「アウトプット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アウトプットとは

2016-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20160302154913

こういう話が盛り上がる様は知性の堕落だ。きのこたけのこ論争や犬派猫派なんかと同じだ。一見ファイティングポーズを取っているようでいて、その内実は当たり障りのないどうでもいい事だ。みな「そんなの勝手でしょ」で消化できることが暗に分かっているから、空気を読んで安易にノってしまう。そんなぬるま湯に浸かる姿勢は、はてな匿名ダイアリーを愚弄している。もっと人間の心の闇、ネットの闇に切り込む鮮烈な一閃のようなエントリを書くべく、みなが知恵熱を出すべきだ。角が立つような物言いもするだろう。そのための匿名なのだ。その思想を茶化してスカしてみせるような、日和ったネタ、短文のイチャモン、それらは存在してもいいがメインになるべき器ではない。

増田は遊びではない。仕事につかれた人間息抜きにやるしょうもない作業ゲーの如きものに成り果ててはならない。試行錯誤を繰り返し最適パターンを見いだし、体に刻みこむような、そんな本格的ゲームのように、どっしり腰を据えて、マジになって、世の中や人間に対して、怒りや憎しみや不満を大いにぶちまけてほしい。別に議論にしなくていい。建設的でなくてもいい。狭窄で偏屈な主張でいいから、ただただ本気の筆致を感じる文章を読みたいし、書きたい。少なくとも自分にとって、心に残った増田はすべて本気の熱を感じるものだった。

この論にべつに共感してくれなくてもいい。どうせこのエントリブクマトラバも0だ。あってせいぜい「キモっ」だ。そもそも長文で、しかトラバである時点でまともに読まない人間が多いだろう。暇を持て余したニートが何かほざいてる、とでも察されて、「触れちゃいけない人」感を全員が感じ取り、協調するように何事も起きないままネットの海に埋もれていくのだ。そういう孤立的な状態や無反応を極度に恐れる空気があるから、くだらなくても何か盛り上がるネタや、他人をひっかけるレス乞食のような物言いをする人ばかりになっていく。そして自分の尖った体系的な意見を表に出せる人が極端に少なくなる。言えてせいぜい、感情的な短文の罵倒だ。twitter想像してもらうといい。これが現代コミュニケーション病理であり、他愛無い話がぐんぐん伸びて幅を利かせる理由だ。たまに飛び出る長文ブログがやたらと炎上する理由でもある。だからあえて今ここで、孤独醜態晒す。「空気を読まない」を実践する。そんな訓練ができる場が、ここなのだ

実際この論がかなり偏屈で、他人に無茶を求めていることは自覚している。けれど、世の中にあふれる偏屈を見て見ぬふりして、なあなあにしていると、気づくと自分も何らかの偏屈思想を一部取り込んでいるものだ。そしてそれに無自覚でいる人が多くなると、ついにはヒトラートランプ氏のようなポピュリストの主張が支配的になるような事態に結びつく。だから自分の中の偏屈の種をさらけ出し、また他人がひり出した偏屈の種に向き合って、大真面目に思いを馳せ、「我がふりなおす」時間が大切なのだ。実は、そんな意識は誰しも持っている。誰もが日常のなかで他人の偏った主義主張に触れ、無意識のうちにメタ視点を持っている。だから他人の考え方につっかかって、自分の中で醸成されたバランス感覚披露したくなる欲求は常にあるのだ。

元増田も、そういう欲求からまれものだ。けれど、下手だ。欲求の発散のさせ方が下手。いや、逆に上手すぎる、適応しすぎているのか。当たり障りなく、適当に手短に欲求を発散させ、かつ反応を引き出しやすいやり方を心得ている。それでもやはり、欲求を満たす機会と時間を、こんなチャチなテーマで消費してしまうのは実にもったいない。「いいや、どんなテーマでも大真面目に普遍化して思考訓練の材料にすることは可能だ」という向きもあろう。でもエビ嫌いdisとカキ嫌いageというテーマで本気になれる人がどれだけいるだろう。それを配慮すると、やはり最初からハードコア話題を振ったほうが良い。でも大仰なことを書こうとするほど、言い出しっぺにかかる期待と責任は増していく。ここが難しいところだ。本気の増田が求められるほどに束縛感が増して、萎縮を招く。でもある程度そういう風でいいと思うのだ。緊張感が大事だ。

不愉快正論やご大層な暴論の刃をぶつけあう、殺伐とした場になれるポテンシャルがある。2chよりも。それが増田だ。増田には半匿名twitterに馴染めなかった人の受け皿としての側面があるのも分かるが、せっかくダイアリーという形で長文が書けるのだから、たまにはあなたにもこういうクソみたいな長文を書いてほしい。この文章のように、推敲もされておらず、同じことを言い続けた挙句言い逃げする時間泥棒のような文章で構わない。私は読んであげないけどね。

追記:

やはりというか最後の2センテンスが理解されなかったようなので、ロックじゃないけど言っておく。文章の中段で書いたように、他人に反応してもらうためではなく、まず自分のために書いてほしいんだ。だから、読者への配慮すらも気にせず、拙い文章でもがむしゃらに書いてほしい。私は読んであげないというのはツンデレのようなもので、誰かに読まれることを期待するような媚びた精神を振り払うための呪文だ。内なる情動から湧いてくる言葉をガーッと綴るときに、自分がどう思われるか、誰に読んでもらえるか、なんて視点は一旦置いておかねばならん。エクスキューズポリティカル・コレクトネスを脇における機動性が匿名の良さなんだから。それこそ、真意を伝えるためには自分が憎まれるような言い方だってできる。それが、最後皮肉意味だ。

追記2:

「改行くらいしないか」と言われているので前々から思っていたことを書く。増田における改行はpタグの挿入を意味する。つまりパラグラフ区切りたい時に改行するのが正しい。二言三言の簡潔な文章エントリなら1センテンスごとに改行…という名の段落分けしたほうが見やすいだろうが、このくらいの長文になるとパラグラフごとに改行すべきだ。個別ページでみれば、ちゃんとパラグラフごとに字下げと適切なマージンが取られているのが分かる。これなら一般書籍と似たスタイルで、読みにくいとは思わないはずだ。ただ、トラバの吊り下げリストを展開した表示だと字下げもマージンも取られずに見づらくなる。それは承知しているが、それははてな側の問題であって、HTML妥当な書き方をしておいたほうがベターだし保守性もいいだろうという判断でこうしている。だから現状、トラバが長文だと思ったら個別ページを開いて読んでもらうのがいい。

追記3:

最後うんこ漏らした話で締めるのが美学」? それは、このエントリ表現を変えながら主張してきた内容に反する。本当に読まれたのだろうか。まあそれに憤る気はない。私の技量問題でもあり、読み手にとって巡りあう時ではない文章だったという事もあろう。いずれにしろ主張は変わらない。そうやって読者受けを狙って媚びたおちゃらけで締める事こそ、惰弱精神象徴。そういう内輪ノリみたいな軟派なコミュニケーション欲求を排して、最初から最後まで舌鋒鋭く自分言葉で斬りつける。それが私の思う美学だ。ブコメに応えている時点でそれも揺らいでいるが、コミュニケーションを第一目的とするわけではないからあえてidコールもしていない。書くことで自分を研ぎ澄ませるのが目的から本来は「伝わらなかった」ことに苦慮する必要もないのだ。ならローカルメモ帳でいいという批判もあるだろう。だが、あえて直接的に反応を見ない等と決めていても、自分の残したミームの一部がどこかに化学反応を起こしたら、と考えるとワクワクするだろう。それを物書きの動機付けにする程度なら、良いことだと思う。

なぜそこまでコミュニケーションを、他人の反応を忌避するのかと思うかもしれない。その理由は、効率が悪いからだ。ネット上の他人は年齢も育ちも見識も人格もあまりにも多様すぎて、その差異カバーすることに労力を使っているとアウトプットの量も質も落ちるからだ。とかく我々は、相手自分と同じような能力規範を持っていると勘違いやすい。だからいちいち説教して回りたくなるものだが、その欲求のために個別相手をしていたらすぐに人生を使いきってしまう。だから、言いたいことがあったら、このエントリで述べてきたように、増田を利用した放言スタイルで重量級のをカマしてみてはどうか、という話だ。

2016-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20160302132633

なぜ、勝手いいねされることが不快だと感じるのだろう?

なぜ、業者あの手この手いいねさせたがるのだろう?

Facebookはいいね情報から何を得、何をデザインしようとしているのだろう?

何か恐ろしい連鎖に取り込まれているように感じたら、今すぐFacebookを退会し、はてなに忠誠を誓おう。

毎日はてブ情報源とし、浮かんだ思いを増田アウトプットしよう。

言い逃げでいい。書くことが大事だ。

ソーシャル動機付けに介入されることがない、アンチソーシャル思想の中で頭を鍛えよう。

はてなスター?あれは飾りだからいいんだ。

2016-03-01

同じ嫌な仕事を仕方なくやらなければならない場合

・黙って誰にも文句を言わずにやる

・仲間同士で愚痴を言いながらやる

どっちの方がアウトプットが良くなるのか、っていう研究ないのかな

アウトプットも、短期的な事業の成果・仕事をする人の健康幸福度事業の長期的な継続性など、色々あるだろうけど

2016-02-28

圧倒的に仕事ができない人がすがっていた糧

ある時、うちのチームに来た人が超絶仕事ができなかった

コードを書くのだが、必要要件といつもめちゃくちゃズレる。

コミュニケーションをとっていても、その時はわかりましたと言ってても、でてきたものがズレる。

念のためにその場で復唱させても、目の前でメモとらせても、ズレる。

しかアウトプットがめちゃくちゃ遅い。

それでもその人を育てようと、これまで何人も育成しているエースをつけて毎日MTGもして、

細かくめちゃくちゃ要件がズレにくくして、細部にまで指示しても普通の人より圧倒的に遅い。

しかもその人のためのドキュメント作成などの「翻訳」に他の人の工数も使うのでめちゃくちゃ時間がかかる。

ドキュメントもっと細かく作ればとか言われるかもしれないが、他の人たち(十数人のチーム)がそれがなくてもできてるのに、

その人のためだけに時間をこれ以上使うのは、合理性が無い。

最終的に周りの時間も使いすぎたので、結局半年で離任してもらった。

コミュニケーションのとれなすぎさから見て、何かしらの発達がうまくいってないのでは、と今でも疑っている。

こんなに仕事ができない人は、いったい何を糧に生きていくんだろう、と思った。

その後、その人ができなかった仕事を引き継いでやってて、ちょっとしたTips検索してたら、

技術サイトでその人が投稿しまくってたのにぶつかった。

あんなに時間かけて育てようとしていた間、業務時間中にいっぱい投稿してたみたい。

あれだけもとめた要件アウトプットはでなかったのに、技術系のTips投稿しまくってたみたい。

もっとも、この投稿がなくても一般的レベルの成果は出せなかったと思うけど)

少数なのだが、細かいTipsをいっぱい投稿してくれるその人を称賛している人がいて、僕はもにょった。

けど、彼はこうした少数の称賛を糧にして、生きていたのかもしれないな。

2016-02-27

アイデアは訓練によって出せるようになる。

何年も研究してインプットしてアウトプットして、その膨大な見えない積み重ねがあって、氷山の一角としてアイデアがある。

アイデア10秒でできる!仕事してない!という思い込みはいい加減捨てろ。マスコミ言葉をいい加減信じるな。

http://anond.hatelabo.jp/20160227030926

テクニックとか具体的状況を参考にしてるんじゃないでしょ

小説漫画映画主人公はみな困難に挑戦してる

仕事の上で困難にあたったときの踏ん切りの付け方、心の持って行き方とかそういう抽象的な部分をトレースしたり心情に感情移入して背中を押してもらってるんだよ

それとテクニックとして参考にしようとする場合でも、描かれる内容が「ご都合主義」の分目的ははっきりしてる

整理された状況がアウトプットされてるわけで、それを参考に現状の問題点分析したりシミュレートすることもできる

こういうのってデキる社員の真似とか簿記勉強ではできないことじゃないの

ひとつふたつのやり方に固執したり馬鹿にする奴より柔軟性もあるし手段も多くもててよっぽどマシだろ

2016-02-20

漫画を読むのは楽しい

だが何かを生み出す作業ではない。ただただインプット

アウトプットがなければ何もしていないのと同じだよな。

2016-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20160212215631

女なので回答してもいいでしょうか。

個人的には、私は男が自殺率高いのは男性コミュニケーション能力問題だと思ってる。

女は他者自身問題相談するコミュ力がある。

男にはない。(当たり前だが傾向ね)

これを示唆するものがあって。

介護する側の性差ではっきりとプロ介護サービスへの援助の利用率が違うこと。

介護する人が男だと相談せずに抱え込み耐えきれずに暴力に起こす率が高いこと。

うつ病などでメンタルクリニックを利用するのはほとんど女性であること。

男児を持つ母親のほうが女児母親より平均寿命が短くなる実証研究があること(息子は娘より親に対して酷いかららしい)。

姉妹一家もつ家庭内の会話が増えて良好な家庭になりやすいという研究結果があること。

なんかだ。これらは前述を示唆するに足るだろう。

また最近女性の方が就活などで優秀な方がおおいってのも、この自己主張できる点が男性より傾向としてあるということだと思う。

コミュニケーション能力って様々な観点があって、全てにおいて女性がというわけでもない。

でもインプット、アプトプット局面の、アウトプットへの躊躇のなさは男性りあるだろう。

これを自尊心がないとか、他者への迷惑を考えない甘えと見る節もあるだろう。

でも自分はある程度の自己主張も大人としてするべきものだと思う。

もちろん限度はあると思うが。

実際自殺するくらいなら他人迷惑顧みず他者に甘えれるほうがよっぽど精神的に大人だ。

周りからすれば甘えられて嫌なら拒絶すればいいことだし、黙って勝手自己判断で死なれるほうが迷惑だ。

2016-02-11

共愛学園前橋国際大学奥田ゼミ学生内定を出してはいけない

奥田ゼミでは、大学院受験する際に条件を課している。

就職活動内定を3つ獲得できなければ、大学院受験を認めない」というものだ。

奥田雄一郎先生ご本人がツイッター公言されている。

(2020/12/13更新)

1年ほど前にアカウントを削除し逃亡したため、投稿内容を転載

https://twitter.com/yuichirookuda/status/324168188290011138

奥田ゼミでは、大学院受験に挑戦するには、就職活動で最低内定を3つ取ることを条件としている。

実際、大学院でやっていくためには、最低限、そのくらいの実力は要ると思う。

2013/04/16 23:31


奥田ゼミには、大学院受験許可を獲得する目的

就職するつもりがまったくないのに就職活動を行う学生がいる。

奥田ゼミ学生内定を出してはいけない。

特に、成績優秀な学生には絶対内定を出してはいけない。

就活生の名前ググる人事担当者のために、ゼミ生の氏名を列挙しておこう。

赤城 史哉

今井 淳太

平田 恵介

毛 薇壹

西澤 有加

野田 有希

梁 奕良

(2017/2/10)

現在3年次以下の学生も追加。

天野 航成

黒崎 諒也

井上 涼子

上條 渉

須藤 美幸

PATRICIA FELIPE

(フェリペ パトリシア

(2017/7/29)

現在2年次の学生を一名追加。

(2018/4/24)

現在4年次の学生を2名追加。

更新が遅くなり申し訳ありませんでした。



なお、事実誤認がありましたら、須藤さんのように、私が観測できるように意思表明をしてください。

事実ではないというエビデンスをご用意いただければ記事を訂正させていただきます


(2019/5/11)

1年ぶりの更新になります

現在4年次の学生を一名追加。


2年前にお名前を挙げさせていただいた、黒崎 諒也さんの近況についても記しておきます

facebookによりますと、黒崎さんは2019年1月共愛学園前橋国際大学中退されたようです。

自然タイミングでの中退ですね。

大学院受験理由として卒論指導放棄したために卒業できなくなった可能性があります

奥田雄一郎教授自分業務であるはずの卒論指導放棄し、学生を退学に追い込んだ可能性があります

あくまでも推測ですが。


(2020/3/16)

お久しぶりです。

現在3年次(新4年)の学生を一名追加。

ちょっと体裁を豪華にしてみようかな。

水上 理玖

とことん、異性恐怖症再発するかもしれない。

対人恐怖というより、なんなんでしょう。

感情的人間が無理かもしれない。

午後2:11 · 2020年3月3日·Twitter for iPad

  • 「異性恐怖症再発するかもしれない」「感情的人間が無理かもしれない」だそうです。大変ですね。

なんか、必修来ないくせにラウンジデカい態度取ってるやつ、腹が立つというか、親の顔見てみてぇわ。

どう言う神経してんねん。

こんな三流大学の必修落とす気がするとかほざいてんなら、大学辞めて就職しろ。親が払ってる学費無駄じゃん。

午後2:53 · 2018年6月12日·Twitter for iPhone

  • ただお喋りしているだけの知人を見かけただけなのに、この言い草
  • 感情的人間が無理かもしれない」と言いつつ、ご自分はかなり感情的ですよね。
  • 水上理玖さんは、他人感情は受け入れられないけど、自分感情は好きなように垂れ流す、というタイプの方とお見受けします。
  • まり水上理玖さんは、自分自分のことを「無理」と思っているんじゃないでしょうか? 生きていくのが辛いんじゃないでしょうか?

#続お年玉

100万円の使い道は「起業」です。

「円」と「縁」。

当選した場合は、この「ご縁」で、

世界を驚かす映像クリエイトをする事業をしたい

という野心に使いたいです。

大学生で特に就活する気がないので、

この「ご縁」で自分可能性に費やしたいです。

引用ツイート

Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作

@yousuck2020

· 1月19日

抽選に外れた方へ①】

20名様に100万円を追加でプレゼント!!

応募条件はこちらのツイートリプライする形で、ハッシュタグ #続お年玉 をつけて、あなたの「100万円の使い道」を書いていただくことです。〆切は1/23 23:59まで。リプの内容を見て独断偏見当選者を選ばせていただきます

このスレッドを表示

午後9:50 · 2020年1月20日·Twitter Web App


(2020/12/13)

お久しぶりです。

4年生、卒業間際の学生を一名追加。

竹渕 輝

(2022/1/29) 追記

インプットしまくった引き出しの多さと、アウトプットしまくった制作量と、人生経験と、積み重ねと努力と、発想力を磨き求めた心の姿勢ADHDとか言ってしまうのは劣等感を和らげるためのレッテル

http://anond.hatelabo.jp/20160211150117

インプットしまくった引き出しの多さと、アウトプットしまくった制作量と、人生経験と、積み重ねと努力と、発想力を求めた心の姿勢ADHDとか言ってしまうのは劣等感を和らげるためのレッテル

http://anond.hatelabo.jp/20160211150117

最適解

「何かアウトプットを出さないと不安になるけど何をアウトプットすればいいかわからない」場合の最適解ってなんなんだろうか

2016-02-08

能力に対する見方が偏ってるよ、ネット

全員がプログラマプロジェクトマネージャじゃないし、アカデミッククリエイティブでも無いのでアウトプット生産性の高さだけを能力として見做して議論するののがネットならではだなといつも思う。

友人に人付き合いが悪い人間で、酷く寡黙な人間がいたのだけど、口が固い(だろう)という事でVIP専用の配車会社ドライバーをしている人間が居てなるほどなと最近思った。

自分能力アウトプットが低いと思う人間職業選択の時点での適正調査にそもそも失敗しているのでは?と思う。

2016-02-02

割安な人

SI屋ですごい知識と手の速さ、最低限度以上の意思疎通ができ、技術以前の問題に利害調整ができる人がいるとする。

たぶん、すごくこの人は便利。売られた先で相応に便利だろうと想像できる。

しかし、どれほどスキルがあろうとも、調整能力が高かろうとも、結局のところ「1人月」としか価値がないのだ。言ってしまえば、課長より給料は上にならない。それが日本式から。つまりアウトプット比較すれば割安な人になる。

こういう人月しか評価できないから、性能の低い人の方が割高なので生き残っていくのだろう。

2016-02-01

職務経歴書の絞り込みが存外難しい

ちょっと訳あって転職を考えていて準備中なのだけど、職務経歴書自体は前から定期的に準備してあるので、それ自体問題では無いのだが。

色々経験が増えてきて、逆に情報アウトプットカットが面倒くさいなという感じになってきた。

いわゆる3つの領域、つまり職場地域(国や地域単位)、職種、業種の内、若い内はこの3つを変えることも出来る。しかし今の自分では、一つ変えられれば御の字という所。この内どうしても変えたいのは、業種なのだ

さてそれはいいとして、業種を変えるとなるとそれに沿ったストーリーを書く必要があり、自分経験ネタからどれを引っ張りだして見せようかな-と思っていて昨日から考えたまま筆が止まっている感じ。

以前は、背伸びした成果マックス職務経歴書一本でいけたのだけど、もうよくも悪くもそうは言っていられないようで、嬉しくもあり、ちょっと面倒でもあり。という所。

2016-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20160131013003

そんな仕事存在しない。アウトプット必要ないものはより専門的になるか、機械にすでに置き換えられている。

2016-01-27

修論は書けないのに日記は書ける

修論に行き詰まってる。というか、修論に向き合えないでいる。何とかして書かなきゃいけないんだけど、やったことを文章にする作業が嫌で嫌でたまらなく、執筆が進まない。あと一週間もないのに20%くらいしかできていない。目標は30ページ。とにかくアウトプットしなきゃいけない。アウトプットしないと手直しもしてもらえないんだ。クソみたいな文章でいいからとにかくなんか出さなきゃいけない。なのに、ネットサーフィンしたりケータイをいじったりしてしまう。我に返りワードを開く。しばらく唸って、図表をいじったりして、ため息。またケータイをいじりだしてしまう。他の用事ほっといて、何をするにもまずは修論やっつけてから、と頭で考えてはいるのに、結局向き合えなくてネットしたりスマホゲームしたりしちゃうから、他の用事は何もできない。もはやただのネットゲームしてるだけの屑。

甘えだ、とわかっている。どこかでまだどうにかなると思ってしまってるんだろう。性格問題があると思う。直したいと思っている。こつこつと計画性をもって進め、なんでも早めに終わらせる人がうらやましい、そういう人になりたい。でも嫌なことから逃げて他のことに目が行ってしまう。ネットがなくても部屋の片づけ始めたり、音楽聞き始めたり、なんかしらだらだらと先延ばしにしてしまう。この性格を直したい。

2016-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20160123153602

知識であったり、技術であったり。

それを社会で役に立つと証明してきたから、信用があるのですよ。

それら価値ある知識や技術を今後一切アウトプットできなくなった事態想像してください。

地下鉄サリン事件に巻き込まれて生き延びた人の中には

それまで当たり前の社会人として働いてきた人がその日から

しゃべることも体を動かすこともままならないマヒ状態になった人達がいます

信用を築いてきた価値あるものを今後一切誰にも提供することができなくなったときに、

あなたの役に立つ知識や技術を利用することは可能だと、考える人はいるでしょうか?

2016-01-22

科学的な回答はこちら

http://anond.hatelabo.jp/20160121124538

そんなもの科学的な意味でははっきり答えが出てる。

意識」ってのは「動的な状態アウトプット」なんだから、そもそも保存されえない。

まり問題設定自体があまり適切では無く、その問をするなら、より根本的でこの問を含む本質的な問として

「1秒前の意識と今現在意識は同じか」とまず問うべき。

この問に対してなら

「「時間が経過すれば意識は別物」であり「意識継続しているのは一種錯覚」」

とするのが基本的な答え。

「そうは言っても主観的重要なのはその「継続している」という錯覚が生じるかどうか、でしょ?」

という観点での問であるなら、

自分とまったく同じ細胞遺伝子構成する原子までをコピーした肉体」に生じる意識

まれた瞬間は全く同じ意識と言っていい。(そして1プランク秒後には別々の意識になる)

ある意味つの意識が2つに分裂するわけだが、そうなっていけない理由特にない。

同様に「死亡してしまった人間の脳を全く同じにコピーして、別の肉体で蘇生させたとしたら」

という問への答えも、主観的にはそれは「自分のもの継続している」と考えて差し支え無い。

「そんなのは主観的にはどうあれ違う人間でしょ」というのもごもっともだが、

見方によってそういった食い違いが出る現象というのは、物理現象ではよくある話であって

そこが統一されていなければならない、なんて根拠科学的には今のところ存在しない。

2016-01-21

金銭的な利益がないと発表したくない発表者は消えろks

発表会で発表することに利益を感じない奴は何をやってもだめ。

資料を作ってやってるみたいな考え方が気持ち悪い。

誰も頼んでないし苦労するなら作らなければいいだけ。

自分エリートから俺の発表を聞いてありがたく思えよみたいなのが露骨に分かる。

うまく発表しようとしてる奴に多い。

高飛車な考えを発表の場では隠してても、SNSやらコミュニティーでの発言を見たら考えがバレバレ

アウトプットしてやるっていう考えの人は、アウトプットさせてくださいって人に場所を譲ってあげたほうがいいよ。


発表の場でアウトプットできること自体がありがたいことだから

発表の場でアウトプットできること自体がありがたいことだから

2016-01-19

元健常者気取りの発達障害は救いがない気がしてきた

http://anond.hatelabo.jp/20160119012905

少し自分に似た境遇にいて、全然笑えねえ。

スペック的にはあなたが遥かに上だけど。

俺は院卒でも無いし、大学も大したことない。スキル資格もない。

共通点としては同じ発達障害ってところ。俺はADHDの診断持ち。

俺も就職して初めて自分人間以下だって知ったんだよ。

学生の頃はそれなりに勉強が出来ても、社会に出て周りの理解がなくなって、

初めて自分ADHDだと分かる人はたくさんいます

「隠さないで、理解してもらえる職場を探す支援を受けましょう」

医者現実的アドバイスをもらうたびに、

自分普通だと思い込んでた頃には、もう戻れないことを痛感するわ。

どれだけ注意してても、毎日トラブルだらけで頭が狂いそうになる。

まあ生まれつき狂ってるんだけどさ。

学生時代発達障害でも、毎日何か必ず前に進んでいたから良かったんだよ。

新しい用語を一つ覚えるとか、理論理解するとか、

それらを組み合わせてレポート論文を書くだとか。

だんだん自分は賢くなっているんだと思えたワケ。

インプットアウトプットの間に俺がいて、

橋渡し役として付け加えるたり組み合わせることが役割だと思っていたワケ。

文系学部生なんて、大昔の理論をただ口に放り込むので精一杯だけど、

ムシャムシャしてたら食べた気になるじゃん。

いざ、会社に入ったら、理解とか覚えるとかそれ以前のことができなくて笑えた。

パソコン作業しながら、別案件納期回答をチェックして、

その回答の優先度を考えてるときに掛かってきた問い合わせの電話に応対、要望メモして電話を切る。

電話を切ったところに、オフィスにいる別のヤツから口頭で雑用を頼まれる。

一連の流れの中で、不安なところを先輩に質問する必要がある。

ではまず、何から始めければならないのか。優先度をつける。

こういう、他の人が当たり前に出来るはずのことがもう全くできない。

笑えるくらいできない。慣れや知識の問題じゃない。

優先度をつける前にひとつひとつ対応の中に、びっしりと不注意が詰まってる。

こういうシチュを、自分の中で解決しようとすると、

もうひとつひとつコミュニケーション分岐点を洗い出して、

パターンで頭に突っ込むしかなくなる。

そんなこと流石に出来るワケないから、結局一歩も前進しない。

一歩も前進しないと、頭を使わないからさらミスが増える。

この繰り返し。最近は口と頭が一致せず、前よりさら意味不明言葉を喋るようになった。

やろうとしたことを何度も何度も忘れる。

からでも、発達障害でも潰しがきく専門職を身につけないと、

障害者雇用枠か作業所のお世話になる可能性がある。

いっそ、両手両足が無ければ、分かりやす配慮してもらえるのに。

でもだからと言って、頭おかしい人のためのマークバッチはつけたくない。

実際に両手両足がない人は俺なんかよりはるかに上手く人生を生きている。

結局は甘えなのかな。

せめて、毎日前に進めるおめでたい脳だけでも、僕の側に取り返さないと、

いつか障害者年金ナマポのために乞食にならうとするだろうな…

2016-01-17

カフェ勉強できる人

ってすごくね?

めっちゃ気が散るんだけど。

家だと遊んじゃうから図書館とか自習室に行くけど、カフェ勉強している人はすごいといつも思う。

ちなみに仕事アウトプットが多いからカフェでもいいし、たまに気分変えてやってるけど。

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20160116125619

実感として、iOS仕事に使えないというのは、すでに過去の話になっている。

こう言う人って仕事ではプレーンテキストしかアウトプットしないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん