「些末な」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 些末なとは

2022-10-15

治部れんげ氏の夫、竹内幹氏の苦しい弁明


10月11日カミングアウトデー」だった。

LGBTQの人々を祝う意図が込められた記念日だが、この日に有名企業アカウントが続々と炎上した。

花王などのアカウント軽はずみに「カミングアウト」という言葉を使って情報投稿したため、批判が相次いだわけだ。

軽々しく「カミングアウト」という言葉を使うことについて、不快に思うLGBTQの人たちはいるだろうから、それは避けたほうがいいのは間違いない

だが、諭すような、啓蒙的なツイートならともかく、

炎上」した火をさらに燃やすような攻撃的な表現ツイート散見され、

心がざらつく感覚が残った。


例えば、著名フェミニスト・治部れんげ氏の夫、一橋大学准教授竹内幹は――


竹内准教授ツイート】―――――――

大手企業が、まあなんというリテラシー

人が苦しんで死んだりしてるイシューでもあるのに。むかしなら「新聞読んでないでしょ」というレベル無知担当者


花王だよね、ちょっと信じられない。

知識レベルの低いところが孫請けとかでしょうか。

竹内准教授ツイート ここまで】―――――――


投稿した。


この攻撃的なツイート花王花王関係者竹内准教授のいう「孫請け」なども含め)を

必要以上に傷つけることにはならなかっただろうか?
 

大学教員だけにカミングアウトデーについての知識豊富なのだろうけれども、

何か意見を述べるのならば、教員らしくもう少し、諭すような、おだやかな言い方にした方が啓蒙効果があるように感じ、残念に思った。


竹内准教授ツイートの中の、

「『新聞読んでないでしょ』というレベル無知

知識レベルの低いところが孫請けとかでしょうか」

などといった表現からは、「知識レベルの低い」人への差別意識がにじんでいるように感じる人が多かったようだ。


その中の一人、松戸市議会議員の、みのわ信矢氏は、竹内准教授花王に対するツイートを見て、

竹内氏のツイートもまた『差別的』なのではないのか?」と、次のようなツイートで疑問を呈した。


【みのわ議員ツイート】―――――――

かつて身をおいていた広告代理店は、上場企業から見たら曾孫受け程度の超零細企業でした。

そういう会社で働くと、やっぱり知的水準が低いとみなされるのか、、、

このツイ主さんはいわば、差別と戦った方々とその歴史を軽んじている、と憤っておられるのですよね?

でもご発言内容はどっぷり差別的

【みのわ議員ツイート ここまで】―――――――


すると、竹内准教授は、みのわ松戸市議のこのツイートに対して、


竹内准教授ツイート】―――――――

知的水準が低いとみなされる

すみませんが、そうとは書いていないはずです。

再度お読みください。

差別的”と感じられることを考え、「知識レベル」という言葉を使い「知的」とも言いませんでした。

孫請けのくだりは、花王が直接コンタクトをとれていないからかという意味合いです。ご査収ください。

竹内准教授ツイート ここまで】―――――――


と逆批判して、みのわ松戸市議を「謝罪」へと追い込んだのだった。

些末な点を取りあげてイチャモンをつける小学生のような、

こうした不毛なやり取りをみると、心がざらついてしまう。


自分が思うに、知的水準が低い」よりは、竹内准教授が実際に書いた「知識レベルが低い」のほうが、表現としては少しマシかもしれない。でも「五十歩百歩」だろう。

一方、「知識レベルの低いところが孫請けとかでしょうか」=「花王が直接コンタクトをとれていないからかという意味合い」 と捉えるのは

無理筋だろう。

かなり苦しい弁解のように思う。


竹内准教授と、みのわ松戸市議のこのやり取りを見ていた別のある人が、

差別を指摘する側が実は差別にどっぷり浸かってること、よくある」ツイートしていた。

一理あるな、と私は感じた。


そもそも竹内准教授の妻の治部れんげ氏もまた、

カミングアウト」という言葉を、カジュアルに使ってツイートしていたことがあった。

自分の妻もカジュアルに使っている「カミングアウト」という言葉花王担当者カジュアルに使ったわけである

その使用法に対して

大手企業が、まあなんというリテラシー

人が苦しんで死んだりしてるイシューでもあるのに。

むかしなら「新聞読んでないでしょ」というレベル無知担当者

とまで言う必要がはたしてあっただろうか?


ヒトには、自分自信を「正しい」と思い込むことによって、自分自身を癒やしているようなところがある。

ゆえに、賢い人も、「知識レベルが低い」人も、普通の人も、自分の内なる差別意識を見つめることはとっても難しい。



#治部れんげ氏

#治部れんげ氏の夫

#評判
 



2022-10-10

anond:20221002175334

わかる。

自由言論こそ新しい思考方法を作るのに、些末な部分に雁字搦めになって、思想空間まで息苦しいものになっているのは残念なことだと思う。

2022-10-09

anond:20221008230231

きわめて近視眼的でバカ見方

ラッダイト運動機械をぶっ壊していた職人たちには21世紀現在安価で快適なファストファッション世界は見えてなかった。

もしあの産業革命期に機械否定して手縫いで服を作る手法を温存させてたら今のような社会にはたどり着けなかったんだよ。

10年先、30年先、100年先の未来、どうせ世の中は何もかもが激変してるんだ。

些末な既得権益を温存させることの愚かさを自覚しろ

今、この瞬間に世界パラダイムシフトしてるんだよ。

2022-10-05

anond:20221005161032

何が「いや」か知らんけど、見当違いなブクマカ擁護止めな。

些末な部分にフォーカス当ててごまかすのも止めな。

2022-10-04

リベラルだけどはてサの情治に耐えられないのワイだけ?

統一教会問題国葬もそうなんだけど

日本法治主義である以上、法律によってコントロールしないとダメなんだよね

法律を逸脱してたら法に訴えてそれを正す

それが法治主義から

違法でない問題を私達が気に入らないのでやらせないってのは、法治国家国民がとるべき態度じゃない

本来問題が小さなときに起こりうる問題予測して、法律を整備しておく

それが現代社会の賢い国民の態度だから

もちろん、法律の不備ってのはあり得るけど、法律の不備があるから今回は我々の感情に従えじゃダメなんだよ

次回同じ問題を起こさないための法律の整備をしていかなきゃいけない

統一教会問題だって一番の無能野党勢力ひいては国民なんだよ

問題はいつもそこにあった、隠されてたわけじゃない

それなのに些末な問題としてスルーしてきたんだから

弱者真剣に向き合って要望を上げてこなかったのは誰なのか?我々だよね?

anond:20221003201443

日本人が誰も理解してないこととして「ウクライナ北海道北部並みのド田舎」って事がある。 無人地域に投下して「大量の敵ウクライナ軍を撃破」と大本営発表することは可能

例えれば札幌のような大都市に投下すれば大惨事になるが、音威子府村のような所なら数百人と土地汚染程度で済む。そしてプーチンソ連脳ならその程度の人民の死は国家として取り上げるに値しない些末な事と言える。もちろん、西側諸国ビビッてる訳じゃなくロシアボコせる口実をずっと待っている訳だから、本当にやればイキリ散らしてミサイルを撃ってくることは確実なわけだが…

2022-10-01

anond:20221001112550

自分達が唱える大正義のためなら

他は些末なこととして踏みにじってもいいという考え方

福島でいやというほど見てきた

こいつらは自分達が批判する国家権力よりやることがえげつない

2022-09-26

anond:20220926105505

作家なんてのはなんとしても自分文章を読んでもらいたいと思ってる人種ばかりだから

自分文章承認されるのはその人には最高の栄誉だから

副業収入が少ないとか些末な問題

2022-09-16

夫婦別姓同性婚への近道はマイナンバー100%普及だと思う

全ての国民を番号で管理して納税戸籍登記なんかもすべてマイナンバーに紐づけできれば、苗字性別なんて些末な情報不要な世の中になると思う。

ただ夫婦別姓同性婚を推す人ってそこらへんに協力的じゃない印象。

2022-09-13

anond:20220912191848

素直に羨ましいと思ったし虚しくなった

なんかうまく言語化できない不安とかを抱えていると思うんだけど、この女性?はこの息苦しさみたいのが無いんだろうなって

結局外から見たらお互いの悩みは些末なもので軽んじられるやだろうけど

水着とかパイスラとか、なんかそんなことなだってなってちょっと泣いた

お互い分かり合えないとは言わないけどなかなか挑戦だな

辛いわ

2022-09-03

物量で押し切れるくらいになれれば些末な問題になるね

2022-08-16

女の身長で「うわ無理」なんてあるか?

女は男の身長で「うわ無理」ってのがあるだろうけど

男は極論やれたらいいしやれる分には守備範囲が広いので

巨女なんて塩かポン酢か程度の些末な話だろ

2022-08-15

米国ウクライナ戦争ではプーチンしか見ていない。

どの地域で勝った・負けたとか、支配領域がどうとか、戦争犯罪云々とかそんなもの些末な出来事と捉えている。

そんなことよりもプーチンがどう考えてどう反応するか?ただそれだけにひたすら注視して情勢を動かしている。

ウクライナがあっさりと負けない程度に、かといって破竹の勢いでロシアに勝つようなことがないように配慮しながら武器援助しているのもひとえにプーチンただ一人に対しての思惑によるものだ。

この戦争は勝ちすぎてもいけないし負けすぎてもいけない。

ただダラダラと一進一退の膠着状態を続けるうちに「変化」が起こるのを待つしかないのだ。

2022-08-09

人生の転換期にコロナになった

チラ裏は重々承知の上で、ちょっと前の話。

都市圏在住の婚約者自分と会った翌日にコロナ陽性と判定された。

そりゃあ、布マスクしかしないし、非同居の友人ともよく会うし、詳細は伏せるけど大声で歌ったりする集まりにも行ってたし、いろんな施設入り口に設置されてるような手指消毒スプレー無視してるし、まあ、同情の余地ナシ。帰宅時の手洗いうがいは欠かしてないけど、それを上回る高リスク行動の多さ。フォローのしようがない。

自分は以前から、せめて不織布マスク使用するように言ってた。2年ほど使ってる布マスク(市販品)をいつまで使うつもりなのか、仮に商品が「○○回繰り返し洗濯して使用できます!」と謳ってたとしても、2年ほど3〜4枚を使い回してるのだから、1日に2枚使うときもあるのだから、その回数を超えているだろうとは思わないのかということも言った。医療用のN95マスクを使えとは言わないが、せめて不織布マスクを着用してくれと。

だけど聞き入れてくれなかった。

せっかく一人暮らしなのだから、今どうしてもしないといけないこと以外はやめてくれということも伝えてた。

ずっとじゃない。感染者数が落ち着いてる時であれば、あるいはワクチン接種から2週間経った頃であれば、そこまで気にしなくてもいいと思ってたし。自分もそんなに気にしてなかったし。ただ、第n派の真っ只中に、どちらかにどうしても動かせない大事な予定があったり、どうしても出張しないといけないこともあったりしたから、せめてその前1週間は重々気をつけた行動をとるようには言ってたけども。さすがにいい年の大人なのだからそのへんの分別はつけてくれと。

だけど聞き入れてくれなかった。

結局、婚約者の陽性判定の数日後、自分発熱し、陽性と判定された。

当たり散らしたかったけど、堪えた自分を褒めた。

ここまで自分が気にするのにはちゃん理由がある。

職業上の理由

自分医療従事者でもエッセンシャルワーカーでもないけども、近からず遠からずの業界にいる。その上、部署主任のような立場にいて、他部署との連携自分に任されているものから自分が出勤できないとなると誇張抜きで部署が止まってしま可能性がある。

また、別部署ではあるが、自分の同居家族責任者として勤務しているため、職場全体が止まってしまうことも考えられる。

②同居家族理由

自分の同居家族に、「重症リスクが高い」とされる人物がいる。

お互いにワクチンを3回接種しているとはいえ自分経由で感染させたい人はあまりいないだろう。自分もそうである

③その他の理由

婚約者が陽性と判定されたのは、婚姻届提出予定日の前日だった。

ふたりで「この日に提出しよう」と決め、それに合わせて諸々の手続きのために有給申請し、姓と住所が変わることに伴う必要手続きを調べ、無事に終わったら記念写真を撮り、ちょっとよいディナーに行ったり、お互いの両親に挨拶に行ったりしようと言っていた。

でも、婚約者が陽性と判定されたため、全てがパーになった。

予約していた諸々の予定をひとつひとつキャンセルした。たくさん謝った。直前で申し訳ないです。お手数おかけします。療養明けに改めて伺いますので何卒……。

陽性と判定されたのは婚約者だ。自分が、この先の人生を一緒に過ごすと決めた人だ。だけど、敢えてキツい言葉を使うのだが、婚約者のせいでキャンセルせざるを得なくなったことに関して、どうして同居もしていない自分が謝らなければならんのか。(婚約者からだろう、という意見は求めてないです)(配偶者ではないんだがなぁという気持ち)

各所はみな優しい口調で対応してくれたのがせめてもの救い。内心どう思われてるかはともかくとして。

自分の都合

婚約者にも伝えていたのだが、これを機に転職するつもりだった。

婚姻届の提出とほぼ同じタイミング有給消化に入り、転職活動に集中しようと思っていた。直後に面接予定の会社も数社あった。

それに、普段仕事ばかりでなかなか行きづらかった病院なんかも行きたかったし、溜まった家事を片付けたりもしたかった。二人暮らしに足りないものを一緒に買いに行きたかった。

でも全部白紙になった。

幸か不幸か、もともと有給消化の予定だったため、それが前倒しになったようなものだった。

同居家族は、自分の濃厚接触者として出社できなかった。その後はお察しの通りである

職場は、ギリギリのところでなんとかなっているように見えた。少なくとも自分に連絡は来なかった。……まあ、繰り返しになるがもともと有給消化ののち退職予定だったため、自分の抱えていたことは引き継ぎを終えていたし、退職する人間に連絡したところで、というところはあっただろうが。

婚姻届の提出は、まだ発熱も咳もなかったので自分ひとりで行った。

自分婚約者の濃厚接触であることは言われるまでもなくわかっていたが、不要不急ではなく要の予定のため仕方ないだろう。

蛇足ではあるが、待ち時間他人距離を置いていたし、N95マスクを着用し、自分用の消毒用エタノールスプレー活用していた。

転職先は、なんとか決まった。

だけど、自宅療養中に面接が決まっていた企業と、もし面接していたら、もっと良い条件だったのでは?と思ってしまう。

結局、婚約者の考えが浅かったせいで、自分に大迷惑がかかることとなった。

ちなみに婚約者けが被った被害は、コロナの諸症状を除くと

美容室の予約を取り直す羽目になった

チケットを取っていた野球試合に行かなくなった(なおリセールに出していた。売れていた)

ソロキャンに行けなくなった

・使う予定じゃなかった有給を使ってしまった

以上。自分と比べてなんと些末なこと。

自分の心が狭いのかもしれないけど、責めないで優しくしてと言われても難しい。

なぜなら自分ばかり大変な思いをしているからだ。

この婚約者氏、もとい配偶者氏と生きていくと決めたのは自分だけれども。

まりにも幸先が悪すぎた、そんな自分人生の転換期。

2022-08-04

日本アニメキャラ白人モデルではない

目の大きさとかは些末なことで、日本アニメキャラの最大の特徴は凹凸の徹底的なデフォルメにある。

白人のような彫りの深い顔立ちの人種文化圏ではどこまでデフォルメしても結局ディズニーピクサーくらいにまでしかデフォルメできない。

2022-07-27

技術書」について思うこと

過去に何冊か技術書出版したことのある著者です。いま随所で話題になっているWeb3書籍騒動を見て思うことを書いてみたいと思います

編集者はチェックしてなかったのか」というような指摘が見受けられますが、正直、誤字脱字以外の技術的な内容について指摘してくれたのは1人だけでした。まして「外部の有識者」によるチェックなど、コストからしてもありえない雰囲気でした。まあ、私がお付き合いしていた出版社が弱小だったせいもあるかも知れませんが。インプレスはこの業界では大手でしょうし、人脈も豊富から「外部の有識者」によるチェックも可能化も知れません(でも、それなら初めからその有識者に頼めばいい気もしますが)。

今回騒動となった書籍の著者は、調べてみた限りでは、初めての出版のようです。今までに、本1冊分の原稿破綻なくまとめ上げた経験がおありなのかは不明ですが(そもそも、ご本人がすべて書いているかどうかも不明ですが)、自分の持っている(Web3とやらの)「ストーリー」に当てはめるために、かなり無理をしているように見えます。「自分の伝えたいことはコレなんだ、それ以外のところの(技術的な)誤りなの些細なことなのに、なんでそんなところばかり指摘するんだ」と思っている人もいます(この著者がそうかは不明ですが)。自分他人原稿を読む機会やチェックする機会がありますが、「本質を見てくれよ、そこは些細なことだ」と怒る人もいます。でも、本筋と関係の浅い部分こそ気を使わないといけないと思って自分は書いています

幸いなことに、自分が著者の技術書技術的な誤りを指摘されたことは(おそらく)ありません。些末なことであっても間違いの無いように調べるのは骨の折れる作業です。アシスタントがいたり、編集部でチェックしてくれたりすれば著者としてはラクなのですが、大して売れもしない技術書にそんなコストはかけられません。すべて自分でやっています。すると、執筆に際限なく時間がかかってしまます。そこまで時間の取れない著者は、ファクトチェックをおろそかにするか、それも面倒になるとパクリに走る著者もいたりするでしょう(本書の著者のことを言っているわけではありません、念のため)。

なんか、書き散らしてしまいました。誤字脱字があるかも知れません。誤字脱字は著者であってもよくやってしまます書籍場合は、何度も校正して減らすように努力してますが、ここではそこまでやってませんので「誤字があるけど、おまえ本当に著者なのか?」という指摘は……甘んじて受けます

2022-07-22

多根清史id:bigburn)、お前ライターとしてセンスないよ

快挙!日本代表ZETA世界大会日本勢初のベスト3(平岩康佑)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/hiraiwakosuke/20220423-00292734

bigburn 最初から何のことかさっぱりわからない記事で(Valorantが何かぐら説明しようぜ)日本eスポーツ根付かない理由が少しわかった気がする


感動をパッションで伝える場合説明的な文章は興を削ぐってわからない?

日本時間23日早朝、VALORANTの世界大会「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 - Masters Reykjavik」は大会10日目をむかえ…」

一行目を読めばわかるが、物語の続報として書かれてる。一から伝える記事じゃない。

ZETAの偉業を、eスポーツが好きな平岩康佑の視点で、現場出来事を詳細に語る。

そういう小説的な文章に「VALORANTとは5v5のFPSで…」とか、「FPSとは一人称視点シューティングで…」とか、

初歩的で辞書みたいな文章はいらないわけ。テンポが悪くなる。

セカンドマップ相手の選んだヘイブン」

文中のこういう記載からして、平岩に一から説明する意図はない。

イブンの意味がわからない読者相手でも、何かスゴいことが起きてる、と想像させることは可能だ。

ダークホース日本代表世界大会活躍した」

これはVALORANTに限らず普遍性あるテーマから、細部を語って全体を伝えれば良い。

全体像が掴めない素人相手に、細部の描写で全体をイメージさせるのもライターの力量だ。

読者の方だってお前みたいなノータリンばかりじゃないんだから想像で補って読むくらいできるわけ。

スポーツ出来事なんで構造が大体決まってんだから

VALORANTを既に知っている者、知らなくても情熱を読み取って共感してくれる者、

そういう人たちをターゲットにしてるわけだ。

理解させるのが大事からと、単語説明から一々するならWikipediaでやればいい。

話題ロックバンドであれVTuberであれ、当事者情熱に任せて書き殴った配慮ゼロ文章は、

からない箇所を飛ばして読んでも面白いもんだ。


叙情的な文章説明が足りてないとかなんとか、添削することしか頭にない奴は、

パッションを感じ取るセンスがない馬鹿読者だ。

で、多根清史id:bigburn)の更に駄目な所は次の一節。

日本eスポーツ根付かない理由が少しわかった気がする


正直に「平岩記事が気に入らない」と書け。ダサすぎ。

平岩記事にVALORANTの説明がないことと、eスポーツの普及にどう相関性があるんだ?

VALORANTは、さいたまスーパーアリーナを埋めるくらいに人気があり、

APEXなどのFPS中心にeスポーツ日本根付いてるんだが?

お前みたいな意見感情論っていうわけ。

eスポーツとりま日本の現況を分析せずに、感情に身を任せて「これだからダメ」と結ぶ。

Twitterプロフに「フリーライター」とあったが、お前廃業したら?


それと、こんなコメントスターが多数付く辺り、やはりはてブユーザー連中は気色悪い。

日本の、日本人による功績で国内が盛り上がってる中、些末な要素で揚げ足を取り、冷やかすことに精一杯なんだから

2022-07-20

占い通りに行動したくなる気持ちについての一考察くじ引き、ポイ活、保険との対比から

毎日の行動は、ほとんどどうでもよいことばかり。

今日の帰り道にどこ行くかとか、晩飯に何食うかとか。

私自身に、その行動を選択するポリシーなど無い。

誰かが○○したら良いと言うなら、たぶん従ってしまう。

そういうレベル選択しかない。

あなたも、上記のように思ったりすることはないだろうか。

そして、上記の「誰か」に「占い」という言葉を当てはめてみよう。

占いを信じるとは、そういうことなのだ。

すなわち、自分の行動選択価値を見出だしていないから、占いに従って行動してみてもいいかなと思ってしまう。

どうでもいい選択ばかりだから占い提示する「ラッキー」な行動に心動かされる、というわけだ。

ちなみに、占いで「ラッキー」とされる行動をしたところで、得られる「ラッキー」なんて微細、もしくは皆無でしょ、

そんなんで、よく占いなんて信じられるなと思う人も居るかもしれない。

しかし、これについても、次のように考えてみよう。

すなわち、占いに従わなかったことで得られる利益も無いわけだから占いに従うことはノーリスクだ、と。

リスクが無いのであれば、「ラッキー」な要素がほぼ皆無だとしたって従ってみても良くなる。

それは、くじ引きみたいなものだ。

無料で引けるくじが手元にあれば、ハズレを引く確率が高いとしたって、リスクは無いのだから、引きに行きたくなるでしょう。

占いに従って行動したくなる気持ちとは、まさにそういうことなのだ。

手軽なノーリスクさと、「ラッキー」のもたらす期待感が原因なのだ

また、個人的には、占いに従って行動するその様子は「ポイ活」に似ているとも思う。

「ポイ活」では、カードを出すなど、日常些末な行動をわずかに変容させることで、ごく微妙な「ポイント」が得られる。

そして、占いでは、その「ポイント」が「ラッキー」と呼称されていると考えれば、

占いに従って行動するのも、まさに、運勢に対する「ポイ活」なのだ

まりポイントカードの代わりに、ラッキーアイテムを持ち歩いているという感じであるわけだ。

それどころか、占い場合さらメリットがある。

すなわち、占いというアドバイスに従って生活すれば、自分人生にあるリスク(アンラッキー)を回避できるかもしれない。

その点では、占いポイントカードどころか、保険にさえ似ている。

保険というのは、保険加入者の得られる期待値が非加入者のそれを上回ることはない。

そうだとしても、保険人生不安ハンドリングできているという安心感には変えることができないので、みんな加入する。

占いに従って行動するのもまさにそういうことである

占いに従うことで安心を得る。そして、その「保険金」は自分の行動の自由度だけだ。

まとめると、占い通りに行動するというのは、くじ引きの持つ期待感保険の持つ安心感

また、「ラッキー」というポイントを稼ぐという点でポイ活の楽しみを持つアクティティなのである

2022-07-11

憲法9条とかどうでもいいだろ

どうせ有事になったら憲法に従わなければならない立場政治家とか裁判官自体が冷静じゃなくなって書かれている通りに従う知能もなくなっちゃうんだろうし

そもそも憲法はヴォルデモートの日記じゃないわけで、現実を変える力はない。

憲法無視して超法規的措置とって敵の本営に侵攻すること自体はできる。あとから「それ違憲じゃん」ってなるだけ。

憲法に反することをしようとしたら存在が消えて時間が巻き戻る的な強制力憲法は持ってないんだからいくらでも反することはできるわけよ。

どうせある文章があってそれに書かれてることに反するかどうかなんて程度の些末な問題なんだからそんなことでぐちぐちするな

anond:20220711133013

そう言ってるやん。促音が入るかどうかなんて些末なことだぞ。

2022-07-10

大抵の生徒会というのは形骸化しており、本作の主人公・刈人も興味を持っていなかった。中堅公立校の推薦なんかたかがしれてるし、一般早慶入るんで。

でもまぁ入ることになるんですわな。都合上。

オートロック付きの生徒会室にはマイルドヤンキーから半グレまで色とりどりの不良がいて、禁煙なのでみんなアイコスを吸ってたわな。一本勧められるも、いや本体持ってないし、アイコスのフレーバーって合う合わない激しくないですか?とかわす刈人。そこに担当教員が訪ねてくる。

目の色が変わる生徒会役員共(比喩ではなく本当に変化しており、平均肉体改造比率80%の生徒会においては些末な機能の1つだった)。座っていたイスで武装し、刈人に鍵を開けるようにうながす。

なだれ込む教員たち、それをちぎっては投げるマイヤン共。壮絶なちぎ投げ合戦の末、戦果として捕虜一名を確保した。

条約無視して(不良なので)拷問にかけるマイヤン共。話を聞くと、この学校カルト教団癒着しており、生徒会はそれに気づいて対抗している唯一の組織だという。

教員自爆により崩壊した生徒会室に呆然と立ち尽くす刈人。一方でマイヤン達はこなれた様子で再建築作業を始めていた。建築士としての資格を持たないまま。

2022-06-10

https://anond.hatelabo.jp/20220609181945

これでしょ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dfffe2f88c3ccdfc721ec02fdcf6129ac448fd9

『なぜ介護や保育は低賃金なのか?“必要不可欠”なのに冷遇される理由

日本エッセンシャルワーカーの待遇が悪い理由としては、“介護業界や保育業界飲食業などは女性就業率が高いから”ということが挙げられます。男女間賃金格差はどこの国でも存在しますが、日本は男女間の格差特に大きく、それがエッセンシャルワーカーの待遇に反映されているのです。

 また、女性が主に担っている仕事賃金が低い要因として、『女性は主な稼ぎ手ではない』『男性扶養されている』といった古い価値観が今なお根強いことにあります。つまり、“男性稼ぎ主モデル”のもとに低賃金構造が作られているのです」


「女の仕事」と見做された仕事は元々給与が低水準になる

育休でキャリアがどうのは些末な問題にすぎない

2022-06-02

現代を取り巻く「ポピュラーミソジニー」とは何か? その考え方が教えてくれること

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95817

この記事案外よくできてる。ただし、フェミズム教義のまとめとして、あるいは、問題点象徴として。

一般人意味不明なのはオレオレ定義で話をするせいで問題から問題だという循環参照が不毛現実問題解決に毛ほども役に立たないから。

さらには、ミソジニー話を批判するのはミソジニーからといったカルト状態教義批判するのは悪魔の手先だから)に陥っている。

まずはとっかかりとして自分語りから

かつて私が若かったころに定年間際の先輩に言われたこと。

あんた、もう社会人なんだから、何かいいことがあっても浮かれた態度を見せるんじゃないよ。世の中苦労している人のほうが多いんだから

今の人には古い村のおきてとか、足の引っ張り合いに見えるかもしれないけど、これが本当の気遣い

嫉妬は、だてに7つの大罪をはってるわけじゃないってこと。

ここで、諸悪の根源新自由主義なわけだけど、かつてその象徴は大体ホリエモンだった。

彼の押し出しの強さ、稼いでるんだから文句いうな、金持ちもっと尊敬されるべきだ、勝ち組が勝てばよい負け組は知らん。

彼は早すぎた感じで、盛大にぶっ叩かれて、今では同情を集める側になった。

ただ、彼の犠牲もあってか、世の中の空気は変わった。

金持ちが人目をはばからずに人生満喫できるささやか幸せと引き換えに、万人が万人と闘争するエンドレスマウンティング地獄等価交換

シェリル・サンドバーグについては、はっきりと新自由主義尖兵と言えるし、インターネットによって一般庶民であるはずのキラキラ女子もその列に並んでしまっている。

人は見えない格差に傷つくことはないが、見える格差には非常にダメージを受ける(兄弟間でのおやつの量など)。

ネット上のヘイトスピーチくそう。まあその通り。良いことだろう。

だが、幸せ私生活ネットに上げることもまた、群衆に向かって中指立てレベル暴挙だと理解しているだろうか。

飾り付けられたSNSは他に対する攻撃となる(えむふじんがあらわれた!)。

エコーチェンバーがどうとか些末なことで、ネット問題私生活が全世界に公開されやすいということに尽きている。

勝者を率直にほめたたえる文化強いアメリカでなぜ「インセル犯罪」が多いのか。

positive, party, partnerのぱっぱらぱー3P文化中指立ているからだ。

フェミサイドとか問題設定を間違うから巨大な陰謀お化けが生じる。

フェミズムが論じるべきは、なぜ女は化粧を強制され、ヒール強制され、キラキラ生活を誇示することを強制されるかだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん