「スポーツマンシップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツマンシップとは

2018-07-28

anond:20180728080654

戦争とは汚いものスポーツマンシップに則って正々堂々と戦うことが推奨される競技世界とは違うからね。

2018-07-06

「勝てなければ意味がない」

先般のサッカーワールドカップベルギー戦後にとある選手インタビューで述べた言葉

すばらしいゲーム内容で、多くのサポーターや観衆を興奮と感動の渦(?)に巻き込んだ日本代表は、敗れはしたが大いに歓迎・祝福・称賛ムードだった中で、なんとも突き刺さる言葉だった。

しかしながらこれこそが揺るぎない事実なのである

いくら称賛を浴びようが、内容はどうであれ(無論最低限のルールスポーツマンシップにはのっとる必要はあるが)、「勝つ」ことこそが最も重要なのだ

いくら女と仲良くなれようと、称賛や尊敬を浴びようと、何度デートできようと、付き合えなければ意味がない。

「次に活かせ」みたいなきれいごとを吐く前に、目の前にある獲物を確実に手に入れる方法を考え抜き、実践することのほうがよっぽど重要なのだ

しかしたら「次」など永遠にやってこないのかもしれないからな。

2018-07-02

anond:20180701124812

サッカーに詳しくないのはよく分かった。

あの試合はな、日本の都合だけでは成り立たないんだよ。相手がいるのよ。仮に相手得失点差でどうしてももう一点取らなきゃならない状況なら、あの試合はもう成り立たないんだよ。

2敗したポーランドが今何を考えているか。目の前でパス回しをしながら、相手ボール奪取への意欲を探っていたわけだよ。その結果「正直、せめて1勝だけはして帰りたい。もう1点とっても意味ないし、変に攻めに出て1点を失いたくない。勝ってるならこれで終わりたい」という意図が透けて見えたわけだよ。

もし、ポーランドに「…というフリをして、ちょろっと日本からボール奪ってすかさずゴール決めたろ」みたいな色気が見えたら、日本日本で「…と調子に乗らせてカウンターくらわしたろ」みたいな空気感を出してたよね。だって日本引き分けにしちゃえば自力突破なんだから、一番リスクが少ない。正直、あの状態からは、日本としては「攻めさせてカウンター狙う」方が楽だったくらいだ。でも攻めてこねーんだよ、ポーランドが。明らかに逃げ切りに入ってたわけ。日本より圧倒的に強いくせにな。サッカーって、弱いチームでも守備にされたらなかなか点なんか取れない。それを、日本より強いチームがなりふり構わず守備に引きこもってカウンタードン、て戦術を取ってきたんだぜ? そりゃボール回すくらいのことしかできないわ。ブラフなのかマジなのか、心理戦の中身は分からんけど、あのグラウンドで起きていたのはそういう事件だったんだよ。

西野が悪いんじゃない。ポーランドチームだって別に責められない。強いて言えばあれがW杯でありグループリーグ風景なんだよ。

まり真剣勝負」なんだよ。竹刀での練習みたいに「面面面胴ぉぉーーーっっ」ってわけにはいかねーよ。かすっただけで命失いかねないリスクの中で、スポーツマンシップ、ってのがズレてるんだ。完全には信頼できない相手ブラフをかけあいながら、試合を終えて狙いを達成しただけでも、西野は偉い。

2018-07-01

日本代表パス回し

「苦渋の選択」「これが勝負なので」みたいなこと言わないで、いけしゃあしゃあと「ポーランド守備はこれまで見たことのないほど完璧もので全くスキがなく、点を取りに行きたかったが前にパスを出せる場所が見当たらなかった」とでも言ってればいいのにと思った。

まあ、ルールには違反しないがFIFA憲章あたりには違反してる(勝ってる状態で鳥かごするのと違って、1試合単位で見れば敗退行為やってるから)わけで、勝ち点剥奪とか制裁金かいった実際のペナルティを負うべきでは全く無いが、「建前を破ったことに対する建前のペナルティ」(恥だのなんだの文句を言われる)は負うべきだと思うよ。スポーツマンシップ所詮建前であり、絶対に守らなければいけないというものでもないが、かといって建前が0になるとそれこそ日大アメフト部みたいになっちゃうんだし…。

2018-06-30

サッカーってそもそもスポーツマンシップがテキトーなんだよな。

スポーツマンシップってなんですか?な国も参加しているんだろうし。

サッカールールは求めても紳士を求めてはいけない。

2018-06-24

負かされた相手応援する

トーナメント戦で負けたとき,勝った相手に(俺達の分まで)勝ち進んでくれと激励するシーンあるけどあれって何なの?純粋スポーツマンシップ?それとも相手が勝ち進むことで自分たちが負けたのはこんなに強い相手だったからと思いたい(言い訳したい)から自分は負けた悔しさでそんな風に思ったことなくて,むしろ次で負けろぐらいに思ってたんだけど.

2018-05-31

最近炎上についての話

基本的に言った言わないの水掛け論になってる場合

まり録音などの物証や公平な第三者目撃証言が無く、当事者証言しか証拠が無い場合なんだけれども

この場合いか容疑者側に黒い噂が流れまくってて評判が地の底突き抜けて落ちまくってるような人物だとしても

「たぶん99割有罪だけど本人はやってないって言ってて、確定させる証拠も無いので無罪

って言わないといけないので

(120%誠実でも被害者証言だけでは確実な証拠にできないはず、というかこれを認めると逆に99割無罪でも自称被害者がされたって言えば有罪になってしまうので極論冤罪かけホーダイになる)

残念ながら処分を下せるのは実際に物的証拠が提出されてる範囲までなんですよね(そうだとしても処分が軽すぎるという話はあるとは思う)

というわけで非常に悔しいけどこちらができることは事件を忘れずにいるとか、今後二度と同じことが起きないよう注視するとかなんだよね、多分

自分も詳しいこと知らないから間違ってたらゴメンなんだけど、多分それが分かってるから向こうもあん文書が出せるんだよな

そんな卑怯な考えでスポーツマンシップ語るとかもうね

2018-05-29

本年5月6日に行われました関西学院大学アメリカンフットボール部と私たち日本大学アメリカンフットボール部の第51回定期戦での私たちチームメイトの反則行為について、ケガを負ったQB選手とご家族の皆様にお見舞いを申し上げるとともに、関西学院大学アメリカンフットボール関係者の皆様、関東学生アメリカンフットボール連盟その他の関係者の皆様に、多大なご迷惑とご心労をおかけしてしまたことを、私たち日本大学アメリカンフットボール選手一同、心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。また、私たち行為によりアメリカンフットボールという競技のものへの信頼が損なわれかねない状況に至ってしまたことについて、アメリカンフットボールを愛する全ての皆様、そして社会の皆様に深くお詫び申し上げます

今回の件が起こってから私たちは、どうしてこのようなことになってしまったのか皆で悩みながら何度も話し合ってきましたが、まだ明確な答えが見つけられたわけではなく、これからも話し合いは続けていきたいと思います。また、これから捜査機関による捜査大学が設置する第三者委員会調査が行われるようですので、私たち全面的に協力して、その結果も待ちたいと思います。なお、それらの捜査調査に際しては、関係者の皆様にも、私たちが信じているチームメイトのように、誠実にありのまま全てをお話しして、その責任をしっかり受け止めて頂きたいと思っています

ただ、少なくとも、私たちは、私たちの大切な仲間であるチームメイトがとても追い詰められた状態になっていたにもかかわらず、手助けすることができなかった私たち責任はとても重いと考えています。これまで、私たちは、監督コーチに頼りきりになり、その指示に盲目的に従ってきてしまいました。それがチームの勝利のために必要なことと深く考えることも無く信じきっていました。また、監督コーチとの間や選手間のコミュニケーションも十分ではありませんでした。そのような私たちのふがいない姿勢が、今回の事態を招いてしまった一因であろうと深く反省しています

私たちは、日本大学アメリカンフットボール部全体が生まれ変わる必要があることを自覚しています。今後、具体的に何をしていかなければならないかについては、これから選手一同とことん話し合って決めていきたいと思います。ただし、絶対必要だと今思っていることは、対戦相手アメリカンフットボールに関わる全ての人々に対する尊敬の念を忘れないこと、真の意味でのスポーツマンシップ理解して実践すること、グラウンドではもちろんのこと、日常生活の中でも恥ずかしくない責任ある行動を心がけるなど常にフェアプレイ精神を持ち続けることを全員が徹底することです。そのために何をしていく必要があるのか、皆様にご指導頂きながら、選手一人ひとりが自分自身に向き合って考え抜くとともに、チーム全体でよく話し合っていきたいと思います

そして、いつか、私たち日本大学アメリカンフットボール部が、部の指導体制も含め生まれ変わったと皆様に認めていただいた時には、私たちが心から愛するアメリカンフットボールを他のチームの仲間たちとともにプレーできる機会を、お許しいただければ有難いと思っています。また、そのときには、もし可能であれば、私たちチームメイトにも再びチームに戻ってきてもらい、一緒にプレーできればと願っています

私たち選手一同の今の思いは以上のとおりです。私たちは、今回の件の深い反省のもと、真剣に、謙虚に、一丸となってチーム改革を実行していく所存ですので、どうかご指導のほど、よろしくお願い致します。

平成30年5月29日

日本大学アメリカンフットボール選手一同

2018-05-25

スポーツ庁鈴木長官も大変だよね

鈴木長官本人も、スポーツ庁トップなんて名誉職ぐらいに思っていただろうし、そもそも本人は国会議員でも何でもないわけだよね。

鈴木長官就任以来、日本スポーツ行政を揺るがすような不祥事が続発している。

1.大相撲日馬富士暴行問題

2.薬物混入のカヌー鈴木選手問題

3.再春館製薬バドミントン移籍騒動

4.日大アメフト危険タックル問題

他にも、何かスポーツ関連の不祥事があったかもしれない。

そのたびに鈴木長官テレビに出てきて、「スポーツマンシップに則って・・・」とか当たり障りのないことを言っている。

いざとなったら、自分の所を管轄している文部科学省の林大臣に丸投げすればいいわけだけど、本人もうんざりしているのではないか

2018-05-03

野球という欠陥だらけのスポーツ

球場によって広さが違う。ある球場ではホームランのものが、別の球場では3ベースヒットになる。ある球場では3ベースヒットのものが、他の球場では2ベースヒットになる。は? こんな標準化されてないふざけたスポーツ他にあるか? 敢えて挙げればゴルフくらいだろ。

 

タッチアウト単純化して言うと、一塁以外はタッチしなければアウトにならない(ランナーが詰まっている場合の他の塁もタッチ不要)。競技性質上、改善のしようがないのだろうけれど、ランナー野手の間で鬼ごっこが始まるのが非常に見苦しい。ランナーランナータッチをかわすために忍者みたいになる。それはそれでおもしろいしイチローエンターテイナーだと思うけれど、いかんせん見苦しく、洗練されてない感がある。ホームベース上でキャッチャー体当たりするランナーもそりゃ出てくるわ(今は反則になった)。

 

・忘れた頃に話題になるフォースアウト審判に申告すればホームベースを踏んだランナーをアウトにすることができ、そのままベンチに下がってしまえば攻撃側に得点が入る。は? 曖昧すぎだろ。サッカーで申告すればオフサイドになるケースがあるか? バレーボールで申告すればタッチネットになるケースがあるか?

 

キャッチャーサインを盗み見るのはマナー違反。は? この情報化社会情報戦時代で何言ってんの?

 

故意連続ファールは反則。何年か前の甲子園話題になったが、バッター意図的連続して投球をファールにするのは反則なのだそうだ。は? 意図的だって何でわかるの? ファールにしつつ選球するのも技術であり戦略ひとつだし、ピッチャーはアウトを取りにいくのが仕事だろ。ルールで縛るなよ。

 

・大量リードしている中で盗塁するのはマナー違反だとか。お互いゲームセットまで本気で戦うのがプロでありスポーツマンシップなんじゃないの? 記録がかかっている選手だっているだろ。何なのその不文律。まーこういうのは他のスポーツでも存在するかもしれない。

 

・ということで野球っていうスポーツはあまりにも欠陥だらけで、もやっとすることが非常に多い。試合時間が決まっておらず、次の番組放送時間がずれ込むのもいけすかない。ま、これも他のスポーツでもあるから何とも言えないけれど。私は楽天応援しています

2018-04-17

anond:20180417151417

野球フルボッコ状態になると永久に終わらないから。

はいえ勝ってる側の選手達も次の試合に出るためのアピール必要から打つ分には文句言われないけど

流石にセーフティバント盗塁相手の傷口に塩を塗り続けるのはスポーツマンシップに反している。

2018-04-13

eスポーツより無限存在するトロールをどうにかしてくれ

どんだけご新規さん入ってもトロールのせいで「民度が低い」とかいってやめていくやつばっかじゃん。

そりゃ、ゲーマーコミュニケーション煽りはあるんだけど、それを身に着けないとオンラインゲームできないってそれで既にハードル高いわ。

野球かて、サッカーかて、スポーツからスポーツマンシップに則ってやろうみたいな空気があって、マナー悪いやつは居るけれど、ゲームプレー上は綺麗にやろうとしてるじゃん。

それに対して、ゲームとなると、自分気持ちよければいい、勝ち負けを気にしない、エンジョイと廃のギスギスとかあって、ぶっちゃけロッドロの相撲選手同士が土俵上で罵り合わないだけ進んでるレベル。そりゃ日本人から根暗の陰キャのオタクキチガイ趣味といわれてもしゃーない。

から

http://www.gamecast-blog.com/archives/65916577.html

みたいなの大歓迎におもえちゃう

から、賞金付き大会とかそういうので全体的なプレイヤーの質(腕前ではない)を高めていってくれるならどうでもいいわ。

 

あ、先に言っときたいけど、自分カードゲーム人間な。

からオンラインプレイとは書いたけど、オンライン以外でもトロールはいる。

具体的にいっちゃう遊戯王プレイヤーなんだけど、同じプレイヤーに苛立つ事が多い。

子供も参加OK大会で、大人のくせして威圧をかけてプレイング阻害する連中とか余裕でいるし、相手無知をいいことに好き勝手遊戯王は若干ルールというかテキスト特殊なので自分に有利になる解釈をして)やってる連中も多分にいる。ユーザー主催大会でもな。

2018-02-24

韓国カーリング選手スポーツマンシップがある

自分なら3回に1回くらい「ジャアアアアアアップ!」と叫んでしまいそう

2018-02-01

anond:20180201114353

そもそもスポーツ運動混同してるな。

スポーツってのは「なるべく公平なルールを設け」つつ「競う」というところがその精髄であって、体を動かす動かさないというのは本質ではない。

フェアネスと、その中で生まれリスペクトこそがスポーツマンシップの中で最も重要な部分であって

ゲームからスポーツではないだろう」みたいな見方こそその精神から遠いものの考え方なんだよ

2018-01-11

[]テディベア

テディベア (Teddy bear)のテディは、男性名前「セオドア」の愛称です。

名前の由来になったのは、アメリカの第26代大統領セオドア・ルーズベルトです。

彼の愛称から名前をとって、テディ・ベアというネーミングが広まりました。

由来

ルーズベルト大統領クマ狩りに行った際、

スポーツマンシップに反する」という理由で、瀕死の熊を撃たずに助けたというエピソード新聞で紹介されて広まり

それを知ったアメリカおもちゃメーカーが、彼の愛称テディ」という名をつけてクマぬいぐるみを発売したのがきっかけとされています

また、これとほぼ同時期に、

かの有名なドイツシュタイフ社からクマぬいぐるみが沢山アメリカや各国に輸入されたこともあり、

急速にこのネーミングが広まっていったようです。

ちなみに、セオドア・ルーズベルト誕生日10月27日は「テディ・ベアの日」になっています

テディベアの『テディ』って、どうゆう意味だろ?◆せの - テディベア (Teddy bea... - Yahoo!知恵袋

テディベア - Wikipedia

2017-10-16

そろそろステマ法規制するタイミングなのでは?

ステルスマーケティングとは、消費者宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略称ステマ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

ネット上のステマ法規制について考えるタイミングが来たんじゃないですか。そろそろ。

選挙期間ですよ。清き一票はどこへ向かうのか、そういう話が巷では盛り上がってるんですよ。

で、真偽は置いておくとして、ネット上で流言飛語が飛び交いすぎだろ。

オカルトじみたネガキャンが平然と語られるこの現象、お前らは何とも思わんのか。しかも年々ひどくなってる。

古くは2chなどでも世論工作があるかもと、そういう陰謀論はあったわ。

あったが「統合失調症では」「扁桃体がでかい」と一蹴されてきた歴史的経緯がある。

だが最近ヒステリックデマの諸々は流言飛語というレベルを超えてる。

商品をこっそりオススメならまだかわいげがあるが、政治の分野でステマは一線を超えてるだろ。

リテラシーのある人間なら鼻で笑うデマに過ぎないが、皆が政治オタではない。

政権公約を隅々読んで考えるような人間ばかりではない。

イメージ雰囲気、その時の状況で投票する人間も居るはずだ。

そういう人間デマで、フェイクニュースで釣る行為倫理的いかがなものか。

ある意見多数派のように見せかけて、世論誘導するような行為はどうなのか。

ステマステマじゃないか判別するのは難しいので、ネット実名制。これ。

お前らにおかれましては、そろそろ真剣に考えてほしい。

最低極まりないエッチコメント匿名で行う愉悦をなくすのは惜しいが、

ネットにおける言論の自由を守る為ならネット実名制も辞さんわ。

スポーツマンシップに則って公明正大に「林家パー子パイパン」という情報を広めるわ。

http://twitter.com/WORLDJAPAN/status/434767482604105728

俺は実名でも構わん。

それぐらいステマはよくないし、みんなの良識に頼れないなら法で縛るタイミングじゃないですか。

2017-08-19

スポーツマンシップ高校野球

高校野球】3回戦 大阪桐蔭一塁手可哀想。捕球中に走者に足を蹴られている。

なんじゃここりゃ。スポーツマンシップも糞もないだろ。

2017-07-17

サッカーのブーイングが嫌い

先日、浦和ドルトムント試合をやっていて、すごいブーイングだった事に驚いた。

(まあサッカー試合ならもう当たり前の世界なのかもしれないが・・)

改めて考えてみたいなあって。

 

まずスポーツって、スポーツマンシップにのっとりやっているんだよね?

高校野球選手宣誓とかかっこいいなあって思う。

そして、オリンピックなんて国を超えて戦って親睦を深めようってなんて素敵な事なんだ思う。

 

で、観客が相手国にブーイングしているのに違和感を感じたんだよね。

なんだか悲しい。

 

ブーイングして、勝ってもぜんぜんうれしくないんじゃないかな。

ブーイングしてミスしたあかつきにはヤッターって思うんだろうか。

それともみんなやってるからやってるのかな。

21世紀スポーツがブーイングではなくて相手選手にも敬意を示せるようになればなあって思う。

  

  

余談で、昔の話だけど、フットサル試合を見てて、試合は楽しかったんだけど、

選手審判に対して横柄な態度を取っていて、本当に嫌な気分になった。

からあれから見に行っていない。

2017-06-21

https://anond.hatelabo.jp/20170621080749

ブコメ

オリンピック憲章(https://goo.gl/kuELtR)規則69付属細則1.12で宣誓は「右手を挙げて、次のように厳粛に宣誓する」と規定されているからね。何もかもナチスのせいにするのは愚かな一種の「思想」だよ。少し調べればわかるのに

とあったので、リンクを調べてみたら、こう書いてあった。

69 開会式及び閉会式

1 開会式及び閉会式は、IOC が定めたプロトコールに従って開催されなければならない。

これらはオリンピズムの人道的原則を反映及び描くものとし、その普及に貢献するも

のとする。

とあって、つまり開会式はかなり厳密に決まったプロトコルに乗っ取って行われなければならない。で、そのプロトコルってのが細則で、そこには

1.12 全ての選手団旗手が、演壇の周りに集まって半円形をつくる。開催国競技

者一人が演壇に上がる。彼は、左手オリンピック旗の端をもち、右手を挙げ

て、次のように厳粛に宣誓する:

1.13 「私は、全ての選手の名において、我々がこの大会を律するルール尊重し、

これを守り、ドーピングを行わず、また麻薬使用せず競技に全力で取り組み、

真の意味でのスポーツマンシップにおいて、スポーツ栄光とチームの名誉

ためにこのオリンピック競技大会に参加することを宣誓いたします。」

なるほど。

しかオリンピックでは、そうやるのが「オリンピズムの人道的原則を反映及び描くものとし、その普及に貢献するもの」なわけか。

だとすると、このサッシャって人の話は完全に言いがかりも甚だしいもんだわ。

ところで、この開会式に関する細則面白いな。

1.7 IOC 会長が、OCOG 会長に伴われて貴賓席正面のフィールド上に設けられた演

壇に進む。OCOG 会長が最高3 分間の祝辞を述べ、次のように、つけ足す:「私

は、国際オリンピック委員会会長、……氏にご挨拶をお願いするため、お招き

する栄誉をえました。」

1.8 次に、IOC 会長ピエール・ド・クーベルタンに触れる挨拶をし、こうつけ加

える:「私は、第……回、近代オリンピアード競技大会(もしくは、第……回

オリンピック冬季競技大会)の開会宣言をお願いするために、……(開催国

国家元首)……をお招きする栄誉を得ました」

94

1.9 開催国国家元首は、次のように開会宣言をする:「私は、……(開催都市

名前)……で開催する第……回近代オリンピアード競技大会(又は、第……回

オリンピック冬季競技大会)の開会を宣言いたします。」

みたいに、IOC会長、OCOG会長祝辞時間や、触れるべき内容まで決まってる。

たいへんだなあ。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170601082244

何が驚いたって、浦和には前科があるから殴り倒してもいいとか、前科があるからと言ってるはてなーがいるのが驚いた

まあ暴力革命もやむ無しの平和主義者だからそれもそうか

正しさの前にはスポーツマンシップかい権力なんかには屈しないということだし

2016-11-23

宣誓ーーー!!!

僕たち

私たち

正々堂々と

スポーツマンシップに則り

協議会の審議を省略してこれを上程し、その競技を進められることを

望みまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!!

2016-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20160512181640

元増田です。

ブコメとかトラバとかで名前が出てたゲームについて追記しようと思ったけど長くなりそうなのでトラバします。みんなありがとう

なんかいっぱいもらったので全部拾い切れてないかも。ごめん。

みんなのMMO思い出話っぽいのが見れて楽しい、回顧厨なのかもしれない。

自分の中でMMOって昔自分が触ってた頃の雰囲気しか知らないので、

MMOといえばこんな感じ」っていうイメージがあるけど、それ自体がその時期特有のもので、今はもう幻って感じが現実なのだなあと痛感した。

俺はおっさんになったし、時代も変わっているのだね、そうだね。

あれはイヤこれはダメって、ただ自分わがまま言ってるだけなのも、わかっちゃいるんだけどなー。

新しいことを習得するのを億劫がるとか、まさしくって感じで嫌な年の取り方をしてしまったなあと思う。

だがそんなことはいい、わしはMMOがやりたいんじゃ。

FF14DQⅩはどうした?っていうのについては、月額課金ゲームをまだやったことない、ROとかFF11とか14とかそういうの。

テイルズのやつが月額課金だったけど、メインで遊んでたのはcβで、正式サービス始まった時にパッケージは買ったけど結局一度もログインしなかった。

別に月額課金できないほど困窮してるってわけではないんだけど、心の弱い俺としては、

お金払ってるんだからこっち遊ばなきゃ!」っていう強迫観念とかを自分コントロールできない気がして、リアル精神状態生活がロクなことにならなさそうな気がして今のところ避けている。

過去何度か月額課金の壁を越えそうになりつつ踏みとどまっているので、今回も結局踏み越えないかもしれない。

はいえ、求めている世界に近しいところはそちら側な気もするので、踏ん切りさえ付いたらサクっと払いそうな気はする。

LoL

 一番MMO関係ないけど、触ったことがあるので。いわゆるMOBA

 身内がみんなやってるのでなんのかんの北米サーバー日本サーバーと丸2年ぐらいやってる

 ラムス君かわいいです。でもフルメタルラムス君の方がもっとかわいいです

 MMO探し始めるまでネトゲはこれ一本でした

 なんとなくログインしてるけどプレイしない時間が増えてきたところで「久しぶりにMMOやりてーなー」って思い始めたんだと思う

 対人戦が苦手だからソロだとやっても橋ぐらいで、サブ垢作ってはAI戦でアカウントレベルを上げたり、

 お金貯めてチャンピオン(キャラ)解放する作業ばっかりして、いつまでたっても上達しないクソ雑魚ナメクジです

 2年やってるけどたまに本気でAI戦で負けます、っていうあたりでやってる人は俺のヤバさを感じられるんじゃないかなって思います

 あと対人は負けたらイーってなるし、勝っても今一つ楽しめないんですよね、何人かで遊んでて勝っても、気分がよくなってる自分に後から自己嫌悪してしま

 まあ、その辺は真っ当なスポーツマンシップを学ばないまま大人になってしまった弊害だと思って諦めています

 ネトゲにおける自分病気めいた癖が顕在化したタイトルでもあって、思った以上に自分女性キャラを使えない病気にかかっていた

 LoLみたいな、格ゲーぐらいのノリでキャラクターを選ぶゲームですら、女性キャラを選べるように精神的な壁を乗り越えるのに1年以上かかったっていう

 それもランダムキャラクター選択されるモードで、観念してそのキャラ使うしかない状況に自分を追い込んで慣らしていってようやく……みたいな感じ

 それどころか最初人間のオス(イケメンども)のキャラクターすら、なんか恐れ多くて使えなかったっていう……あ、病院はもう行ってるんで大丈夫ッス、サーセン

Minecraft

 とある週末、軽い気持ちで金曜の夜にクリエイトモードっぽいやつでソロプレイ開始した後、

 ほぼ不眠不休で謎の密林都市を作ろうとプレイし続けて月・火と会社休んで危うくそのまま会社に行かなくなりかけたのでダメゼッタイ

 よく無事に社会に戻ってきたと思う

 封印

黒い砂漠

 やはりおすすめする声が多いなー、人気あるんですね

 名前は何回も見るので、ここか?ここなのか?って公式サイトには20回ぐらいアクセスしてるけど、

 戦闘アクション性が高いっていうのと、全部火力職とか誇らしげに書いてあってビビってしまっているのと、あと職業性別固定なのを見て毎回引き返してます

 あと友達の家にPC持ち寄ってみんなでLoLで遊ぶことが多かったせいで、微妙スペックグラボ積んだノートPCをメインで使ってるので、

 せっかくのクオリティなのに画質とか多分だいぶ下げなきゃいけないんだろうなーとか、かといって流石にPC買い換えるところまでは投資できない……

 熱のこもったトラバで非戦闘ギルド存在を知ってちょっと興味が出てきましたが、やっぱり職業選択の自由が欲しいです先生……

 もしかしたらキャラ作るエネルギーがあれば土曜日ぐらいに触ってみるかも

ToS

 ブコメとか見てるとToSやると思うって人が多くて、なんか割とみんな同じなんだなあみたいなことを思いました

 すれ違うこともあるかと思うので、その時はよろしくお願いしま

ECO

メイプル

 なんかどっちもかわいい系という認識

 メイプル友達がどっぷりやってたけど、徐々に出会い厨化していく様を横で見ててうわあって思ってたのでその印象のせいで抵抗を感じてる

 メイブルは別に悪くないのにね

ログレス

 ちょっと興味あるけどログレスMMOなのかMOなのかスマホなのかブラウザなのかなんかもう色々よくわかんない感じで???ってなってる

 触りやすそうだからそのうち触ってみるのかも

UO

ロードス

 なんか自分の中でこの二つが同じ枠になってる

 キャラが縦に長いゴボウみたいなヤツって印象があるけど、それで合ってるのかわからない。なんかごめん

PSO2

 アニメ見てごめんなさいした負い目が。あとMOなんだよなあ

 でも昨日少しだけ触ったiOSPSOもどきっぽい雰囲気MMOがなんかとてもアレだったので、

 それよりは真っ当に面白そうなイメージで、ちょっと逆に興味が出てきたところ

FPS

 FPSは多分向いてないと思われる

 昔サドンアタックを誘われてしばらく一緒に遊んだけど、コイツがいると勝てないみたいなレベル友達に見捨てられるくらい上達しなかった

 2ヶ月ぐらいやってたんですが、それでもキルデスが1/20とかそんな感じ

 オフFarCryのなんだったか雰囲気が好きでせこせこやってましたが、難易度下げててもすぐ死ぬのでファストトラベル離脱を駆使しないとまったく進められませんでした

 犬に襲われてパニクってロケットランチャー足元にぶっ放して死ぬタイプのアレです

 あと出てきた敵にビビりすぎて叫びながらマガジンが空になるまで死体を撃ち続けたりしてすぐ弾切れ起こす系です、硬直して指が離せなくなるんですよねーw

WoW

 オーダー&カオスダメだった自分には重そうっていうイメージだけでまだ手を出せてない

・エルダー・スクロールズ・オンライン

 何かの機会に触ってとっつけそうならやるかも、でもスカイリムとかオブリビオンとかまだやったことないかちょっと不安

 WoWと同じような理由で「なんか重そう」って思ってる

DQ

 これはなぜかどうしても合わないんじゃ……

 ドラゴンボールも苦手だから鳥山さん風の絵が単純に苦手なのかも

 なんだろう、別に底抜けハッピーラッキーキラキラウフフな物語でもないはずなのに、

 世界キャラクターが放つ陽の気が強すぎて、みてるとクラクラするんだ。オブラート200枚ぐらい欲しい

FF14

 現状自分の中の最後の砦的な位置づけ

 他が全滅でお金を払う決意ができたら多分行きます

RO

 最後の砦その2にして本命

 ToSまでにFF14を含めて色々やってみてそれでもだめならここに足を踏み入れそう

 でもここに流れ着く前にToSが始まる気がしてる


[追記]

なんか気を悪くしたんならすまんかったけど

一番最初に書いた通り、まともに(といっても数ヶ月継続とかだけど)過去プレイしてたのが無料で遊べた2タイトルだけの人間だし、

最近は色々試してはいるけど、別にMMO大好きで追いかけてた人間でも、濃いオンラインゲーマーでもなくて、

ただの昔触ってたMMOはこんな感じで楽しかったけど、今はあーいうのないの?って探してるだけのおっさんからなあ。

思った以上になかなか見つからいから、なんかいいの知らない?(やっぱ金払えばあるもんなの?)って気持ちと、

同じようにさまよってる人がいたら試す試さないの参考になったりすればいいなーって思って書いてたんだけど、

そこまで月額課金デスクトップMMOやってないと論外扱いされて呆れられる世界だとは知らなかった。

FF11やってた金持ちボンボンが一人いたくらいで、他に周りで月額課金ゲーム遊んでた人を一人も知らなかったから、

人口比率的にそんなもんで俺みたいな人の方が多いのかと思ってたけど、「MMO好き」な人たちの界隈じゃそんなことないんだな。素直にびっくりした。

あと、昨日から何人か引っかかってるみたいだし難民って言い方がマズかったのかなー、わがまま乞食にでもするか、別にどっちでもいい。

ノートPCだけど、大体のゲーム勝手環境調整してくれるし、

とりあえず入れてみよう!で突撃しても別に不満を感じることなく動くからあんまり不自由感じてなくてまだスペックを気にしたことないんだ。

黒い砂漠例外的に画面が綺麗ですげえんだよってアチコチで言われるから、なんかある程度高いスペックで遊ばないともったいないのかなーって身構えちゃうだけ。

2016-03-22

学生の時ってさ、スポーツマンは清らかな生き様なのだからスポーツマンを見習えよ。ビバ スポーツマンシップ!

運動できないお前はダメ人間なんだからクズクズらしくスポーツマンを敬えよ。みたい(勝手な?)言われようだったと思う。

爽やかじゃん、運動神経いいじゃん、かっこいいじゃん。女の子モテるじゃんって。

けどさ、プロになるとすぐに契約金いくらだ。年棒が何億だ。って始まって、賭博だ、麻薬だ、 八百長だ、とかさ。

ゴルフとか賞金獲得史上最高とかやってるし。結局、金なんだろなとか。

プロサッカー選手なんて髪の毛を染めたり、頭に変な紐巻いたり、彼らの世界じゃオシャレな?格好してたりするし。

なんつうんだろ、そういうのってなんかおかしいわな って思うし、

アマチュアの時とガラッと精神的に変わっちゃうのかねとか思うのよ。

からスポーツとかスポーツマンって嫌いなんだよね。なんか嘘っぽくて。

頑張ってるんだろうし、そんな才能もないし、ヒガミもあるんだろうけど

なんかおかしい気がするんだよね。

嫌いと言うより、嘘くさい気がしちゃうのであんまり理解する気が 無いってことでした。ごめんごめん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん