで私だけを愛してくれそうで私だけを可愛がってくれそうで、

私だけを求めてくれる人をずっと探していたから都合がいいと思った。




若さが売れるってことは知ってた。特に虐待されてたって訳じゃないけど冷めきった家庭で親も私に興味ないし、ずっと寂しくて、Twitterで知り合った30歳の東大卒の人とか中央ローの人とかのおうちに泊まったりしてた。みんな13歳の体に興奮してたし、13歳というブランドが、ロリコンにはウケるのだと知っていた。




中学2年から急に先生に懐くようになった、放課後残って一緒に事務作業をしたり数学科の先生だったからでっかい三角定規みたいなのを運ぶお手伝いしたり、用もないのに職員室に行って先生とおしゃべりしたり、付き合ってから知ったけど先生はひとり暮らしでずっと寂しくて教師続けるの悩んでたところに私が急に懐いて嬉しかったらしい。さみしいものどうし、ちょうど良かったのかもしれない。今となってはすごく気持ち悪いけど。





あんハゲのどこがいいの?って皆に聞かれた、数学の成績を良くしたいみたいな噂も流れた。先生の魅力は私だけが知っていればいいと思った。





中3の秋、親にボコされて登校した。Twitter使って男と会ってるのバレて

案の定先生にバレて、放課後内緒で呼び出された。

数学準備室で2人きりになってその傷どうしたの?って聞かれて親にやられましたって言ったら顔だけ?って言われたから顔だけなわけないじゃないですかって言ったら抱きしめられた。

先生は泣いてたし、ずっとそうして欲しかたから、私もワンワン泣いた、どうしたらいいのか分からなかった。とにかく大人に愛されたかった。

服を脱がされて体の傷を確認された。私は中3でEカップあったか先生が胸大きいね、って言うから、好きにしていいよって言った

先生童貞だったからその日手は出て来なかったけど胸は揉んでた、やっぱ男の人なんだなって意味わかんないけどちょっと失望したの憶えてる。


連絡先交換して、大好きな先生内緒で連絡を取り合ってる優越感みたいなのに浸ってた。

まあすぐに付き合ってるのバレたんだけど

黒板に相合傘を書かれてて、本当にこんな漫画みたいなことあるだっておかしくなった

その日はそのまま帰った、次の日校長室に呼ばれた

付き合ってるのか聞かれたけど付き合ってるなんて答えるわけないよね、その日から先生とは学校で話さなくなった。






デート郊外まで、歩く時も離れて、電車も違う車両

そんなデートの何が楽しいのって今では思うけどあの時の私は先生がすべてだったから、一緒にいられるだけで幸せだったしなんでも言うこと聞いてた。









ねえ先生先生ってなんで私と付き合ったの?

私が懐いたから?14歳だったから?







18歳になった私はもう好きじゃないの?制服を着られなくなった私には興味ないの?





若い体が売れることを知っていた。

若さ価値があることを知っていた。




高校卒業した私にはもう価値がないことを分かっていた。




愛されたかっただけなのに、自分若さと、体を武器にする、そんな手段しか知らなかった。




この先どうやって生きていったらいいのか分からない、毎日安くなっていく自分に嫌気がさす。世の中ロリコンだけじゃないって知ってるけど若いね、ちっちゃいねって可愛がってくれる大人たちの甘い声が忘れられない。

同い年とか2個上の先輩とかと渋谷とかディズニーデートしてる友達が羨ましくて仕方ない。





未だに10歳以上の男性しか愛せない私は異常者なのだろうか。変わりたい。でも変われない。

anond:20200120154730

スマホも使えない田舎のおばあさんにはウーバーイーツ出前なんてどうせ届ける気がないんでしょ

新しいもの例外的に受け入れるのが経済特区IR

そんでカジノからやってみようとしたら今ワイドショーでいわれてるとおりですよ

個人がはなのきく犯罪組織に対抗できるものかという話

 

ニュースみないし新聞も読まない人は東大卒でもコケホリエモンくらいみてれば

中国アメリカの十分の一のレベルで試してもらわないと

少子化の上にまともに働ける人数が減ったらこっちだってこまるよ

2020-01-16

死にたい

死にたい

真面目に働けば働くほど、みんな俺のことを嫌いになっていく。

自分ADHDのような気がしてきた。東大卒だが、東大のくせにと思われているのだろう。

彼女にも振られたし、生きるために仕事をして、上司や同僚に嫌われて、一人の家に帰り、何のために生きているのかわからない。

誰でも普通にちゃん勉強すれば東大に入れる

はてなには当たり前のように東大卒がいるが、東大に入れる人がどんな人かといったら開成や灘だ。芸術界の東大略して藝大。逆にいえば藝大のように難しい。こう考えると無理ゲー

そもそも受験生全員が東大合格レベルに達していても定員があるので誰でもは入れない。

定員を拡大できるとしても実際にはほとんどの受験生東大合格レベルに達していない。

じゃあ定員を無限に広げてむしろ日本の全大学東大にして東大式の教育を行い、課題お残しは許しまへんで~と卒業に値しない学生いつまでもお残ししておくと、大学を出た日本人全体の知的レベル底上げされるんだろうか?

2020-01-13

anond:20200112043844

10年前くらいにADHDと診断された東大卒40代男だが、先延ばし癖を含むADHDの諸症状にはずっと苦しめられてきた。最近気づきは「ADHDに対して、決心や努力は無力で、具体的な行動を変えるしか対策はない。」というものだ。バックれは私はそこまでひどくないので自信ないが、わたしだったらこうするというアドバイスを。

「何か必ずやらなければならないことがある時は、『それを実行する準備』と『それを実行するタイミング』を分けて、別々に扱う。」

何を言っているかからないと思うので、具体的に話そう。卒論を提出したくない気持ちはよくわかる。私だったら、まあまあの品質に達したら、まずはメールを書いて下書きにしまう。その時点では送らなくてもいいので、メールを書くことはできるだろう。その後、「何もなかったら三日後に送信ボタンを押す」と決める。三日後にしなければならないのはボタンワンクリックだけだから、提出のためにメールを書いて送るよりも精神障壁が低く、できる可能性が高まると思う。後日のメール送信可能ソフトを買うのもいいだろう。Microsoft Outlookなら送信日時の設定ができるので、メールを書いて、でも実際に送られるのは数日後、とかなら送信ボタンを押すための心理的障壁はかなり低くなる。

防災士については、防災士認証登録書類を郵送する段階で止まっているとしたら、認証登録書類を書く日と、認証登録書類投函する日を分けるのが良いと思う。書く日に関しては、投函しなくてもいいから、ただ書くだけなら実行できる。投函する気もあるんだろうから投函する日も決められると思う。ただ、薬を飲んでいない私だったら、投函するべき日に投函できないと思う。自分が何も言わなかったら投函してもらうよう、家族などにあらかじめ手紙を渡しておく、と言うのは一つの案。あるいは、FeDeXバイク便、その他に連絡して自宅に回収に来てもらうという案もある。集荷人が自宅のインターフォン鳴らしてくれれば送付はできるだろう。お金もったいないとか言うな。障害なんだからお金がかかるのは仕方がないと割り切ることが重要投函しないことの金銭的ロスを考えると、FeDeXなんてタダみたいなもんだ。

友達とのバックれも自宅に来てもらう、と言うのはありかもしれない。やっぱり嫌になって直前で帰る、と言う気持ちはすごくよくわかるが、私と同じような感じなら、やっぱり嫌になって自宅から逃げ出すっていうことはあまりないように思う。やっぱり嫌になって断りのLineをしそうなら、スマホから距離を置くのが良いと思う。スマホは自宅に置いて、断りのLineが手遅れになるまでドトールに行っているとか。自宅に上げられなくても、迎えに来てもらうだけで違うと思う。

あと、カウンセリングは受けるべき。私にとっては投薬が救いになった。私も3ヶ月待ちで絶望したけど、市役所相談したら、そんなに待たなくても済む医者を紹介してもらえたよ。

2020-01-12

anond:20200112043844

自称東大卒の人がいろいろ書いているが、そんな難しいことじゃないだろう。要は「幸福を壊されるのが怖いか自分で壊しちゃう」だけ。

anond:20200112043844

最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。

実際に成功するかどうかは本人の幸福にとって問題じゃないんだよ。だからといって、一般の人が思う「失敗を怖がっている」とか「プライドが高い」とかも完全に的外れ大間違い。

「まだチャンスがあると思える」事の方が、実際にチャンスを生かして成功することよりも、自分幸福にとって、ずっと重要なんだよ。

失敗しまくっているから、失敗しても自分人生がそこまでは悪くならないと知っている。成功体験がないのが問題でもなく、何回も成功した経験はあるが、大して嬉しくなかった。ADHD報酬系にも問題があるから成功時の「得した」感が普通より低い。だから、実際に成功たか失敗したかよりも、「成功する希望があるか」「成功する可能性があるか」といった期待感を持てるかどうかの方が、本人にとって生きる上でずっとずっと重要なんだ。「成功する可能性」の期待感だけあれば、希望を持って生きられる。「成功する可能性」が生きる希望なので、「成功する可能性」の期待感喪失を避けることが最優先になる。

バックレれば、「バックレなければ成功たかどうか」は誰にも永久にわからない。だから、「成功した可能性」は残る。「バックレなければ成功たかも」と思える。「バックレた」のは自分の行動だから自分で決められる。

まり、「バックレる」ことによって、「成功たかどうかの決定権は自分が持っていたんだ」と思うことができる。「やれば自分成功たかも」と思える。繰り返しになるが、「失敗を怖がっている」のとは全く違う。「自分にもチャンスがある」と思えなくなることを避けているのであって、たとえ失敗しても「またチャンスがある」と思えるのであれば全く問題ない。

たぶん、君が努力して手に入れようとしたものを手に入れる直前で手放してしまうのは、こういう理由だ。努力すると、同時に、「同程度の努力をもう一度行うのは不可能」という感覚も増す。最後最後で、成功をつかみかけて万一失敗したら、「同程度の努力をもう一度行うのは不可能」と知っているので、「自分成功たかも」とは思えなくなる。期待感を持って生きられなくなる。本人の幸福にとって重要なのは、結果ではなく期待感。なので、期待感の方が優先され、直前でバックレる。そうすれば、「もう二度手に入れる事が不可能ものを失った」とは思わなくて済む。自分人生に不可逆的なダメージを負った、とは思わなくて済む。「自分がバックレていなければ手に入れられたはず」と思えるし、「人生に不可逆なことはない、未だ何も失っていない」と思い続けたまま生きられる。

で、どうすればいいかわからん。結局、「幸福の感じ方」の問題感性問題成功すること自体よりも、チャンスがあると思えることの方がはるか重要

自分場合は、バックレる直前まで何もせずにいて、直前から努力して当たって砕ける…というタイプだったので、現実世界でも最低限の幸福は手に入れられた。

若いうちはそれで何とかなる。20代まではね。一般の、普通の「失敗した人」に紛れて暮らしていける。多分、元増田より年上だからアドバイスするとしたら、一般向けの「失敗を怖がるな」とか、その手の自己啓発のようなアドバイスは基本、役に立たないと思った方がいい。直すなら自問自答したり、ちょっとでも成功したら贅沢したりしてよいとかルールを作ったりして、「成功すること自体による幸福」の方を、「チャンスがあると思える期待感による幸福」より重要に感じられるようにするしかないと思う。それは、一般の人が行うやり方とは似て非なるものになると思う。

追記

合格しているのに手続きしない話はこれでは説明できない」という意見があった。また、「回避性パーソナリティ障害」というのがあるというのも初めて知った。

回避性パーソナリティ障害」については読んだけど、要するに人から批判されることを徹底的に避けるという話で、「合格しているのに手続きしない場合」を説明できないことについては回避性パーソナリティ障害説も同様だと思う。

合格しているのに手続きしない話」は、おそらく、「合格のもの」が成功なのではなく、「合格したことによって他人から自分評価が上がる/幸せになる」ところまでを「成功」だと無意識認識しているのだと思う。そう考えれば、上と同じ「成功する可能性を維持したい」説で説明できる。元増田資格危険物取扱者乙4種?)は、自分は分野外なので正確には知らないが、少なくとも弁護士公認会計士のような難関資格の類ではないことは確かだろう。つまり合格して手続きしたところで自分評価が上がったり、自分生活がよくなるとは限らない。せっかく合格して手続きしても、「成功」と思えるような外的評価が得られないかもしれない。そうなると、やはり、「成功する可能性」は失われる可能性がある。「手続き」しなければ、「成功する可能性がある」状態は保持できる。だから元増田にとって、「手続きする」のは億劫からやらないのではなく、そもそも「損するかもしれない行為」、自分幸せに生きるために必要な「成功する可能性」を不可逆的に毀損するかもしれない行為。だから無意識のうちに手続きしたくない、そんなのありえない、と思ってしまう。例えて言えば、近視の人がレーシック手術を受けるのと同じだと思う。高い確率で目がよくなるが、低い確率疲れ目のような症状が出るかもしれず、角膜削るので一度手術すると絶対に元には戻れない。だから、近視の人でも皆がレーシック受けるという選択をするわけではないことは理解できる。これと同じ。

追記2:

別に元増田の原因が「これだ」と決めつけているわけでもなく、元増田自身がこの仮説で納得するかどうかもわからない。そもそも元増田ADHDかどうかもわからないし、発達障害かどうかすらわからない。ADHDだが、この話は自分に全く当てはまっていないと思う読者もいるだろう。ただ、結局のところ、発達障害かどうかはキレイに分けられるわけではなく、中間段階があるもので濃淡のある連続的なもので、万人が少しはもっている傾向が極端に現れて生活に支障をきたすのが発達障害、というのは、おそらく学術的にも正しい言説だと思う。

元増田自分の症状の両方を説明できる、現時点で一番合理的な仮説と自分が思えるのが「可能性を実現より重視してしまう」説だというだけ。自分一年前は全然違う仮説を持っていたし、単に「失敗を恐れているだけ」なのではないかと思って自分を追い込んでみたこともあるが、どれも、自分先延ばしにして直前になってやり始める症状をうまく説明できなかった。別に失敗してもクビになるとかキャリアに大きな影響を及ぼさない場面でも、「できるだけ良いものを」と思うと先延ばし癖が出るのが自分の症状。

この「可能性による期待感を結果より重視する」説だと、選択肢が多いければ多いほど幸せになるはずだが、そうはならない。多分、選択肢が増えすぎることを忌避する傾向(選択選好)も、普通の人と同様、同時に持っていて、これも考慮しないといけないのだと思う。スーパーで同じ「プリン」というカテゴリのものを、様々な種類のものをたくさん仕入れすぎると、結局迷って買う人が少なくなるというアレだ。自分場合は、選択肢が少なくても、場合によっては選択肢が1通りしかなくて、それを行うか行わないか選ぶだけでも、「その選択肢を実現するか実現しないか自分の好きに決められる状態を維持したい」ということになり、結局最後最後まで決定権を行使しない。なんにせよ、何かが実現してしまうと、その何かが「実現しなかった」という可能性は0になってしまうわけで…実現しないことが後々プラスに働く可能性もあるような場合、なるべく、実現しない選択肢に後から切り替えられるように、最後最後まで決定をしない傾向がある。自分場合ね。多分、元増田も、そのあたりまでちゃん考慮して、「可能性による期待感を結果より重視」以外に、もう1つ2つ仮説を立てないと、ちゃん現象をうまくモデル化できないと思う。

追記3:

ブコメにいくつか返信。

>「東大卒って言う必要性ある?」

ある。元増田がその一人になるかどうかはわからないが、「先延ばし」症状に真剣に悩んでいて、この記事を読むことで症状が緩和される人が一人でもが出てくるなら喜ばしい。

音楽と同じで、何が刺さるかは人それぞれなので、合わない人が人がいることは想定内。だが、読んでもらわないと仕方がない。注目度を上げるためには、「東大卒」を出した方がよい。

それが鼻について気に食わない人も出てくるだろうが、そういう人は自分の「先延ばし」症状で真剣に悩んだ経験がないのだと思う。

本当に先延ばし症状に苦しんでいるのであれば、書き手東大卒だろうが高卒だろうがそんなことはどうでもよくて、自分の症状の一部に当てはまる部分があるかどうかを必死に考えるはずだから

>それを世間一般に「失敗が怖い」「プライドが高い」と言うのだ…

うそう、この手の分析開陳すると、「それを失敗が怖いというのだ」という反論をする人が必ず出てくる。結論から言えば、この手の発言は単なるマウンティングだと思っている。

1)仮に、世間の一部に「失敗が怖い」=「可能からくる期待感を結果より重視すること」を常識だと思っている人たちがいたとしても、これほど「腑に落ちた」というブコメがつくということは、明らかのその常識は一部の限られた人たちの常識であることは否めないだろう。自分常識が皆にとっても常識だと思うのは間違いだ。

2)「失敗が怖い」から、「バックレ」までの間を説明してくれ。先延ばしにしたりバックレたりしたら確実に失敗するのだから、「失敗が怖い」とその時点で矛盾するだろう。

3)「プライドが高い」の「プライド」とは何か、定義したうえで、「プライドが高い」となぜ先延ばしやバックレにつながるのか、説明してくれ。

4)少なくとも自分は、「失敗が怖い」とも「プライドが高い」も、自分先延ばし症状を改善するうえで役に立たなかった。真剣に「失敗が怖いのだろうか」と思って、失敗したらどれぐらい損をするのか多少強引にでも金額に換算し、失敗しても大した損にはならないと分かっている場面でも、先延ばしは発生した。「プライドが高いのだろうか」と考えて、実際に自尊心を低く保つように努力してみたこともあるが、先延ばし症状の改善には全く役立たなかった。「失敗が怖い」も「プライドが高い」も、結局、本人の症状改善につながらないなら分析として意味がないんじゃないか

自分経験したが、結局、この手の発言は、先延ばし症状を持っていない人間が、極端な先延ばし症状を持っている人間一般的な「弱さ」と結び付け、自分より格下に位置づけると同時に、惑わせて先延ばし症状の改善を遅らせる効果しかない。極めて悪質で卑怯な類のマウンティングだと思う。例えていえば、食べ物アレルギーのない人間が、食べ物アレルギーを持っている人間に対して、アレルギー存在自体を知ろうともせずに、「そういうのを、世間一般には食わず嫌いというのだ」と言って、歪んだ善意説教するのと同じ。赤ん坊蜂蜜与えて殺しておいて、「自分は悪くない」というジジババと同じだよ。何もいいことがない。

先延ばし症状に10年以上苦しんできて、いろんな人からいろんな事を言われたが、結局、アレルギーと同じで、症状を持っている人間がそれぞれ対処法を見つけて対処するしかないのだよ。

医者の反応もアレルギー比較すると分かりやすい。重篤で生死にかかわるようなアレルギーには医者真剣になって対応してくれるが、軽度なら医者一般的な注意をするだけ。

精神科医も同じで、今にも自殺しそうな患者をたくさん抱えている中で、先延ばし症状で困っている人間なんて、軽度の話だから大して真剣対応してくれない。だから、本人が自分対処法を考えるしかないのだよ。

追記4:

「見通しが立たないこと自体、不確実性自体を避けていると考えた方が説明がつきやすいのでは?」という意見があった。その可能性は自分でも考えたし、確かにその傾向はあるが、その仮説だと、そもそも成功するかどうかわからない資格試験とか大学受験とかスポーツ大会とか、そういうものに参加すること自体を極力避けようとするはずなので、何かに挑戦することそのものを避けないとおかしくなる。元増田自分も、何かに挑戦すること自体、挑戦への入り口自体は、特に精神葛藤なしに行えている。また、不確実性を忌避する傾向は普通の人にもある程度ある話なので(大学受験で滑り止めを受けるとか)、不確実性を避ける話は関係していると思うが、「不確実性を避ける」だけでは説明できないと思う。

追記5:

「不成功防衛」のキーワードも何回か見た。要するに、「成功しないことで自分を守る」という話のようだけど、結局、何をしたら「自分を守る」ことになるのかよくわからないし、自分の何を守っているのかも人それぞれ。なので、何にでも当てはまってしまうように見える。フロイトをひいて解説しているものもあるが、フロイト今日のような統計科学としての心理学が発達する前の人だし、あんまり信用できない。

人間が何を幸福と思うのか、リスク回避の傾向がどの程度あるのか、などは、統計が発達した後、行動経済学心理実験を通じたよく調べられている話。この記事に書いたことも、その辺の書店に売っている、プロスペクト理論の話にヒントを得て書いた。ちゃんと考えれば、意思決定の仕組みが定型発達と先延ばし症状のある人で、意思決定の仕組みがどのように違うのか、少数の器質的ハイパーラメタの値の違いで説明できるように思う。

追記6:

「では、どうすればいいか?」については、言及すると、「自分にはそれが合わなかった」という人がワラワラ出てくるだろうから意図的に放り投げて最初から言及しなかった。とりあえず、自分自身について書くと、今のところ一番有効だったのがスマホマルチタイマーアプリ。5分とか7分とか、そのレベルまでやることを細分化して、とりあえず目先のことを1つ終わらせる。

ただ、現状の不満は、どのタイマーアプリも「時間を測っていない瞬間」が存在すること。これによって、すぐにタイマーを回し忘れて、気が付いたら膨大な時間が過ぎている。とりあえず、「何かタスクをやっている」「休憩している」の2つでいいから、ボタンを押すとタイマーが切り替わると同時に時間計測を始めて、「時間を測っていない瞬間」が存在しないようなタイマーアプリを誰か開発してほしい。ストップウォッチより、何も入れないとデフォルトで5分とか15分とか計測時間自動的に設定されるタイプタイマーの方が自分には効果的だった。あとは、スマホのある場所職場か自宅かぐらいはスマホなら取れるので、その辺も考慮してくれるとなおうれしい。

追記7:

東大卒と名乗らなかったら、こんなにコメントつかなかったのでは」は、自分もそう思う。増田は、「東大」の名前効果的に出せるので良い。ハンドルネームでも本名でも、名前を出している状況で東大卒と名乗ると、必ず反感を持って個人的粘着してくる人が現れるので、自分から東大卒を名乗ることは基本的には難しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん