「商品券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 商品券とは

2022-01-15

GAFA発の独自通貨が主流になって法定通貨商品券レベルの脇役化する未来

そんな未来が俺たちが生きてるうちに実現する可能性あるの?

2022-01-05

令和の藩札はプレミアム商品券

転売防止のためにはワンクッションおいたクレカのみの前払い式電子整理券兼引換券が登場するだろうか

2021-12-30

anond:20211230185808

えぇ・・そんな決着なんだ。

地方自治ってよくわかんないけど東京都の決定を他の都道府県も倣う、って習わしがあるみたいだけど、そうなるんかな。

例えば品川区商品券みたいなのあるけどそうなるんかな

ふるさと納税にブチギレてたりするしそうなるやろなあ

2021-12-10

anond:20211210095639

控除と減税(免税)って混同されやすいよな。前者は割引券で後者商品券なわけだし。

2021-11-27

anond:20211125205805

自分も同じ考えで、貯金額が増える一方だったので、なんとか治したいと思ってました。

 

自治体プレミアム商品券や、事前チャージ式のQR決済のキャンペーンを用いることで、一定の期間内に半強制的一定額を使い、かつ、得をする、という行為を繰り返すことで、多少はマシになったような気がします。

 

ご参考まで。

 

追記 ここら辺も参考になった

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1506218468/

https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1539381175/

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561782016/

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1625961930/

2021-11-19

擬似10%オフ

1万円で1万1千円分の商品券手に入れても約9%オフしかならないのに、さも10オフのように見せかけて売りつけるの何なの。

2021-11-12

使用期限のある商品券配ればええやんけ

小売りの対応の手間を考えろって?

 

それはごめん!

2021-11-09

公明党目的ちゃん検証しよう

地域振興券定額給付金も、かけた金額の割に効果は乏しかった

現金給付だと貯蓄に回る、というが、商品券でも結局浮いたお金が貯蓄に回る

それでも公明党給付金にこだわる

なぜだろうか

2021-09-23

同人日記

https://rookie.shonenjump.com/series/X1vJnKZL0nE

感想こないか同人やめるを読んだ同人長文増田感想

・まず

ジャンプルーキーって商業誌じゃないの?同人やめて商業誌デビューおめでとうといっていいのかこれは

プロ作家さんにこんなため口でごめんねごめんね

判例

▽・かもしれない運転で処理できる部分あるのでは(いわゆる否定的なご意見

○・あるあるあるあるある

(途中でめんどうくさくなってやめた。細かい違和感みたいなのはそりゃ別人だからあるのが普通だよな)

逐条解説

▽1話・5話

めじろさんはほかの人のマシュマロとか他の人のメアドにせっせと送り付けてるのかもしれない。一回「届いてないですけど送りました?」と聞くべきかと。そんで気まずくなるならそれまでなのでは。あと買い続けてくれてる人はそれ自体感想とおもったほうがいい。自分かたりになるけど、初めて本を手渡ししてからずっと新刊かってくれて感想一切なくて5年後くらいに「私は文がかけないので」といいながらすごい格調高い感じの文体での感想をいただいたことがあります丁寧語がすごい。社長になったかとおもったよ。すごいつたわったしありがたかった。当然コピペして読み返す用に永遠にとってあります

○2話 

前半:めっちゃ確認する。後半:表示がおくれるのは虎の問題では。ブースだのぴくスペだと注文だけしててまだコンビニから振り込みをすませてないとかあるやで。

○3話 

自分こないだようやく新刊が1冊でた!そして300円だから買取50円くらいだろうなとおもった。新刊なので在庫まだあります

最初のクソマイナージャンルのやつ15種類くらい(在庫も)あるけど一冊もsにでない。みなさんマナーよくてちゃんと捨ててくれたのか、小説で不人気だから買い取られなかったのか、そういう時期(電子登録してない)にこっそり取引がおわったのか悩む。

▽4話 

前半:17歳だったのでは 後半:それめっちゃ怒る人いるけど普通にうち通販してますよって空リプでもしちゃったほうが親切なのでは。

○6話 

リツイートミューからはじまって全体ミューからのアンフォローブロックの4段階あるある。なんだけど、最近必要な人がフォロワー数少ないとなぜか自動ミュートのようにでにくくなった(ツイッター仕様)通知入れてる

○7話 

絵かきさんはそれがあるからいいなぁ 小説は母数がすくないしタグみわけがきっちりしすぎてて曖昧作品でROM専ふえてもらえないのよな

▽8話 

あ~買いました2冊。いや脳がフットーしてるし通販手数料と送料のせた倍額で買いなおすくらいならその場で確実にダブり買っちゃえと。布教のため知人にあげました

○9話 

前半:それで絵かけるのはまたすごいですわ。実は絵も描くけど小説よりめっちゃ手間かかるし愛情必要だとおもう(あれこれマウンティングか)後半:だいたいそれな

▽10話 

結局時間差でやきもきしてるだけでは。うらやましい。私は本当に一切来ないよ!書くと短編でも50pの長文になるからねー(マウンティング長編向け人材なんだよね、最近ある有料感想請負人ってなんで3万文字とかまでなのかね?15万字の本だしたけど印刷代高すぎて6ptにしたら老眼にきつかった!この拷問を有料でひきうけてくれる人いないのかな、誤字も3か所くらいしかないとおもうんで挑戦してみてほしいな

有料感想についてhttps://note.com/moke8823/n/nf39cb5942710

11

まあつるさんたら。エネルギッシュでよろしいのでは。アンソロって弱小ジャンルだと赤字になることが多いのに新刊三冊って貯金50万くらいうごかした? お稼ぎなのね・・・。12話も。セミプロの人だと原稿料1枚3万とか普通だとおもうので悩むけど身柄を抑える時給に足りないとわかっていてせめてお礼に差はつけるだろうなとおもう(それが怖くて主催もできない)(ていうか小説かきだと本当に人をおさそいしにくい)

▽13 話

私もすずめさんくらいの感じですけどそういうウザイ信者あつめみたいのはもうどうでもいいです

女子高生トイレ連れションにいくのと似てるなって

慰めてくれた人も「私が最低でも1冊かってますよ!売れてるうちの一冊は私ですよ!」って義務感でいってるとこある

売れなくてつらいじゃなくてワクチンイベントでないほうがつらい気が。

○15 話

サンプル以外から感想くるとしたらネタバレ感想くらいじゃないかなと。でも一度感想いただいたことあると心に余裕できません?印刷からでてきたのが子供入学式いかせたきもちで、感想いただくと子供成人式にだせた~っていう気持ち

 

眠い。続きは今度かけたら書く

https://twitter.com/on_a_wet_night/status/1440276080632369159

うまくまとめてくれた人がいた

あとはもうマウンティングというか自戒もかねてるんで読まなくていいんだけどさ

▽16 話

 そもそもヲチスレ見に行くのはカルマたまっちうからやめなよ・・ここもそうだけど。匿名掲示板って悪口で盛り上がるところだからハマってもなんにもいいことないよ。それより漫画なら有料感想依頼つかえるじゃん。15万字の小説はだれも受け付けてないけど。へんな承認欲求にはまらなくてよかった。

17

かもめさんかどうかはおいといて通販で予約してイベントで買うダブり買いはよくやらかすので鉄の自制心ととらの購入履歴必要

○18 話

 あっはい というかいまにも辞めそうな無理して新刊出してる感ってなんとなくつたわるよね・・感想だしても辞めたらそれはそれで感想書いた人もつらいやん

19 話

 あっ思い出の小話集かな。エロ絵を作業的にかけるようになったの、クオリティどうかわからんけどとりあえず我に返らないパワーはゲットしててすげー。

20

 これもあるわなあー 今おもえば一番人気の子は透明下敷きに原作トレスだったけどな

▽21 話

 まあそうだけど「オンデマばっか」ってなんやねん。なんやねん。特色ピンクで箔押し印刷すりゃうまいんなら金持ちみんなうまいわやっぱヲチスレ害悪

▽22 話

 これは自分が鍵なのでなければツイッターシステムミュートなのでは。ツイッターを全信頼しすぎるのもよくないやで。リプ返しても透明で読めない、数字あと一人、透明さんどこ?みたいなのあるやで。(登録して数か月以内だったり、フォロワー数もフォロイー数も2桁前半だったりするとフォローしててさえ出ないことがある)(ので本当に必死に探してる人なら積極的にリプつけたりする)

 あと相手の意外なミューワードに引っかかってる場合もあるかも(ガチエロとかショタかにょたとか)。ツイッターを全信頼しすぎるのもよくない(大事なことだから2回)。まあ4コマ漫画でこういうこまかいとこ表現はしきれないとおもうけど、最近よくある結果的デマツイート構造もこういうとこあるしな。

23 話 

 ハマりかけたときと出てるときはほんとどっちでもいいのよな そんでガチ3年おなじcpにはまってる大手さん(逆は地雷)に初手ブロックされたりする

24

 コロナおわったらカラオケいって話をききながら横でらくがきとかしてたいけど私がいると盛り上がらん(リアルがもう年齢をごまかせないツラなので)

▽25 話

 いやだからどこみたら「叩かれて」たの・・自分FFリアタイ勢だけど本編だけ見てれば余計なとこにハマってなかったのでは。オチスレがすべての歪んだ承認欲求の源泉みたいな・・。恨みが恨みを読んでるみたいな。リバイバルだとなんか古参がいやなこというのはあるかもだけどティファとか癒しやん

○26 話

 まあそう思うのはあるわな・・料理はおいしくできましためしあがれっていって出そうな、そんで集合論(その○○に私は入っていない)とかはほんとに気にするな、あなたのやったことを全肯定してくれる信者家族くらいしかいないでいい、いたらいたでウザいだけだ

○27 話

 完売しましたは一度は言ってみたい あとは通販分だけですってね ジャンル規模的に売れないってわかってて1桁だけつくったコピにょた本でもあまるぜすげーだろ でも25日ってどのコミケ特定できそう

28

 ストゼロ飲める成人ならそんなんうらやむなよ・・彼氏居そうとおもわれちゃったか!とうけとめておけ

○29 話

 謙虚・・かな

○30 話

 よくわからんけど謙虚・・かな なんか原作まげてまでの捨て身恋愛系がジャンルにおおすぎたらこういうのもあっていい気がする 同じ話ばっかりみんなで書いてもしかたないし。というかアニメ漫画にでるようなキャラはたいてい我が強いので原作派となのればいいのでは

31

 すごく役に立つ話、でもカッターならイケることが多いよ(刃がもろい)60円くらいの一本筆箱に忍ばせてる

○32 話

 あるあるですわ。家庭と趣味、両方しなきゃいけないのがつらいとこってやつ

33

 わかる、でもたぶん慣れてて総体的クオリティは上昇してるとおもうよ、中盤つかれはじめるまえに3つくらい案がだせるといいですね

○34 話

 懐かしき泥沼、か 自分最近年取って不眠気味になって夢さえ見られなくなってきたなぁ 脳みそ若いのと情熱もすごいな

○35 話

 ぐ○○るの二次創作がめちゃすくない理由がこれ ゲーム本編の負担おもすぎ あとオタク国がひろがりすぎて町が孤立しだした感

○36 話

 幽白なんだ、知らなかった(c翼ならわかる)

○37 話

 定番ですなー

○38 話

 俺増田「えっまだ在庫全部あるのに。お隣ってわかってたら新品献本しましたよ」

○39 話

 絵柄とかわからん 絵柄が固定するほど修行なさってる人は雲上人なのでがんばれとおもう あと主流の絵柄じゃないけどめっちゃセンスいいなとおもうと外国人だったりする

○40 話

 最初に二値ペン探す

○41 話

 名前は私もよくまちがえるのでゆるしてあげてください。あと最近🐥♋みたいな読めない人ふえてきてもう呼ばないでってことだろうなとおもってる

○42 話

 テレビが一人2台必要かもな、その施設

○43 話

 共感性羞恥(でもデパートに出てるだけで勝ち組なのはイベントに出てるだけで勝ち組なのとおなじことだぜ)

○44 話

 1コマ時間経緯セリフとともに5体位かいてる人みて天才とおもった そもそもわかるように体位かけるのえらい

○45 話

 あるある、つらいよねー。まあうまい人は一定数売れる新ジャンルにすぐ移動しちゃうんで5年やったら古参だわ

○46 話

 おもうにすずめさんとは地元にきたら会ってやるくらいの気持ちでいいとおもう

47 話

 まあかもさんハチドリさんのペンネームしらなかったのかもしれんし。正直オフ会であっても絵柄みないとだれがだれだかわからん。というかやっぱかもさんオフ会までいくなら配置された島のカタログくらいみろし・・オフ会こわっ。 あとこの漫画個人容姿で描き分けできててえらいな はちどりさんは大人だとおもうけど「今日も出してました!なんなら一冊さしあげます!」っていう面の皮がある自分がすきだ

 あとすずめさんみたいな人いるとやっぱジャンルが盛り上がるんだろうなぁ、コロナで見えないけど今のうちのジャンルにもいるのかな

 私は本当にそっとしておいてほしい天然物タイプなのだなぁ ここまでして養殖されたくない

48 話

 病んでるなー

49 話

 イイネくらいなげてけ/無配ペーパーくらいもらってけ インガオホー

50 話

 若い情熱ある書き手って好き嫌いがあってそれが偏愛の良作につながるのでそういう好き嫌いを持てる人がちょっとうらやましいやつな

51 話

 特定しました(九州)/応用力ある人は売れるべくして売れてるんじゃないですかね・・ 正直手つなぎだのキスまりだの両片思い成就しない)ならどっち表記だってよくねえか、このこだわりについてはさっぱりわからん製造してる工場の立地までこだわらんタイプ

52 話

 あっそれはおもった いかにも女性らしい服を着るのに抵抗がない方だーっておもう(私もきりゃいいんだが)

53 話

 体力は年々おちてるからね^ー^

54 話

 これは悩む。下向いてずっと読んでたら声かけにくいのかなとか。有能な売り子さんほしい・・

55 話

 ここんとこずっと最低部数1とか5とかの印刷所さんしかお世話になってない(ジャンルで戻りして最初のうちは50がせいぜいだったので印刷代がとてもいたかった。オンデマ万歳。50のはいまだに在庫あるぜ)/ヒント:遊び紙トムソンならいけるとおもったらそうでもない。あと商業だと帯がグチャる。それにしても手だけヒトにしてるのやっぱ向きがめちゃわかりやすいわ

56 話

 あっ40代においでませー。こんど白髪染めトークしようね

57 話

 それは思うけど、目のいい人の解釈入れてから見るとまた違うし、自分そこまでアドレナリンと動体視力が豊かじゃないタイプからなぁ・・

 映画館で一回流れただけのドア裏の写真に誰が映ってるのかしっかり見て取る人が複数いたなぁ。ほんと動体視力貸してくれ

 後日DVD買って確認してもワンフレームでしたわ

 こういうとこオタク研究熱心だし、ジャンルの裾のが広いほうが研究がすすんでいいとおもう

58 話

 DMしようか迷うやつな・・・まあ立つ鳥跡を濁さず、引き留めず、でもまだフォローしてていい?友達だよね?みたいな感じでいいんじゃないかな

 でも新ジャンルの話うるさくてミュートしてたら突然ブロックされるんだけど

59 話

 あったなー。拍手よりは字数必須なのでマシかと。でも懐かしいな、お礼2段がまえとかありましたな

60 話

 いいんや。読者も定食屋定食たべてるのが好きなんだから突拍子もないやつやらなくていいんや。

61 話

 え~私はにおわされるの好きだしにおわされたのを忘れるとあとで付き合いにこまるかとおもってちゃんアカウントごとにクラウドに溜めてあるよ。オフ会いかいから使うことないけど。生もの場合も本気じゃなければぬるく見守れる。もしナマで本尊にやられたら即去りかなぁ。アニメは生きてないからいいな・・

62 話

 ボックスで買うと高いし地雷だったとき悲しいもんな。本命アニメ円盤買ったもの同士でオンライン実況にははまって何回かやった。いまネッフリとかあっていいな。再放送を待つ必要がない。あとジャンルが好きそうって自分でわかるのはいいことだ、わたし面の皮あついけども同町圧力でなに一人であんエロいのやってんのみたいにいわれそうなジャンルはさすがにいきたくないからなー

63 話

 オンデマSAIのpsd入稿だとグレーがモアレるどうしてもはずれないって印刷所にいわれたときの私ときたらたぶんこんな感じだった

64 話

 なにがあったのだ TOEICは一時期はまってたんだけど最近難しくなったってほんとだろうか

65 話

 家計趣味は基本おなじ財布にしてる、というのも現金決済がすくなくなって家計は大部分カード(=家計簿自動記載)だからです

 財布とは現金を入れるもんだから(でもイベいくとき地域プレミア商品券抜いて軽くしたり工夫してるけど、あ!ここもスタバあったんだ!とかで失敗もよくする)

 スペース閉めて売り上げの入った百均の釣銭入れを握って買いに行くこともある 小銭カウントできて中小サークルさんにおつりがない場合こちらでジャスト払えて便利だが重いし使った総額がわかりにくくてあぶないっちゃあぶない みっちりつまってると鈍器としてコナンにでてきそうだなっておもう

66 話

 むしろそういうの好きなんで!ってメッセージで送りたくなるやつ

67 話

 すみわ大事だよね

68 話

 ない振りしておけばあわよくば1冊増えるかもしれんしな/わかる 他人差し出口で○さんが出してますかいえないので本人がリプってくれるまでほんとうにはらはらする、伝わると見守っててよかったーっておもう

69 話

 コロナなのでだいたいみんな同じ状況になってある意味平等

70 話

 そういうおっとりした(悪く言うと無神経)な人からでも名作はできるのであまり何を言っても真に受けずに泳がせておくほうが得策 というか俺をおよがせてくれ 

71 話

 そんなこといってる暇にデッサンかグリザイユか背景資料探しでもやったほうがいいのでは、しらんけど

他の同人記事anond.hatelabo.jp/20201114015436  (自動リンクはあえて切ってありますurlコピペで読んでね)

     anond.hatelabo.jp/20210207205002

2021-09-16

anond:20210916232136

ディスカウントショップ商品券たくさん買ってそれで支払ったらすこしはましになる?

2021-09-06

anond:20210905175129

大体増田同意だわ。このトピックで、手直ししてコメント入れてる画像見たけど、金にもならないのに、暇だな。ってだけの感想だった。

本気でいいお札を作りたい→国立印刷局仕事できるよう努力すればよい、少なくともツイッタで吠えても仕事は来ないでしょ。

デザインいいお札を作りたい→別に法定通貨じゃなくても、商品券や金券、子供銀行券でスゲーやつ作ればいいじゃん。見せてくれよ渾身のイケてるお札を。

なんか結局自称プロ後出しじゃんけん見た気がした。

そんなことしてるより、その金をどうやって稼ぐか考えた方が生産的だ、人生デザインしなおした方がよい。

大体、日々の決済で、ダサい云々関係ないわ。一葉のカラーが赤みかかったのも数年したら慣れたし。

ただ、肌触りとかATMとかちゃんと使えるか確認したいから、通し番号の違うバラ100枚束を100セット送ってください。お願いします。

2021-08-21

anond:20210821161254

https://www.amazon.co.jp/Amazon-%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E5%88%B8-%E8%B3%BC%E5%85%A5/b?ie=UTF8&node=4705466051

これか。未承認サイトの例とあるがこの書き方だと多分これ以外にもあるってことだよな。承認未承認の見分け方がないと消費者はどうしようもなくない?

このページを見たことない人がほとんどだろうし、97%とかで売られてるのを見た場合金券ショップ商品券と同じで違法とまでは思わないのでは。

2021-07-24

anond:20210723171936

はあ?日本プリペイド大国だぞ。商品券や Quo カードSuica みたいなのは現金じゃないだろう?それに加えて、株主優待券なんかもあるのだぞ。むしろアメリカ韓国よりも支払い手法は多彩なんじゃないか日本現金支払いが多いのは、クレカプリペイドといった類いが損だからなんでは?

2021-06-12

この時節のチャージキャンペーン

従業員ボーナス払うにも現金必要やもんな

昔は商品券だったが電マに変わっただけで

これから出そうな、ワクチン接種者に優遇のありそうなサービス

オリンピックで声出しOK

接種者向けに居酒屋等は延長営業可能

ワクチン接種者専用車両新設

ワクチン接種者専用旅クーポン

ワクチン接種者専用プレミアム商品券

ワクチン接種者専用割引券

など

2021-05-13

赤字

無職で還付金や貯金を切り崩している。

今月は四万七千円が国税から戻ってくる予定だ。

しかし一万二千円の商品券を先々月に期限切れにするという痛恨のミス

この補填のために日雇いバイトを選定中。

家賃も足りない。

どうかコロナにかかりませんように。

2021-04-10

キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。

最初操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人備忘録として書き留めておく。

スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あん時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。

注:記憶ベース手帳メモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。


2018 年まで

私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。

電子マネーに興味があったこともあり、2007年からおサイフケータイを導入した。

モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力 suica を使っていた。

クレジットカードはびゅーカードをメインに使い、suicaへのチャージで 1.5%分の ポイント還元をもらっていた。たまったポイントルミネ商品券に交換して、それを金券屋に売って現金化していた。詳細は覚えていないが、結構まとまった還元額となっていた気がする。

おサイフケータイには、suica 以外に nanacoiD をセットしていた。

nanaco は近所にイトーヨーカ堂があったので、そこで使用

iDファミマTカードをセッ トして近所のファミリーマートで使っていた。この使い方だと、レジでTカード提示しなくても、Tポイントたまるので便利であった。

それ以外の支払いは極力 suica で行い、使い分けは特に意識していなかった。結構suica で支払いができる店舗は多い。ただ、ランチの支払いで、個人経営系のお店は現金での支払いのみというところが多かった。

QR決済の登場

2017 年頃から、LINEPay や OrigamiPay などのスマホでの QR 決済が少し話題になっていた。

しかし、Felica決済に慣れていた自分にとっては、面倒くさそうに感じ、興味を覚えなかった。

2018年秋ごろ、「PayPay」が後発でリリースされた。その時もあまり関心はなく、ネーミングのダサさにびっくりした。動物園パンダ名前みたいだなと思った。

2018年12 月に PayPay の「100億あげちゃうキャンペーンが突然実施された。 支払い額の20%を還元するというもので、ビックカメラでの長い行列ニュースでも話題になった。自分は、完全に出遅れスマホでPayPayが使えるようになったころには、キャンペーンは早期終了していた。

同時期に、LINEPay が 15%還元キャンペーンを対抗でやっていたので、そちらで QR 決済デビ ューした。ビックカメラインクジェットプリンターインクなど消耗品をまとめ買いしたように思う。

このころは、LINEPay がいろんなキャンペーンを頑張っていたと記憶する。 登録で 500円、本人確認で 1,000円、友だちに初めての送金で 1,000円等、いろいろな還元があってワクワクした。クーポンローソンファミリーマート100円引きなどが何回も届いて、LINEPay を使う機会が増えた。現在の LINEPay キャンペーンの小規模化ぶりに比べると大違いである。

QR決済戦国時代

2019年度は、QR決済の実質的な「元年」であったといえるだろう。2月ごろから PayPay の 「100億あげちゃう第二弾キャンペーン」が実施。決済額に上限が設けられ、還元額は少な めだが、前回よりは期間が長く続いた。

2019年のGWは、各社のQR決済のキャンペーンが派手に打たれていた。 LINEPay は、還元10,000円まで、LINEPay のプリペイドカードでの決済も対象であったため、私はJR切符を買って、満額の 10,000円の還元を受けた覚えがある。

GWの時期に後発のメルペイも還元キャンペーンをやっていた。他社は 20%の還元率であったが、50%還元をしていたと思う。ただし、5,000円使用で 2,500円還元という感じだった。旅先のコンビニでの買い物で上限額まで使いきった記憶がある。 メルペイは6月8月に、後払いサービスでの利用で同様に還元があった。還元率が高いので着目度が高かった。他にコンビニなどで使えるクーポン配布も、最初のころは積極的だったと思う。

このころ、クーポンキャンペーンにつられて OrigamiPay も使いだした。ドラッグストアコンビニ還元クーポン供給があったと思う。大手に比べると、地味目であった。案の定、翌年はじめにサービス自体が終了してしまった。

6月ごろからセブンイレブンファミリーマート独自QR決済を導入するとニュースリリースがあった。7月サービススタートした。

セブンイレブンセブンPay はインストールしようかと思ったときに、不正使用問題が起き、そのまま廃止となった。セブンイレブンは、ローソンファミマに比べてクーポン配布などでもしょぼくて、キャシュレス化の波に乗り遅れている印象がある。その後も、セブンイレブンアプリときどき、おにぎりクーポン配布とかがあるが、全般的ケチくさい感じがする。

ファミリーマートもファミペイをリリースした。初回に2万円をチャージすると 3,000円還元があった。ファミペイは目立ったキャンペーンはなく、この初回くらいしか使う機会がなかった。代金収納対応しているので、電気代、ガス代の清算使用して、以降はほとんど使っていない。

2021年度冬に、ちょっとした還元キャンペーンがあったが、システムトラブルで中止となった。ファミリーマート以外でも使える場所を増やさないと、あまり出番がないままだろう。

クレジットカード会社の反撃キャンペーン

この 2019 年度は、QR 決済勢を迎え撃つ形でクレジットカード会社の大型キャンペーンがあった。 一番、規模が大きかったのはイオンカードで上限50万円使用で最大10万円キャッシュバ ックというものだ。

これはイオンカード新規で作って参戦した。こういう大型のキャンペ ーンをまたどこかの会社がやって欲しいものだ。

あと、JCBカードが、QuickPay 決済で 20%還元というキャンペーン実施した。使用上限が5万円(還元上限が1万円)であったので、デビットカードなどを3枚作って3万円の還元を受けた。それまで QuickPay の存在も知らなかったが、スーパーなど、結構使える場所が多く便利だと知った。ただ、このキャンペーンの後、QuickPay を使う機会はない。その後に続くキャンペーンや特典がないからだ。決済手段として定着させるには、一過性打ち上げ花火的なキャンペーンだけではなく、継続的施策必要なのだと思う。QuickPay は便利な決済方式だと思うので、もっと頑張ってほしいと感じる。

三井住友ビザカード還元キャンペーン実施。6万円の使用20%相当の 12,000円を還元というものだ。クラッシック (VISA)、マスター、エブリーと3枚新規で申し込んで対象の全額を使用した。買い物の使い道がなかったので全18万円とも nanacoチャージした。nanacoセブンイレブン公共料金の支払いで使った。 おそらく同じように nanacoチャージで使った人が多かったのだろう。翌 2020 年度の早い時期にセブンカード以外のクレジットカードでの nanaco へのチャージができなくなった。

このように、2019 年度はQR決済のキャンペーンや普及も目覚ましかったが、対抗するク レジットカード会社キャンペーンも大型であり、すべてを合わせると還元額は結構積みあがったように思う。

沈静化していった2020

2020 年度は前年のようにクレジットカード会社の反撃キャンペーンは目立たなくなった。

PayPay が使えるお店がチェーン店以外にも個人経営系の飲食店まで広まっていった。いままでランチ現金での支払いしかできなかったところが、キャッシュレスで支払いができる ようになり、利便性は増した。

2020 年初から LINEPay に「マイラン制度」なるものができ、使用振りに応じてクーポン が毎月配布された。ファミマローソンドラッグストアなどで使える100円引きのものでなかなかありがたかった。しかし、100 円引きは最初の数カ月くらいで、そのあとは5%引きとか、3%引きとかしょぼいものになり、2021年度には「マイラン制度」そのもの廃止されるらしい。 LINEPay は、このころからキャンペーンがしょぼくなり、存在感を失くしていくことになる。

メルペイも 2020年度当初は、還元額は 1,000円程度と額は小さいものの、還元率が 50%というキャンペーンがあった。飲食店対象したものや「ドラックストアフィーバー」といったものだが、4月以降は尻すぼみをしていった。ときどき、コンビニドラッグストアで使えるクーポンがくる程度。それも最近はなくなってきた。今ではメルペイの存在を忘れがちである

携帯キャリア勢の動向

このころ、ドコモによる d払い、au による au Pay も使い始めた。それぞれキャンペーン目当てで使いだした。

d払いはちょくちょく還元キャンペーンをやっている。エントリー必要なのと、還元にかかる要件結構細かくて面倒くさい。また、還元されるdポイントが期間限定かつ期限が短い。最初は、ローソンロッピーのお試し引換券で消化していた。最近はお試し引換券が人気があるのか交換できなくなったので、日興フロッギーという証券口座を作って現金化するようになった。 ドコモユーザーではないので、d 払いをメインにすることはないだろうが、キャンペーンがあれば細々と使っていくつもりである

au Pay は他の決済ツールに比べてアピールがかなり遅れた印象であった。2020 年の1~3 月にかけて 20%還元キャンペーン実施されたので、使用を開始した。しかし、すぐに全体での還元上限に達したので打ち切りとのアナウンスが相次ぎ、あきれてしまった。キャンペーン大風呂敷を広げるわりには予算規模が小さいのだろう。そのまま、 使わなくなるかと思ったが、ポイントponta統合された。現在は、au pay マーケット専用ポイントに交換すると増量するキャンペーンをやっており、ふるさと納税にも使えるので、ponta を集めるようになった。 au Pay もd払いと同様、メインで使うことはないが、キャンペーンに気づけば細々と使っていくことになるだろう。

後、この時期(2020年)から楽天 pay も使い始めた。こちらは目立ったキャンペーンはやっていないが、期間限定ポイントを消化するために活用している。近くのドラッグストアスーパー日用品(トイレットペーパー牛乳、卵などの生活必需品)を買うのに使っている。 楽天 pay は、この用途で地道に使っていくことになるだろう。最近suicaedy へのチャージ対応したりと機能強化をアピールしているが、期間限定ポイント消化以外の存在意義を見出しにくい。

2020年度の経過動向

2020 年度は前年の 2019 年度に比べ、各種還元キャンペーンも小ぶりで地味なものであった。 コロナ対応ということで、派手に外出による買い物をあおるような宣伝はしにくかったのか もしれない。

中でも LINEPay の凋落ぶりは大きかった。還元額もサービスアイデアについてもダメダメ経営統合により、PayPay にいずれ統合されるのだろうなと思わせる。

PayPay のキャンペーンも小ぶりで、還元条件などが細かくてよくわからないことが増えた。「還元祭」など大風呂敷を広げるけど、条件をよく読むと大した規模でないことに気づく。

10からコロナ対応での Go To Eat キャンペーンが行われ、そちらに関心が向かったのか、あまり QR決済のキャンペーンの印象は残っていない。飲食店での支払いは主に PayPay で行っていたのは事実であるが。

年末にメルペイで定額後払い(リボ払いみたいなもの)のキャンペーンをやっていて50%還元還元上限額1万円ということで、ふるさと納税で2万円つかったら、先日1万ポイントが返ってきた。還元額の大きさを考えると、リボ払いの利息収入はおおきいのだろうと思 う。分割払いを使わない私にとっては、こうやってキャンペーン還元を得られるのはうれしいことではあるが。

2021年度に入って

2021年度にはいってから1月2月は目立った還元キャンペーンはなかった。d払いとメルペイでちょこちょこクーポン配布があったくらい。AuPay で 20%還元策があったように思うが、それほど盛り上がらなかったように感じる。

3月は、d払いと PayPay も還元キャンペーンがあった。いずれも還元上限額が低いものであるが、使い分けて少額ではあるが、ポイントバックを得た。使用条件などが細かくなってきており、メモ帳に書き出して、どこでいつ使うかを考えないといけない。ちょっとしたゲー ム感覚ではあるが、こういったことが苦手な人にはやりづらいであろう。

そうして、2021 年の4月現在に至る。今後も、ちびちびとしたキャンペーン実施されるだろうが、それほど大きい還元額は得られないだろう。後から振り返ると、「普及当初の2019年頃はいろいろあったものだなあ」と懐かしむ日がいずれやってくるだろう。10年後くらいにこの雑文を読み返してみたい。

今後について

自分スマホ確認するとインストールしているQR決済アプリは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、LINEPay、ファミペイである。入っているが全く使っていないものがあり、Toyota walletクオカードペイ、ユニクロペイがある。あと最近セブンイレブンアプリに PayPay が付属された。

今後は、PayPay をメインに使っていくことになるだろう。個人経営系の飲食店で使えるところが増えたのが大きい。ランチでのクレジットカード払いは断られることが多かったが、 PayPay だと支払いやすい。今後は LINEPay も機能統合されるのだろうか。お店ごとのクー ポンなどの特典が充実してくるといいなあと思う。

他のQR決済も、キャンペーンがある限りは使うだろう。しかし、裏返して言えば、魅力的な還元キャンペーンがなくなれば、使う意義はなくなってしまうということである。やはり、複数の決済ツールを使い分けるのは面倒くさい。インセンティブがなくなってしまえば、自然と淘汰されていくだろう。

2021-04-08

なあ、今こそ和牛商品券の出番じゃないか

バカな連中家にいてもらうために、和牛商品券配るんだよ!

2021-01-20

GoToEatで60000円使って140食分食べた

1月末でGoToEatのポイント付与が終わるので記録を残しておく。

11月中旬ポイント付与対象の予約終了の前に、今月末の分まで食べログで駆け込み予約しておいた。

食べログは予約後に使用ポイントが変更できるので、最後までポイントロンダリングが出来て最高だった)

当方千葉県在住都内勤務。

最初千葉県プレミアム商品券を3万円(37500円分)購入。

間中で一番高級な食事カジュアルフレンチ2人で13000円。

人数 日付 予約サイト 獲得ポイント 店 支払額

3人 10/24 Hotpepper3000 イタリアン \4500

1人 10/26 食べログ 500 メキシカン \1100

1人 10/26 食べログ 2000 イタリアン \2200

1人 10/27 Hotpepper1000 カフェ \1100

2人 10/28 食べログ 2000 居酒屋 \5100

1人 10/29 食べログ 500 駅ナカ \850

1人 10/30 Hotpepper1000 寿司 \1400

2人 10/31 食べログ 2000 しゃぶしゃぶ プレミアム商品券3500

2人 11/ 1 Hotpepper1000 フレッシュネス プレミアム商品券1500

2人 11/ 2 予約なし   0 沖縄料理 プレミアム商品券7000

2人 11/ 3 予約なし 0 フレンチ プレミアム商品券13000

1人 11/ 4 食べログ 500 駅ナカ ポイント850

1人 11/ 4 Hotpepper1000 フレッシュネス \50 ポイント1000

2人 11/ 5 Hotpepper1000 イタリアン ポイント3000

1人 11/ 5 食べログ 1000 カフェ \90 ポイント1000

1人 11/ 6 食べログ 1000 パスタ \80 ポイント1000

2人 11/ 7 Hotpepper2000 もんじゃ プレミアム商品券2233

2人 11/ 8 Hotpepper2000 鳥貴族 プレミアム商品券2270 ポイント1000

1人 11/11 食べログ 1000 パスタ \80 ポイント1000

1人 11/13 Hotpepper 500 駅ナカ \50 ポイント500

2人 11/13 食べログ 2000 もんじゃ プレミアム商品券2178

2人 11/13 食べログ 2000 パスタ \13 ポイント2000

1人 11/14 食べログ 1000 イタリアン \1500 ポイント1000

1人 11/16 食べログ 1000 パスタ ポイント1000

2人 11/17 食べログ 2000 カフェ プレミアム商品券2500

2人 11/18 食べログ 2000 イタリアン \90 ポイント2000

2人 11/19 Hotpepper2000 串カツ \400 ポイント2000

1人 11/20 Hotpepper1000 フレッシュネス \150 ポイント900

2人 11/24 Hotpepper2000 フレッシュネス \80 ポイント2000

2人 11/25 食べログ 2000 パスタ \370 ポイント2000

2人 11/27 食べログ 2000 もんじゃ プレミアム商品券233 ポイント2000

2人 11/27 食べログ 2000 定食 \288 ポイント2000

2人 11/28 食べログ 2000 カフェ プレミアム商品券2068

1人 11/30 食べログ 0 メキシカン \100 ポイント1000

1人 12/ 1 Hotpepper 0 カフェ \210 ポイント1000

1人 12/ 2 食べログ 0 焼き鳥 ポイント1000

1人 12/ 3 Hotpepper 0 駅ナカ \50 ポイント500

1人 12/ 3 Hotpepper 0 フレッシュネス ポイント1000

1人 12/ 3 食べログ 1000 パスタ \80 ポイント1000

1人 12/ 4 Hotpepper 0 焼き鳥 ポイント1000

1人 12/ 6 予約なし 0 パン屋 プレミアム商品券260

2人 12/ 7 食べログ 2000 定食 \233 ポイント2000

2人 12/ 7 食べログ 2000 パスタ \68 ポイント2000

2人 12/ 8 食べログ 2000 カフェ \46 ポイント2000

1人 12/10 Hotpepper 0 そば \180 ポイント500

2人 12/10 食べログ 2000 韓国料理 \50 ポイント2000

1人 12/14 Hotpepper 0 駅ナカ \50 ポイント500

1人 12/14 食べログ 0 カフェ \35 ポイント900

1人 12/14 Hotpepper 0 フレッシュネス \40 ポイント800

2人 12/16 食べログ 2000 イタリアン \970 ポイント2000

2人 12/17 食べログ 2000 パスタ \376 ポイント2000

2人 12/18 食べログ 2000 カフェ プレミアム商品券156 ポイント2000

4人 12/19 食べログ 4000 イタリアン \180 ポイント4000

2人 12/22 食べログ 2000 韓国料理 \360 ポイント2000

1人 12/23 Hotpepper 0 フレッシュネス \40 ポイント800

1人 12/24 Hotpepper 0 駅ナカ \68 ポイント900

2人 12/24 食べログ 2000 パスタ \68 ポイント2000

2人 12/27 食べログ 2000 肉 \816 ポイント2000

2人 12/27 食べログ 2000 チーズ \12 ポイント2000

2人  1/ 2 食べログ 2000 定食 \12 ポイント2000

2人  1/ 2 食べログ 2000 パスタ \68 ポイント2000

2人  1/ 4 食べログ 0 韓国料理 \4300 ポイント2000

1人  1/ 6 食べログ 0 焼き鳥 ポイント950

1人  1/ 7 食べログ 0 焼き鳥 ポイント950

1人  1/13 食べログ 0 焼き鳥 ポイント950

2人  1/15 食べログ 2000 パスタ \46 ポイント2000

2人  1/15 食べログ 2000 定食 \46 ポイント2000

2人  1/18 食べログ 2000 定食 \46 ポイント2000

2人  1/19 食べログ 2000 パスタ \156 ポイント2000

2人  1/20 食べログ 2000 定食 \46 ポイント2000

2人  1/26 食べログ 2000 韓国料理 \50 ポイント2000

2人  1/28 食べログ 2000 韓国料理 \50 ポイント2000

2人  1/29 食べログ 2000 パスタ \46 ポイント2000

2人  1/31 食べログ 2000 パスタ \46 ポイント2000

10000ポイント10食分に換算

計140食

体重はなぜか減った。

(家にストックが減って間食が減ったからか?)

ありがとうGoToEat。

2021-01-06

兵庫 丹波市長 “コロナ対策一律5万円” 財源確保できず

いや、丹波市のど田舎なら

コロナ被害なんて無いだろ

なんで補助金なんか約束してんの?

兵庫県丹波市の林市長は、新型コロナウイルス対策としてすべての市民に一律5万円を給付する公約を掲げて去年11月初当選しましたが、財源を確保できず、2万円を商品券として配る議案を6日の市議会に提出しました。

2020-12-24

anond:20201224120159

金目当てでかまってあげてるのに、換金性低いものしかくれないならムカつくじゃん。

男側が「俺は金目当てでかまってもらってるんだ」って自覚もって、現金か換金しやす商品券で渡すべき。

2020-12-23

anond:20201223155112

からカタログギフトとか商品券が喜ばれるようになったんだよ

誕生日プレゼントだよ、と言って通〇生活カタログ渡したりビール券の束渡したりするのが令和ボーイの嗜みよ

2020-12-16

記法確認

のつもりが最後日記

[:contents]

私の妹

アラサー既婚

仕事してる

かわいい

公衆トイレでは便座踏んで用を足す かわいい

プレゼントをくれる

圧倒的苦労してきた末っ子

悩む

なぜって

収入の汚タクだからだよ

クリスマスが今年もやってくる

商品券をあげたいな 好きなものが安く買えたらめっちゃ嬉しくない?

でも金額がっかりされたら萎えるし

妹がくれたプレゼント
  • 膝掛け

ブランドショップで見た

  • バッグ

ブランドショップで見た

ブランドは知らんが明らかに仕立てがよい

ピンキーちょおだい(アラサーネタ)

  • ふせん

ねだったら買ってくれた

私が自分で買いたかったが厚意(とけちくそ気持ち)に負けた

やばい

気が回る やばい

  • 干した布団

を貸してくれてありがとう

正直私が一番嬉しかったの私が泣いてたときの濡れタオルと干し布団

私があげるプレゼント
検討したもの
  • じばんしー

…うちで…見たことあるわ…母に買ってくれたバッグや

  • ろえべ

思ってたんの20倍の値

  • ざら

楽天で売ってないのな 価格帯は狙いどころだった

  • まーきゅりーでゅお

あのこ持ってないかこれ 楽天 ない

似合いそうだけどね 選ぶのむずいかワンピース

  • むるーあ

も…見たこと ある 気持ち

  • ろんぐきゃんぷ? ろんぐちゃんぷ?

…もっ…てる…

  • とりーばーち

厳しい

実際に買ったもの
  • こむさ

ベルト これは今より収入低いとき

どれだけ思い返してもこの判断の良し悪しがわからない

  • ぽーぼーて?

リップ 買った翌日どうしても色が似合わない気がしてきて交換してもらったりした、でもおそらく気に入られていない 販売員に会わす顔のなさ

あげられてない誕生日用の バッグ


ごめん

10/16、01:32

そう、どっちを選んでも後悔すると思うのよね…

ねえちゃんはとても仕事を辞めたい

真面目にはやっているよ、でもあなたがどれだけ優しい言葉をかけてくれても許容してもらえるとは思えない、あなたはかわいくて健気で繊細でそのぶん、社会の荒波に揉まれ性格が少し曲がってしまった 私は性格曲がりたくない、まあそもそも疲れてきているのも大きいけれど

性格が曲がりたくないといって周りを省みらない時点で性格が曲がっているのはわかっている、健気で繊細で優しい言葉をかけてくれる人を性格が曲がってしまったと言う時点で性格が曲がっているのはわかっている 許容してほしいほうが先に来ている

でもどんな嫌いな人でも私思おうとすればよく思えているから、健気で繊細で優しい言葉をかけてくれる人だって職場くそ好かんマウントばばあにも思えているか

うん…負けん気他人の良いところを見ることのバランスが難しい 難しいな 疲れるし好かん人のためになんかなんも考えたくないし私の考えたいことを考えないほうが現状きっとうまくいくけど私は考えて納得しながらやりたい

できないね 納得とか無理よねどこまでも納得追っちゃうよね((*1))

納得したいし許容してほしいとか言うのなんなん…いやでも真面目に働いている 真面目に働いてはいるけども

みんな「一生懸命やっている」に弱すぎ。間違った方向に一生懸命進む人間ほど恐ろしいものはないって戦争で学んだだろうが

結局嫌いな人や話し合わない人ばっかってだけか あとは給金とか高めたいスキルの話、足りないスキルによるいろいろもある

あなたなすりつけるのはやめよう、あなたはひどくなすりつけられてきた側なんだから

あなたに思ってることを多かれ少なかれ周りの人に思っているような気もする 自他境界線だ…

ちょっと整理できた

ところで自分を棚にあげた悪口は慎め今すぐにだ

なんの話だ?


((*1))制御できない納得欲をわがままと言うよ



(めっちゃ仕上がってない じわ)

(あと二番目の引用は他の方の発言)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん