「ライトユーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライトユーザーとは

2015-01-15

井上真央創価だと知って彼女の出演作品否定的になった人がいる

これは詰まる所、アイドルウンコするとか、処女じゃないとかっていうのと同じな気がしてならない。

愛する彼女イスラム教だったら別れますというような物にも近いかも知れない。

そう考えたら誰かが好きでも宗教上の理由とかタブーを犯してたら嫌いになるって人は

そもそもその誰かの事を好きじゃなかったんだと思われる。

井上真央創価学会員だというのも今日発売の週刊新潮記事

彼女が今まで自ら学会員である事を発表する事に抵抗があったのは、

創価タレントというのが極めて下劣な存在だという見方が根強いためでもあり、

これまで築き上げてきたイメージが損なわれる危険性も孕んでいるからだろう。

井上真央場合、そのような状況が酷く苦しいものだったに違いない。

それを察した実母が週刊新潮取材あくまで身内の第三者として答えるという

訳の分からない事態になってしまったのは、井上真央イメージ低下を恐れたためだろうし、

記事にも書かれている広告塔としての選挙大河ヒロインを射止めた事の相乗効果を期待してのものだろうと予想される。

但し、今度の発表は井上真央にとってはい迷惑だったのではないかと考える。

そもそもこれまで本人が発表しなかったのは、件のイメージ低下を危惧してのことだったし

わざわざ発表する必要性を感じていなかったからだろう。

それなのに実母が、勝手週刊誌にタレ込んだのは心外だったのではないだろうか。

実際この発表を見て、彼女否定的になった人がいる。

筆者の家族彼女の熱心なファンがいたが、この報告を見て彼女のファンである事を辞めると言った。

友達の友達アルカイダと言った元大臣嫌悪感を抱いたのと同じである

創価学会というのはステータスにはならず、寧ろ現在ではネット上における嫌悪対象の一つとしてはあまりにも有名である

そのような中でのこの報告はかなり負のイメージに捉えられる可能性がある。

現に同じく学会員松山ケンイチ主演の大河ドラマ平清盛」では脚本演出の昏さのせいもあるが、かなりの低評価だった。

記事タレコミは明らかな失敗であるのは間違いない。

今後は石原さとみの路線でしか生き残る道はないと考えられる。

筆者も正直キッズウォー時代から彼女のファンであったが、創価学会については嫌悪感甚だしい。

筆者のようなライトユーザー(最初に書いた事を前提とすればファンですらなかった可能性もあるが)ですらそうなのだから、ヘビーなファンが多い井上真央信者は今度の件が原因で遠ざかるのではないか。

そう思えてならないし、悲しい話である

2014-09-24

スクフェスパズドラandroidタブで始めて半年...

アップデートを続けていった結果、アプリ用のメモリが無いからどっちかをアンインストしなければならなくなった

両方とも1週間ログイン忘れるくらいの超ライトユーザーからまぁ気にはしないけど、

データ用の容量は空いてるのにアプリ用が無いからアップデートできず起動もできないって何だよ

引き継ぎ用のパスワードも出せないし、本当、この訳の分からない仕様やめてほしい

2014-08-04

低用量ピルの上手い運用の仕方

経験談あったら教えてください

結婚を控えているので、この際避妊方法ピルに変えようと思い立って婦人科に行ったんだけど、二時間待った時点で音を上げて帰ってきてしまった。婦人科って混んでるのね。今までお世話になったこと無いから知らなかった。働きつつなので、そんなに時間の自由が利くわけじゃなし、どうやって運用したらいいか作戦を練り直す。経験者のかたかアドバイスいただけると嬉しいです。とりあえず練った作戦は以下。

病院選び

完全予約制の婦人科はかなり少ないし、仮にあったとしても予約が取れない。そして婦人科は混んでいて回転も悪い。出産に関する大事相談が多いんだろうから、そりゃそうだ。私みたいなライトユーザーが待ち時間少なく診療を受けるには、駅近立地、出産施設無しの同様の患者が多い婦人科を狙う。「産」婦人科になると妊婦さんたちと混じってしまうので避ける。レディースクリニックっていう表記病院が良い感じがする。

診療時間

平日の午前中朝一を狙う。会社は午前休を取るしかないかな…。受付終了は17:30がほとんどだから会社終わってダッシュも間に合わない。朝9時から診療開始の病院には8:30に行っても大丈夫なんだろうか。そうしたら3番目くらいには入れて10時には診療が終わるかな。あと待合室は冷房寒い。長時間待ちを覚悟で上着が必要。あと個人的な感覚では、婦人科の待合室は悲喜こもごもが濃く集まっているようで居心地が悪い。本とか、他人を気にしなくなるようなアイテム必須

ピル価格

検索すると、病院によってマチマチだとか。何でマチマチになれるんだろう??もっと調べないとあかんな。もちろん保険は効かない。予め受付に電話して、処方して貰うとしたらいくらになるかを聞いておくのはアリなのか?それは常識はずれ??避妊夫婦問題だと思うんだけど、家計から出していいのかな。夫(予定)に相談しないといけないか。

ピルの量

初回は一月分しか出してもらえないのが通例らしい。次回からは2~希望月数もらえるところが多いそう。本当かな…。これも予め電話して何か月分処方して貰えるか聞いてもいいんだろうか。同じピルなら、価格が安くて処方量を長く貰える病院を見つけたほうが後々運用が楽になって長く続けられるはず。

一月分しか処方して貰えなかったら、貴重な有給が毎月ひとつづつ減ってしまう。それはもったいなさ過ぎる!コンタクト処方向けの眼科みたいに特化している病院を見つけられたら一番なんだけど。東京にはあるんだろうな。夜遅くまでやってるピル処方メインの婦人科とか、渋谷歌舞伎町あたりに無いだろうか。自分自分の身を守れ、だっけ?毎日暮らしの中で身を守るの、大変だな~。

2014-07-16

やはり、今のはてなはてブ)の方向性は違うと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140715152459

さら言うのもなんだけど、やっぱり、よりによって「オフ会」だなんて、一番取っちゃいけない方向性だと思うんだよね。

はてなもっとギークで無機質でクールサービスであって欲しい。淡々ITプログラムライフハックブクマを集積しつつ、時折、1020記事に一つの割合で時事やネット関連のネタが盛り上がってコメントを交わし合う、ぐらいの。

例えてみれば、学生街の雀荘か田舎町の碁会所のごとき、淡泊ながらどこか静かな熱気とそれとない絆を感じる程度の雰囲気はてなには似つかわしい。

今のはてなの状態は、それこそはてなユーザーリアルでは一番嫌悪しそうな地方新興住宅地自治会のようだ。大半のライトユーザー新参の住民は置いてけぼりで、一部の古参や顔役だけが内輪で張り切ってそれぞれてんでに盛り上がってるだけ。

いや、これははてなに限ったことではないだろうが、今回のオフ会でその状態が傍目にも露骨可視化されてしまったように感じた。

今の状態だと、はてなは今後ますます2ch小町mixiクックパッドnaverその他の劣化コピーの寄せ集め化だけが進んでいくんじゃないだろうか。今年の大河ドラマみたいに過去の名作のエッセンスをそれなりに取り入れて、演じている役者もそれなりに質は揃ってるはずなのに、肝心のストーリー演出に纏まりがなく役者個性や演技の方向性がバラバラなので、全体に凡庸で没個性という。

もっとも、はてなも目下山ほどあるWebサービスの一つに過ぎないわけで、嫌だというなら止めてしまえばいいだけの話なんだけどね。

2014-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20140630223546

そんなにきちんと憶えてない。ライトユーザーだったし。

ますだ創成期のことではなかったと思う。その頃はたぶんやってなかった。

たぶん4,5年くらい前かな。

それとももしかしたら、原発事故以後以前で何かがかわってしまったのかもしれない。

2014-06-26

ドラッグの本当の危険

以前ドラッグを好んで使用していたものとしてその危険性を書き記しておきたいと思う。

ちなみに覚せい剤静脈に打つ以外のことなら大抵やったことがある。

ここで使用するドラッグとはシャブコカインエクスタシーなどのいわゆる速いドラッグのことである

私が感じた危険性は、止められなくなるとか、脳細胞が死んでしまうので危険とか、

よく一般的に言われているものではなく「これより楽しくて感動することはないと思ってしまう」ことである

そして、その感覚にたどり着くために「一切の努力が要らない」こと。

本当に心揺さぶられるものって、努力の先にあると思うし、そうあるべきだと思う。

一人で何かを頑張って得られるものでもいいし、誰かと一緒に何かを頑張った結果であってもいい。

甲子園球児たちが泣いたり笑ったりしてるのは、今までの努力があったからこそである

あれが例えば甲子園開始日にただ集まった野球好きであれば、笑いこそすれ泣くことはないだろう。

しかドラッグはそこまで、わずか数秒で達することができる。

しかもその感覚は本物である。(脳をそう思わせるようにコントロールする)

これを楽しいからといって続けているとどうなるか?

当たり前のことだが、何かをつかむため(=楽しい気持ちになるため、感動するため)に努力しようという気が起きなくなる。

それこそが本当に私がドラッグ危険であると思う理由である

私はこれを多くの「俺は月一回、あたしは盆と正月だけだから大丈夫」とか宣っているライトユーザーに伝えたい。

気づいていないだろうが、あなた達の脳はすでにドラッグによって焼かれている。

そして、そのせいで新しいことや努力必要な場面に出くわすと、その感覚が蘇ってくるだろう。

努力なしですぐに報酬が得られるあの感覚が。

そして悲しいことに普通に生活していると、あれ以上のものは得られないのである

私も今でもあの夏のあのハイになった情景を忘れられない。

いつまでも脳のかゆくて届かない部分に焼き付いているから。

※これはASKAのように、確実に捕まることがわかっていてもやめられないようなレベルまでいった人を対象とするわけではありません。

 あくまライトユーザー対象。というか、ライトユーザーのほうが実は表面的に分からないぶん危険かも、というお話です。

2014-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20140624184232

今は商用だけど、多数のライトユーザー向けには作ってないよね

から一般受けはしない

どちらかと言うと、それを「すごい」人と言う人に向けて売り抜けてる気がする

みんなから面白いと言う評価を得て社会現象になるような作品にはなってない

http://anond.hatelabo.jp/20131214173225

逆じゃないかと

ライトユーザーに受けるゲームこそ面白いゲームで、今のゲーム特定ユーザーにだけ受けるゲームの気がするけど

昔の話題になる程広がったゲームライトユーザーに広がってライトユーザー面白いと言う評価を得ているゲーム

大量に売れる=ライトユーザーに売れる

話題になる=ライトユーザーの話題になる

社会現象になる=ライトユーザーが買う

ライトユーザーでも面白いと言うゲームは、そうでないユーザーにとっても面白い

そうでないユーザーもっとやりこむだけで

今のゲームライトユーザーに見向きされてないと思う

2014-05-26

作りこんだ音楽は倍の値段で売ればいいんじゃないの?

スガシカオ氏の言葉に対して、作りこみは是か非か、という話が出ていてふと思ったんだけど、

そんなに素晴らしい音楽を作っているなら売価高くすればいいのに。と、思うんだよね。

もちろん、ご本人に利益が数%しか入らない仕組みがおかしいのは確かだしそこを直すのは当然の話。

それとは別に、人より良いものを作っているとか、手間ひまかけて作りこんでるなら、一般的ものより高く売ればいいんじゃないの?といつも思うんだよね。

他の商品は大体そうなってるじゃない、洋服しかり、食品しかり。

良い物が分かる人はブランド品を買うし、拘らない人は安い値段でそこそこの物を買ったほうが幸せ

というか正直な話、音楽全然からない非音楽オタクにとっては

せいぜい歌詞メロディくらいしかからない。コード?とか音がどうとか、そんなものより4音くらいの食器で演奏してみた音楽のほうが面白く感じたりする程度だ。

こんな自分にも作りこんだ匠の音楽安価で聞かせていただける環境というのは素晴らしいんだと思うけど、ごめん、聞いても分からん

からないので「Youtubeで食器演奏動画をタダで見れるのにこのCDって奴は高いなー」という感想になる。

こんな奴に無理矢理安価でいい音楽提供してやる必要なんて無くていいんじゃないかな。

本当の音楽が分かる人だけに、高く売ればいいんじゃないの?ブランド品みたいに。

ライトユーザーは打ち込み四つ打ちの安い音楽で十分だもの

ゲームもそうだと思う。

モンハン4が出た時にグラが汚いという意見が大量に出たけど、わざわざ言うほど汚いとは思わない。

よく見ると粗い、という意見もあったけど「よく見ないと分からないような所に拘ってコストをかけることが是か非か?」と疑問に思っていた。

自分ゲームに関しては音楽よりもオタクだと思うけど、それでも遊べればグラなんてどうでもいい。minecraftなんてドットが粗いけど楽しいじゃないか。グラなんてGBAとかSFCレベルで十分だ。

ゲームについてはDL販売のおかげでコンパクトかつ安価ものを楽しみやすくなってきたけれど、パッケージ価格は抑えられているものが多い。

これも、HD版を高価で売れればいいのにと思う。

そんなにグラや音質に拘らない人は安価、拘る人は高価版。

実際はHD版を別で作る手間のほうがかかりそうだから無理だと思うけど

別売りで「画質音質拡張パック」みたいなのが出来ればいいのに。そしたら画質や音質に文句言う奴は課金しろで済むし。

ただこうなると匠の商品はより高価になり、一部の人しか入手できなくなって、売上げはさらに落ちるんだろうけど。

幅広く大勢の人に購入のチャンスを…となると、やっぱりスーパーで売られるようなそこそこの品質でそこそこ安い物を作らないとダメなんだと思う。何事も。

2014-05-21

Windows8はクソ(3本目)

エクスプローラーでの検索がクソ

@マークインデックスされてねーじゃねーか

@以外でも一文字だとヒットしないことが多いんだが。

例えば「ん」で検索しても「うんこフォルダが引っかからない

「うん」だとヒットする、、、

逆に「ほげほげ」というフォルダを探したい時、

「ほ」「ほげ」「ほげほ」ではヒットするのに「ほげほげ」ではヒットしないこともある

以前のような全探索はどうやんだよ?

DOSプロンプトでdirコマンド使うとか、ライトユーザーには無理だって

あとインデクシングしてる割には検索が遅すぎだろ、クソが

おい、マイクロソフト社員

お前らWindows使ってんのか?

なんでこのクソOSを発売できたのか、不思議でならない。

2014-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20140508154315

というか、ファーストが据置を作るのは、それだけで消費者目線を捨ててるわけだよね。出るソフトハードを選ばなければならないなんてふざけた話。

どこの会社ソフト供給屋になればいい。

どっかの会社が全社対応ハード出せばいいんだよ。それこそPCでもいい。集団で遊びたいならネットつなげばいいし、リアルでしたいならモニタ出力すればいい。

パッケージ全廃でダウンロードのみ。ついてこれないライトユーザーは切り捨て。

でも、任天堂ソニーマイクロソフトが出したゲームは全部遊べる。

そうすればいつまでもアユーザーはついてきてくれる。

2014-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20140505025509

基本時にライトユーザーと一緒に遊んでも全く面白く無いから仕方ない

ライトユーザーは一緒に適当に遊ぶことしか楽しみがないかもしれないけど

そうじゃない人は他にも勝つ楽しみ、上達する楽しみがあるし、そのどちらも絶対に否定されない

別にメールが来て煽られたりしたわけじゃないんだから、それで民度がどうこうは言えない

レート別で部屋を分けたりできるから、それで初心者を集めてプレイしろ

初心者狩りは絶対になくならないし無くせないから諦めろ

出会ったら即キックしてブラックリストに突っ込め数をこなせば上達する

弱いけど勝てるメンツと遊びたいっていう願望なら知らん

上達の意志のないプレイヤーは対戦ゲームには考慮されてない

2014-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20140411084809

本人がどう思ってるかは別の問題で、iPhoneOS無料アップデートなのだからWindowsもできればいいのに、っていうライトユーザー視聴者の素朴なコメント代表して言っただけだろ

古舘の「パワポって何?」も含めて、アナウンサーが知っているべきとかそういう感想が逆に中高生意見っぽい

そんな意見は昼間のどうでもいいワイドショーでやっとけばいいんだよ

まがりなりにも報道」とつけた番組で言う事じゃ無い

 

視聴者アナウンサーコメンテーター立場意見は求めてない

バカなんだから淡々ニュース読んどけよ

http://anond.hatelabo.jp/20140411014318

本人がどう思ってるかは別の問題で、iPhoneOS無料アップデートなのだからWindowsもできればいいのに、っていうライトユーザー視聴者の素朴なコメント代表して言っただけだろ

古舘の「パワポって何?」も含めて、アナウンサーが知っているべきとかそういう感想が逆に中高生意見っぽい

2013-12-28

今年のクリスマス任天堂の信頼は地に堕ちたな。

もともと低質なハードに残念なソフト濫造していたから無理もないが、今回はポケモンというわかりやすいかたちでライトユーザーに響いたから、

あとは次世代ハードとしてPS4ダントツシェアを獲得して、任天堂はまた花札だけ作る企業になって元の鞘に収まるというわけだ。

2013-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20131213194555

商業ゲーム面白くないのは当たり前。面白いゲームを作るよりも売れるゲームを作らされるのだから

そしてゲーム購買層のほとんどがライトユーザー。少数派であるヘビーユーザー向けのゲームを作る方が会社にとっては異端なのだから

高学歴云々の話ではない。

2013-08-08

設定で全てをON/OFFできるバイキング方式は万能薬ではない

はてなブックマーク - スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

「設定で変更できるようにすればいい」とか言ってる奴が何人かいるけど、

それだと設定ページの面積と開発コストが爆発的に増大した上で、

カスタマイズの知識が無いライトユーザーを切り捨てるだけなんだよね。

ユーザー体験がバラバラになるからフィードバックも難しくなるし。

何かウェブサービス機能追加したりデザイン変更したときでも「ユーザーが選択できるようにしてくれ」という要望が出てくる。

そういうのは元記事で言われている「顧客ユーザー妥当な提案」と変わらないんだよ。

2013-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20130702131839

なるほど。500件の俺程度の人間も、数百人ぐらいいるんじゃないか

四捨五入して、1万件の人間が、10人~20人で、

いわゆるべき乗分布的な感じになってる可能性とかはあるな。

あるいは、べき分布とまでいかないにしても、

こんな感じの分布とか。

 

スーパーヘビーユーザー層:10人~20

  5000~15000件の書き込み 

  :3割ぐらいの書き込みを生産。合計20万件ぐらいの書き込みをしている。

  

ヘビーユーザー層:50人

  1000~4999件の書き込み

  :2割ぐらいを生産。合計15万件程度

  

■定期的に使う層:100人

  100~999件の書き込み

  :2割ぐらいを生産。合計15万件程度

 

ライトユーザー層:500人

  10件~99件程度の書き込み

  :1割ぐらいを生産。合計5万件程度

 

■試しにつかってみた層:1000人程度

  1件~9件程度の書き込み

  :2割ぐらいを生産。15万人程度

   

 

 

ソースは俺脳内

2013-05-07

パズドラの人気の件について

パズドラの人気の理由をいろいろググって集めた。

どの理由も間違ってないが、他の多くのスマホゲームにも似たような特徴やシステムがあったりする。

これらはパズドラけが圧倒的なセールスダウンロードを記録し維持し続けている理由をいまいち説明しきれていない気がする。

パズドラの人気の理由は、上記の多数の理由にさらに以下の2点を加えたい。


ユーザー時間を強制しない

オンラインゲームリアルタイムで同時にプレイしなければ他の誰かと協力することができないものが多い。

パズドラはフレンドとの協力にリアルタイムでの同期が必要ない。

異なる時間ログインしても助っ人としてフレンドを選んで協力してプレイすることが可能。

リアルタイム性を強制させないことでライトユーザーでも自分のペースでゲームプレイすることができる。

時間に縛られないので、待ち時間や休憩中に起動してプレイの途中で閉じても何の問題もない。

もしパズドラがフレンドと同時にログインしていなければ協力できないシステムだったら、ここまで多くのユーザーを取り込むことはできなかったかもしれない。


ユーザー競争させない

オンラインゲームランキング勝敗などのプレイヤー間の競争を強制するものが多い。

しかし、プレイヤーを競わせる手法ヘビーユーザーや廃課金者だけしかついていけない場合が多い。

パズドラゲーム側がプレイヤー競争をさせるコンテンツがないのでライトユーザー層にも受け入れやすい。

また、勝敗を競うゲームは一般的に女性ユーザーから敬遠されることが多い。

プレイヤー間の競争を強制させないことでライトユーザー層や女性ユーザー層を多く取り込んだ。


結論。時間の緩さと競争のない緩さはパズドラ人気の核心的な理由であり、他のオンラインスマホゲームにはあまり見られない特徴。

この違いがパズドラけが圧倒的な人気を得ている理由といえる。

2012-12-14

ソーシャルゲーム予算規模を軽くまとめる続き

確認したらなんかはみ出てたのではみ出た部分をこちらに移動











2012-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20120811114918

でかけてる間に荒れてるね。

証明しようがないけど、ttp://anond.hatelabo.jp/20120811110616の増田です。

ttp://anond.hatelabo.jp/20120811141708以下すべて自分投稿ではないです。

いろいろ噛み合わなさそうなので一点だけ。

自分も、あなたと出発点がかなり違うと思った。

噛みあわないと思うので、これで最後にするね。

固定電話と同じくらい

なら、固定電話を使えばいいのでは?

その固定電話が持ち運びができたり、メールができたり、Webが閲覧できたりするかは知らないけど。

そういった付加価値を望むなら、それ相応の対価を払うのが筋では?

現状の、ライトユーザーちょっと使ったらパケホ上限に達するパケット料金

ちょっと使った」程度でパケホ上限に達する消費者ライトユーザーなんかじゃない。

消費者がそこまで望んだわけではない、オーバースペックの押し売り状態

分かりにくい料金体系とか、反省すべき点があるのは確かだけど、「押し売り」と言い切るのは販売側への責任転嫁が過ぎる。

厭なら契約しないとか、通話とメール必要最小限の機種・プランにすればいいだけ。

まとめとして言いたいのは、「ユーザーは強欲。足るを知れ」ってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20120811110616

いろいろ噛み合わなさそうなので一点だけ。

参考までに、あなたの考える「一般人普通に携帯使うための安い料金」っていくら?

固定電話と同じくらいの料金かな。2000円ぐらいねヘビーユーザーにはもっと課金しても良いと思う。

現状の、ライトユーザーちょっと使ったらパケホ上限に達するパケット料金は不当に感じる。

あとは2年おきにしか割引き契約の解約ができない(高額な解約料)とか、初期費用ロック解除手数料といった、月々にはかからないけど地味に痛い料金設定も消費者を苦しめており一向に改善される気配もない。

速度が進歩したとかサービスが充実したとか、提供側は思ってるかもしれないけど消費者がそこまで望んだわけではない、オーバースペックの押し売り状態なので、消費者の「高い」という不満は解消されない。

2012-05-25

今日までそして明日から

日本ネット社会に古き良き時代を取り戻すべく、立ち上がった闇の組織

彼らは、インターネット上に、23から8時までしか接続できない、全く新しいネットワークを構築した。

 

そのネットワーク接続するためには、PCネットワークに対して、今のインターネットにするよりも、基礎的に高い知識とスキル必要とした。

自動的に接続をしてくれるソフトなどは存在せず、全てを自分の勘と経験と知識に基づいてログインする必要があったが、その能力さえあれば誰でも接続はできた。

必然的に最近ネットを始めたようなライトユーザーはそのネットワーク接続することを許されず、ネットワーク上に集うのは、昔からの、何でも自己構築が原則のヘビーユーザーばかりだった。

 

そのネットワーク上に集まったヘビーユーザーたちは、その世界に驚喜した。

そこにはテキストサイトがあった。どうでもいい個人のホームページがあって、日記があって、掲示板があって、リンクの冒険(爆)があった。

ちょっと裏通りに行けばあゆ板があった。一生使う必要もなさそうなアプリにみんなが食いついて「いただきますうp感謝です」と心にもない言葉を残していた。

5分ほどの動画音楽を手に入れるためには1時間や2時間転送速度を軽く要した。不自由の中で、彼らは取捨選択に迫られながらも顔は苦痛ではなく、楽しみに溢れていた。

匿名掲示板殺伐としながらもマターリとしていた。政治家はどこの党のどんな派閥の奴であろうと、ネタしか無かった。

ナンセンス反社会的ジョークやイタズラが、非難されずに賞賛されていた(面白ければ)。

ただの盗撮社会的地位を失ったタレントは、みんなにさらに叩き潰されるどころか、逆に神と崇められアメリカ雑誌の表紙にまで推薦されていた。

糞つまらない正義正論を叫ぶ奴はただ黙殺されるのみだった。シラネーヨみたいなAAが1つ返ってくるのが関の山だった。

誰かと繋がりたい時はICQを使った。数百数千のフォロワーとではなく、数名の友人と来る日も来る日も夜通し、同じような話題で盛り上がっていた。

 

その様子を伝え聞き、ライトユーザーたちは逆に驚愕した。不自由と不便と無秩序しかないように感じられた。何が楽しいのかひとつも理解できなかった。

しかし、日ごとにヘビーユーザーたちは噂を聞きつけてはその世界へ旅立ち、ついにインターネット上にヘビーユーザーはどこにも存在しなくなった。

 

今、インターネット未来を取り戻すため、若いユーザーたちが立ち上がる。

 

 

って映画、ヒットすると思いませんか?タイトルは「オトナネット帝国の逆襲」ってのがいいかなって思ってるんですけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん