2014-08-04

低用量ピルの上手い運用の仕方

経験談あったら教えてください

結婚を控えているので、この際避妊方法ピルに変えようと思い立って婦人科に行ったんだけど、二時間待った時点で音を上げて帰ってきてしまった。婦人科って混んでるのね。今までお世話になったこと無いから知らなかった。働きつつなので、そんなに時間の自由が利くわけじゃなし、どうやって運用したらいいか作戦を練り直す。経験者のかたかアドバイスいただけると嬉しいです。とりあえず練った作戦は以下。

病院選び

完全予約制の婦人科はかなり少ないし、仮にあったとしても予約が取れない。そして婦人科は混んでいて回転も悪い。出産に関する大事相談が多いんだろうから、そりゃそうだ。私みたいなライトユーザーが待ち時間少なく診療を受けるには、駅近立地、出産施設無しの同様の患者が多い婦人科を狙う。「産」婦人科になると妊婦さんたちと混じってしまうので避ける。レディースクリニックっていう表記病院が良い感じがする。

診療時間

平日の午前中朝一を狙う。会社は午前休を取るしかないかな…。受付終了は17:30がほとんどだから会社終わってダッシュも間に合わない。朝9時から診療開始の病院には8:30に行っても大丈夫なんだろうか。そうしたら3番目くらいには入れて10時には診療が終わるかな。あと待合室は冷房寒い。長時間待ちを覚悟で上着が必要。あと個人的な感覚では、婦人科の待合室は悲喜こもごもが濃く集まっているようで居心地が悪い。本とか、他人を気にしなくなるようなアイテム必須

ピル価格

検索すると、病院によってマチマチだとか。何でマチマチになれるんだろう??もっと調べないとあかんな。もちろん保険は効かない。予め受付に電話して、処方して貰うとしたらいくらになるかを聞いておくのはアリなのか?それは常識はずれ??避妊夫婦問題だと思うんだけど、家計から出していいのかな。夫(予定)に相談しないといけないか。

ピルの量

初回は一月分しか出してもらえないのが通例らしい。次回からは2~希望月数もらえるところが多いそう。本当かな…。これも予め電話して何か月分処方して貰えるか聞いてもいいんだろうか。同じピルなら、価格が安くて処方量を長く貰える病院を見つけたほうが後々運用が楽になって長く続けられるはず。

一月分しか処方して貰えなかったら、貴重な有給が毎月ひとつづつ減ってしまう。それはもったいなさ過ぎる!コンタクト処方向けの眼科みたいに特化している病院を見つけられたら一番なんだけど。東京にはあるんだろうな。夜遅くまでやってるピル処方メインの婦人科とか、渋谷歌舞伎町あたりに無いだろうか。自分自分の身を守れ、だっけ?毎日暮らしの中で身を守るの、大変だな~。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん