「愛国ポルノ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 愛国ポルノとは

2017-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20170415165508

お前は「社会問題は、愛国ポルノを見て、日本SUGEEEEとか言いながら、それでも自分未来がないのは社会的弱者が狡賢しい利権を持っているからだと怒りを募らせるだけで過ごしたい人のせいだと怒りを募らせるだけで過ごしたい人」だな

まず自分がやれよ。俺はやってる

日本人の大半は努力自由も嫌い

努力っていうのは短時間低労力で効率的に同じアウトプットするように仕組みを変えていく事だ

長時間労働とかブラック企業での仕事に耐え忍ぶのは努力じゃない

仕組みなんか変えたくないんだ

上司からの指示を、属性区分けされた役割を、直接反論はせずに、嫌々ながらもこなしていくだけがいいんだ

反論はしないが、愚痴は言いたい

ずっと愚痴だけを言い続けたい

世の中が悪いのは、中国韓国在日外国人生活保護者や悪いって事にしておきたい

愛国ポルノを見て、日本SUGEEEEとか言いながら、それでも自分未来がないのは社会的弱者が狡賢しい利権を持っているからだと怒りを募らせるだけで過ごしたい

自由なんか欲しくない

自由努力したい奴らには必要なのかもしれない

でも自分以外の狡賢い奴らのメリットしかならない自由なんかいらない

こっちは努力なんかしたくないんだ

国や会社の言われたことを、黙ってこなして、裏で愚痴をひたすら言い続けたいだけなんだ

自由やら努力やらを望んで失敗したら、とたんに責任が振りかぶる

責任なんか取りたくない

言われたことだけをやっているだけでいい

どうせ未来は暗いんだし、余計な事は何も考えたくないんだ

なあ、そう思わないか

2017-03-12

マスコミ権力の味方でもなければ民衆の味方でもない

金の味方である

嫌韓本が儲かると思えば嫌韓本出版し、

愛国ポルノが儲かると思えば愛国ポルノ番組制作し、

反原発が儲かると思えば、放射能デマを流し、

医者を叩けば売れると思えば、医療崩壊記事作成し、

国債残高を国民借金に例えて社会不安煽り

災害があれば大喜びで臨時番組を作る。

これはみな金のためであり、悪意などひと欠片もない。

ジャーナリズムとはそういうものである

2017-01-25

近世文化崩壊のその先を突破しなければならない

最近文化人サブカル系であろうが自由個性を追求しないし、因習とたたかうことはない。むしろ逆で、愛国ポルノを煽ったり、抑圧主義を美化したり、鉄道オタクですら呆れる観光列車を好き好んで乗るほどだ。

から日本の文化を好む人は例え外国の流れが含まれていてもまだ「島国日本ガラパゴス情報空間」の洗脳否定的で、それを敬遠する進歩的層と言える。が、そこでも結局、所謂精神などの日本的古典性と矛盾するような本家版や世界版で当たり前の価値観はすべてゴッソリと検閲され、日本的枠の中に押し込まれしまうのはあんまりだ。

乗り物オタクだって、例えば車やバイクはたったの10年前まで暴走族の名残があったし、鉄道でもアングラ文化的な根強い考えがあって、右翼スキャンダルから分かるように反PC構造オタク翻弄されたりもする。しかし、だからこそ、オタク自由を追及し、因習とも権力ともたたかってきたのである

アメリカであればマドンナの「ホワイトハウス爆破したい」発言を冷笑する感覚と、日本であればサブカル凋落違和感を持たない感覚権威主義感覚封建主義固執する感覚愛国ポルノを煽る感覚、抑圧主義を美化する感覚鉄道オタクですら呆れる観光列車を好き好んで乗る感覚、全部同じだ。

鉄道好きを撲滅せよ」「私鉄東京から出て行け」という鉄道社会構造のもの否定のような暴論、「ポスト管理社会主義」という現代人権感覚のもの否定のような暴論、「サブカルを根源ごと潰せ」というカウンターカルチャー全否定右翼を「普通」だと思い込み、それを批判する発想の方がおかしいと嘲笑うアレ・・・全部全部、同根であり、全世界からドン引きされる島国日本なのだ

その先を突破する必要がやはりある、と思う。権威思考でなければならない。整然としてなければならない。たとえ地方人でも車やバイク自転車歩行者より優先されなければならない。例え車やバイクが嫌いでも大人として認められるために免許証を取得せざるを得ない。この道以外の選択肢があるだと宣伝している政治だって、ゴールは一通りしかない。

平成末期の、21世紀に生かされていると思いきや、実際には中世のような途方もないくらい後進的な価値観がそこかしこに幅を利かせていて、家父長制的なイエの構造サブカル排斥思想が、会社を包み、社会を包み、学校を包み、日本国日本人のものをくるんでいてその長に今の政治がある。これ全部把握したうえで対抗勢力がなきゃまずいよ。

例えば文筆業の私が小説を書くとするなら、現代日本ベースにした作品であれば、車社会軍事政権で身動きの取れなくなった鉄道オタクロードバイクで車を蹴散らし、鉄道オタクのものが気に食わない権威階級ビビらせるような、そういう表現を考えるだろうね。

2017-01-22

昔、ダイナミックコリア。今、ダイナミックジャパン

2002年あたりに2ちゃんねるであのフラッシュ流行ったでしょ。

ダイナミックコリアと言うあの狂ったものばかり写るあの動画

あれ日本ネタでやったら同じものできるんじゃね?

探していけば星の数になりそうだ。

2016-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20160929120529

リタイア老人が愛国ポルノに刺激されると「日本の将来は明るい!(特に具体的な施策は書いていないで過去のいいところを語っただけ)」記事を書いちゃうわけか。

ある種の娯楽だよな。

若者希望を!」とかも書いちゃう

お前らがゴミをぎょうさん残してくれたか希望なくしてんのちゃうかい

はよ死ねや。

2016-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20160925184037

なんとかポルノ否定的ニュアンスなしで使ってる具体例ってある?

書き手が名作だと思ってるもの感動ポルノ愛国ポルノ表現するようなものとか見たことない(すべて批判的)から

ポルノ否定的意味で使われてないといわれても説得力皆無なんだよな

2016-08-22

モーリタニア国歌がかっこよすぎて震える。

オリンピックで流れていたケニア国歌が、なんだか日本民謡にも通じる独特な感じで、かっこよかった。

なんでも、伝統的なケニアの子守唄のメロディーがもとになっているらしい。

で、他にもかっこいいのあるんか?と思って探していたら、ネットでちらほら話題にされてるすごいのみつけてしまった。

アフリカ西海岸にあるモーリタニア国歌

https://www.youtube.com/watch?v=VWy4USruuR4



すごい。かっこよすぎる。

なんだろ、スペースオペラ系のSF映画で、主人公が砂だれけの惑星遭難してぐるぐる巻きにされて、

砦に引っ立てられて、そこにいよいよ惑星支配するボスが手下ひきつれて登場してくるとき音楽だ。

で、「これでおしまいか」と思ったら、実はこのボスがいい人で、結局、一緒に戦うための軍隊だしてくれんの。

(我ながら、たとえがよく分からない)


wikipedhiaにもあんまり詳しいことは書いてないが、Tolia Nikiprowetzkyとかいロシアまれフランス活躍した作曲家が、伝統的な旋律編曲したらしい。

日本語版では「作曲した」となっているが、英語版では「Music traditional (arrangement Tolia Nikiprowetzky)」ってなってるから、そういうことなんだろう。

まあ、植民地から独立した国に「国歌作曲してください!」ってたのまれて、あのメロディーはつくらないよね、普通

なお、モーリタニアって国、マダコがたくさん取れて日本にも大量に輸出しているが、現地の人は気味悪がって食べないらしい。



君が代」は、西洋的なメロディーではない曲で、実際、そうなんだとは思う。

でも、時々ネットでみかける「他の国は西洋音楽ばっかり! こんな独自国歌を持ってる国は無い!日本サイコ-」っていう愛国ポルノは、

ちょっとちがうよね。


探せば、なんか独自国歌を持ってる国ってけっこうある。

とりあえず、タゴール作詞作曲インド国歌とか

https://www.youtube.com/watch?v=YIyLUBdNAC8


モンゴル国歌とかはいい感じ。

この、大草原でフルオーケストラバージョンはいい。

https://www.youtube.com/watch?v=gE6beEdzhtI


あと、ケニア国歌、この女声アカペラバージョンもすごい。

もとが子守唄っての、よくわかるし。

https://www.youtube.com/watch?v=pI7V324e1zg

あ~だめだ。youtubeがとまらない。

うそう、今回のオリンピック君が代アカペラ合唱バージョン和声つき)もよかったので、

今後もイベントときは、どんどん使ってほしいと思う。

2016-08-12

サヨクが見たシン・ゴジラ

何かと話題シン・ゴジラサヨクから見ると、え?これ自民党広報映画自衛隊広報緊急事態条項のための煽り?なんなの?と、見えなくはないです。今回は僕なりどうしてそう見えちゃったのか、理由を考えてみたので、それを解説させてください。。。

以下、シン・ゴジラネタばれを含むので、ってそこがメインのトピックではないですが、未見の方はご注意ください。僕の立場性的もの説明することで行を稼ぐので、ネタばれしたくない方は僕がながながと自己紹介してる間に離脱してくださいね

立ち位置

僕は自称サヨク保守派です。政治的信条をいえば、九条は守る派。自衛隊基本的違憲災害出動はありだから自衛隊って言う名前を変えて武装をなくして災害時のすげーレスキュー隊みたいなのにしちゃだめなのかしらって思ってる派です。でも中国尖閣とかどうしよう。

安保アメリカお金を払って守ってくれるんだったら別にいいんじゃね?派ですが、沖縄ばっかりに基地が集中してるのは不公平感が強いから県外に分散させたほうがいいんじゃないかしら?派ですね。

原発に関しては、なくなったほうがいいけど今すぐは絶対なくせないから、今すぐ全部の原発を最新のやつに置き換えて、少しでも安全にして議論時間を稼ごう派です。

まあネトウヨさんに言わせれば、典型的な「頭の中お花畑」の一人でしょう。日教組教育に毒された頭の中お花畑です。あんまり職業として政治家とか官僚とかに興味なくてよかった!

と、まあそんな私ですが、ゴジラに関しては、世代的に平成VSシリーズドンピシャなこともあり、平成VSシリーズをなんとなくカバーミレニアムシリーズ大人だったのでノーケア。どちらかというと今回の映画には庵野入り口です。エヴァンゲリオンどんぴしゃ、序を見ながら映画館で「庵野大人になったな。。。俺も大人にならないとな。。。。」って思いながら号泣するぐらいの庵野フォロワーではあります。なので、それに併せて今回1954のゴジラや1984ゴジラを予習した上で、劇場に足を運んだのでした。

上前置き。

さて、そんな頭の中お花畑庵野フォロワーな私なので、最初シン・ゴジラを見たときは、え。。。これ、アベ政権宣伝・・・自衛隊礼賛・・・?なに・・・?と政治的にぐらぐらして正直あまり楽しめなかったのです。その理由をまとめると以下

今までのまじめゴジラ映画はさよくを甘やかしている

 前提として、今までの作品と若干比較します。過去作も「ゴジラ自衛隊放射能」っていう要素は大きくは違わないにもかかわらず、過去作を見ても政治的にぐらぐらしなかったのに、今作はちょうぐらぐらしたからです。

 ほいで、比較対象は今までのゴジラ映画の中でも「まじめゴジラ映画」です。ゴジラシリーズがわりと大人向けのハード作品としてシリーズを開始しながら、だんだんマーケット意識した子供向け映画になっていくのはそれはそれで面白いんですが、まじめゴジラ映画しか比較しません。

 ファンタジー子供向け映画であれば、どれだけ自衛隊がかっちょよく活躍していても、現実との距離があるのであんまりキドキしないですし、そもそもゴジラ映画の中では、子供向けに舵を切れば切るほど、ゴジラと対抗する人間側の組織がどんどんファンタジック組織になっていきます。これはこれで興味深いけど論旨とずれるのでおいといて、「ゴジラ現実に出現したらどうする?」っていうベースを持っているのは54のオリジナルゴジラと、84ゴジラなのでこの作品二つを本論では「まじめゴジラ」として、この二つとの対比でこの項目では取り上げます

軍事転用を恐れた眼帯が自殺する1954年

 まず54ゴジラはくっそ反戦映画なわけですが、途中よくわかんないヌルヌル三角関係とか出てきて、事前情報なしで見た僕はなかなか衝撃でした。その三角関係必要なのか?で、もー出来立てほやほやの自衛隊が一夜にして高圧電線東京湾岸に引いたり、戦闘機飛ばしたり、なかなか大活躍されるわけです。見方によっては出来立てほやほやの自衛隊宣伝映画。でも、この映画主題は、芹沢博士(眼帯)が自分技術軍事転用されることを恐れて自殺する、という衝撃の展開にあります。非常に九条精神体現した英雄的な行動ですね。

 自衛隊活躍させる(みぎ)けど、眼帯の博士技術軍事転用を恐れて自殺する(ひだりっぽい)。このバランスのとり方がサヨクスポイルさせるのだと思うのですが、この説教くささは1984でも繰り返されます

首相が高らかに非核三原則宣言する1984年

 1984ゴジラも、なんとなく沢口靖子大根)をめぐる三角関係感が見え隠れしなくもない(片方の相手はお兄さんなので正確にはシスコン映画で、武田哲也の怪演が当時話題になったことは否定しがたい名作ですが、まあこのなかでも自衛隊は謎の新兵器を開発したりわりと優秀です。しかも、冷戦状況下において日本とは思えない軽やかな政治判断交渉を繰り返したり、なかなか自民党政権礼賛です。アメリカ大使ソ連大使に当時の首相こんな軽やかに対応できたんかい

 あと、散々首都蹂躙し、西新宿も壊滅させられたのに、なぜか大島火山に沈むゴジラを涙ながらに見送る首相(その涙にはどんな意味が?)とか思ったりしますが、この首相なかなか理想体現する人で、ゴジラへの対処として核攻撃提言する米ソの大使に対して、「日本には非核三原則がある!作らず・持たず・持ち込ませず! だから攻撃などありえない!」と高らかに宣言をされるわけです。

 えー。。。駆除に関する議論をしてるときに、原則論持ち出されても。。。ってアメリカ大使そりゃ怒るよね。こんなときから原則論なのです、ってえーじゃあどうすんのよーってなるよね。

 まあどんだけ自衛隊活躍させて自民党政権が軽やかに外交で振舞う現実離れした宣伝(みぎサービス)があったとしても、首相が頑として非核三原則を曲げない(ひだりサービス)が、あれば、サヨク安心するわけですよ。

 自衛隊活躍しちゃったりすると、どうしても「えーこれお母さんに内緒で見ていいやつかな?」って思っちゃいがちなサヨクの良い子たちに、同時に、軍事転用を恐れて自殺する眼帯とか、非核三原則宣言する首相とか、そういうわかりやすいさよくがお母さんに報告しやすガジェットをしのばせることによって、バランスをとっていたのです。今までのゴジラは!すごい!サヨクにもやさしい!

お母さんに報告しづらいシン・ゴジラ

 ところがそのようなバランスシン・ゴジラではとってくれません。いくつかお母さんが喜びそうなシーンもあるのですが、多分喜びません。

お母さんが喜ぶ可能性が少しでもあるシーン

首相国民自衛隊タマを向けることはできないと宣言

自衛隊のあり方を肯定しているからお母さんは不機嫌になる。

→アベ首相中途半端英雄的なことを言っているだけだからお母さんは不機嫌になる。

○みんなで核攻撃回避するんだ

非核三原則とかそういう理想的なことは言わない

石原さとみが「おばあちゃんを苦しめた原爆をもう一度この国にごにょごにょ

→ここいけそうなんだけどなーなんでだめなんだろう。石原さとみがそもそもお母さんにいいづらいのかな

あ、やっぱりあんまりお母さんが喜びそうなシーンないわ。。。

でもお母さんが目くじらを立てそうなシーンはいっぱいあります

自衛隊員最初品川攻撃へ出撃するシーン「みんな覚悟はできています!」

特攻隊礼賛か!自衛隊礼賛か!

最後のほうの矢口演説自衛隊はこの国の最後の砦です!」

自衛隊礼賛か!自衛隊礼賛か!

SEALDs 的な国会前のデモ揶揄しているっぽい

ゴジラを救え?倒せ?どっちにも聞こえるシュプレヒコールって馬鹿にしてんのか!

あと全体的に手続き時間がかかるとか、そのもどかしさとかは緊急事態条項作ろうとかそう言うこと?!あと、泉が優秀だったり矢口矢口の部下が優秀だったり、自民党のことばっかりホメやがって!!!

ってなる気がする。

と、いうわけで、自分を含めて多くのサヨクは、自衛隊とか自民党政治家とかが出てくると基本的に、それを否定的に描いているかどうか?っていう評価回路(上記でお母さんって言ってるやつね)が自動的に起動して、否定的に描いていなかったり肯定しているのと同じぐらいの分量の左翼的メッセージ内包されていない場合、この作品って右っぽいんじゃない?って思っちゃうわけですよ。だからみんな多めに見て!大目に見てあげて!

蛇足ですが。

 上記より、僕が思っていることは3点、上記お母さん回路は遮断してこの作品を見るべき、サヨク現実との乖離認識するべき、でもこの作品から何が生まれるのかは注視すべき。

の、三点です。

○まずお母さん回路の遮断はそのまま。庵野現実制度スタッフを忠実にトレースして東日本大震災成功パターンを描いただけなので、別にかのことをほめたりする意図はまったくない。国会デモみたいなのも揶揄するつもりではなく、こういうのありそうだよねっていうリアリティのためのガジェットに過ぎない。から、その回路は遮断したほうが映画自体を楽しめる。落ち着け。お母さんはもうお前を怒らないし、庵野にはべつに政治的意図はない。

○2点目、あべ政権くそ死ね自衛隊違憲!って思っているサヨクのあり方そのものものっそい一般からずれちゃってるゥ!そりゃあ選挙負けるわ。っていうのをこの映画見方のズレから認識するべき。野党共闘はある程度機能したとか抜かしてる場合ボケ。ほんとに改憲阻止したいなら生前退位するぐらいの覚悟は見せるべき。

○3点目、わりと負け惜しみっぽい最後ポイントですが、エヴァンゲリオンで描きたかったのはそういうところじゃなかったのに、結果的庵野セカイ系への扉を開いちゃって、その後最終兵器彼女とかほしのこえとかそういういわゆる「セカイ系」と批判される作品群を生み出してしまった。今回のシン・ゴジラもなんかそういう扉を開いちゃうと思うけどそれが何かは注視するべき。 ほんでサヨク的な負け惜しみだけど今回開いちゃう扉は、愛国ポルノ的なもの可能性もあるんじゃないかしら。そこは注視するべきじゃないかしら。

2016-08-04

シン・ゴジラって愛国ポルノだったのか

見てないから知らんが、オタクはそんなもん見て喜んでるのか。恥を知れ。

2015-11-21

セクシャルマイノリティポルノ

セクシャルマイノリティへの不当な扱いに対して「うまく言い返してやったった!」みたいな "胸がスカッとするお話" を熱心に紹介しているのをみると "愛国ポルノ" とか "フードポルノ" みたいなのと同じ匂いを感じる

2015-09-30

自己責任論による電車でのベビーカー叩き

ベビーカー邪魔なのに電車に乗るのが悪い

⇒重い赤ん坊を抱き続け買い物袋を持ち続ける苦労を知っているのか?

俺は知らないが想像はできる。

問題ベビーカーが邪険にされるような環境と、

そんな陰湿さを許してしま日本人民族性

鉄道会社ベビーカー専用車両なり、ベビーカー優先席を作ればいい

そしたら俺だって毎朝ベビーカーゴミ袋詰めて出勤する

悪いのは誰だ?

環境を整えないでいる鉄道会社である

忘れてはいないか?

人身事故がおきると死者へ舌打ちする日本というこの国の陰湿な部分を、

本当の悪は弱者か?

自殺者や子持ちの女を責めて何が解決する?

弱者弱者を叩き、明日は我が身の自分から目をそらし生活保護者を叩いて優越感に浸れるのが日本人である

強者である組織に媚へつらう私達日本人ネガティブな部分を今1度冷静に見つめ直してほしい

そしてこの問題本質は、どこにあるのか

愛国ポルノみて自分の行動を省みることがなくなってしまったのか?

謙遜や自己犠牲といった美徳は忘れられてしまったのだろうか。

矛先を弱者に向けるのではなく

改善をしないで苦役を強いているのは誰か、なにか

考えてまてほしい

2015-09-12

産経新聞ポルノ広告があるっていうから見てみたら本当だったわ

まさに愛国ポルノやなあw

2015-09-08

東京五輪を境に日本人の汚らしい食事マナー改善されるのでしょうか。

様々な国の人から言われてるように、日本人の食事マナー先進国の中では最低の水準です。

酷いと言われてる振る舞いは多々あるのですが今回は特に下品な「音」に焦点を当てましょう。

言うまでもなく日本人は食事(特に麺類)の際に汚らしく音を立てます

それを指摘すると決まって逆上して、これは日本文化から、だとか、空気を一緒に吸えば風味が、だとか意味をなさな理屈を並べます

重ねて、それは国際マナーに反していると指摘すると、レイシスト丸出しの排外主義発言で相手を攻撃するのが日本人です。

日本の皆さん、マナーというのは相対的価値観です。

世界の人が下品だと感じているのなら、それは下品行為なのです。

1964年東京五輪の際に国際的マナーが徹底されなければ、日本人は今でも、列に並ばない、ポイ捨てをする、所構わず痰を吐き捨てる、といった蛮行を続けていたでしょう。

あなたは胸を丸出しで歩く女性をみたらどう思いますか?

前をほんの半端なボロで隠しただけの姿で歩き、猥談で盛り上がる男性を見てどう思いますか?

これはあなた方が誇る日本でほんの少し前まで一般的だった光景です。

愛国ポルノに侵された日本人には、西洋に汚された現代にはない理想的日本に映るのでしょうか。

あえて、言います

汚らしく音を立てて食事を摂る日本人の習慣は、野蛮です。

稚拙理屈を並べて正当化するのは、さぞかし気持ちがいいのでしょうが、周りの気分を害するようなブンカは今すぐやめるべきです。

以上です。

2015-08-17

ポルノ神様に謝りなさい!

愛国ポルノ」とか「キャリアポルノ」とか、

ポルノ」という単語侮蔑の念が込められているのが気に入らん。

2015-08-10

ポルノはどこからポルノ

一般的エロいつのことでも児童ポルノでもなくて

いや別にそっちでもいいんだけど

最近特定の趣向や主張に迎合した娯楽をそういうようだ、感動ポルノとか愛国ポルノとか

これって応用すればなんにでも言える

意識高そうなライフハックとかポエム自己啓発ポルノとか言えるだろうし

生涯その人の仕事を左右しないであろう情報でも「ビジネス必見!」とか煽るのはビジネスポルノ

美容や服飾をこれでもかとプッシュする雑誌の表紙なんてファッションポルノといって過言ではない

ビジネスポルノとかファッションポルノってビジネスレズとかファッションホモみたいだな)

じゃあもう人々の欲望を刺激する宣伝広告情報は全部ポルノじゃないという勢いだ

一見こういうのの対極を目指したミニマリストも、それ自体ポルノ化したのが失敗だった

結局のところ「何者にもなれないお前を何かにしてやるよ」という誘惑をポルノと呼ぶんだろうか

たとえばエロい意味ポルノが、一部の男性しか許されない「数ある女性の中から一人を、あるいは何人かをチョイスする」

という「男性の上位層に擬似的になれる」ことを提供する娯楽だと考えたら、そうかもしれない

ポルノってのは一種の不安産業とかコンプレックス産業なのかもしれない

あくまポルノ不安産業の一部なのであって、保険とかは不安産業であってもポルノではないと思う

2015-07-28

勘違いからはじまる愛国ポルノもアホらしいけれど、海外関係ない悲惨ニュースで何が何でも日本を持ち出さないと気がすまない人も逆の病気にかかってるな

2015-01-18

ポルノという単語を拡大使用する風潮

障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される

http://logmi.jp/34434

こういうのとか、日本アゲのコンテンツを「愛国ポルノ」とか言い出すやつ

単に「いい感情を簡単に引き出す手段」みたいなのを「ポルノ」って安易に言い過ぎだと思う最近

 

これが気味悪いと思う原因の一つに、「ポルノ」という単語に備わっている性的忌避感を利用して

筆者が攻撃したい事象も同じくらい忌避感のあるものだよってミスリードさせる意図があるように思える

それ、言葉の使いたか卑怯じゃん。攻撃したい事柄が有るなら文章の中身で示せよって思うわ

 

この風潮っていつから始まったんだ?

twitter流行ってバズワードが量産されやすくなってから

アルファブロガーみたいな人たちが現れてタイトルだけで人を釣るようになってから

僕らが生まれてくるずっとずっと前から

2014-12-01

愛国ポルノ

いわゆる愛国ポルノと言われている書籍群というかコンテンツ群がある。ネトウヨ本とか嫌韓本ともいうあれと、日本は実はすごいところがある!っていうやつだ。

そういうのを売り買いするべきでない読むべきでないという主張をする人たちもいる。ここ何十年か主流だった日本的左な知識人ってやつ。

でもね、「日本すごい」本と「日本人はこんなにひどい」って本は私は同じものの表裏で、まったく変わらないものだと思う。

だって、残虐な大日本帝国軍隊、っていうのはポルノからだ。

軍隊があった時の日本はすごいひどい国だった、今は軍隊がない!うわあ、しあわせ、でも僕たちはひどい人の子孫だから永遠に謝って暮らしていこう。これポルノです。

わたしそっくりなアダルトビデオ知ってる。コンビニ万引きした女の子が店員につかまって警察に行く代わりにレイプされちゃうやつだ、これ。悪いことちょっとした人はいくらでもひどい目に合わせていいっていう筋書きはとてもきもちいい。

ここ70年ぐらいブームだったそういう勧善懲悪残虐ポルノですが、時代が過ぎるにつれ現実味がなくなって顧客が離れてきました。コンテンツの改良を怠ったからです。

昔なら食うに困って売り飛ばされた子供おっさんに買われてめかけ、っていうのが筋として成り立ってたとして、そういうのばっかり繰り返すと飽きてくる。どんどんマニア向けに過激になっていって、コンビニ万引きレイプを経て駅ですれ違う時に肩がぶつかった時謝らなかった女がムカつくので追いかけてって誘拐監禁レイプ後バラバ死体土葬みたいなのばっかりになっちゃってついてこないわけ。

そこで新機軸です。今はバカで金がなくて汗臭くて気持ち悪いありのままあなたの前にあなたをだいすきっていう相手が現れてらぶえっちしてくれる都合のいいポルノ流行しているわけですよ。すなわちそれが最近愛国ポルノ

それに「リアリティがない!男女が衝突したら絶対最後レイプになんないとAVじゃない!」みたいなこと言っても「現実見ろよご老体、どっちが売れてんの?」ってなるわけ。

どっちもポルノで、そっちはもうちょっと考えないと人気復活しないのよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん