「公家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公家とは

2022-11-01

江戸時代Togetter記事

江戸時代の何が優れていたかみたいなテーマ構成されているTogetter記事

今の中国ゼロコロナ政策をやってるけど、ああいう抑圧を統治ベースにおいた幕府が300年やり通したようにしか見えないんだけど、あれで優れていたって感覚もつの?

長期にわたって身分階級関係なく隷属させていただけじゃないのか。

宗教ガーって言う連中が最近は猛威を振るってるけど、宗教以外に社会思想が何もない時代に、それを骨抜きにされたら公家武士から被差別民まで自発的に隷属していく人間ができあがるだけだと思うんだが。

専制政治を作り出すことに宗教思想は影響を及ぼすが、それに対抗する人々に影響を与えるのも宗教思想だと思うんだけど。

武士階級が重んじた儒教思想だって支配効率が上がるためのエッセンスだけを抽出されたもの

災害、大飢饉が頻発しているのに幕府政権に大ダメージを与えるような公家武士の反乱、民衆の蜂起がないのもその証明じゃないか

今の中国であるような自由を抑圧された中で政府に怒られないように人生を歩むしかない人民たちみたいな。

習近平徳川吉宗しかみえんのだけど。

2022-10-02

愛国心ほどバカものはない

まず国家について考えてみよう。あなたはなぜ日本人なのか。親のどちらかがたまたま日本人だったからだ。ウガンダで生まれていたらウガンダ人だ。あなたウガンダ人だった可能性もあるのだ。穢多非人の子に生まれたか穢多非人公家の子に生まれたか公家、というのと何が違うのか。子供は親を選べないのだから国籍というものほど差別的ものはないだろう。そしてそんな愚かな枠組みに愛を感じるなんて愚かさを超えて狂気であるカルト信者と何ら変わらない。愛国心ほどバカものはない。

2022-09-08

デートってそんな賓客を迎えるような対応しなくちゃいけないのか?

サイゼリヤの話とかでもそうだけど

公家でも華族でも財閥の娘でもない庶民が何を勘違いしてるんだろう

ってレベル求めすぎじゃない?

2022-08-27

デキ婚なんて猿みたいな奴らが多いんだなって思っていたけど

そもそも8、9割の人間武家公家ではなく、貞淑とかの倫理観のない農民町民の子孫なので

別にそんなものなのかもしれないなと思った。

大した家柄でもない庶民貞操教育が広がったのって昭和中期あたりからなんだろうか?

2022-08-01

[] そのさんびゃくななじゅうろく

ハッサクーッス

 

本日世界母乳の日

そして旧暦では八月一日のことを八朔と呼ぶらしいです。

8月の後半頃に実る早稲の穂を、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習があり、それを『田の実節句』と呼ぶのだそうな。

その“田の実”を“頼み”に掛けて、武家公家の間で日頃からお世話になっている“頼み合っている”人達に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった、のだそうな。

なんとかペディア丸写しですね

でもまぁ仕事をする上で頼み合うことってのは頻繁にあるので、自分一人で抱え込まずに多少頭を下げたり褒美を渡すなどして仕事の分担をするのは必要ことなのかもしれませんね。

 

ということで本日は【仕事の分担よいか】でいきたいと思います

仕事の分担よいか仕事の分担ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-07-22

ホモだらけの戦国時代

『奥羽永慶軍記』には、景勝は身辺に女を一切近づけないほど極端な女嫌いで、当然ながら正室菊姫と非常に不仲[注釈 18]であると共に、衆道を甚だしく好み、身辺にはもっぱら美貌の少年達のみを侍らせていたという話がある。しかし、この話には側室の四辻氏の出自大谷刑部の家臣の娘であった遊女とし、直江兼続が世継ぎを生ませる為、この女を男装させて景勝に引き合わせて定勝を生ませたが、このことを知って激しく嫉妬した正室菊姫の怒りを鎮めるためにこの女は自ら自害したとし、それを知って恨みを抱いた定勝が兼続を自らの手で殺害するという明らかに史実と異なる記述や考証がされており、信憑性には問題がある。景勝は慶長17年(1612年)8月衆道禁止令を発布しており(「三重年表」)、これを根拠として男色家ではないとする説もある[注釈 19]。

本当だと思います

理由は家光の近習に男装させた女性を密かに配した事などあったからです。

家光は10代の頃に大奥に忍び込み、母親侍女を孕ませています

当然大奥の風紀を乱したという事で騒動になりましたが、次期将軍たる家光の不祥事は弟、忠長の増長さらに生むなど家光にとって大変に不利になる為に小姓の伊丹権六を犯人に仕立て、権六並びに侍女共々見せしめ処刑されました。

これ以降家光は近くに女性を寄せ付けない様になっています

将軍就任後もこれは直らず、見かねて女性を小姓に男装させて家光近くに置かなくてはならない程でした。

家光の女嫌いが直ったのはおそらく、大病をして万が一今自分死ね子供がいない為に4代将軍を尾張義直か紀伊頼宣に取られてしまう。と思ってからの様でこれ以降男装の小姓をお振として側室にし、姫を設けたり尼僧に一目惚れして無理やり還俗させて側室にしたりする様になりました。

また春日局の勧める、町娘のおらんには"らん"は戦乱に通じるから不吉と名前をおらく、お楽と改名させるなどの気遣いも行う様になっています

家光は自身の過ちから兄弟の様に寝食を共にしてきた伊丹権六を殺してしまい、それがトラウマとなって女性嫌いになった様で、これは将軍就任後も変わりませんでしたかが、東照神君家康公の申し子を自認する家光に世嗣ぎが居なければ、大事徳川宗家血脈を絶やし、家康申し訳立たない、また目の上のたんこぶの様な尾張義直に将軍を取られては沽券に掛かると考え直したのではないでしょうか。

ちなみに正室の鷹司孝子に対しても長年手を付けなかったそうで後に孝子の推薦する公家女性側室に迎えています

2022-07-11

anond:20220711212415

腐敗してた時代仏教組織とか朝廷もそんな雰囲気の顔をかもしだしてたのかもね

寄進を求める公家秀吉はじめかなり嫌われてたみたいだし

2022-07-01

https://yururito-sengoku.com/sengoku9/bushinikushokuji.html

戦国時代武士食事!~お肉事情編~

『腹は減っては戦はできぬ』という言葉があるほど、戦国時代武士にとって食事は大切なもの

食事をとらなければ力がでない!

力がでないという事は動けない!

動けないという事は戦に勝てない!

そう、食事は戦に勝つ為のパワー!

食事を怠れば死、あるのみ!

それなのに、なぜか戦国時代武士達は肉を食べるという事をあまりしていなかった?!

なぜなのか??

戦国時代、肉を食べるという事はどういう事だったのでしょう??

今回は戦国時代の肉食文化についてゆるりと解説しております

スポンサードリンク

戦国時代以前にあったらしい『肉食禁止令』・・・

そもそもの話…、

戦国時代より昔から日本人仏教の影響で肉食文化にあまり馴染みがなかったようです。

はいってもまったく肉食文化があったわけではなく、これにいたっては身分の高い人がその傾向にあったようです。

歴代天皇は『肉食禁止令』なるものを出していたそうで、公家などの貴族なんかはこのお触れを守り肉を食べる事をしなかったそうです。

『肉食禁止令』なんかがあるくらいだから、肉食は普通に行われていたと考えられるわけですが、

武士というもの貴族文化マネしたがる傾向にあるようで、

肉なんてヤダわはしたない~時代魚介類っしょ~!

ってな感じで魚が副食の定番となっていったそうです。

ちなみに鯉や鯛なんかが高級食材だったらしい。

宣教師登場で変わる日本食事文化・・・

日本人なら魚っしょ!ってのが当たり前だった昔の武士達…。

そんな武士達の食事常識を変えたのが、キリスト教文化日本に広めに来た宣教師だといいます

日本人ってなんで肉食べないの?

肉、美味しいんだよ?

首回りのピラピラした衣装マント動物の毛皮なんかの南蛮アイテム流行に敏感な武士達に多大なる影響を及ぼしました。

南蛮文化イケてる、だぜ?

食うしかねぇだろ。肉!

戦国時代になると南蛮文化の影響を受け、肉はなんか食べちゃダメという感覚が薄れていったといいます

動物であれば猪、豚、ウサギ、狸なんかが食べられていたそうで、鳥であれば雉や鶴、小鳥なんかが食べられていたそうです。

基本的に、食べられるものは何でも食べちゃうというスタンスであったそうな。

しかし、意外にも現代では超メジャー牛肉は食べなかったそうです。

牛は農耕に使う生き物。

食べるもんじゃない。

という常識があったんですって。

食べた事ないけど絶対ウサギや狸より美味しいのに…

戦国時代の人に焼き肉の美味さを教えてあげたい。笑

ちなみに馬も食べなかったそうです。

牛同様に、

馬は交通手段や戦で使うもの

という感じだったそうな。

ちなみに猫や犬、猿なんかのペット系は現代と同じで「食べるもんじゃない!」という感覚ちゃんとあったんだって。良かった…。

豊臣秀吉、虎の肉食べてたらしいよ。

豊臣秀吉は虎の肉を好んで食べていたそうです。

戦国時代で虎といえば『加藤清正の虎退治』が有名ですが、朝鮮出兵では秀吉のご機嫌を取る為、他の武将達もこぞって虎を討ち取ったと言われております

武将達は討ち取った虎の肉を塩漬けにして日本にいる秀吉の元へ送ったそうですが、あまりの量に秀吉

もういらない…。

ウンザリしていたそうな。

ちなみに虎の肉は滋養強壮に良いとされていたそうです。

その味やいかに・・・。

絶対に美味しいチキン鶏肉が食べられなかったのはなぜ??

雉や鶴、小鳥なんかは食べられていたと言われていますが、実はこれまた意外にも鶏肉を食べていた記録はないらしいです。

鶏は昔から日本存在する鳥、手軽かつ美味しいのになぜ昔の人は鶏肉を食べなかったのか…??

それは、鶏は『神様に近い鳥』とされていたから。らしい。

白く美しい体に映える真っ赤なトサカは『日の出』を連想させ、日本の『旭日信仰』に通じるものがあるからというのと、

毎朝正確な時間に鳴いて日の出を告げるのが、当時の人々には凄く不思議神秘的に感じていたそうです。

鶏様は神の使いに違いねぇ!

鶏様を食べたら天罰がくだる!

という事ですね。

こんな感じなので、鶏の卵を食べていた記録なんかも見当たらないそうです。

戦国時代武士食事普段はどんな感じ?

肉が普及しだしたとはいえ戦国時代武士普段食事はと比べると極めて質素でありました。

戦のない時は朝と夕方1日2食がデフォだったという…。

しかし、それには…

戦が始まれば、毎日満足に食事がとれる保証なんてないからな。

長期戦になればなるほど兵糧の確保も大変なわけだし…

数日間食事がとれない状況になったとしても大丈夫なように、1日2食で体を慣らしておくのだよ。

このような理由があったと言われているようです。

とは言ってもその1日2食の食事量は凄まじく、1回の食事で2合半のお米を食べていたそうな…。

ちなみに米は米でもそこらの武士玄米を食べていたんですよぉ。

白米は当時、高価で貴重なものでしたから…

身分の高い大名毎日食べてたのかなぁ~いいなぁ~。

ちなみにおかずは、魚や大根や芋の煮物、菜物入りの味噌汁なんかがあったそう。

玄米漬物だけという質素メニューの時も多かったらしいので、その時の経済状況や食料事情、それぞれの地域結構格差がありそうですね。

世界各国から様々な食料を輸入してる現代とは事情が違うもんね。

日本国内だけじゃなかなか賄えないし、食糧難とかもあるよねぇ~。

ちなみに、いざ戦が始まると白米のほうが玄米より早く炊けて消化も良いとの理由足軽たちも白米を食べていたんだとか。

白米に味噌ネギ野菜を混ぜ、雑炊にして食べる事が多かったよ~!

スポンサードリンク

おまけ・武士定番携帯保存食

兵糧がん

そば粉に酒やはちみつ、すり胡麻を混ぜて蒸し、それにきな粉をまぶしたもの

焼きおにぎり

玄米おにぎりに赤みそを塗って焼いたもの。保存も効く。

みそ玉

味噌にすりおろし生姜や酒を混ぜ焼き、丸めもの

塩分補給に最適。お湯でとかせば味噌汁にもなる。

煮干

カルシウム満点の煮干し。多分、おやつ感覚で嚙んでたと思う。

干し飯

白米、玄米を一度蒸して乾燥させたもの。お湯や水で戻して食べていた。

インスタントライス

2022-06-22

フィクション作品の影響

息子の義信の謀反、諏訪氏出身側室諏訪御料人(諏訪御寮人)の子の勝頼が武田氏家督を継いだ史実や、テレビドラマ小説などの創作物の影響により、信玄との不仲説や悪妻説などが流布している。また不器量で暗愚な上に公家の家柄を鼻にかけ、高慢嫉妬深い悪妻という否定的イメージを持たれることもある。

これらのイメージはほぼ全て新田次郎作の小説武田信玄』によって作られたものである。ただし、新田原作の映像である1988年NHK大河ドラマ武田信玄』では、紺野美沙子が演じる三条夫人自身信玄を慕うあまり南野陽子が演じる側室の湖衣姫(諏訪御寮人)への嫉妬心を抱く、「恋敵」としての役回りという感が強い。小説内の悪女要素は小川眞由美が演じる侍女八重が演じた。また、小説版でも中盤以降は禰津御寮人や嶺松院と良好な関係を築こうと努力したり、自分の意固地さを反省したりするなど善性の面も描かれている。

2007年NHK大河ドラマの『風林火山』(井上靖原作)では、原作とは違い、可憐で繊細な少女というイメージに転換。池脇千鶴が演じる三条夫人は全く高慢なところがなく、ひたすらに晴信を慕いながらも芯の強い女性を演じている。唯一、偶然に晴信から柴本幸が演じる由布姫(諏訪御料人)への恋歌を目にしてしまい、女心から嫌味を言うシーンがあるが、その直後に目に涙を浮かべるなど一貫して純情な乙女として描かれている。また一方では諏訪御料人のイメージも「軟」から「硬」へ180度転換していることから一般的に浸透してしまった歴史通念に対する、制作側の意図的な挑戦であると言えよう。なお、同じ井上原作映像である1969年邦画風林火山』では久我美子が演じている。

2022-06-08

このように、兄の信康や秀康、弟の忠吉などは、武勇や知略に恵まれた名将と評価されている。事実、信康は武勇に優れ、秀康も秀吉にその人物評価され、忠吉も関ヶ原本戦島津豊久を討つという武功を挙げている。それに対して秀忠には、武勇や知略での評価は乏しく、またその評価ができるような合戦経験していない。ただし、秀忠は2代将軍だったため、後半部分で秀忠は温厚な人物だったと弁護している(「仁孝恭謙」と、儒教倫理上での最高の評価をしている)。しかし、当の徳川家による史書でさえ、秀忠の武将としての評価は低かった。

それでも後継者となったのは、家康が秀忠を「守成の時代」の主君に相応しいと考えていたからだと言われている[17](家康は唐の太宗の治世について記した『貞観政要』を読んでおり、貞観政要には「守成は創業より難し」という一文が存在する)。父の路線を律儀に守り、出来て間もない江戸幕府の基盤を強固にすることを期待されたのであり、結果として秀忠もそれによく応えたと言える。

為政者としての評価

公家諸法度、武家諸法度などの法を整備・定着させ、江戸幕府の基礎を固めた為政者としての手腕を高く評価する意見もある[注釈 6]。娘の和子を後水尾天皇に嫁がせ皇室牽制、また紫衣事件では寺社勢力を処断し、武家政権の基礎を確立させた。家康没後は政務に意欲的に取り組んでおり、家康が没した直後の元和2年(1616年7月小倉藩主の細川忠興は息子・忠利に「此中、公方様御隙なく色々の御仕置仰せ付けられ候」(最近将軍様政務に余念がない)と書き送っている[19]。

秀忠に将軍職を譲った後の家康がそうであったように、家光に将軍職を譲った後の秀忠も、大御所として全面的政務を見ている。作家海音寺潮五郎は「家康は全て自分で決めた。秀忠はそれには及ばなかったが半分は自分で決めた。家光は全て重臣任せであった。」としている。

江戸上洛の途中、三島宿で鰻を獲ると神罰が当たるという三島明神の池で鰻を数尾獲った小者がいた。そのことを耳にした秀忠は小者を捕えると宿の外れで磔に処した。「神罰を畏れぬ者はいずれ国法をも軽んじて犯すに違いない。それでは天下の政道が成り立たぬ。神罰覿面とはこのことよ」と言った。一罰百戒、厳罰主義の秀忠らしいエピソードである

大名たちの家族関係には些細なことにも気を配り、それを解決する時には茶目っ気もあった。小倉藩細川忠興は父・幽斎譲りの脇差「大三原」(『享保名物帳』の同名の刀とは別物)を愛刀としていたが、嫡子忠利が所望しても与えないので、親子関係がぎくしゃくしていた[25]。どういうわけか、この事情は秀忠の耳にも及んでいた[25]。そこで、ある年、細川父子を伴として浅草川に水浴に出かけ、忠興にも一緒に川で水を浴びるように誘った[25]。忠興も、水浴びとなれば、大三原を腰から外さざるを得ない[25]。秀忠は、忠興より先に水浴びを済ませ、川辺に置かれていた大三原を手に取ると、一人川に入らず側に控えていた忠利に気を利かせて、「余がこれを拝借し、取り次いで、そなたに下賜してやろう。(将軍仲介しているのだから、)越中(忠興)のやつもまさか異議は申すまい」と堂々と宣言して、大三原を忠利に与えてしまった[25](『細川忠興公年譜』[26])。このときのやりとりは実は忠興にも聞こえてはいたのだが、将軍の声には逆らえず、しぶしぶ従ったという[25]。秀忠の大物ぶりに感化されたのか、忠利は後に大三原を気前よく弟の立孝に譲っている[25]

2022-06-04

教祖で教団の運営管理もそれら上級が行ってきた

彼らは迫害されたりしないが身分の低い者を教祖とする宗教迫害される

宗教世界まで実家の太さ次第でとても悲しい

2022-03-07

anond:20220307190142

私も聞いた時は何それ? と思ったが、ググったら本当に昔はそういう風習があったらしい。ちなみに私は名古屋の出ではない。

うろ覚えだけど、江戸時代には公家武家でそれぞれ冠婚葬祭とかをどのように行うかというのが細かく決まっていたそうで、それらがやがて民間にも伝わって真似されるようになったとかなんとか。

2022-02-01

華族とか公家血筋人間って

ちょっと小賢しい大学出ただけの卑しい猿が、偉そうに高貴な俺にマウントしやがって、身の程を知れ」

とか思っているんだろうか。

2021-12-07

anond:20211207135511

東京京都併置論などもこの頃提案された。

明治政府は、東京遷都ということを公式には表明していない。宮中公家京都の町衆の強い反対を避けるため、政府公式位置

けをわざとしないまま、なし崩し的に東京遷都実施したと言える。なお、明治維新正史とも言える文部省維新史料編纂事務局編『維

新史 第5巻』(1941年)でも、「遷都」ではなく、単に「都を定める」ことを意味する「奠都」(てんと)が使われている。

2021-12-06

anond:20211206175506

京都公家みたいな態度の奴ばっかで愛知徳川トヨタラインのせいでケチでねちっこくて変に理屈臭いくせにお上には絶対反論しない県民性根付いているからな

2021-11-21

オタクわきまえて活動しろ系の物言い左翼系の人とかフェミニズム系の人は絶対言っちゃだめなやつだと思うんだけどなぜかガンガン言うんだよね。

貧乏人はわきまえて活動しろって絶対ダメな奴じゃん。政治などというもの公家や侍やその末裔にまかせておけ、って奴じゃん。

女はわきまえて活動しろ、なんて絶対ダメじゃん。オタクに対する罵倒オタクとかキモオタという単語職業婦人に変えるだけで明治大正婦人活動激怒みたいな表現たくさんあるっすよフェミ系の人の発言で。

よく自殺的なダメ発言ブーメランというけど、ブーメラン投げて自分に刺さるどころか自分軸足を刈り取ってるの多くないっすか?

大丈夫問題起こす前に名誉切腹しとく?

2021-11-10

anond:20211110201832

下々の話題を、さも面白いことを自分が見つけたかのように天皇にご説明さしあげている位階狙いの公家のようだから

2021-11-03

なぜ立民は何回言っても有権者の声を全く聞いてくれないんだろう

経済

経済与党よりよくするという確かなビジョン政策案!

これを打ち出してくれ!そこで与党より良さそうと思わせてくれたら必ず投票する!

  

こんなことはもう最大野党に期待するあらゆる人が言ってねーか?

経済の中には当然小タスクとしての福祉もある。

それ以外のことなんてトッピングしかない。

 

宏池会岸田が総裁選に勝って分配を打ち出してて

かに立民が目指せる方向性ちょっと被ってきてる面はある。

小泉改革からアベノミクスまでの新自由主義は間違った道だったと言った総裁選の岸田は胆力があった。

 

でも公家集団宏池会所詮権力争いに弱いから。

早くも公約から分配とかのニュアンスが消えたりして党内で押されてるのは明らか。

岸田が自分の信じる政策をどこまで貫けるかかなり怪しい。

 

全然立民がポジション取れる余地あるじゃん

「岸田はいいこと言ってるけど岸田じゃできません。自民やらせません。我々がやります!」

これでいいじゃん。

経済政策について真剣にいいブレーンを集めてくれよ。

お雇い外国人視野に含めていいよ。

 

左翼とか右翼とかど~~~~~でもいいんだよ。

twitter政治話題で戦ってるような支持者の話は一切聞くなよキチガイなんだから

国民の大半はそんなキチガイじゃないんだよ。

国の経営を上手くやってくれるならなんだっていいし誰だっていい。

 

焼肉屋を選ぶときは肉とご飯大事でしょ。

割り箸品質ばっかり延々アピールされて「割り箸が争点だ」って言われても大丈夫かこの店ってなるでしょ。

肉好きなお客がみんな与党に集まってて苦しいのは分かる。

でもそこで「与党よりいい肉を出してみせるぞ」っていう気概を捨てちゃったら最大野党の存在意義がないでしょ。

割り箸ナムル勝負するお店は5議席10議席で満足な泡沫野党が選ぶ路線なんだよ。

自分の店の肉の開発やアピールをおろそかにしながら「人気店の肉は臭い!毒!」って叫び続けても変な客しか来ないんだよ。

 

 

こういう話を見ると立民を取り囲んでる割り箸好きやナムル好きが猛反発するんだよ。

でも割り箸民やナムル民を怒らせてでも肉を争点にしなけりゃ未来なんかないでしょ。

肉を争点にして肉民を与党から奪い取るんだ!って覚悟決めてくれよ。

肉の話は現状で人気店の土俵に見えるかもしれないけどそここそメジャーで票がたっぷり埋まってる路線なんだから真向勝負しろよ。

割り箸ナムルが最優先の、店内で喧嘩ばっかりする変人客なんか全部共産党にやっちまえよ。

そいつらの相手してる限りどんどんマイナーに落ちぶれるんだよ。

2021-10-13

anond:20211013223523

忘れたけどどっかの公家日記にもあった気がする

2021-10-01

江戸時代以前の天皇家公家かにけっこう好き勝手にイジられてて(後醍醐とか一部例外を除く)

今の状況見ると当時の雰囲気をうかがわせるものある

しろ明治大正昭和前半だけが異常だった

2021-08-21

古代経済史を考えてみた

飛鳥に29、40、41代天皇の墓があって大阪奈良に16代天皇家族の墓があるのは変だなと思って経済史的に考えてみた。

4世紀帯方郡卑弥呼が滅び、渡来人が辰砂利用技術を持ってきて、初代天皇が立つ。天照・卑弥呼から曾孫の代は出雲にも進出

5世紀貿易成功した15〜16代天皇大阪奈良盆地に進出して栄える。巨大古墳を作る。

6世紀、29代のとき任那が滅びて百済貿易が中心になる。渡来人が増えたので32代までに飛鳥京が開発される。それで銀山も開発されたが、場所秘密

7世紀33代は遣隋使を送り、34代は遣唐使を送ってまた大陸貿易栄える。36代のとき百済が滅びて渡来人が増えたので38〜41代が奈良再開発飛鳥京は国内統一のための機関になり、統一後は廃止

8世紀渡来人がいるので43代に古事記(たぶん百済系)、44代に日本書紀(たぶん漢人系)ができる。45代が奈良大仏。47〜49代あたりに続日本紀ができる。50代(平家祖のひとり)が長岡京平安京を開発。しばらくすると、インフレが酷くなりしばしばデノミをする。

平安時代は長いので飛ばし11世紀、唐と平家が滅びて道教公家が衰退、仏教武家が台頭。大陸日本諸国分立時代

古墳年代が正しいなら、天皇4世紀からで、5世紀大阪奈良時代が始まり任那滅亡のあとしばらく飛鳥京がある。飛鳥京の謎の石造物は任那渡来人が来る前のものだろう。そもそも2世紀福岡伊都国に千如寺が建ったとき天皇がいないだろうし、新羅渡来人鉱山開発をしてる。

天皇陵のある奈良飛鳥古墳作りがが廃れたのは、国内統一し終わって割の良い古墳作りを村人にさせる必要がなくなったとか、そのあたりの銀山が閉山したとか、任那百済が滅びて古墳流行らなくなったとか、産廃の利用方法古墳作りの他に見つけたとか、唐辛子香辛料が入ってきて、料理に忙しくなったとか。

追記

初代天皇父親の墓が鹿児島にあるとされているが、だったら隼人の反乱が起きるはずがないと思う。

だいたい古墳の主は仮託もできるし、もしかすれば戦争の死者が埋められてるかもしれないわけだ。律令制のあとは古墳がないんだろ。

2021-08-01

増田文化資本邪教の如く嫌ってるけど、日本において文化資本って昔の特権階級しかできなかったことじゃんって話

小さいうちから習い事とか勉強とかさせられて自分毒親貧乏なのでできなかった憎いィィィィィイイイイイイ!!!!!!って発狂してる増田割とよく見かけて

マイケルサンデル教授だかの本を読みもしないくせに文化資本格差がー!とか言ってっけどさ

ことこの国において、俺らがガキの頃からできる習い事って全部さ、150年前の武士とか公家特権階級のやってたことなんだから、金がなければそもそもできないのなんて当たり前じゃね?

剣道とか弓道とかそろばんとか書道とかよー、全部武士教養じゃん

そんで海外を見て海外ならーって言ったって不毛まりなくね?

俺らがテキサスやアパラチアの生まれなら、5歳くらいの頃からオヤジに22lrのライフルとか買ってもらって鉄砲術やナイフ術を生活術仕込んでもらえて気が付けば立派なミニットマンってなったりするかもしれないけど

日本に生まれて育ってて、先人がビンボー人の百姓如きに習い事なぞ不要!っていう風にしたか今日本はそういう文化資本格差になってるんだから、それを受け入れようよ

から文句言うなら先祖に言いなよ「徳川家康許せねえええええええええええ!!!平将門様!我の怨念に力を与えたまええええええええええええええ!!!」って平将門首塚念仏唱えまくって願うとかさ

2021-07-19

anond:20210718211833

刺客って誰さ



広島河井案里(岸田派・溝手顕正への刺客

静岡細野豪志(岸田派・吉川赳への刺客

山梨長崎幸太郎(岸田派・堀内詔子への刺客

②と③は安倍細田派というより二階派中心の策動かな。宏池会=現岸田派が他派閥の切り崩しに遭いまくってるのは確か。「政策通だが政争に弱いお公家集団」とよく評されるが、二階や菅など政争の得意な政治家達にこの弱点をいいように突かれてズルズルと弱体化している印象がある。

昔は宏池会系は保守本流清和会系は保守傍流と言われてたんだけど、森喜朗以後は保守傍流が主流派ジャックした感じ。総理総裁が以前よりはるかに強大な人事権を掌握したことで、一度総理総裁になると、閣僚ポスト小選挙区比例代表区の党公認候補指名も、ぜんぶ総理総裁がやれる(≒自派閥連携派閥を永続的に有利に出来る)というかなりチートっぽいシステムに変わってしまったので、「派閥同士の合従連衡しだいで、弱小派閥からでも総理総裁が出る」という昔の自民党政治ダイナミクス(いわゆる擬似的政権交代)はほとんど機能しなくなっている。革命ルールをなくした大富豪みたいなもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん