「クルマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルマとは

2015-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20150705013947

人口密度の高い都市なら、狂った奴もそりゃ多いだろうさ。

それも都市生活コストだろ。

電車なんかに乗って消耗してるからだ。チャリクルマにすれ。

2015-07-06

クルマ自動運転実用化されたら

クルマを所有する人は減るだろう。

出かける時は、通信端末で配車手続きをすると、近くにある無人のクルマが家の前までやってきて、そのクルマに乗り目的地をセットすると目的地へ行ける。

要するに無人タクシーが主流となると俺は予想する。

あ、家の前じゃなくてもいいね。呼ぶ人が居るところに来ればいいんだ。

2015-07-04

初めての飲み会

初めはビールで楽しく飲み会

途中でウイスキーが出てきて

みんながストーレートでいっき飲みを始める

席を離れトイレから戻って来ない人が続出

俺も便器から離れられずしばらく便器を抱えてた

閉店時間が来て、何とか店を出てみんなと別れたが

知らないうちに、道端で寝入ってしまった

誰かに「大丈夫ですか?」と声をかけられたので

大丈夫で~す」と答えて更に寝た

しばらくして目を覚ますと、その場で思いっきり吐いた

ゲロゲロゲロ・・・その日食べたものを全部吐いて、ゲロ小山が出来てた

吐いた場所は、葬儀屋さんの入り口だった

申し訳ないけど、ゲロはそのままにして、駐車場クルマはそのままにして

飲み会の友人とは別の友人に電話して迎えに来てもらって帰った

クルマの中でまた吐きそうになったが、なんとか耐えた

それからは、酒を飲む量やペースをセーブするようになった

コップを空けると酒を継がれるので、ちびちびと飲んでるふりしてコップを空にしないようにするのがコツかな

あの頃は楽しかったなぁ・・・

2015-07-02

クルマで走行中、すれ違うことができないくらい細い道でお見合いしたとき、どいつもコイツもバックしてくれない理由がようやく体感できた

クルマのあるある話だからクルマを所有していない節税貯蓄がマストライフハッカー諸氏には関係ない話題申し訳ない。

結論からいうと大半のクルマオートマATCVTから


結構から気になってた件。

15年くらい前から上述したタイトルの状況になると、相手側ならばわずかにバックして直近のわき道にクルマを入れて避けてくれればスムースに通行できるのに、バックしてくれないことが多く、しょうがないのでこちらがバック300メートルなどして交差点三叉路まで戻るのがザラだったことにとにかく気になってた。というかイライラしていた。

んでもって先日クルマを買い換え、自己所有のクルママニュアルからオートマになって、ようやくそ理由にたどり着いたというか実感できた。

オートマではギアを替えることが特別儀式になってしまってる。

ギアチェンジという行為が、ドライバー精神に求める負荷が大きくなってる。

マニュアルでは走行開始からコーナーをいちいち通過するたびに当たり前のようにギアチェンジを行うわけで、ギアをローに入れることも2/3/4/5と順に入れることも別になんてことのないごくごく当たり前の普通所作である

バックであるRに入れることもその範疇に過ぎず、ドライバーに対する精神的な負荷はまったくといっていいほど、ない。

しかAT/CVTで、ギアを替えることはそうそうない。

家の駐車場でDに入れてから目的地に着くまでの路上で、LやRに替えることなほとんどない。

傾斜のキツイ急坂ならばLに入れることもあるかもしれないが、そうでもない場合アクセルダブルキックして乗り切るのが普通なのではないか?

そんなギアチェンジ必要性のない安楽なドライブに慣れきってしまったら、タイトルのような状況に陥ったときすぐさまギアをRに入れてバックしてと、クルマを細かく操作しようとする気持ちが沸くわけがない。

実際俺も最近バックしてやんなくなったし。

相手が下がるまでブレーキ踏んでるだけのが多くなった。

だってめんどくさいよね。

2015-07-01

駐車場付建売なのに、クルマを置かないとは勿体ない

都内の割と住宅密集地に住んでいて。

マンションとか3階建の建売がゴチャゴチャ建て込んでいるのだが。

3階建て建売は、そのほとんどは、1階部分が駐車場になっていて、

2・3階部分は駐車場の上にオーバーハングしている。

自分理解では、こういうエリアマンションじゃなく3階建て戸建てを買う人は、

クルマを持っていて、駐車場代を浮かすために、1階が駐車場になってる建売を買っている」と理解していたのだが、

最近「折角の駐車場スペースに、クルマを置いてない」家が多くなってる。

たまたまクルマで外出してるからクルマがないだけかな?と思っていたが、

何回通りがかっても、クルマ存在しないので、どうやら

最初からクルマを持ってないのに、駐車場付の建売を買った」ようだ

そういう駐車場スペースは、大体自転車数台とか、ベビーカーとか、或は物置があったりするのだが、

それでもスペースを余らせていて、いかにも勿体ない。

これって、軒先駐車場部分を他の人に2~3万円で貸し出せば、ちょっとした小遣い稼ぎになるんじゃないのかな?

逆に、「駐車場部分を作らない建売」を企画しても、電車網やカーシェアが発達した23区なら、結構売れるんじゃないか?

自動車だと、その地域の良さに気づきにくいものですからね。

http://anond.hatelabo.jp/20150701011406

モンベル ペダルを踏んであの町へ ~自転車ツーリングの楽しみ方~

http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=332

クルマの旅ほど速くなく、歩きの旅ほど遅くない。

自転車の速度が、実はもっとも旅に向いているのかもしれません。

2015-06-27

住宅地の営業のしにくさ

かつて住宅地で営業していたことがあるが。

いわゆる大規模な、区画整理された整然とした住宅地って、近くに「コンビニもなければ」「喫茶店もない」。

から、例えば「14時にお伺いします」とアポを切った場合に、

電車遅延等に備えて早めに会社を出て、結果13時30分に現地に到着したような場合

時間調整が出来ない」。

これが「区画整理されてないような、雑然としたエリア」なら、30分間時間をつぶせるようなサ店とか、

せめてコンビニとかがあるのに、「パーフェクトな住宅地」には、それがないから困る。

仕方ないから児童公園のベンチで30分ほど暇をつぶしてたりするが、下手すれば不審者として職質受けてしまう。

また、クルマで動いているような場合駐車場が設置されてなくて、これまた困る。

タイムズ24みたいな駐車場は、「パーフェクトな住宅地」には、設置されていないんだよね。

2015-06-23

クルマケータイみたいなもんなんですよ

http://www.ikedahayato.com/20150623/34395683.html

クルマケータイみたいなもんなんですよ。

 

東京とか大阪都心部みたいなとこに住んでいれば、どこにでも公衆電話あるから困らないのかもしれない。

ケータイは基本使用料かかるし通話料も高いし公衆電話に比べりゃコスパ悪いよ。

 

ただ、そこそこ使うなら充分以上にペイするし、公衆電話じゃ分からない楽しさもあるんだよ。

実利的な部分だけじゃなく、機種を選んだりデコったりといったものも含めて。

 

クルマなんて」ってDisってる奴には、ケータイ使ったことも無いのに公衆電話ありがたがってるレベルの恥ずかしさを感じるんだよ。

1020代自分クルマ持ったこともないのにDisってる奴はほんと気を付けてくれ。

しかにお前の住んでるところでは交通渋滞がひどくて逆に不便なのかもしれない。

でも実はお前の住んでるところが特殊なんだよ。例外なんだ。一般的じゃないんだよ。

 

井戸の中でクルマが不便なのはそのとおり。

でも井戸の外の世界のが圧倒的に広いんだよ。日本国内だけでも。地球レベルならなおさらだ

井戸の中の常識は、井戸の外では常識じゃないんだ。

お前のムラだけのローカルルールなんだよ。

 

人数が多いのでローカルだって気付きにくいのかもしれない。

けど都心部に住んでる人間なんて、日本国内だけでみても少数派なんだよ。ローカルなんだよ。

 

グローバルスタンダードが何でも良いってわけじゃないけど、

身内ネタを自慢げに晒し悦に入ってるのって、同じ現代日本に住まう文明人として もだえるくらい恥ずかしいんだよう!

 

年収150万円はどしたのw」とか「三菱はないだろJK」とかはいいけど、

高知コスパ悪そう」とか「東京なら」とかは東京マインドコントロールされてるって気付いて欲しい。

2015-06-22

白バイ誘発事故分析

http://magazine.vehiclenavi.com/archives/5574記事動画

白バイが出てきて驚いたアウディーが停車、後ろから来たタクシーに追突されているわけだが

対向車線バスやそのバスの後ろの白いクルマも右折していることからアウディーは信号無視ではないと思う

追突したタクシーは、恐らく信号変わりそうだったから、急いで右折しようとしてアクセル踏み込んだが、前の車がいきなり止まったから、止まりきれずに追突したんだろう。

タクシーはほんと強引な運転する人多いからね、運転のプロの割に安全運転してないタクシー多すぎるよ。

まあ、白バイの動きも悪いんだけれどもね。

2015-06-21

マツダ

車歴は、25歳ごろに通勤用で買った中古プリメーラ日産)、しばらくして新車セリカトヨタ)、RAV4トヨタ)、その後に走りに目覚めてレガシィターボなし、スバル)、同じくレガシィターボ)と来ている。セリカを買おうとして、クルマを見て回ってたころ、マツダにも見に行った。ユーノス・ロードスターとかクーペ風のセダンとかでマツダは盛り上がってた。でもマツダって、まともな応対をしなかったんだよ。なんだか接客らしい接客をしてくれなくて寂しい思いをした。その後レガシィに乗るようになったくらいだからマツダのような走りを意識した感じは気になってた。いま、セリカとき以来だけど、マツダを見に行くようになったけど、やっぱりあのとき以来、一向に変わんないんだよね、マツダって。というかマツダの営業のイメージ。店の感じ。新規客に熱心じゃない。

いまのマツダって、大規模なイメージ作戦をしてて、メディアネット情報も相当コントロールされてる。ディーラー改革もすごくて店が新品で、赤い新車が並んでいる。でも、肝心の営業の人がそのままなんだよね。だるい感じで、ひなびた売れない中古車店みたいな感じ。これが、ある地域限定ならわかるけど、セリカを買ったとき神奈川県ディーラー、そして東北の2県のディーラー、同じなんだよね。たまに真面目でこちらを取り込もうとする営業マンはいるけど、店のスタッフごとで新規客を取り込もうという感じは見受けられない。BMWアウディVW外車ディーラーのほうがよっぽど無名新規客に対してやさしい。300~500万円の買い物だもね。いいなと思ってから買うまでに何年もかかるんだから、それがわかってるんだよ。もちろんスバルもそれがわかっている。

マツダ広告イメージはよくなったけど、肝心の店はダメだな。営業マンを大規模に入れ替えたほうがいいな。

スバル最初に取り込まれとき店長さんが出てきて、ほんとに熱心に口説かれたもの。1台目のレガシィを買うまで2年くらいかかったけど、粘り強く付き合ってくれたし。クルマの性能の何たるかということを深く教えてくれたよ。マツダにはそういうところがないんだよな。クルマのものは良く出来てると思うよ。いまのオレは、モノを見ただけで相当判断できるようになってるから。でも、自分RAV4からレガシィになったときのような気持ちの動きは湧いてこないね。ぜったいマツダに来るべきだ、来れば必ず違った世界提供できるっていう意気込みが営業マンにないもの。変わったクルマしか作らないじゃんマツダって。カタログだけで買うような大衆車は作ってないじゃん。

マツダは30年くらい前だったか、自社のクルマがなぜ売れないのかを大々的に調査して、その結果、マツダという社名と隠してユーノスと名乗ることにしたという過去がある。たぶん、電通とか博報堂とかの大手メディア戦略会社に頼んだんだと思うよ。それで順調に固定客をつかんだのかというとそうではなく、現場の営業マンがダメで、けっきょく値引き合戦ばかりでダメだったそうだ。それで今、企業イメージを上げようとして、大々的にメディア戦術を繰り広げている。新開発のディーゼルエンジンはとてもいいと思うよ。ガソリンエンジンは他社に追いつかれて大したことないけど。

スバルディーラーは、この5年くらいでガラッと変わったんだよ。ディーラー拠点の集約化と、スバルなんか知らない新規客の獲得をやった。当たり前なんだけど、接客応対がいいのね。トヨタディーラーと変わんないくらい均等接客するんだよ。前はそうじゃなかったけど。衝突ブレーキのアイサイトを売りだしてから拍車がかかってるね。ここ数年でいちばん売れている国産ガソリンセダンインプレッサもの。1位だよ。月に3000~4000台も売ってた。今までのスバルからすれば信じられん。スバルだって自社製コンパクトカーはないし、軽自動車もやめちゃってOEMなっちゃったし、一生付き合えるメーカーではなくなったんだよ。スバル製のクルマで、年取って最後軽自動車にしようかと思ってもダイハツなんだから。そういうのとスバルマツダは似た環境にある。

まり日本市場を重視できないのはわかる。でも、あのマツダの派手なディーラーを見ると、日本市場でやる気満々という感じに見えるが、なにせどの車種も価格設定が高いし、わざわざ買うならスバルみたいに熱心に口説かれないと買う気にならないだろうし、でもマツダ経営幹部広報とかによると、買う気のある人だけが買ってくれればいいというような感じで書いてあるし、またバブル期の失敗をするのかなあと感じるところもある。マツダディーゼル車が、そのままトヨタディーラーで売っていれば、たちまち買ってしまうだろうという自分いるからなおいらだつ。

2015-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20150608143106

クルマドライバーは、自転車の乗り手がクルマ存在に気づいてないと思って、

クラクション鳴らすのだろうけれど、タイヤの音がうるさ過ぎて30メートルくらい後ろから気づいているんだよね。

不安なのはわかるけれど、もう少し自分クルマ騒音について考えたら?って思っちゃう

クルマの中は静かなんですけどねー

2015-06-11

ドームコンサートをする歌手が嫌い

ドームは、コンサートを見るにしては会場が大き過ぎる。マイケル・ジャクソン東京ドームコンサートに行ったことがあるが、もはや本人がそこにいるのかどうかも確認できない。アリーナ席にいる人間が全員がサクラをやって、影武者ステージに立っていてもばれない。

近年は工夫して、ステージドーム中央にしたり、本人がスタンド席の近くまで来てくれるようになったけど、それでもそのときだけで、あとはずーっとカメラで映したスクリーンを見ているばかりになる。ドームみたいな巨大な会場か、でなきゃ無名の人が1000人も入らない小さな会場でやっているか、という感じになっている。ふだんからファンクラブに入ってないとチケットが取れない。テレビで見ている歌手は、最後までテレビの中のままになった。いまは不景気時代なのに、どうしてオレみたいな、たまには歌手をナマで見たいと思うような者のために、歌手本人が確認できる距離感で、県民会館みたいな会場で、チケットを手に入れやすい感じでやってくれないのかな。クラシックコンサートは、当日席があるのが当たり前だよ。

コンサートに持ち歩く設備機材がバブル時代のままで、トラック数台分とかになってるんじゃないの。ドームコンサートですら、カラオケと一部ナマ楽器の組み合わせになってて、コストもかからないようになってるじゃん。県民会館でカラオケコンサートすれば、人員も少なくなってコストも減るはずだよね。クラシックコンサートに比べれば、圧倒的にコスト安。なのに何でいつもコンサートチケットは品薄状態のままなんだろうな。売れなくなって昔の人になってから見てもしょうがないんだから

ちなみに、クラシックコンサートは、単独で黒字になるものがあまりない。経費の多くをスポンサーが出してくれている。コンサート看板に『▲▲プレゼンツ』と企業名が書いてある。チケット収入コンサートの経費の半分くらいだろうか。だからチケット売り切れ状態にして、コンサート供給不足状態にしなくてもいい。ポップス業界興行人は、観客と演者が近くなるための仕組みづくりには取り組んでいないか、取り組んでいてもあまり成功はしていないように感じる。

コンサート見るほうが買主で、興行するほうが売主とか企業で、トラックバックコメントアドバイスを見ると、売主や企業立場にそってコメントしているのも何だか変だと思うよ。服でも食べ物でもクルマでもなんでもいいが、売っている企業立場を重んじててどうする?みたいに思うんだよね。あいつらに儲けさせてやるべきだというテイストコメントって、なんか意味あるかな

2015-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20150605231245

5:3:2 = 外車:車なし:国産車 ってのが本当なら・・・

はっきり言えば『二極化

→ いや三派に割れてるやん。「はっきり」二極化と言うには苦しい数字やでぇ

クルマステイタスシンボル」という発想の金持ちは、案外多数派じゃなかったよ

→ いや、外車多数派やったんやろ。

2015-06-05

今時の年収1,000万円クラスは、クルマ志向二極化

仕事で、都内年収1,000万円超の人十数人に対し、ライフスタイル等についてデプスインタビューしたんだが。

このクラスの人の、クルマに対するスタンスは、はっきり言えば『二極化』している。

大体5割程度の人が、

ベンツアウディボルボ等々の外車」を持っている。

クルマの保管方法にもこだわりで、屋根がなきゃイヤだとか、イタズラされないようにシャッターが無きゃダメだ、とか。

一方で、実に3割程度の人は「そもそも、クルマを持ってない」。

必要に応じてタクシーを呼ぶのか、それともカーシェア活用するのか、兎に角合理的判断で「クルマなんてイラね」を実践している。

で、本来なら多数派になりそうな、「国産クルマ(軽を含む)を持ってる」というのは、全体の2割程度だろうか。

クルマを持ってない人が3割程度もいた、というのは、少し想定外だった。

クルマステイタスシンボル」という発想の金持ちは、案外多数派じゃなかったよ、なお話

2015-06-02

痛車が痛い

今日クルマ運転してたら、痛車が走ってた

俺もアニメ好きだけど、実際に外で痛車見ると、本当に気持ち悪い

まじで痛いからやめてほしい

2015-05-30

タバコポイ捨てダメ絶対

道を歩いてたら、通り過ぎたクルマが僕の目の前で窓からタバコの吸い殻をポイ捨て

道路の真ん中にタバコの吸い殻が転がった

本当にマナーいね

タバコポイ捨てマジでやめてください

それが出来ないならタバコ吸うのやめてください

2015-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20150528130742

わかるけど、ブコメにもあるように、右折専用の矢印信号がある交差点だったとしても時差式は向こうが赤なのかどうか、対向車が止まってくれるのかどうか信じきれない面もある。

矢印信号がない時差式ということは、こちらが青で安全確認できれば曲がっていいのだから対向車や周囲の動きをちゃんと見る必要がある。右折車が多くて対向車が少ない交差点であればこの方式のほうが多くのクルマを流せることにもつながるため、ちゃんと見て安全かつ素早く右折して欲しい。ましてや右折の時は普段よりさらに集中して運転すべきだろう。クラクションを鳴らされるということは、後続車より前にいるのに状況をちゃんと見てないということでもある。なにより一番良くないのはその点だ。俺はこのタイプ交差点はむしろ車の流れ優先でつくってくれている気がして好きだな(初見はつらい)

2015-05-26

静電気がひどい

私は静電気がひどい

冬場、鍵穴に鍵を挿すと青い火花が散る

朝、顔を洗おうと水道から流れる水に手を入れるとバチッとなる

モノを落として拾おうとした際、地面に指が触れた瞬間にバチッ

お店のドアを開けようとノブを触ったらバチッ(コンビニなど意外と自動ドアじゃない店がある)

陳列棚から商品を取るときにバチッ

会計時、レジのおばちゃんとほんのちょっと指が触れてバチッ

静電気除去の腕輪も効かないし本当に困る

冬場よりは収まるけど、この時期でも、クルマの乗り降りの時とかはバチッときます

2015-05-04

都内年収1,000万円企業にいるのだが

周りの社員の行動が

1.高い外車を買う

パターン

2.そもそもクルマを買わない(全く使わない、又はカーシェア

パターンの二極分化しているのが面白い

一番ありがちな『安い軽自動車とか、コンパクトカーを買う』の選択肢を、自分の周りで見たことない、

因みに自分は『2.』だが。

「MIRAIには未来はない」理由を、理系はてなーにわかるように書く

理系はてなーのみなさんは、MIRAIに関するさまざまな問題点の指摘をすでに目にしているだろう。

曰く、水素自動車に使われる水素は結局は電気で作るほかなく、その電気化石燃料含めた既存の発電設備で作る。化石燃料をそのまま使う内燃機関車や、電気の段階でエネルギーを受け渡すEVより多段階のエネルギー変換をしているわけだから、そのぶんエネルギー効率が落ちている(実際、コスト比較するとHVEVよりも燃費は悪い)。水素ステーションという社会的インフラ基盤を整備するコストも高い。液体ではなく気体を扱うわけだから設備にもそれだけ高い保安性能が要求される。1拠点で1億円かかると言われている。エネルギーロスがある技術に、多大な社会的投資必要になる。

これらはすべて、MIRAIという車両の「川上」に属する問題だ。でも、MIRAI自体問題について指摘した文章をあまり目にしていない。そこにこそ「MIRAI(FCV)には未来がない」ことの雄弁な証拠があるというのに。

なんでMIRAIには未来はないと思うのか。端的に、でかすぎ、重すぎなのだクラウンよりも5mm短くて横幅が15mmでかい。同サイズ以上。車重は2000kgオーバー。定員は4名で、後部座席の足元は前席下に入らない。トランクは狭小。これが、FCV未来がないことの証拠だ。

そんなことがなぜ問題なのか。「初代の実験販売車だからいいじゃないか。そのうち改善されていくだろう」。そうではない。たとえば初代プリウスはMIRAIより全長が600mm、横幅は100mm短く、車重は1200kg台で、定員5名だった。MIRAIより800kgも軽いのだ! 初代プリウスをあれだけコンパクトパッケージにまとめたトヨタが、MIRAIでは会社の命運を賭けてもここまでのパッケージングしかできなかったということが、FCVの将来を暗示している。MIRAIはHVに比べても、積載している技術要素が多く、しかもそれぞれ小型軽量化するのが困難な技術的制約があるから、この大きさと重さになってしまっている。以下、それぞれの技術要素について言及する。

まずFCスタック燃料電池部が重くてでかいこの重さと大きさでどうにか155psを確保した。2tを超える車重を動かすにはおっつかっつのレベルだ。しかも、その性能(重量出力比)を規定しているのが化学反応領域なので、技術革新のペースが電子技術機械技術よりも格段に遅い。これは燃料電池だけでなく、電池技術一般的命題として知られている。実用車として必要な出力を確保するには、大幅な小型化は難しいだろう。

高圧水素タンクも重くてでかいでも、これ以上小さくすると650kmという内燃エンジン車の平均的航続距離を切ってしまう。タンク圧を上げればそれだけリスクが増す。現状でも水素自動車スタンドでは危険性を考慮し、専任オペレータチャージしなければならない(=セルフ補充はできない)仕様なのだから、これ以上の高圧化の可能性はないだろう。そしてタンク耐用年数は15年だ。しかも2年毎に定期点検必要になり、一般車検場では検査はできない。とてもエコだのサステナビリティだのを胸を張って主張できるような代物ではない。

水素ガスの供給系も重いしでかい燃焼性の液体を発火プラグの直前で気化する内燃機関に比べて、気体を高圧タンクからスタックまで送り込むのだから、配管の気密性もポンプの性能も桁違いに保安基準が高く、それだけ重く大きくなる。これも技術的制約であり、簡単解決できるようなものではない。ちなみにこの車には数ヵ所に水素ガスのガス漏れ検知装置がついている。

廃熱系も重くてでかい水素自動車は水しか排出しない。つまり排ガス経由で廃熱を抜けない。しか燃料電池部分はかなりの発熱を伴う。FCスタックで起きているのは、酸素水素から電気と水と熱を作る反応だからだ。だからあの異形の巨大グリル必要になり、その内部に大型のラジエーターが鎮座している。これも化学反応特性に紐付けられた制約だから技術革新で容易に克服できるものではない。

バッテリも、EVほどではないにしろ、それなりに重くてでかいFCスタックだけでは柔軟な出力制御回生はできない。だから大型の補助バッテリセルを積んでいる。FCスタック+モーター+バッテリというパワートレイン。これエンジン+モーター+バッテリパラレルな、要はHV車と同じような構成なのだHV並みにパワートレイン構成が複雑で、構成部品も多い。しかも可燃性気体を扱うぶんだけ重く大きくなる。これは技術革新だけでどうにかできるような問題ではない。FCVという特定テクノロジーの組み合わせによる、固有の限界、固有の制約というものがある。それがMIRAIの初期モデルの性能と価格規定している。こう説明すれば、理系はてなー直感的に「あっこれ、技術的に筋が悪いな」と感じるのではないだろうか。

から値段も高い。補助金なしなら700万円オーバーだ。そこに、国民の皆様の血税が220万円注ぎ込まれて、やっと500万円程度になる。ちなみに初代プリウス補助金なしで215万円だった。おわかりいただけただろうか。だからMIRAIには未来がないのだ。

6年後の追記

2021年6月16日ホンダ・クラリティFuel Cell生産中止が発表された。ホンダ、FCV生産中止 販売低調で : 日本経済新聞 理由販売低調。そりゃそうだ、高い(783万円)、でかい全長4915mm・全幅1875mm)、買いにくい(リース専用)。2021年6月時点でも全国の水素ステーションの数は147箇所止まり助成金たんまり乗せて官公庁法人に買ってもらうしかマーケットがない。そもそもクルマとしてのユーティリティが乏しいFCVで、さらにあえてホンダ車を選ばなければならない自治体企業ほとんどない。全世界での累計販売台数はわず1900台だったそうだ。FCV全体を断念するわけではなくGM合弁でFCVは続けるということだが、あくま保険的なムーブだろう。

もう一方のトヨタ・MIRAIはどうなったかといえば、こちらも累計販売1万台・国内販売3700台と全く振るわない状況だったが、2020年12月にガラッと雰囲気の変わった2代目が出てきた。https://toyota.jp/mirai これが実にお見事なのだ。といっても「これなら売れる! FCV時代が来た!」という意味ではない。5年前にこの増田で書いた諸問題まったく解決できないまま、それでも「FCVには将来性がある」という幻想を維持するために、針の穴に糸を通すようなコントロール商品企画をやり直し、それにある程度成功している、ということだ。

どういうことか。まずボディサイズだ。レクサスLSと同じGA-Lプラットフォーム採用して、全長4975mm・全幅1885mmに。ちなみに初代は全長4890mm・全幅1815mmだった。初代よりひとまわりデカくなっているのである! 価格は? 細かくグレードを刻んで710万円〜860万円。こちらも高くなっている! 高圧タンクはどうなった? なんと3本に増槽している。しかも1本は運転席の真横に据え付けられている。

全幅1885mmにして、巨大なフロアトンネルにも水素タンクを入れて、750〜850kmという航続距離を確保。全長4975mmにして、ゴルフバッグ3個分のトランクを確保。大径タイヤ採用して地上高を上げ、タンク寸法を拡大。とにかく、全体をデカくすることでどうにかした。「技術課題解決しないという解決をした」ともいえる。

一方でトヨタはさすがだなと思うのは、そういう「FCV限界に気づかせないための、ほぼ唯一の正解ルート」を新型MIRAIでちゃんと選んでることだ。上司に「お前、FCVなんとかしろや」と言われた時に現場が練ってくる商品企画としては、ほぼ100点満点といえる。つまりデカさと高さを「これはあくまで高級車、ラグジュアリーカーなんですよ〜」という建て付けにすることで、「要素技術的に小型化・低価格化が困難」という自家用FCVの致命的欠点希釈したのである

自家用FCVの「デカい・狭い・高い問題」を誤魔化せるのは、もともとボディサイズが大きいスポーツ寄りの大型セダンか大型SUVぐらいしかない。だがエコカーの上得意である自治体法人SUVを買わない。だからMIRAIは「レクサスLSみたいな、スポーツ寄りの大型セダン」になった。2代目MIRAIは、顔つきこそスポーツカーっぽいが、シルエット的にはギリギリ自治体法人用のショーファードリブンカーにも富裕層向けのドライバーサルーンにも見えるし、実際に両方のニーズをそこそこ満たせるように作ってある。辻褄は合ってる。

ショーファードリブ用途に供するために、狭い車内で後部左右席をめいっぱい広く取った。だから後部中央席は実用に向かない。あくまで「5人定員」というカタログスペックのためのエマージェンシーシートだ。これはファミリーカーなら大きな欠点だが、ショーファードリブンやドライバーサルーンなら別に困らない。ほとんど使わないから。辻褄は合ってる。

後部中央席を実際に使わない想定なら、フロアトンネルを大きくしてそこに水素タンクを増槽してもいいよね、となる。結果として航続距離が伸び、600km→850kmになった。これで水素ステーション不足の問題をある程度緩和できている。辻褄は合ってる。

ガッチガチの制約条件の中で唯一の正答を導く論理パズルみたいなことになってて、しかちゃんと正解してる。さすがトヨタ。だがこれは「やっぱりFCV大衆乗用車(5人乗り+5ナンバー)を作るのは無理でした」という事実上の敗北宣言でもある。やはりMIRAIには未来がないのだ。

追記追記

おそらくトヨタも、自家用FCVという路線にはもう勝ち目が薄いと認識していると思う。そこで繰り出してきたのが水素エンジンという隠し球技術的にはそう目新しくなく、過去にも複数メーカー販売している。ただカーボンオフセット問題視される以前は既存ガソリン内燃車に比べて全く優位性がなかったし、そもそも世の中に水素燃料のサプライチェーン存在していないから普及することもなかった。

でもFCV普及が厳しくなった今、水素エンジン車は、既存自動車メーカーが手持ちの技術資源を使ってEV勢に対抗しうる希少な選択肢になる。内燃で培った基幹技術の多くを使い回せるので、今からでもイノベーションで先行するEV勢にキャッチアップしやすい。ミッション系ほか大手下請サプライヤーもそのまま連れて行ける。ガソリンに比べて重量エネルギー効率はかなり悪いが、お得意のHV機構と絡めれば何とか燃費実用域まで持っていける可能性はある。官民を巻き込んだ水素ステーション全国展開というプロジェクト延命もできる。モジュール化に不向きなので中長期ではEV勢に対してどうしても不利になっていくが、レガシー技術延命させて戦えるとこまで戦うというのも旧主派勢力の立派な戦略だ。3代目MIRAIは、出るとしたら普通水素エンジンHV車に生まれ変わっているかもしれない。

(続きを書きました https://anond.hatelabo.jp/20210820195856

2015-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20150414120841

亀だけど、丁寧にどうもありがとう

雑誌じゃない時計書籍って結構あんのね。

クルマだったら、ゲームやれとか、車の漫画買えとかいうかなあ。

ロードバイクだったら、弱虫ペダル読めとか、カタログもらってこいとか。

から、触りとしては漫画はとてもいいとおもう。

時計でもTPOあるのは知らんかった。図書館で探してみるよ。

ありがとう

2015-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20150401205515

沖縄在住だけど、それは偶然だとおもうよ。

こっちのほうが全般マナーが悪い。

高速道路の合流でも譲ってくれないどころか強引に前のクルマと車間距離を詰めてブロックするのはあたりまえ。

信号突破もあたりまえ。

道を譲って上げても、手を挙げて挨拶する人は3人に1人。

飲酒運転も多いよ。忘年会シーズンの夜遅い時間に、ちょっと田舎の道を走ってみたら、ふらついているクルマを見かける確率はかなり高い。

2015-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20150329040921

アニメあずまんが大王」という学園萌えアニメ描写

先生クルマに乗せて貰うのに生徒がみんな後部座席先生を運転手扱いしてけしからーん!!」

「いやいや、自家用車で持ち主が運転する場合助手席が上座になるので助手席に座るのは却って失礼。」

みたいなやり取りがあった気がする。

2015-03-18

[]2015-03-18

イケメンになる

・年上のおねーさまに童貞奪われる

彼女つくる

セフレつくる

ymちゃんとセックス

クルマが手に入る(audiTT、R8、NSX

2015-03-07

へや、どこかたのむ

名古屋丸の内通勤する場合、どこ住むのが最適解か



来月名古屋勤務になるが土地全然ないので教えてほしい

[スペック]

手取り26万くらい

住宅手当なし

クロスバイクあり

たぶん9:00-20:00勤務

交通費は遠くても全額出る

貯金800万

※月10万は貯金して早めに家買うために、ボロ家でOK

若いうちに賃貸で住居に金かけるのはアホかなと思ってる

[要求]

通勤20分以内 できれば15分以内

25平米以上で家賃5万以内 できれば4万以内

オーディオと金魚飼ってるので25平米は欲しい

※金さんは7年連れ添ってる相棒なので便所に流すのは抵抗ある

満員電車は嫌い 自転車通勤理想

クルマないから車なくてもぎりぎり生活できる地域

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん