「編集画面」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 編集画面とは

2020-08-13

anond:20200813155951

すまん。別記事投稿の際に、編集画面に保持されていた文章登録されてたっぽい

2020-04-15

なんか増田レイアウトが崩れてるなと思ってたら

随分スマートデザインなっちゃって(編集画面ね)

脱皮中だったのか

2018-08-17

はてなブログ不具合記事を書く時の強制化について

簡潔に書くと、はてなブログ記事を書くをクリック記事編集欄が表れる→タイトル欄をクリックする→タイトルを書く→勝手に本文にタイトルが移動する。

以上


不具合以外の何物でもない。

記事投稿時にツイッター投稿しようとツイッターボタンを押すと記事編集画面に移動するのと同じ、何度も運営修正を頼んでいるのに2年以上経つけど一向に直される気配がない。

これはもはや仕様だと言うのか。

運営ちゃん仕事して下さい!

2018-08-06

[]8月6日

帰宅してノート開いたら、編集画面のままだった、めんごめんご。

○朝食:なし

○昼食:ご飯、卵、肉団子

○夕食:ゲンコツメンチ、1食分の野菜 しば漬とオクラのネバネバごはん(もち麦入り)(このシリーズうまいんだけど、ほんとにこれで野菜摂れてるのか不安になる、美味しいから多少不健康でも仕方ないんだろうけど)

○間食:柿の種カントリーマアム

調子

はややー。

今日もお休みなので、のんびりむっきゅりしていました。

ゲームをしたり、映画を見たしたので、だいぶむっきゅりできてたんじゃないでしょうか。

映画はネトフリで「パパと娘のハネムーン」を見ました、こういうお話大好き。

結婚式当日に旦那さんに逃げられた主人公が何年も会ってなかった父親新婚旅行で行くはずの豪華客船に乗ってしまう、というあらすじ。

僕は親子ものが好きだから気に入ったけど、嫌いな人はとことん嫌いそう。

3DS

ポケモンバトルトローゼ

ステージ10-4をクリアして、スタッフロールをみた。

パズルゲーム楽しいなあ、サクサクプレイできるし、ほどよく頭を使って脳みそ疲れるし。

スタッフロールをみたので、これで目標の一つは達成。

次の目標は、あくポケモンを全て捕獲することです。

攻略を解禁して、あくポケモンをがしがし捕獲して、残るは17匹。

ただ、この17匹は今日中にはどうしても無理で、

というのも、このゲームには「サファリジャングル」というステージがあって、そこは曜日によって出るポケモンが変わるのです。

曜日自分用にまとめるとこんな感じ。

月曜日コラッタラッタ

火曜日デルビルヘルガーポチエナグラエナサボネアレパルダスバルチャイバルジーナメグロコワルビアル

水曜日ヘイガニシザリガー

金曜日ベトベターベトベトン

なので、来週いっぱいはこのゲームプレイする予定。

Xbox360

ナインティナインナイツ

Xbox360無双ゲー。

今日はミーフィー編を1ステージだけクリア

バトルトローゼを一気に終わらしたかったので、今日は少しだけしかプレイしなかった。

モチベはあるので、バトルトローゼと同じく来週中にクリアしたいかなー。

2018-04-30

Blogger編集画面英語表記になった

ブログ自体日本語で表示されるし、書ける。

英語自体もそんなに難しくはないか操作できなくはないんだけど、不便。

公式フォーラムで書いてある方法(アカウント言語の変更)は日本語のままだから変えようがないし、このままなのかね。

と言うかフォーラム内でも各国のブロガー(Bloggerじゃなくて)が「英語表記になった!助けて!」的なコメントをちらほら残してる。

まーた知らん間に仕様変更っすかgoogleさん。

2018-04-11

日付が1日前?

はてな匿名ダイアリーで「日記を書く」時の編集画面で、日付が1日前になっているのは私だけ?

登録(公開)したら直るし、その後すぐに続けて「日記を書く」をクリックしたら今日の日付で編集画面が開くのだが。

2018-02-24

あっちを立てればこっちが立たずでちょっともうほんとにしんどいので

酔った勢い匿名独白をやってやろうと編集画面を開いたのだけど、

いい加減酔ってて説明文章がうまく書けないので

もうオナニーして寝ようと思ったら、

ちんちんも立たない。

2018-01-28

フリーソフトなしでキーアサインカスタマイズする方法

レジストリを使ってキーアサインを変更する方法です。キーボードキー配列カスタマイズして使いたいけど、会社フリーソフト禁止されていてできないという人とかはこの方法が使えますWindowsに元から入っている機能で設定を変更するだけなので、追加のソフト不要です。やってみると意外と簡単ですが一応レジストリをいじるので自己責任で行いましょう。

Win+Rを押します。

ファイル名を指定して実行」が開きます

「regedit」と入力してOKを押します。

レジストリエディターが開きます

左側のツリーを次のように展開します。

HKEY_LOCAL_MACHINE

SYSTEM

CurrentControlSet

Control

Keyboard Layout

Keyboard Layout」(Layoutsではない)フォルダ選択した状態します。

編集メニューから新規を選び、バイナリ値をクリックします。

右側に「新しい値#」というファイルができるので「Scancode Map」という名前に変えます

「Scancode Map」をダブルクリックします。

バイナリ値の編集画面が開くのでここに変更内容を記述します。

■例、CapsLockをCtrlに変える場合

00 00 00 00 00 00 00 00

02 00 00 00 1D 00 3A 00

00 00 00 00

OKを押して編集画面を閉じます

パソコン再起動します。

以上です。

例で挙げたバイナリ値の役割はそれぞれ下記の通りです。

00 00 00 00 (設定上必要ものです)

00 00 00 00 (設定上必要ものです)

02 00 00 00 (変更するキーの数+1最初に書きます、16進数です。あとは0を書いておきます

1D 00 3A 00 (変更後のアサインと、変更するキーコードを書きます。下記参照)

00 00 00 00 (設定上必要ものです)

他にも例を挙げると下記のようになります

■例、半角全角をEsc、カタカナひらがなを半角全角に変える場合

00 00 00 00 00 00 00 00

03 00 00 00 01 00 29 00

29 00 70 00 00 00 00 00

■例、CapsLockをCtrl、無変換をBackspace、変換をEnterに変える場合

00 00 00 00 00 00 00 00

04 00 00 00 1D 00 3A 00

0E 00 7B 00 1C 00 79 00

00 00 00 00

キーコードです。

Esc、01 00

F13B 00

F2、3C 00

F33D 00

F4、3E 00

F5、3F 00

F6、40 00

F7、41 00

F8、42 00

F9、43 00

F10、44 00

F11、57 00

F12、58 00

半角全角、29 00

Backspace、0E 00

Tab、0F 00

CapsLock、3A 00

Enter、1C 00

Shift、2A 00

Shift、36 00

左Ctrl、1D 00

Win、5B E0

左Alt、38 00

無変換、7B 00

Space、39 00

変換、79 00

カタカナひらがな、70 00

右Alt、38 E0

Win、5C E0

アプリケーションキー、5D E0

右Ctrl、1D E0

Insert、52 E0

Delete、53 E0

Home、47 E0

End、4F E0

PageUp、49 E0

PageDown、51 E0

上、48 E0

下、50 E0

左、4B E0

右、4D E0

2017-12-09

楽天システムバカなところ

楽天ちょっとした店を出した。

こんなちょっとした店でも出させてくれるなんて出店希望者不足かよ、とも思うけど、そんな事どうでもいい。

言いたいのは、

楽天システムRMS)ってのはほんとにバカだ。ってことだ。

ネット通販黎明期からずっとやってるから、今さら大規模改修しにくいのかもしれないけど、それにしてもだ。

他のモールにも出してるからこの楽天システムのアホさがよっっっっっく分かる。

たとえば、これはバカってより阿漕カテゴライズされるかもしれないけど、

CSV商品を一括登録するのが1万円/月だ。

こんなもんオプションとして使わせてるモールなんてEC業界のどこにも無い。

ほんとバカ

なんだ、これがオプションってことはだ、基本的には手動でコピペコピペ商品登録しろってのか。

だが、手動でやろうにも、新規登録の画面や商品変更の画面を、複数タブで開くとエラーになりやがる。

同じ属性を持つ商品複数登録すんのがやりにくくって仕方ない。

コピー修正登録→タブ閉じて→またコピーして・・・・って眠くなるわ!

あと、色だのサイズだのを登録するための画面は、商品登録の画面とは別なの。

これも商品の一番下にしか編集画面へのリンクがなく、ポチポチポチポチくそダルい


この選択肢csv登録しようとしたらどうなるか。

既に登録してる選択肢は一旦ぜんぶ消してからじゃないと、追加できない。

サイズLLを追加しようと思ったら、今あるSMLをまず全消しするCSV作ってアップしてから、またS/M/L/LL登録しなおす。

馬鹿か。

で、選択肢ごとに価格を変更する機能が無いから、サイズ違いでおんなじような商品登録しまくってバッカみてえ。

ユーザーとしても選びにくいだけなのに何やってんだ。


あと、スマホ

スマホサイトなんてもうPCサイトの売上を軽く超えてるんだけど、このスマホシステムも死んでる。

TOPページなんて、なんか変なちっちゃいバナーを4つとか6つとか登録するだけ。

まったく自由が効かない。

そのくせ「スマホページ、改善余地あり!」

みたいなメルマガ送ってくんの。

その前にスマホ商品ページに画像(メニューアイコンとかも含めな)10個までしか登録できないクッソみたいなシステムどうにかしろ!!!


サイトデザインの欄に文字数制限あるし。

スマホサイトCSSすら使えない。

メニューとかキレイに改変してるショップは、オプションストレージ契約して、かなりムチャなCSSぶっこんでるから

もう平成も終わろうとしてんのにCSS使うのが標準で実装されてないとか正気か!!

サイト全体のデザインもヘッダー・フッター・レフトメニューとか。

tableレイアウトだよ!おっさんホイホイかお前らは!!

Google様に駆逐されてしまえ!

(うちは本店の方が売上高いからヘーキヘーキ)


受注管理システムもクソ。

メール送信すんのにPC用とモバイル用のテンプレ分かれてるのなんだよ?

いちいち2通のテンプレを用意して、ユーザーメルアドごとにポチポチ送信すんだぞ。

モバイルテンプレPC用と何が違うって?

カタカナが半角になって署名が短くなってる。

バッカみたい。

今日モバイルってもスマホだろうが。

画像の件にしてもそうだけど、貧弱な回線パケット気にして使ってるユーザーを想定してんだよ。

受注管理システムなり外部のAPI使って取り込んでる店はいいんだろうけど、

それにしてもこないだ、受注自動送信メールからユーザーメルアド削除する改変してたよな。

あれどうやってユーザーと受注情報結びつけたんだ、API中の人

とにかくデフォシステムがクソすぎる楽天

同じようにイヤイヤ楽天店舗運営してる人と苦労を分かち合いたい。

まだまだある、言い足りない。

正直、タダで使わせてるYahooの方が、システム的には全然マシ。

CSS使えるストレージオプションだけど月3000円だし余裕でYahooの勝ち。

クセのあるシステムだけど、文字数制限だのimgタグの個数制限だの言わねーもん。

受注管理システムも遥かにいい(でもクセは凄い。楽天と比べるとマシレベル。)。

ほんと楽天システム担当は1回クビ飛ばせよ。

古参店舗もあれで慣れてるのかもしれないけど、こっちに言わせりゃお前らよく訓練されすた奴隷すぎ。

あんなもんな、日本ECの発展を足踏みさせてる親玉から

2017-10-24

Fotolifeこわい

はてなブログ編集中、なんかの拍子にプリントスクリーンボタンを押していたらしく、ブログ編集画面で少し前のテキストペーストしようとCtrl+Vしたら勝手に画面のスクショフォトライフアップロードされた

画像に関してはもうちょっと管理を厳格にしてくれ。クリップボードコピーした画像アップロードするという需要がいったいどれだけあると思ってるんだ

…いや、結構ありそうだが、せめて一度聞けよ

どうせいやらしい画像とか上げたらアカウントBANだろうにお前はツイッター

なお、うっかり強制アップロードされた画像自分http://f.hatena.ne.jp/ の「Hatena Blogフォルダ勝手に入ってるのでフォルダに入って消そう

2017-10-22

Sankaku Channel(海外画像投稿サイト)のタグの仕組みが凄い

まあ正直このサイト自体は、無断転載著作権侵害巣窟だし、勝手広告ポップアップするしで全然褒められたサイトじゃないんだが、

タグの取り扱いに関してだけは本気で感動したので紹介したい。

他のサイトニコ動とかpixivとか)もこういう仕組みになってくれないかなあ。

タグ数に上限が無い

本当に無制限ってことはないだろうが、見かけ上の上限は無い。少なくとも50個くらいは付けられる。

キャラ名や作品名シチュ場所を表す言葉からキャラの人数、ポーズ、付けている装飾品の隅々までほとんどタグ化されている。

pixivなんかでよくある「好みの絵を探したいけど俺の好みはタグで表されない!」的な現象ほとんどあり得ない。

タグ属性がある

作者名作品名キャラ名には「Artist:」「Copyright:」「Character:」といった専用の属性タグ付与することができ、これが付いているとタグの色が変わり、他のタグよりも上に表示されるようになる。

属性間の並び順も決まっているので、画像を開いてすぐに情報を視認しやすい。

検索時にこれらの属性指定した検索もできる。

特筆すべきは、「白い背景」「高解像度」のような「媒体属性、「タグ希望」「重複可能性あり」「翻訳希望」のような「メタ属性

翻訳機能

海外サイトなので全てのタグ英語なのだが、タグ編集画面を開くと、そのタグ対応する日本語登録することができる。

そうすると、日本語環境で閲覧する利用者全員に対して、そのタグ日本語で表示されるようになる。

検索英語日本語両方で可能で、同じ検索結果を返す。

今のところ英語日本語のみ。

エイリアスインプリケーション

表記ゆれなどで、ほとんど同じ意味なのに異なるタグというものがどうしても発生してしまう。

たとえば、「miku_hatsune」と「hatsune_miku」など。

そんな時は、「miku_hatsune」をエイリアス登録して「hatsune_miku」に関連付ければ、「miku_hatsune」は全て「hatsune_miku」であるものとして扱われるようになる。

これは両者のタグが完全に同じ意味だった時の場合だが、あるいは片方のタグがもう片方を完全に含んでいるという場合も考えられる。

「hatsune_miku」と「hatsune_miku_(append)」などがそれにあたる。

この場合は「hatsune_miku_(append)」をインプリケーションに登録して「hatsune_miku」に関連付ける。

そうすると、「hatsune_miku」を検索した際に「hatsune_miku_(append)」しかついていないような画像も一緒に表示されるようになるわけだ。

タグのついた画像の総数を常に表示

検索結果にしても、画像のページにしても、タグが表示されるような場面では必ずそのタグの横に「(そのタグのついた画像の総数)」が表示される。

これは意外と便利である。そのタグがどれだけ市民権を得ているか知っておけば検索もしやすい。

総評

どの機能をとっても、「タグ検索認識齟齬が起こらない」ことが徹底的に追及されている。

ニコ動pixivなどのサイトで散々検索に苦労してきた身としては、どのサイトにも欲しい機能ばかりだ。

こんなに素晴らしいシステム海外違法性溢れるサイトしかないという事実まことに残念である

2017-10-16

Markdownは使いにくい

Markdownはただのマークアップ言語

HTMLに「画像を挿入」できないのと同じ


で、まあ、Markdownはその出自上「テキストファイルで見たときにそれなりの構造を反映した見た目であること」を重視してる

Markdown文書さらHTMLPDFに変換することをあまり目的としていないのだ

からそもそもグラフィカルな編集サポート機能画面があるならその編集画面内での記述方法Markdownである必要はないというかむしろ害悪なんだよね

画面の内側でXMLなりHTMLなりバイナリで保持してから変換してユーザーリアルタイムに見せればいい

いまのMarkdownは使いどころ間違った使い方をされてることが多いのだ、君は被害者といえる

あとマイクロソフト関係ないぞ!

2017-08-18

ここがタイトル

anond:20170818152635:title=ここがタイトル

これがURLとかつけない書き方か

考えたやつアホだろ

せめてレスボタンつけて、押したらタイトル欄にanond:20170818152635:title=まで入った編集画面開けよ

2017-07-06

無知無理解プロジェクトが殺されそうだ

当方フリーIT 技術者。ある Web ベースシステムを開発しているのだが、プロジェクトマネージャーリーダーをはじめとするメンバー無知無理解のおかげで作業が進まずに困っています

ブラウザーキャッシュの仕組みを少しでも知っている人なら、非 IT 系の方でも読めるように書きました。ぜひ助言をお願いします。

登場人物

私は発注元(A 社)に客先常駐している。私が契約しているのは A 社のグループ会社である B 社だ。

A 社内のチームメンバーは以下のとおり。

さて、今開発しているシステム(以下システム P)はもともとスタンドアローン運用する形態だったが、最近クラウドバージョン提供も始まり現在スタンドアローンバージョンクラウドバージョンの並行開発となっている。X さん、Y さん、Z さんは主にクラウドサーバー管理や、私や W さんが作った部分のテスト担当している。

問題発覚

クラウドバージョンの初めてのアップデートを控えた 6 月に問題が発覚した。コードアップデートすると、ブラウザーキャッシュが効いていて表示がおかしくなるというのだ。

プログラマー以外の 4 人は実は Web システム案件は初めてで、ブラウザーキャッシュの仕組みすら理解していない。X さんから相談を受け、「Web アプリケーションからブラウザーキャッシュクリアーすることはできない。代わりに、HTML から読み込まれる外部リソースの後ろに『?v=3.14』のようなダミークエリ文字列をつければよい。アップデートのたびに数字を変える。これは一般的採用されている手法で、これ以外の解決策はない」ということを伝えた。具体的にコードエディター上で修正イメージを見せて、すべてに対応するのに 1 日あればできる、とも。

これで「そうですか、ではお願いします」となれば、テストを含めて 2、3 日で終わった話なのだが、ここから長い混乱が始まる。

前回リリースから変更のあったファイルの洗い出しを命じられる

X さんから、「変更箇所をなるべく少なくしたいので、前回リリース分と今回リリース分で変更のあったファイルリストを出してほしい」と言われる。変更のないリソースにはクエリ文字列をつけたくないらしい。

内心呆れつつ、Git (ソースコード管理システム)でファイルの変更履歴を調べ、一覧表を提出した。X さんに「それぞれのページでソースコード確認し、この一覧表に載っているファイルにはクエリ文字列がついていることをひとつひとつ確認するのですよね。却って手間が掛かりますよ。それよりも、すべてのファイル対象にしたほうが作るほうもテストするほうも楽です」と伝えた。

問題発生箇所の調査を命じられる

6 月も残り 1 週間を切ったある日、Z さんから、「実際に問題になっているのはどのファイルのどの部分か、スタイルシートのどのクラスID 指定が効いていないのか、V さんが知りたがっている。原因解明に必要なので調べるように」と指示が出る。

私は「ブラウザーキャッシュが効いているためで、キャッシュを消すか無効にすれば直る。今までも修正のたびにテストではキャッシュを消してもらっていたでしょう」と説明するが、調べろ調べろと繰り返すばかり。「そんなことを調べて何になるんですか。キャッシュ問題ですよ?」と言うと、Z さんは手をわなわな震わせて、「お客さまが知りたいと言っているのに、『そんなことを調べて何になるんですか』とはどういうことですか!」と声を荒らげる。しまいには「お客さまのご要望にお応えして私たちお金をもらっている。お客さまからの依頼なら応えるのが当たり前」と言い出す。技術的に意味がないことをいくら説明するも理解されない。

ブラウザーキャッシュの仕組みを基本から説明する

プログラマー 4 氏の知識底上げをしないといつまで経っても平行線だと思い、Redmine (課題管理システム)にブラウザーキャッシュの仕組みを解説する文書投稿した。ほぼ同じものを以下に掲載する。非技術者にも分かりやすく書いたつもりだ。あまりかいことを説明しても混乱させるだけだと思い、リクエストヘッダーの Cache-Control や Expires などは説明を省いた。

キャッシュとは

キャッシュ(cache) とは、一度読み込んだデータを内部に保存しておく機構のことです。2 回目以降の読み込み時はキャッシュを読み込むことで、処理時間の短縮を図ります

ウェブブラウザーにおけるキャッシュ一般に、HTML ファイルおよび HTML から読み込まれる外部リソース(スタイルシートファイルJavaScript ファイル画像ファイルなど)に対して適用されます

キャッシュが作られるタイミング

ブラウザーがあるファイルを読み込もうとする時、キャッシュがなければ実ファイルを読み込んだ上でそのファイルの内容をキャッシュします。

キャッシュが破棄されるタイミング

キャッシュがいつ破棄されるのかは完全にブラウザー依存です。異なるファイルキャッシュが同じ期間だけ存在するかどうかも分かりません。

キャッシュユーザーブラウザー操作で明示的に削除(クリアー)することはできますが、 サーバーからクライアント(ブラウザー)のキャッシュクリアーすることはできません。

ウェブアプリケーションキャッシュ対策

ウェブアプリケーションアップデートした際、クライアントキャッシュ無効にするために、以下の手法がよく使われます

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" >
< script type='text/javascript' src='script.js' >< /script >
< img src="picture.jpg" alt="" width="640" height="480" >

このような外部リソース読み込みについて、ファイル名の後ろにクエリ文字列を追加します。

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css?v=2.4.0" >
< script type="text/javascript" src="script.js?v=2.4.0" >< /script >
< img src="picture.jpg?v=2.4.0" alt="" width="640" height="480" >

スクリプトでない静的ファイルクエリ文字列を付加しても、読み込まれファイルは同じです。つまりstyle.cssstyle.css?v=2.4.0 は同じ style.css というファイルを指します。

ブラウザーが style.cssキャッシュしている状態で、この行を読み込んだとします。

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css?v=2.4.0" >

ブラウザーは「style.css?v=2.4.0 というファイルキャッシュにない」と判断し、style.css?v=2.4.0 というファイルを読み込みます。結果として、ディスク上の style.css が読み込まれスタイルシート更新されます

この HTML をまた読み込んだ時は、「style.css?v=2.4.0 というファイルキャッシュ済み」と判断し、ディスク上のファイルではなくキャッシュを利用します。

ウェブアプリケーションバージョン 2.5.0 にアップデートする時には、「?v=2.4.0」の部分を「?v=2.5.0」に書き換えてリリースします。

link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css?v=2.5.0" >
< script type="text/javascript" src="script.js?v=2.5.0" >< /script >
< img src="picture.jpg?v=2.5.0" alt="" width="640" height="480" >

同様の仕組みで、2.4.0 時代キャッシュがあっても 2.5.0 用に書き換えられたファイルが読み込まれキャッシュ問題は起こりません。

この手法は、キャッシュ問題解決する手段としては一般的に用いられているものです。俗に「キャッシュバスター (cachebuster)」とも呼ばれます

上記に長々と書いた内容を踏まえ、今回の問題についてご説明します。

「暫定対応」の指示が出る

日経った日の午後。Y さんが A4 判数ページにもなる「調査報告書」を作成した。問題になっているスタイルシートについて前回リリース分と今回リリース予定分の差分を取り、それぞれの行について「新規」「変更」「削除」の印をつけ、「とりあえず、このクラス指定が効いていないだけなので、HTML 中にインラインスタイル(< div style="..." >)で指定すればよい」と結論づけていた。

報告書には「状況から見て、変更・削除されたスタイル指定は影響が出るらしい。新規に追加した部分については影響がないようだ」とも。私が書いた説明を読んでいないのか、理解できなかったのか。

この報告書を元に、X さんから「この行とこの行にインラインスタイル指定してください。これで暫定対応します」と指示が出た。

私は「この修正は何ら根本的な対策になっていないことは理解していますか。『現状で問題になっている箇所』は、この環境たまたまそうなっているだけの話で、ほかのお客さまの環境では別の画面が崩れるかもしれないのです。それを承知の上で、これを暫定対応としてよいのですね」と X さんに確認。X さんは「はい」とだけ答えたので、黙って作業完了した。Gitコミットメッセージに「この方法は何の効果もないこと、それでも作業をしてよいのかを X さんに確認の上、作業」と書いてコミットした。

しばらくすると X さんから「うまく表示されていますOK です」と報告があった。

その日のうちに問題再発

夕方、私が帰ろうとすると、X さんが Y さんに「画面がおかしい」と言っている。横から覗くと、先ほど「暫定対応」とやらを入れた画面で、表示は正常だがボタンを押しても何の反応もない。私は静かに「JavaScriptキャッシュですね」。

聞けば、Y さんは「キャッシュスタイルシートにだけ効く」と思い込んでいたらしい。やはり先の説明を読んでいないようだ。そして、Y さんの環境ではボタン有効だったとも。

私は「Y さんの環境では(JavaScript の)古いキャッシュは効いていなかった。X さんのところではキャッシュが効いていた。これが、私が言っている『環境依存』の意味です。昼の暫定対応ではダメなんです。半月から私が言っているように、すべての外部リソース読み込みにキャッシュバスターをつけないと解決にならないんです」と伝える。

Y さんは観念した様子で、「キャッシュバスターって、一部分にだけ適用することもできますか」と聞く。この人、理解してないなと思いつつ、「はい、できますよ」と返すと、「では、問題の発生している範囲調査して、問題が起こっているファイルにだけキャッシュバスターを……」。やはり何も分かっていない。

私は繰り返し、ブラウザーキャッシュ環境依存なのですべての外部リソース読み込みにキャッシュバスターを付加しないと無意味だと説明した上で、こう付け加えた。

「指示されたことだけを黙ってやっていれば、そりゃあそっちのほうがラクですよ。でも、喧嘩をしてでも、場の雰囲気を悪くしてでも自分意見を主張するのは、技術者としてのちっぽけな良心からです。お願いですから専門家の言うことを聞いてください。私の意見が信用ならないのでしたら、ほかの技術者意見を聞いてください」

対応が先送りになる

この数日後、本件の対応を先送りにすることが決まったと X さんから報告があった。

聞けば、リリースを急いでいるのは特定顧客要望によるものらしい。その顧客スタンドアローンバージョンを利用しているので、アップデートの現地作業の際にブラウザーキャッシュを消してくればいいとのこと。

リリースに間に合わない間に合わないとあれだけ騒いでいたのに。プロジェクト管理がまるでできていない。

レビュー開催

そして今日夕方、この件についてレビューを開きたいとプロジェクトマネージャーの V さんから言われる。レビューって、何をやればいいんだろう。何をすれば気が済むんだろう。Redmine に書いた説明を読んで理解してもらえれば、やるべきことはひとつしかないと分かろうものなのに。

X さんから質問を受ける。「例の件、ほかの方法はないんでしょうか。『こういう方法もあるけれど、工数が掛かるので採用しません』というのがもしあれば話が進めやすいかと」。残念ながらありません、せいぜいファイル名そのものを変更するくらいですが、本質的には同じことですし管理の手間が増大します、と伝えた。

ついでに、X さんに「あの説明を読んで、よく分からない部分があったら教えてください」と尋ねると、実は忙しくて斜め読みしかしていないと白状された。その状態対応策を一生懸命協議していたのですな。

レビューの席でまた一悶着ありそうだ。どうやったら彼らを納得させられるのだろうか。信用できない技術者説明してもらったって、信じないんだったら意味がないのにねえ。

追記

文字数制限に引っかかってしまい、末尾が切れてしまっていました。続きはこちらに書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20170706122924

2017-03-29

最高に面白いネタ思いついたのに

編集画面になったら書く内容忘れる現象

2017-03-16

人の結婚と、線と人生

SNSで昔付き合った人が結婚したことを知った。相手自分とは面識のない人。投稿に添えられた写真役所前で婚姻届を持つ二人の姿は幸せのものだ。

別に未練があるわけではないが、少し胸がざわついた。

そんな自分に驚きながらも、幸せを願う気持ちはたしかにある。

お祝いのメールでも送ろうかと思ったが、別れてから一切連絡をとっていなかった相手から数年越しに連絡が来ても気持ち悪いだけだろう。メール編集画面で、未送信のままそっと削除した。

結婚する人、しない人。昔からの友人やかつての恋人たち結婚したと聞くと、なんとなく「あっち側」に行ってしまったように思う。自分はいつまでこちら側にいるのだろうとも思う。

しかし、人の人生は線のようなものだ。真っ直ぐに伸びたり、曲がったり。他人の線と交差したり、離れたり。長い線もあれば、短い線もあるだろう。あの人とは関係が交差しながらも、決して平行にはならなかった。

それは何のせいでもなく、ただ、そういうものなのだと思う。だから、とりあえずは目の前にあるものを信じて進んでいきたい。だから私は、今日もせっせと増田に文をしたためるのだ。

2017-01-29

自分で書いた増田を忘れて開いた

xvideosのすごい機能wwwwwwww』という増田おすすめ表示されたので、開いた。

  

xvideosの「webで見る」という機能を知って興奮していらっしゃる

読んでいて、最初から違和感があった。

「この元増田がやってる、xvideosの分類の仕方、俺とそっくりじゃねえか?」

やたらテンションが高くて、「キモさ」を感じるのだが、その「キモさ」にもなんだか自分に近いものを感じる。

だが、俺がこの文章を読んで感じた感想は「やたらテンション高いけど、言ってること情弱じゃねーか。そんな報告することでもねーだろ」

そんな文章を俺が書いたか?書くはずがない。こんな情弱バカじゃない。テンションおかしいだろこいつ。俺じゃない。

  

自分が選んだ神リストが。

サムネイル状態で整然と

並んでいる。

この文章を読んで、奇妙だと感じた。

俺は、こういう文章の書き方を好んでいる。

ハッキリ言って、俺以外で書いてるのを見たことが無い。

  

しかし、これは俺の文章じゃない他人のものだという確信があった。

というのも『オーロラビジョン』という単語を使っているが、俺はその単語意味を知らない。

から俺の書いた文章ではない。

  

しかし、『編集する』アイコンが表示されてる。

え?と思いつつ、押してみる。

増田編集画面だ。

ということは、この文章は俺が書いたものだってことだ。

  

おいおい。この恥ずかしい文章、俺が書いたの?2年前に???

覚えてないわ…………

恥ずかしいぞこのテンションで書いてた俺…………

2016-12-13

NAVERまとめダメなところ

昔、リンク集的なコンテンツを作りたいと思い、適当に調べてヒットしたNAVERでまとめを作った。

そのコンテンツ自体リンク自分コメントだけで構成されているので著作権侵害はしていないのだが、昨今のキュレーションサイトへの批判を見て自分コンテンツNAVERまとめから消そうと思った。

普通、こういう記事の削除はせいぜいログインして記事編集画面を開いて2~3回クリックしたらできるもんだろうと思っていた。

しかし考えが甘かった。NAVERまとめ記事タイトルコメント引用などのパーツで構成されているが、なんとそのパーツを全て手動で一つずつ消さないと記事自体の削除ボタンが現れないのだ。

記事の数は少ないので頑張って消したが、何十個もあったらやる気は起きないと思う。アカウントを削除したらいいと思うかもしれないが、退会しても記事は削除されないのだそうだ。

あのサービスコンテンツを量産することしか考えてなくて、削除するという発想はあんまりないんだろうなと思った。

NAVERまとめに書けばいいことかもしれないけど、アカウント消しちゃったのでここに書いとく。

2016-11-27

はてな匿名ダイアリーの書き方 


今まで使ったことがなく、Googleで「はてな匿名ダイアリー 使い方」で検索してもわかりやすい手順がすぐに出なかったので書いておく。

はてな匿名ダイアリー」は「Hatelabo」のサービスなので「Hatelabo」にアクセスする。

⇒通常の「Hatena」のフッター部分にリンクあり

http://hatelabo.jp/

ページ右上のログインクリックして通常のはてなアカウントログインする。

表示されたトップページ

プロジェクト一覧」の下のほうに「はてな匿名ダイアリー」のタイトルリンク)があるのクリック する


表示されたページ上部の青いバー内にある「日記を書く」をクリックして日記を書く

ページ下の「確認ボタンクリックすると表示状態確認できる。

「この内容を登録する」ボタンを押すと公開される。


自分も使い方を知らなかった。

※どっかに書いてあったら(ありそうだが)すまん

※これが初めての匿名ダイアリー投稿

しか編集画面テキストサイズがちいさいね

※enjoy!

2016-08-30

はてなブログ増田分かった事湖タッカ和田酢魔でグロ鮒手は(回文

ちょっと勉強してたの。

  1. 一日に投稿できる数は100。
  2. インポートした記事は、記事編集画面で一度更新しないとスマホで表示されない。
  3. 投稿時間がまったく同じ記事だと、記事ページ内に記事一覧やページャーが出てこない。
  4. エクスポートした記事データは順番が違っても、投稿日時で記事管理画面ではソートされる。

いろいろ勉強になるわ!

でも一番思ったのは、

はてなブログをもってしても

一日に投稿できる数は100でマックス決まってるのね!

ライドタイム

ライドン!ライドタイム

マックス姉さんに知らせなくっちゃ。

あと面白かったのは、

エクスポートしたデータは取り消せるってこと。

そして一番困ったのは

記事ページ内に「新しい記事」「古い記事」って出てこない理由が分からなくって

テンプレート問題かと思ったら、

調べたらそう言うことだったわ!

いろいろ勉強になったわ。

あと欲しいのは書いた増田エクスポート機能ね!

うふふ。

今日はいつになく真面目な話ね。

ブログマネー・タ・イズムよ!


今朝の朝ご飯リッチサンドウィッチよ。

厚切りハムサンド

彩り野菜サンド

三度拝んで召し上がれ!

デトックスウォーター

昨日は寒かったか

朝の麦茶ウォーラーちょっと寒いわね。

カーデガンをプロデューサー巻きで持って行きましょう。

オフィスの寒さ対策よ!


すいすいすいようび!

今日も頑張りましょう!

2016-08-10

アノニマスダイアリーに足りなさすぎる機能

トラックバック普通にボタンでできるようにしてくださいよ

URLアドレス貼ってもリンクにならないってなによ

太字とか文字の大きさとかきちんと編集画面ボタンで設定できるようにして

記号とかきちんと表示されないんだけど

スマホ用画面でトラックバックできない(やり方がわかってないだけなのか

はてなのサービスって基本こういうのを楽しむ趣なのかもしれないけど不便だなぁと思ってしま

わざと直してないんだよね、、、

2016-06-11

ブログ運営ゲームはてなブログへようこそ!」

バズと炎上楽園はてなブログ」にようこそ!

日々鬱屈していたあなたは、友人のプロブロガー熊くんのすすめで、はてなブログをはじめました。

最初は書くことが単純に楽しかったあなたしかしある日、有名インフルエンサー記事を紹介され、初めての「バズ」を経験します。

更新ボタンを押すたびに増えるブクマアクセス、読者登録。翌日にはまとめサイトへの転載言及通知、Twitterへのクソリプも経験自分自分でなくなるような高揚感と恐怖があなたを襲います

そして、バズから3日目。はてなブログ編集画面を開いたあなたはー?

操作簡単

ブログを書く

マネタイズする

交流する

の行動選択で、あなたブロガーとしてのパラメーターが変化していきます

パラメーターによってはイベントも発生。イベントの結果次第では行動の選択肢が増えることもー?

パラメーターは、PVお金威信度、愛され度の4つ。隠しパラメーターとして承認欲求がありますが、自分確認することはできません。

パラメーターは、イベント発生フラグになっていると同時に、あなた認知度を決めるものになります

認知度次第によっては、称号がつくこともー?

イベントパラメーターによって、オフ会への誘い、増田で叩かれる、粘着炎上互助会認定メタブタワー建設寄稿依頼などが自動発生。

イベントの結果によって、現地取材互助会営業インフルエンサーに絡む、ブログコンサルタント相談などの行動を新たに獲得できます

パラメーターとイベントフラグによりエンディングが変わる、マルチエンディング方式採用

ブログ飯で生計を立てたり、会社員ブロガーの二足のわらじ、人気ライターへの転身エンドも。あなたが望むのはお金?仲間?名声?ーそれとも?

有料オプションで、ブログサロン入会、ブログサロン開設、増田匿名投稿選択肢が追加されます

それでは、素敵なはてなブログ体験を!

2016-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20160305083829

増田書いてるんだから少なくともはてなのIDはあるわけじゃん。

はてなIDはさらせない理由があるのか知らんけど。

リアルで会ってノートPCなりスマホなり増田ログインして編集画面見せれば本人確認できるんじゃないの?ちがうの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん