はてなキーワード: 年子とは
「高齢者よりも妊婦や赤ん坊が優先されるのは当たり前」と言う人達は、その赤ん坊の将来を踏んでいる事にどうして気付かないの。
千葉県で早産になった妊婦の子は男児で、その妊婦は一人暮らしだったようなのでシングルマザーの困窮家庭であった可能性が高い。
その子供が生きていたら将来はいわゆる『弱者男性』『キモくて金のないおっさん』になる可能性は相当程度ありますね。
だからさー、
大人になってもただ一人の人間として尊重される世の中でなければ、子供が未来に希望が持てる訳がないの。
「妊婦や赤ん坊を優先しろ」という社会で、子供が未来に希望を持てる訳がない。
だって全ての人間が例外なく子供を生む訳じゃないんだから。たとえ皆婚社会であっても「嫁して三年子なきは去る」などと言われていたんだよ?
ただの一人の大人の人権が尊重されない社会で、子供は大人になる事に対して希望が持てないのは当たり前。死にたくなるのは当たり前。
あれダメこれダメってなってしんどいなって思うこともあるけど、正直助かったって思うこともある。
去年子供が生まれて、今年保育園で私は仕事復帰だけど時差出勤と週1テレワークができる。
旦那の会社は原則リモートすることが決まって、オフィスを縮小するらしい。
これ、もしコロナ流行ってなかったらどっちも週5出勤だったんだよね。
しかも私の職場は通常終わりが18時で、家まで1時間ぐらいかかって、そこからお迎えお風呂ご飯してたらしんどい。
時短するにしても社内で初のワーママで、認めてもらえるかどうかも分からないし。
でも今は時差出勤があるから頑張って1時間早く出て18時頃に家に帰れる。
本当に助かるわ。
祖父母は怒っているから母はビクビクして、父は近くにいないから。
祖父母は私は可愛がるが親にあたりが強かった。
その帰り道は必ず両親は喧嘩をする。
父は母を守らないし、母はわからないことばかりのなかでなんとかきちんとしようとするがうまく行かない。それを怒鳴る祖母、威圧感のある祖父。
落ち込み父をなじる母、怒る父。
誕生日も何も楽しくなかった。なんとか親や祖父母や場の空気を明るくしたくて振る舞っていた。
つらい気持ちを飲み込んで自分が馬鹿なことをしたり賢い発言をすると喜んでもらえる。
とにかくそれに注力しようと思った。
また親戚の伯父伯母も性格や性根が曲がりまくってて、しかも財産争いでみんな出し抜かないようにお互いに監視し合ってた。
お宮参り、お食い初め、ハーフバースデー、ひな祭り、一歳の誕生日、父の日母の日、敬老の日、正月。
夫の実家は隣の県にあるためすぐ会うことができる。
産後、里帰りから帰ってから、義母が週一回手伝いに来てくれてとてもありがたい。
しかし、義母が、義父が、子どもに接する度、自分の子どものころのトラウマが蘇る。
お利口さんにしていないと。
母よりしっかりしないと、でも何をしたら正解なのかまったくわからない。
しかし、義実家の些細な一言で、私の役目もまた終わってしまったんだと言うことをひしひしと感じる。産んだら私の役目も終わりなんだ。
実家に里帰りしたときも、父と母は昔に比べて優しいけど、なぜあのとき私は優しくしてもらえなかったんだろうとどうしようもない悔しさがある。
宮崎の田舎で世帯年収310万円で子育てしてる底辺アラサーだけどさ
男女格差以前に、女の中でも下から数えた方が早い高卒のアホだけどさ
旦那は高校中退で、あたしと同じ底辺で子供は8才、4才、3才。下2人保育園ね。年子で産む自分も悪いけど、生活ギリギリ
旦那はコロナで給料半分ぐらいになるし、一年赤字続いてもともとなけなしだった貯金ふきとんだ
母親の定期も解約した
職場に育休なんかなかったから、二番目の子妊娠して、ギリギリまで働いて辞めて
三番目が1歳になった頃に保育園に預けて働き始まて、たまたま空きが出ていた同じ職場に再就職した。ほんとラッキーだったと思う
そもそも働き口も少ないし
高卒だし、足悪くて立ち仕事できないしで、働ける職場ってめちゃくちゃ少ないんだよね
子供の保育園も別々になっちゃったし、旦那は免停になったしで、送り迎えもきついから、家から比較的通いやすい今の職場はすごく助かった
会社の先輩、産休あけて赤ちゃん連れてきてたんだけど、もうすっごいかわいくって。どっかの政治家が『ジェンダー平等』とかって今、スローガン的に掲げてる時点で、何それ、時代遅れって感じ
こういうこと言える人って、都会の福利厚生のしっかりしたとこで働いてるんだろなと
スローガンだけを掲げるのは意味ない、って意味だっていう意見もあったけど
あーはいはい、こんな田舎でクソみたいな薄給の仕事してる馬鹿はもーーーっと時代遅れですよねーーーって
報ステ見て政治に詳しくなって先進的な職場に勤めてらっしゃって凄いですね
こちとらジェンダー平等とか、聞くことすらほぼないぐらい無縁だよ
なんか、あのCMの真意では何をバカにしたかったかわかんないんだけど(わたしが馬鹿だからだろうな)
報ステがジェンダー平等とか当たり前すぎて掲げないぐらい先進的ってこと?をアピールするために、政治家を馬鹿にしたのかもしれないけど、こっちに刺さってんだよね
いやどうでもいいけどね
子供は順当に酷い酷い風邪になり大変だった。熱は43℃近くまで上がることもあり解熱剤を飲んでも40℃半ばからなかなか下がらずに本当に本当に大変だった。
後にまた素っ頓狂な行動を私が咎めたら逆ギレした夫にこの件を持ち出すと、どうして欲しかったのかと言われた。
見つからないなら体が小さくて冷えやすい子供に一時的に夫のコートなり着せてやってほしかったというと、満面の笑顔でそういってくれれば良かったのに、言い方が悪いよと。お前がちゃんと言わないから怒ったんだよと。
もう、何を言ったらいいのかわからなかった。
暖房が聞いた部屋のドアを度々開け放して出ていく成人男性に、「開けっぱなし、ドア閉めてない閉めて」と怒った場合、怒らずに「暖気が逃げるからドアを閉めてね。ドアノブをつかんで回し、開口部分を覆える方向に押して動かし、カチャリといったらちゃんと閉まるからお願いね」とか言うのが正解でそう言わないのが悪いとかいうことになると思うんだけど、
馬鹿だろ。
馬鹿に違いないだろ。
でもある程度本気っぽいのが怖い。
子供と夫二人だけで自転車で出掛けると(今までで10回に満たないなか4回)かなりの確率で子供は転んで軽い怪我、または事故に遭いかけた。
子供の運と運動神経が良かったから大事故に至らなかっただけなんだ…
よく私とかなり遠くまで自転車をこいで出掛けるが、補助輪がとれ自転車で並走し始めてからの百回はあったそのなかで、結構初期と、坂道の先が砂利道と、後ろを振り帰りバランスを崩した等数回だった。転び方が上手くて血が出たこともズボンを破ったこともない。
心室中隔欠損症とは、文字通り心臓の右心室と左心室を隔てる壁の一部が欠損している、先天性の心臓病だ。手術さえ成功すれば予後は良いらしい。
私の場合、心室中隔欠損症の合併症らしき肺高血圧症も患い、あとなんか動脈に異常があって手術したっぽいけど忘れた。心室中隔欠損症という病名がインパクトでかすぎるのが悪いな。
幼稚園で同じクラスだったガキ大将と共に、就学前健診で引っ掛かり、以来、健診のたびに皆とは別に二人で心電図を受けることになった。低学年の頃は男女一緒の場所で受けさせられたので、タコ吸盤と巨大洗濯ばさみに拘束されている間、退屈しのぎに見詰め合ってへらへら笑ったりなどした。
親父の仕事の周期とも違うが、親が乗り気になるタイミングが同じだったのだろう。
兄である友人が春生まれなのに対して、妹は冬生まれ。1年半以上離れているが、十月十日…と思うと友人が8ヶ月とか一歳になる前に子を授かる儀式をしたんだろう。
名前に雪とか冬とか、寒そうな字が使われているキャラクターの多くが12月24日生まれだったりする。親がその日を狙って子を授かる儀式をしたんだろうな。
絶望先生でも題材にされていたが、11月上旬生まれはクリスマス儀式の結果なんだろうな。
月別にみると、出生月による差はほとんどないものの、7~9月に高く3月が低い傾向がみられた。また、各年にそれぞれ10ポイントを超える月があるが、平成11年は、最高で9.7と10を超える月が一度もなかった。
引用元: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-2.html
これは、儀式とは違う要因もありそうだ。
たとえば、冬は寒さや転倒による事故が多いとか。
まじで旦那との性交渉が苦痛。けど子供もう1人欲しい。何なのSEXって楽しいもんじゃないの?20代前半は楽しかったけどアラサーになってからほんと苦痛。何が悪いんだろう。ってゆーか旦那持続力なさすぎてイラっとする。勃たないし勃って入れても萎む。入れたら最後まで出してくれよこっちは辛いんだよ。ただ私も加齢とともに外も中もBBAになってきたから相手が悪いばっかり言ってられないけど。
あと1人目産んでから私の性感帯がどっかいったみたいでより一層苦痛。一人遊びしたけど前と全然違うのね。どうしたらいいんだよ。子持ちの知人で子供全員年子でできちゃった系がいるよ。どうしたらそんなにエンジョイできるの。
弟(生まれ月の関係で2学年下だが、実際はほとんど年子)が母のお腹に入っているときに母と一緒にスーパーに行った記憶がある。ただ、その時ちゃんと自力で歩いて母と手をつないで行った気がするんだよな。その程度の歳でいくら近所とはいえ自力で歩けるかなぁというのが自分でも謎。
あと、母に「△△(弟の名前)が産まれたばかりのときに○○(私)をお婆ちゃんに預けたんだけど覚えてる?」と聞かれたんだが微妙。自分だけ祖母の家に行ってお昼ごはんは出前とかとってもらって、祖母に連れられて児童館に行って絵本とか読んだ記憶があるんだけど、そんなに長期間祖母の家で暮らした記憶はない。
母に何かしら用事があって私を連れ歩けないから祖母に預けたんだと思うけど、やっぱり自力で歩いた記憶になってるし、絵本が読めるのは幼稚園児ぐらいではないだろうか。