「実現性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実現性とは

2022-08-11

anond:20220811095556

冷戦末期にSDI構想を米国レーガン大統領がぶち上げたのが冷戦終結ソ連邦崩壊への引き金と言われている。

SDI構想は軌道上で弾道弾ミサイルレーザー兵器によって早期破壊して核の相互破壊体制解体せしめる(ソ連邦)にとって恐るべき構想だった。

これが実現すればもはやソ連米国と対抗していくすべはなくゆえにゴルバチョフは大きく宥和政策へと舵を切ったとされる。

しかしながらSDIは実際には完全なブラフで当時(現在に至るまで)解決すべき科学技術ハードルは数多く、とてもではないが実現性のないものだった。

2022-07-29

国葬税金無駄という考えが経済悪化させている

同じ額を議員で出し合えば経済効果としては同じことだろうがそんな案には実現性はない(まず議員は自腹を切りたがらないだろう。自腹切るぐらいなら国葬断念する薄情者)

税金無駄にならないが実現性皆無な案といままさにやる気になってる国葬という案なら後者の方がよかろう

なんでもかんでも税金無駄無駄うその態度が経済悪化させる一因だと思うわ

2022-07-19

anond:20220719210823

共産党のやり方だと数年かかるから、できないこと実現性がないことを分かって言ってたら反ワクチンだし、できないこと実現性がないことを分かって言って無くても反ワクチンの仲間だろ。

2022-07-15

「決済税」について

参院選あたりでちょっと話題になった「決済税」について、少し考えてみた。

オリジナルアイデアでは、円を電子マネー化してそのインフラ上のみでデジタル円を利用可能にし、決済ごとに0.3%の税率をかけることで135兆円の税収を得てその他の税金廃止するそうだ。

うーん、0.3%ってどういう計算とか、インフラの開発、運用コストはとか、すべての金のやり取りが国に見られるのは、さすがに受け入れられないだろう、とか言いたくなるけど、アイデア自体ちょっと面白かったんで実現性の高い方法を考えてみた。

・適切に認証された個人法人金融機関口座をデジタル円用口座とみなす

現金のやり取りは原則禁止現金自分の口座に入金のみ可能とする

・口座上のデジタル円はアプリカード、出金以外の口座処理が可能

金融機関は口座間の決済に対し所定の税率を決済税として課し、国庫納税する

現金類似物(金券、手形、なんとかpayのやり取り、その他)については別途考慮

このぐらいの方法でほぼ実現できてると思うが、さて。

anond:20220715134711

じゃあ、マイクロ水力発電で全電力賄えるか?

そういうことだぞ。

実現性も無いのに、いつかはできるという自然エネルギー派とかアレな人とかは、地熱発電ネガティブインフォメーションばらまいてるだけだろ。

2022-06-30

じゃあ逆に聞くけど野党への正しい評価の仕方を教えてよ

野党を叩いちゃいけないのはわかった、ではそうしよう

野党を叩かないように提唱している政策とその実現性考慮しなければならない弊害、これから起こるであろう議席の増減へ対してどう評価してどう考えるべきなのか教えて欲しい
ちなみに「是々非々で考えろ」というのは無しだ。理由は「非々」の部分を野党を叩いたと認識する人がどうしても居るので彼らと対話議論をすることが非常に困難なためだ
「非々」をしないように野党評価しないといけない

ついでに与党支持者へも言っておこう
野党へ非々な評価をするなと言うなら与党にもそうしろよ」と言うのも無しだ
今回は野党への正しい評価の仕方をご教授いただこうじゃないか

更に付け加えれば評価の仕方を聞いているのであって投票先の選び方を聞いているわけではない
例えば「どんな状況であっても野党第一党へ投票するのが正しい」という回答は条件に合致していない
無論のこと「与党支持者が与党を正しく評価してる自信はあるのか」というのも条件に合致していない

どこまでいっても「○○のような評価の仕方が今回の参院選では正しさへ近似している現状最適解の評価の仕方だ」という教えをうけたいんだ
頼んだぞ。納得したら本気で野党へ入れるつもりもあるし、家族や同僚にも呼びかけると約束する

2022-06-21

左翼だけど消費減税政策に賛成しません

自分左翼だけど、野党が掲げる消費減税や所得減税策は非常にナンセンスだと思っている。野党支持者はこうした馬鹿げた政策を支持するべきではない。その理由は、(1)貧困者に大した恩恵がない、(2)政治的実現性がない、(3)シナリオが楽観的すぎる、(4)選挙戦略としても最悪という4点である

(1)減税策は、再分配政策として効率が悪く、そもそも大した税金を払っていない貧困者には、さほどの恩恵はない。年間食費100万の世帯消費税ゼロになったら10万円給付されたのと同じだと言う人がいるけど、同じ理屈で食費30万の貧困層は3万円しか給付されないということになり、あまり不公平政策しか言いようがない。

(2)減税の主張には、見返りとして「代替財源」を必ず要求される。基本的には歳出の大幅カット以外にない。れ新のようにMMT理論で「国債」と即答してバカにされないのはネット経済論壇オタク世界だけで、それが現実政治の場面でも通用するかのような物言いは明らかに甘すぎるだろう。財務官僚の実務経験勉強量を前にして、論破できる能力のある政治家が野党にどれだけいるのか怪しい。そもそも「低負担・高福祉政策世界のどこも採用しておらず、これまで成功例のない政策採用される可能性は限りなく低い。

(3)将来的に再増税するとき経済的なショックについては、なぜ楽観的なのかわからない。減税しても期待したほど消費は伸びずに経済成長もせず、再増税したら消費が大打撃を受けるという、最悪のシナリオはどうして想定もしないのだろうか。少なくとも政策というのは、最悪のシナリオベース立案されるべきなのが鉄則だろう。

(4)選挙戦略としても減税を掲げることはきわめて悪手である。とくに野党が「減税」を掲げる場合民主党政権記憶もあり「また有権者バカにした現実性のない甘い政策を掲げている」「やっぱり政権を担う覚悟責任感がない」と見られるだけである。「減税」を全面に掲げた場合野党は無残なほど大敗するだろう。減税策は、政権運営能力があると認められた与党が徹底的な民営化や厳しい歳出削減とセットにした上ではじめて支持されるものであり、政権運営能力がないと思われている野党提案しても無党派層に響くことは絶対にない。

しかしなんで日本左翼って、「増税分を社会保障と再分配に回す、それと並行して景気対策も進める」という当たり前の主張が少なく、ネオリベが喜ぶ減税策が大好きなんだろうか。

2022-06-16

anond:20220616114419

そういう非現実的実現性のない話をドヤって言うあたり、さすが妄想の中で生きてるって感じ

2022-06-10

固いプリンを求めて

ネットで話題になるたび、まるで赤ベコのようにヘドバンして頷いてる。

そうなんよ、固いプリンこそが至高なんよ。

でも都内の人気のプリン店に行かなければ入手できない。

自作しようにも特殊材料調達しなくてはならない。

実現性の低さが、憂鬱を生む。

もしかして固いプリン派って、虐げられてる?

軟派の彼氏は次のように答えた。

「もし本当に固いプリンが人気ならば、スーパーで売られているはず。」

理解が、ナイ!!

2022-05-21

はてなーはどうやってアニメ業界に金を引っ張ってくるつもりなのか?

赤松氏の「ヒットした作品税制優遇する」という施策案、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KenAkamatsu/status/1525037167801946113

案の定はてなじゃボロクソ叩かれていて、「成果の出ていない企業も将来ヒット作を生み出すかもしれないので支援すべき」みたいな意見が主流だけど、個人的にはこういう意見実現性無視しているように感じてならないんだよな。

具体的には、どうやって国民血税アニメ業界に流すことを社会に認めさせるか? って視点がないように思う。

(元の赤松氏の漫画だと補助金じゃなくて税金優遇・還付金となっているが、結果として既存制度では国の懐に入っていた税金アニメ業界流れることには変わらないので、面倒だし「血税を流す」と表現させてもらう)

税制優遇国家に認めさせる理路は「産業価値」か「文化振興」のどちらかだ。

だけど、「産業価値」は言うまでもなく金にならなければダメだし、「文化振興だって税金を投じてまで振興するほどの価値があるのかという世の中の問いにアンサーできなければ正当性は示せない。

特に文化価値を示すというのは非常に難しい。

例えば、コロナ禍でダメージを受けた時に演劇業界補助金を求めた時だって、多くの非難の声が上がっていた。

支援に関しては、飲食店とかが補助金を貰えるならエンタメ業界だって支援を受けられて良いだろという意見も多かったが(俺もその意見には大いに賛成)、ただ「演劇は素晴らしい芸術なんだから支援を受けて当然だ!」みたいな一部界隈の意見総スカンを食らっていたでしょ。

お前がそれを素晴らしいと思ってるとか、芸術から価値があるとか、知ったこっちゃねーっていうのが世間意見であって、「文化振興」として税制優遇を受けるにはそうした意見を乗り超えて世の中に価値を認めさせる必要があるんだよ。

で、話を赤松氏の施策案に戻せば、「ヒットした作品税制優遇する」という競争性の高い案はこの問題に対して非常に有効な答えを返しているように思う。

ヒット作なら経済的価値もあるし、多くの人に愛されたという実績は文化価値証明にもなる。

なんでもかんでも支援しろって意見はこの辺りの考えが足りていないように思うんだよな。

個人的気持ちを言わせてもらえば、俺もアニメは好きだし、アニメ関係仕事している知り合いもいるから、国がアニメ会社をドンドン優遇してくれるというのなら負担とか考えず諸手を挙げて賛成するけどね。

でも、誰もが自分と同じようにアニメ税制優遇をするほどの価値を感じているとは、俺は思わないし、思えない。

鳴かず飛ばず制作会社でも支援されて当たり前という考えは、「アニメは万人が絶賛してくれている素晴らしい文化だ!」っていう勝手な前提に基づく歪な思想で、言ってしまえばただのキモオタしぐさでしかないでしょ。

あとは、はてな創作芸術は無条件で支援肯定するような人たちもいるから、オタク以外だとそういう人達赤松氏の意見批判的なのか。

単純に、オタク表現の自由が許せない、自民党に組するヤツが許せないという赤松氏に対するアンチ感情であら探ししているだけの、はてサ系の人もけっこういるように見えるけど。

まあ、どういう思想からの批難であれ、支援を受けることへの正当性実現性問題無視しての批難は空疎しか感じられないんだよなぁ。

そもそも制作会社税制優遇してそれで現場の末端のアニメーターにまで金が回るのかという問題もあるけど、それは他の施策次第だと思うので、今回は触れないでおく)

2022-05-17

anond:20220517205203

いいや?

ただ、ニートが働かなくて生きていけないかな、って言ったら実現性がなくても怒るって話だよ。あんま本気度は関係ないな。

2022-05-07

人形劇 新世紀エヴァンゲリオンとか観たい

人形劇が好きでNHKのやつとかよく見返してるんだけど

人形劇ってあんまり数がないんだよね。

なんかオリジナルでいきなり新しいの作って欲しいって思っても難しいだろうから

アニメ原作にしてひとつエピソードだけやるってことだったら割りと実現性高いんじゃないかな?

エヴァとかだったらファン層が大っきいだろうからできそうな気がする。

綾波人形林原めぐみが命を吹き込む、、みたいなのいいと思うんだけどな。

2022-05-03

会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた

つの作業チップ制にすればいい

ここでもよく職場の不満日記を目にするけど、たいてい仕事が増やされたとかそういうのが多い。

なぜ不満を抱くというと、給料が変わらないからだ。

それなら、一つの作業ごとで金をもらうようにすればいい。

基本給10万、他は抱えてるタスク作業ごとに何万円、ってすればいいじゃん。

タスクが終わるなら何時間かけてもいいし、何時間休んでもいい。

これ究極じゃん。

あの人はあれだけもらってるのはタスクいから当然だ、って納得するし不満もない。

あの人は家庭の事情タスク少ないか給料も減るしみんな納得。

これでみんな納得で仲良しな職場になる。

今も使われてる「なんちゃら手当」だけにするイメージ

ベースサラリー顧客見積作成手当+顧客Bアフターフォロー手当、みたいな。

追記

手当を細分化すればするほど、不公平がなくなるね。

手当が大項目だけだと、

顧客対応手当と顧客対応手当は、規模が違うのに不公平じゃん!となる。

手当ルールを徹底的に詰めていく労力は必要だけど、

それさえしっかりできてれば、

かなりの企業内の雇用トラブルは減るのではないかな。

平等になるから

手当項目を全社員アンケートとるのもいいね

まあこれができるのはせいぜい数百人規模の会社までかなあ。

追記2>

雇用の流動化って、産業構造変化にかかわるんすね

https://youtu.be/iGZUJLjtGWo?t=213

<Q&Aコーナー>

世の中のサラリーマンってそんな同僚の給料とか仕事量とか把握して

あいつがこんなに貰ってるのはおかしい」とか「俺の給料を上げるべきだ」とか

不満を溜めて人間関係スギスさせてんの?

過半数雇用問題はそこに帰着すると思うよ。

5000円でも違ったりするとギスギスする。

中途で入ってきて、役職が高かったりすると、まず古参の平社員トラブルになる。

「なぜあいつのほうが多いんだ!」というのは、判断基準クリアじゃないからで、

そこが社長や人事担当への不満になって辞めていく。

もしそれをクリアにできれば、

究極の民主主義じゃん?ってことで書いた。

契約獲得数を壁に貼り出してるような営業会社と何が違うんだろう。

基本は同じ発想ですよ。

営業マンと開発・間接部門がギスギスするのはコミッション性と固定給制の違いも一因としてある。

バックヤードフロントコミッションにすれば、

少なくとも不公平感がなくなるかなと。

典型的には良い仕事の取り合いになり、効率の悪い仕事をやる人がいなくなる。

あとは、仕事を采配する人が大きな権力を持つので、裏でキックバックをもらって良い仕事を回すなどの行為が横行する

これは書いた直後に思った。

少人数だと談合とかが起きるのは明白で、だから全社で透明にするしかないですね。

もちろん社長取締役秘書タスクも。

あと、給与も全員オープンにすることが前提となるので、まずそこがイヤな人は入ってこないから、

だいぶ人材も選別されますね。

そういう人材キックバックとか談合を好むとは思えない、ってのはあるかも。

自分は今月これだけのタスクをやったので給与アップを希望します」

って言える人が入ってくる。

作業の難度と分量を適切に用意できて評価するタスク含めて管理出来れば理想かもね

そしてその管理者への評価が正しくできれば

そしてその管理者の管理者への(略

・・・

これを公平に達成するには、一社だけだと厳しくて、絶対ブラックボックス化する。

タスク内容を国レベルオープンソースにしないとだめかもしれない。

経理勘定項目みたいに。

あれって多少はズレても大丈夫だけど、原理原則あるじゃん

あいうかんじ。

理想業務タスクオープンソース化ですね。

オープン化されれば、転職ときに、

「A社ではこれこれタスクを〇〇円でやってました~」って実績で活動すれば、

雇用ミスマッチングがなくなる。

採用側もJD明確化できるし。

「ウチでは〇〇円ですが大丈夫ですか?」みたいな。

それこそ資本主義じゃない?

本日は良いお日柄・・・」「趣味はなんですか?」「アハハハハ…(ちいかわ)」

みたいな面接してる場合じゃない。

これがちゃん機能するなら成果主義も余裕だろう。ぜひ、仕組みを構築して展開してほしい/公正な評価ほど難しいものはない。

そこでオープンソース化ですよ。

データ母集団が1業種100社とか貯まれば、

JDに書かれているタスク募集職種でだいたい平均値に収れんしていくはず。

同業種で業務内容がめちゃくちゃ違うなんてことはないんだから

まとめたら国が基準として発表する。

これこそデジタル庁とかがやったら面白そうなんすけどね・・・

仕掛りの仕事とかどう評価されるんだろう。報酬は受注時?納品時?

リストにない未知の業務が発生するたびに単価設定と担当割りで揉め事に発展しそう。

今までになかった新しいタスクの時にどうするか、は、

まず1か月は時間給で計算するしかいかもね。

それをベースに毎月全社員で固定タスクの単金に落とし込んでいく、みたいな。

そのために、参考にできるオープンデータ勘定項目)みたいなのがあればベスト

1社員最低20項目くらいの細かさは必要かな。

50項目も抱えてれば、明らかに給料高くても誰も文句言えない、みたいな。

マッチポンプでわざと問題埋め込んでおいて、それを解決する輩が増えそう

それは固定給の現システム上でも起きてるからなあ。

しろ「この毎月発生してるトラブル解決タスクはなんですか?」と、

突っ込まれてやりづらくなりそう。

すべてガラス張りのタスクになるから、闇でやるのが好きな人はいろいろ不都合感じそう。

スキルの希少性や同業他社からの引き抜き等も考慮すると決してこんなオープンチケットシステムは成立しない

まあ実現性はともかく、

スキルの希少性」は、その人の財産になるのでは?と思ってる。

今の正社員システムは、スキルの希少性がない人ほど、転職できなくなる。

他社で使いまわせないから。

逆に会社としては都合がいい。

新卒からジョブローテさせて、スキル平準化させる。

とがった人材を作らせない。

これで飼いころしにできる。

成績表の英語数学美術体育でオール3の人材を作る。(忠誠度だけは5)

これがほとんどの会社員の、「月曜日仕事にいきたくない病」の、

遠因なのではないかな?と思ってる。

今回は、どれかを5にしてほかは2とか1でいいという案ね。

知床事故は、海上スキル5の経験者を切って、

忠誠度5の新人を作ったから起きた。

結局のところ解雇規制に基づいたメンパーシップ社員新卒一括採用するのがおかしいってことになる

タスク量を定量評価して、人事に反映させるのが上司仕事なんだけど、日本場合給料払えば定額使い放題と思ってるから、優秀な人間評価ができない。お金を稼ぐには残業。優秀かどうかは能力ではなく(時間

ある意味処女を開発して洗脳させるのが新卒採用からなあ・・・

経営者には都合がいいのだろうけど。

時間給だと、どうやって一つのタスクにかかる時間を延ばすか、にスキルポイントを振ってしまうのはあると思う。

結果として、その人の能力50%も使ってないってことになるのでは?

100%まで使えるような会社就職できたら超ラッキー

でもそれって新卒カードギャンブル

結婚も、お試し同棲してお互いに知ったほうが失敗ないじゃん。

JDを明らかにして、その人が意識的スキルをチョイスしたほうが、長期的にはいいと思うけどなあ。

LvUPでいうとDQよりメガテンシステムね。

結局のところ、正社員制度って、社会保障の一端なのよね

完全歩合制みたいなの考えたりもしてたけど、結局それやりだしたら無能が弾きだされるし、

効率最優先になって、どんどんいらない仕事が減っていく(失業者だらけになる

ってなるとほんとに社会保障周りをBI含めて厚くしていかないと、色々破綻するなと思った

AI人間仕事を奪うってのも絡めてそろそろ真面目に考えていかなきゃいけない問題でもあるんだろうけど

そう、40年間片道切符護送船団なのよ。

そろそろおかしいんじゃね?と気づいていいんじゃないかっていう。

まあ効率最優先になると、国レベルでどんな弊害が出るかもしれないし。

あくま思考実験ですけどね~。

なので10万円っていうのは、ベーシックインカムセーフティネットのつもりで書きました。

まあAIRPAが発達すると、多かれ少なかれそっち(効率優先)の方向になっていくのかと。

仕事ができなくても態度が大きいとか周りへの圧力のかけ方がうまいひとから

仕事中途半端でも終わったと承認しろと言われたらどうするのかな。

そういうことができなくさせるための仕組みづくりが、今回のアイデアって感じですね。

パワハラ恫喝って民主主義とは逆だからね。

ウクライナ戦争や台湾恫喝とかで、もう気づいたでしょ。

民主主義を捨てると何が起きるかってことが。

このパターンって社員同士がライバルになるから仕事で協力しなくなり、後輩を教育しなくなり、風通しが悪くなって失敗する

ほかの社員への協力というのもタスク化されるから、それも成果として可視化される。

あと、このモデルが仮に実践されるなら、教育必要なくなると思ってる。

だって社員全員が、中途の経験採用もの

最初からタスク内容が100%分かって入ってくるのでミスマッチがない。

教育コストも極小化できる。

面接では、業務知識テストすればいい。

風通しについては、

給与スキルデータが全社員可視化されるから、全員スケルトン状態

信長の野望とか、プロ野球選手みたいな。

誰もやりたがらないタスクは少しずつ対価が値上がりしていく仕組みとか試してみたくはある

もっといいこと思いついた!チップ金額設定で絶対揉めるからタスクごとにオークション制にすればいいんだ。

簡単コスパいい仕事ほど低額で落札される。皆がやりたくない仕事ほど高額になる。これで公平だ。

競馬オッズみたいにチップ金額決めたら面白そう。

これは思いつかなかった。

これができれば究極だよね。

明らかなブルシットジョブでも、誰もビッドしなければ値上がりして、最終的に誰かが食いつく。

MSバルマー時代にこういう評価制度を導入したら皆が自分短期的成果に繋がる仕事だけする状態になったので、ナデラCEOが「他メンバー評価に貢献したら評価ポイントがつく」という制度改革したという逸話がある

こないだのMS中の人ブログとつながった。

マネージャ自分仕事キャリアを助けてくれる」のあたり。

https://www.publickey1.jp/blog/22/1_regional_scrum_gathering_tokyo_2022.html

そんな回りくどいことよりやっちまえよ、セックス

やっちゃえ日産

2022-05-02

はてなーって本当に党派性に囚われてるんだなあ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ4Z546WQ4VUTFK016.html

党派なんてどうでもいいじゃん

オレの欲しい政策を実現してくれればOK

自民は右によりすぎてきたけど岸田政権なら左派的な政策もできるし、立憲・共産については左派はいいけど極端に走りすぎなのと野党立場からだと政策実現性が低い

立憲・共産みたいに自民と反発してばかりで、政権取ることが目的になりすぎてるのは終わってる

国民民主のように自民交渉して左派的な政策を飲ませつつ、それを成果に国民の信頼を勝ち取って、最終的にそれで政権取ることだってできるわけじゃん

しろ政権取るまでは全部反対、政権取らなきゃ意味がない!! みたいなことを言ってる政党っていったん政権取ったら独裁的になりそうで怖いわ

2022-03-27

anond:20220313183843

実現性のない脅迫内容にしてるのが悪賢いというかなんというか

2022-03-26

anond:20220325164616

そのイデオロギー実現性が怪しいというのには同意するけど、巨大テック企業から人材が流失している、という事実があることも考慮に入れた方がいい

そこから考えると、今後、これら企業サービス品質が低下し、利用者が減っていくことで弱体化する、というシナリオはありうると思う

あと、クラウドあんまり関係ない気がする

2022-03-23

anond:20220323091305

実現性ゼロなんだけども、思考実験としては面白い

多分男性専用車両もっと進んで男性女性用が分かれる)は導入されるし、満員電車は避けられる傾向になる。

ただ、逆に痴漢の当たりや的なのが頻発するから監視カメラ必須で、警察アタリヤか否かの検証に追われることになるだろう。

そうすると、「思考実験として、痴漢は即罪に有罪という概念を無くす」ことを思いつく増田誕生してくる。

痴漢冤罪という概念」を無くすのとは少し毛色は異なるが、「男性から女性の体を触りたい欲求」や「女性男性に触られる嫌悪感」を無くす等の方向にシフトしていくことも考えられる。

ただその頃にはもはや満員電車みたいな時代遅れの状況は残ってないだろう。

仮想空間で、自分性別がどちらでも、男性女性、あるいはそれ以外のアバターで、パラメータ変更で相手との距離感を設定でき、

もっと言えば、各自自分の望むNPCに囲まれ生活できるような。

痴漢対策に男が乗り気じゃない

これは男にだけ責任があるわけじゃなく、頻繁に電車を利用しない女性が団結してないところも問題

半数は居るのだから、そのうちの半分でも全鉄道会社要望すれば、(電車内での)痴漢は無くなるだろう。

複数車両ある路線は、毎年(か四半期毎に)男女比率車両を割り振る。

田舎とかで一両で走ってるやつとかは、ダイヤ毎に男性用、女性用が分かれる。本数が少ないと凄く不便だ。

結局、男性からも、痴漢とは無縁の女性からも、痴漢自衛出来ている女性からも、支持は得られれない。

制度を設定している決定権が男性にある(ことが多い)のも問題

改善する方法は実は幾らでもあるはず。

ただコストかけたり、不利益を被ってまで前向きに検討しましょうよ! と声を上げる人が少なすぎる。

痴漢被害当事者ですら。痴漢に遭いやすタイプがそういう声を上げる活動に向いてないというのは先入観なのかもしれないが。

2022-03-21

三連休最後の日

火曜日は日を追って月曜日に接近しつつあった。

国連世界中科学者もようやく火曜日の脅威を認めたものの、ロケット計画実現性については否定的であった。

そんな中でも脱出ロケットの建造と乗組員の選抜順次進められていたが、火曜日の影響によって地震洪水世界中で頻発する。

パニックも起こり、犠牲者が刻一刻と増えていった。

脱出ロケットがほぼ完成に近づく中、乗務員に選ばれるか否かが次第に重要課題となっていった。

計画の中心人物を除いては最終的にくじ引きによって決定されたが、選ばれながらも選ばれなかった恋人月曜日に残ることを申し出る者や、逆に銃を突きつけて乗り込みを強いる者も現われた。

2022-03-13

増田のやべーやつ番付への他薦 : 「100万円を!! よろしいですかな!! 」増田

何らかの回答に対して横から割り込み

「では!! XXXとして100万円を!! よろしいですかな!! 返事がない場合~~~しますぞ!! 」

というトラバを付ける増田

XXXには授業料とか褒賞金などの名目が入り、~~~には「宇宙人をけしかける」など実現性のない脅迫文言が入る。

~~~の内容が元の回答に対して何かしら関係があるようなことでもあれば面白いのだが、大抵は何の関係もない独りよがりな内容である

anond:20211121173123

2022-02-25

anond:20220225174900

文言としての9条を残すのが最優先で、それさえすれば反戦みたいな。偶像崇拝平和主義だね。実現性別にして重武装中立みたいな思想もありえたのに。

2022-02-14

ロシアウクライナ侵攻の結果で、中国台湾侵攻も実現性高まるだろう。

ウクライナ侵攻はもう想定済みみたいだが。

2022-01-31

anond:20220130020223

そもそも賃上げ」って具体的にどう判断するんだろうね。

殆ど職員給与変わらないけど、データ分析用のポジション新しく作って超高給にしたら平均給与引き上げられたりするわけで

いちいち全社員給与支払いの推移を調査するのかね?個別の入札の条件チェックのために。

そんな怠けた労働者のお守りみたいな下らねー仕事してる暇あったら納品物のチェックの方をちゃんとやれよなぁ。

なんというか、実現性のない愚策に踊らされてる感じが恐ろしいわ。

anond:20220131004828

積極的に売り込んでる奴は詐欺師でいいよ

もっと正確に言えば、VRチャット〜小会議室レベルの人の集まりくらいなら近いうちの実現性があるので、その辺で商売しようとしてる人は多分詐欺師ではないだろう

1000人超の規模とか現実を置き換える的な話をしてる奴は山師詐欺師判断して差し支えない

2022-01-28

anond:20220128084906

株は「思惑で買って事実で売れ」という格言があるほど

噂段階でも株価に与える影響は無視できない

岸田は衆院選後、速攻で増税方針を再表明したり相当前向きで実現性も高いと評価されているよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん