「しまむら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: しまむらとは

2023-04-22

anond:20230422102434

丸の内かに来れるならきてみればいい

電車代だけで詰むと思うが

しかもあの辺ランチ1500円代が普通から

しまむらの服で行くんか、浮くだろうな

2023-04-21

anond:20230421004916

アニメイトとらのあなに入り込むオタクみたいなものなんだよな?

地方で女が入り込む店ってなんだろう。

しまむらイオンスタバ無印ジャスコ、金シャチコーヒーファミマ、。。うーん。。

2023-04-09

年収100万のリアルを教えよう

そこの学生君!年収100万なら贅沢で優雅暮らしをしていると勘違いしていないか

今日はそんな誤ったイメージを正し、実際にどれくらいの生活レベルか教えよう。

まず自分スペック

36歳男、独身関西田舎在住、年収100万ほど。100万と120万ではだいぶ変わるのでこれは誤差じゃない。

なおマウンティングなどと言われるかもしれないが、そんなつもりは全く無く、

ただただリアルを伝えるために書いた記事である

家賃について

家賃は1万、3DK、破棄された古民家リフォーム別に広くもない普通のボロ家。

古民家がある地域治安はたまにヤンキーが多いが、部屋自体はボロい。

別段キレイとかお風呂特別広いとか全く無い。ただしボロい。

から綺麗な田園風景が見れるとかも無い。クーラーとかももちろん無い。

駐輪場も無い。普通古民家

普段食事について

自家栽培野菜実家から送られてくる玄米蕎麦など。ザ・肉がなつかしい。

スーパーで買う時は業務スーパーラムー。

安いスーパーの売れ残った激安弁当とかは買えないが、それ意外は普通

イオンとか関西スーパーは高いからあまり行かない。

月給20万円時代食生活は全く違う。肉がない。

飲み会などの食事について

さすがに学生価格帯の居酒屋は行かないし居酒屋自体に行けない。

ワイワイ飲む時は自宅で500円くらい。

たまにスーパー総菜などで一人あたり800円を超えると、

今日ちょっと贅沢したなうまかったなって感想

基本的飲食店は行かない。

その代わり行った店では値段を気にしまくりながら飲む。

自宅で安いウイスキーワインを飲むようなことがすべてである

800円のワイン買ったら奮発したな、という程度。

コンビニスーパーでの買い物

成城石井以外でも、値段をほとんど気にしながら買う。

でも88円の1カップ焼酎と98円のチューハイを悩まず買うくらいで、

豪勢な生活と呼ぶには程遠い。

ファッション

しまむら。

女性関係について

「カネ目当ての女性がやってくる」というのは婚活パーティーとかだけの話で、普段は全くそんなことはない。

モテないということはあるが、よりどりみどり選べるなどと言うことも全く無い。

さすがに年収100万程度でこれをイメージしている人は少ないと思うが、

美女を集めてシャンパン飲むパーティーなども当然無い。

女性との飲食代はすべて女性持ち。価格帯は色々で、タコ焼き屋行くこともあれば180円居酒屋に行くこともある。

車について

車を田舎で所有出来る人なんて金持ちだけやろ・・・

タクシーは短距離でも全く使わない。

というわけであまり普通すぎて、やま無しオチ無しになってしまった。

良くも悪くも、田舎で100万は普通すぎる生活なのです。

普通というと「もっと貧しい人がたくさんいる、わかってない」と言われそうだが、

学生が抱いているような豪華なイメージとは程遠いということをお伝えしたかったのです。

結論

年収100万に夢を見るな。待っているのはわりとつらい生活

2023-04-04

靴下が好き

普通に外出したら誰かの家に遊びに行かない限り靴を脱がなかったりするけど、子育てをするようになってから児童館教育支援センターで靴を脱いで靴下を人前で披露する機会が増えた

呪術廻戦とか鬼滅とかの靴下はいたこともあったけど、ああいキャラクターもの靴下って生地が薄いし、へたすりゃ三ヶ月も持たないんだけど、あれを買う他の人たちはどういう見解なのか聞いてみたい

キャラクター靴下とかネタ系、面白系の靴下お土産売場の派手なご当地靴下普通に洗濯してたら長持ちしないイメージ

裏返してネットにいれるとか工夫すればもっとつんだろうけども

激安系の靴下品質が高くないのでそんなに長持ちしないよね。へたするとワンシーズン持たない

1000~1500円で10足とかね。化学繊維100%なのか毛玉すぐできるし嫌な気持ちになる

結局品質が良いものをはこうと思ったら綿の配合が多めの無地の靴下に落ち着く

しかし、派手な柄物靴下も好きで、北欧系の柄とか素敵だと思う

地味な服を着て派手な柄靴下をはくのすき

しまむらで見つけた株式会社ワカバサボテンの二足組ソックスがかわいくてむちゃちゃお気に入り

最近蛍光色の無地の靴下をはくのがすき。くすみカラーや地味な色の靴下で足元を控えめにすると落ち着きのあるおしゃれな印象になるのはわかるけども、蛍光色のあのビビットさを足元にとりいれてテンションあげたくなる

数千円で、永久保証してくれる靴下にも興味があるけど色んなものをはきたい私にはむいてないのかな。

靴下にそんなにこだわりがない人は永久保証靴下のローテーションでいいのでコスパがいいと思います

2023-03-15

anond:20230315160407

しまむらとかユニクロでそこそこのものは揃うし、ブランド買っても男オタク区別付かないだろ

ピンクのフリフリワンピースとかゴスロリファッションとかあえて外さないと普通くらいになる

2023-02-16

アラフォー既婚オッサン場合の身だしなみ費用

考えてみた

洋服代 年間2万円(痛んだ服だけ入れ替える感じ)

オフィス服 年間3万円(スーツその他。だいたいスーツは3年に1回買い替え、ワイシャツは毎年買い替えるくらいの感じ)

下着代 年間1万円(パンツしまむらの3枚980円×2。ソックスは五本指4組セット980円×2。あとは肌着かな)

靴や鞄 年間2万円(靴は2足履き回しで痛んだら買い替えか修理。寿命になるまでずっと使うので数年単位の平均取ったら多分こんなもん)

床屋 年間1.2万円(近所の床屋で1回1,500円×年8回)

メイク 年間1万円(クリームパウダー

ケア  年間1万円(塗るもの

結婚式 0円(知人で結婚しそうなやつはもうみんな結婚した。まあ発生すれば3万円は包むよな)

デート 0円(デート=妻子と何かやる感じだから一々特別セットアップしたりはしない。家族イベントにかかる経費という意味では年間20万くらいはかかってるような)

美容家電 年間1万円(シェーバーとかそういうの。壊れたら買い替える。数年単位での平均)

12.2万円。

うーん、書き出してみたけどなんか全然オチがつかなかった。あとイケオジはもっと金かけてると思う。

anond:20230215194339

anond:20230216031415

ワークマン喧嘩うっていくスタイル

しまむらも知らない無知

 

同意してもらってるのになぜかうれしくない増田、そういうとこやぞ

2023-02-15

コスプレの服って一目でコスプレと分かる。

全体像なんか映してもらわずとも布地の一部が写真に写ってるだけとかでもわかるから不思議だ。

なんというか表面の感じが安っぽい?キルト化学繊維でもこういう表面じゃないよなーって。独特の安っぽさがある。わざとなのか?

からさまに奇抜な衣装じゃなくてもその安っぽさは明らかで到底普段使いできるものじゃない。しまむら以下の貧乏人と思われるのがオチだろう。

2023-02-11

anond:20230210231118

基本的GUで見るべきと言われてるのはアイテムのものじゃなくてシルエットなんだと思う。

ダボッとしてんのかぴっちりしてるのかとか、アイテムを見るにしても柄物か無地か、よく使われてる色は何か、くらい。

GUサイトでは流行してるもの方向性だけ見とけばいい。

んで、ユニクロとかしまむらかに行って、服を無難にするために使っていい金の余裕があるならアーバンリサーチとかユナイテッドアローズとかあのへん行って、シルエットと色柄の方向性合いそうなやつでもっとおっさん向けに抑えたやつ買う、みたいな流れでじょ。

2023-02-07

ファッションに金をかけないというファッションを貫いている

ビジネススーツであっても上下合わせて最大で3万に抑える。

シャツネクタイ・靴も入れてだ。

ネクタイ百均、靴をABCマート辺りで手に入れれば残りはアマゾンとかで適当ポチればいいので簡単だ。

普段着は1万円を目指す。

これまたスニーカーを3000円ぐらいに抑えると残りはしまむらだったら豪遊レベルだ。

コートは流石に安物は辛いので5000円までなら許す。

散髪に1000円使うのもちょっとダセエなと思ったので最近坊主頭にして自分で剃っている。

流石に寒いので季節に合わせて500円ぐらいの帽子かぶる

こうして格安コーデで決めるのが俺のファッションだ。

遠い昔、オタクは黒に染まれという言葉があったが、俺はそれを進化させて格安で己を染め上げている。

一時期はユニクロでクソダサアニメTシャツを着てダサさを纏うことをマイトレンドにしていたが、結局ソレもファッションを折っているだけだと気づいてダサいなってね。

あえてのダサさとか、先手を打った自己防衛のダサさとかじゃなく、純粋に金をかけることを辞めることで産まれナチュラルなダサさを目指している。

しまむらマジで凄いぜ……いわゆるデパートカーチャンセーターなんぞとは違う本物の安さがある。

単に値段とかじゃなくて、「安物を必死になんとか売ろうとする店の経営努力」みたいな奴があるんだよな……よく分からんけどデパートカーチャンコーデは時代が30年遅れてるだけで生まれついてのダサさじゃねーのよ。

しまむら着て街を歩くと、流行に踊らされた愚か者達が服に着られてる様を安全場所から嘲笑えて最高だぜ。

高そうな服着てハゲかけた頭に無理してカラー入れてるおっちゃんおばちゃんの惨めったらしさったらよー。

格安コーデはマジで酔えるぜ。

仕事に行くときによ、上下1万5千円のペロペロスーツに袖を通してダイソーネクタイダイソーのピンで留めて鏡を見るとよ、もう見るからに安い男が立ってるんだな。

マジよ、資本主義への反逆者(トリズナー・アゲインスト・マニー)なわけよ。

anond:20230203114154

服がもうドしまむら丸出しの、容姿自体も良くないけど性格が魅力的でガンガン人の懐に飛び込む人おるわ

 

ジャストサイズ・色も形もベーシックながら綺麗で(ユニクロみたいな変なベージュとか丈感が半端なものではない)

生地のよさが一目瞭然なものを何年も着ている人は「育ちのいい人・ものを大切にする人」で通ってる

2023-02-02

しまむらGUだったら一目で貧困層だとわかるけどユニクロは安い割にしっかりしてるから一目では貧困層とわからない。見えない貧困層がかなりいる」

 

これ言うほど間違ってるか?

2023-01-23

anond:20230123112202

テレビを捨てニコニコ見てる、

WEBアプリ漫画を読んで、

小説を読むのもなろうか図書館

技術書どっかの無料版、

車も持たずチャリに乗り、

飯は松屋ビタミン剤

楽器は買わずフリーソフトDMM

お絵かきするのもAI任せ、

飲み会しないでSNS

オカズ探しもSNS

消費・生活生産・性活なんぼなんから格安暮らし

なぜなら仕事底辺在宅、

ネットに騙され雑魚コーダー

格安仕事フリーランスにゃ金が無い、

今のオタクにゃ金が無い、

金が無いか趣味も無い、

ゲーム推しキャラ引けもせず、

引いた奴らの動画で済ます

なんぼなんでも金が無い、

今のオタクは超省エネ

風呂なし気にせず、

しまむら着続け、

デオドラントはどんな意味

無敵の存在

無職も偏在、

金無し甲斐無し自慢するのは知識だけ、

それがオタクだ令和のオタクだ、

オタクにゃ今や金が無い、

まともな仕事をやるような、

コミュ力無いのがその理由

今の時代は職がない、

まともじゃない奴にゃ職がない、

職がないから金が無い、

オタク変人金が無い

2023-01-03

バイト日記

 一家全員、しか時間差でコロナ感染したせいで、二週間の休み余儀なくされて、クリスマスに療養期間が開けて復活。

 ワクチンが効いたのか、コロナの症状はへヴィー級のインフルエンザくらいで済んだのだが、咳のし過ぎで喉をやられたのが後を引いている。それに、回復してもなお痰がよく出るのもしんどい。ケホンと一回咳をすると、気管支から勢いよく排出された痰の小粒が痛めた喉の部位を直撃。二重に噎せる。

 日曜日と被ったせいで劇的に暇だったクリスマスからちょうど一週間後は、日曜日と被った元日。今年はなんだかいつもと違う元日で変な感じだった。日曜日と被った事は関係ない気もするが。

 三ヶ日コンビニ一年間の中でも最も死ぬほど暇な日々のはず。特に元日めっちゃお客様が来ない。はずなのに、今年は何故か夕方めちゃ混んだ。世の中の人達、お正月に飽きるのが早すぎでは?

 というのも、三ヶ日に来るお客様達は大抵タバコ飲み物年賀はがき目的で来店するのだが、今年は何故かガチで夕飯を買いに来たお客様が多かったのである。どうせ暇だから米飯サンドイッチの注文を少なく抑えた当店……ていうか、どこのコンビニでも元日はそんなもんだけど…コンビニは何時でも何でも揃っているという期待を打ち砕かれて、お弁当の棚を見て回れ右して帰るお客様がとても多かった。

 ただ、麺類グラタンドリアブリトーはいつも通りの発注数だったらしく揃っていたので、そういうものでも夕飯になるというお客様達は家族ぶんどっさり買って行かれた。

 私のシフト時間に売れたもの。沢山売れたというより、なんか目立ったというやつ。まず第一冷凍うどん。何であんなに売れたのか、謎なんだけど。ひょっとして、お雑煮に餅を入れるのは朝御飯か昼御飯だけで良いって感じで、夕飯は残った汁にうどんを入れて食べるのだろうか。

 第二にカップ麺。まあそうだろうなっていう気はする。だってコンビニレンジで温める拉麺、高いし。

 第三に、年賀はがき。これをお求めのお客様の中には、普通はがきインクジェットはがき区別がつかなくて、ご自身用途にはどっちが合っているのか把握しておられない方がしばしばいらっしゃるのが、ちょっと困る。

 第四に、お年玉ポチ袋高齢者お客様が慌てて買いに来られて、急いでいたために誤って入り数の少ない大きなお年玉袋を買ってしまい返品に来る、などということもあった。

 逆にすごく売れなかったもの。お年賀用の菓子折り。おかげで、熨斗紙に名前の代筆しろって無茶ぶりをされなくてよかったけど。元旦にお年始回りをする人はあまりいないだろうから、当然といえば当然だろう。

 元日からメルカリの発送をしに来るお客様もけっこうおられたのだけど、元日に発送するとポイントが貰えるとか手数料が安くなるとか何か特典でもあるのだろうか。

 毎年恒例の光景だけどまだ一度も見ていないものお年玉ポチ袋から千円札を数枚出して、大量の食料品お酒を買うアラフォー以上の大人。時には小中学生の子供を連れてお年玉で買い物をしているのだが、それって子供祖父母や親戚から貰ったものなのでは? それとも、世の中には案外、小学生以上の子供を持ってもなお、自身も親や祖父母からお年玉を貰い続けている中年がいるということなのだろうか。

 ちなみに私、二十年前にはスナックホステスバイトをしていたのだが、そのときお客様の中には、子供からぶん取ったお年玉で呑んだり、飲み会の席で友人から貰った出産祝いをその場で開けて仲間に奢る人がよくいた。(そもそもその飲み会というのが、嫁が産院に入院中なのをいいことに夜通し遊んじゃおうぜという会で、みんなで主役に奢るはずが主役がみんなに奢ることになるのが定石なのである23時頃まで呑んだら、次はキャバクラ、おっパブ特殊なお風呂、〆はラーメンというコースらしい。)


 よく当店にお買い物に来るパキスタン人のお客様達のうちの一名が、最近になって急にコンビニコーヒーのカフェラテにどハマりして、元日もいつものように来店。だが運悪くカフェマシンの洗浄中だったので、売れなかった。

「そうじ何分で終わる?」

 と聞かれたので、

「30分くらい」

 と答えたが、私のシフト中にそのお客様が再来店する事はなかった。

 パキスタン人のお客様達は乳製品が大好きだ。コンビニコーヒーのカフェラテにハマるんだったら缶コーヒーの「極」の白いやつにもハマりそうな気がする。と思ったけど、私は何人だろうがお客様に余計な話をするのが好きじゃないので、勧めはしない。

 パキスタン人のお客様達もそうだけど、アジアの西の向こうとかインドヨーロッパ語族的な人達には、日本人女性は皆子供に見えているのか、もしかすると子供を通り越して小動物一種だと思われていそうだなと思うことがある。

 ある時、パキスタン人のお客様達の一人とマブダチの何人か不明お客様が私の方にスマホを向けて、「ヘーイ、こっち向いて、ピースして~」と言うから何事かと思ったら、ビデオ通話中のお友達に私を見せていた。そこら辺にいる野良猫を撮るテンションで撮ってくる……。スマホの中ではお客様のお友達だという女性が「カワイイ!」と言っていた(お客様通訳することには)。


 こっそりお客様達の財布を観察するのが好き。というのも、自分の財布を新調するときの参考にしたかたからだった。(なお、以前、お客様達の財布を観察するのが好きだと増田に書いたコンビニ店員が「下品だ」とバッシングされたことがあったけれど、あの増田と私は別人だ)

 五年ほど前、コンビニバイトを始めたばかりの頃は、しまむらの、スタッズのびっしりついた赤と黒色の長財布を使用しているお客様が男女ともに多かったけれど、最近それは見かけない。しまむらでも、今はそういうパンクロックな財布は売られていないからだろう。

 女性お客様には、今はルイヴィトンの長財布を使っている方が多い。それ以外は、近くのショッピングモールで時々バーゲンセールされている開運財布を使っている女性お客様が少し前は多かった。それが、そのモール婦人服売り場でCOACHの財布が売られるようになると、やはりCOACHの財布を使用している女性お客様を見かけるようになった。

 そして、つい半年前、ショッピングモールに革製品専門店テナントに入った。そのお店では、三千円以上、二万円以下くらいの価格帯の、お手頃なブランドの財布が売られている。財布の品質の良し悪しはいまいちわからないけれど、見た目はお洒落可愛いものが多い。

 年末に、私はその店で財布を買った。在れもこれも可愛くて迷ったけれど、あまり精巧刺繍や飾りなどがほどこされているものは、買ってすぐはいいけれどすぐにバッグの中で擦れて装飾がダメになりそうだと思い、シンプルデザインの物を買った。

 で、その時に色々見て迷いに迷ったせいで、そこに陳列されていた財布のデザイン記憶してしまったのだけれど、最近当店に来る女性お客様達には、あの革製品専門店に陳列されていたのと同じ長財布を使っている人が多いようだ。

 私はブランドに疎いから、それらのブランドがどれくらい人気でどこで手に入るものなのか、よくわからない。だから、それらを私が見たのはあの店だけれど、お客様達は通販で買ったかもしれないし、ショッピングモールよりも遠い所にあるAEONとか他の場所かもしれないけれど、でも、もしかすると大体この地域人達、あのショッピングモールで財布を買っている、という可能性もあるよな……と、思ったりもした。

 しかし……、この五年ばかりお客様達の財布を眺めて来て思ったのは、世の中の人々は私が思ったよりも多い頻度で財布を買い換えるのだろうか? ということ。私など、30年前にサンリオショップで買った財布をまだ使っているのに(新しい財布を買ったのに、古いのを捨てられなかった)。

 五年前に財布の観察を始めてから、今まで、世の中の人々の持つ財布の形はほとんど変わっていない。ファスナーできっちり閉まるタイプの長財布。カードが何枚も仕舞えて、小銭を入れるポケットもファスナーつき。お札やレシートを折らずに仕舞える。ルイヴィトンから国内ブランドしまむら、全てが大体同じ形。

 けれど、これらの財布達は、一体何年くらい持つものなんだろうなあ。しまむらの、パンクロックなお財布はまずファスナーがイカれそうだけど、他はどうなのだろう。

 先日、お客様の中で合成皮革がぼろぼろになってめくれ上がった長財布を使っているお客様がいたが、素直に見ればすごく物持ちのいい人なんだなということだけど、財布のデザイン最近製品専門店で見た財布達とあまり大きく違わないので、もしかして意外と脆いのか? と思ったり。

 私の新しい財布は12000円で買ったものだが、最近急激に物価が上がっていることを考慮すると、数年前なら半額ほどで買えたくらいのクオリティかもしれない。よくわからないがブランド物と銘打たれているために値段がつり上がっていただけで、物は別にしまむらと大して変わらないとか? 30年前にサンリオショップで買った子供だましの財布の方が、耐久性が有ったりしてな……。などと、仕事が暇な時間に考えた。

2022-12-20

anond:20221219222559

服は新品をおろせ。しまむらで特売のトレーナーを3着買ってこい。

2022-12-19

anond:20221219104830

そりゃ、しまむらイオンでも4000円ぐらいであ

子供と外で遊ぶときはそういうの着てる

2022-11-29

anond:20221129190851

GAPに入るには、心理的入国ビザ必要なの。

しまむらは、ビザなし入国OKなの。

イタリアタイも一緒。

そういうもんなのよ。

2022-11-19

anond:20221118190719

「初期アバター」がしまむら3p980円なのかスロギーみたいなのかによって話は変わってくるよね

しまむらが好きな男もいるけどね

というか婚活下着見せるパターンあるの?

ぼくもそんな婚活したい!

2022-11-16

anond:20200104214322

違う増田だけど、しまむらはよく見て選ばないと布がペラペラですぐヘタる服が多い、ユニクロ比較的そのへん安定している印象

2022-11-04

いかわのポテンシャル

俺はちいかわがまだ生まれる前、自分ツッコミくまの初期のLINEスタンプからナガノに注目し、

もぐらコロッケ→ちいかわと追ってきたが、最近のちいかわの勢いがすごすぎる

いかコラボカフェは連日満員、しまむらコラボグッズは即日完売

コンビニでもスーパーでもちいかコラボお菓子やらカレーやらふりかけやらが溢れている。

サンリオコラボもしていたが、歴史は別として今の勢いだけならサンリオよりちいかわの方が上。

すみっコぐらしあたりも超えて、今やキャラクター人気としてはトップランクに近いのではないだろうか。

いかわは、ディズニーにも匹敵するポテンシャルを秘めているかもしれない。

いかわがどこまで駆け上がって行くのか楽しみだ。

2022-10-21

イオンみたいな大型スーパーの女下着コーナーで下着を買えない

からの疑問。

イオンヨーカドーしまむらみたいな大型スーパー、大型衣料品店では何故大抵の店舗が店のド真ん中、のような目立つ場所女性下着コーナーを配置しているのか。


今までの経験上、大抵どこの店舗も、店の真ん中、通路沿い、レジの側などの目立つ場所女性下着売場が配置されているのである

他のお客さんから下着選んでるのが丸見えで昔から本っっっ当に嫌で嫌で仕方なかった。


中には度胸試しのようにわざわざ女性下着コーナーを通ってくる男子学生とか、下着選んでる女性客をジロジロ見てくるみのもんたみたいなジジイもいる。私が小さいときから見ず知らずの男性から下着を選ぶ姿を凝視されたことが何回もあった。見世物にされてるみたいですっごく不快だった。

特に同い年ぐらいの男子物見遊山でブラジャーのコーナーにきたときは本当に最悪だった。思えば下着デザインよりも常に周囲を気にしていた気がする。

思春期の娘さんを連れてる親子連れも多いだろうに、売場側はなぜこういったことが起こらないように対策をしないのか不思議でならなかった。


しかも多くの店舗が、通路を挟んだ真向かい男性下着コーナーがあるケースが多いので、お互いに下着を選ぶ姿が丸わかりなのである

そして女性下着コーナーは大抵が通路沿いにあるので、普通に店内をまっすぐ歩くだけでも視界に入ってしまう。

まり大抵の店舗で、下着を選ぶ女性たちの姿が丸見えという配置になっている。

万引き防止なのか不審者対策なのかは分からないが、少なくとも買い手側としては非常に買いにくい。本当になぜこんな配置になっているのだろう…。


さすがに今は配慮されてるだろうと思っていたが、先日オープンしたばかりの近所のイオンでもこの配置だったか絶望した…。

レジ横に配置されていたので、レジ待ちのお客さんたちがずっと女性下着コーナーにいるのが本当にキツかった…。


しか担当エリアなのかもしれないが、男性店員がずっと女性下着コーナーに常駐していて、下着を選んでる女性客に「いらっしゃいませ!」と元気に挨拶をしていた。

仕事熱心で真面目な店員さんなのかもしれないが、声をかけられた女性はそそくさと逃げるように去っていった。男性店員も居心地が悪いだろうし、本当になぜこんな配置にした。誰も得しない。つか買わせる気ないだろ。


言い方が悪くて申し訳ないが、多くの女性たちにとって女性下着コーナーに男性がいるというのは、女子トイレ男性がいるようなもので、とにかく嫌悪感ものすごいのだ。


よくカップルで、彼氏女性下着売場に連れてくる女がいるが、あれもその場にいる女性たちからしてみれば迷惑きわまりない行為である下着売場に男がいる、それだけで生理的に無理なのだ

というかまともな男性であれば、いくら彼女に頼まれたとしてもよっぽどな理由がない限り、まず断る。なので女性たちは、その辺りの機微が読めない男、周りへの配慮が一切できない女と判断した上で、カップルたちに冷ややかな視線を浴びせる。


そこまで嫌なら通販で買え、と思われるかもしれないが、生地の厚さや質感、ブラのサイズ感などの細かい部分はやはり試着しないとどうしようもない部分なのであるゴムとかワイヤーとか身体に合わないものを選ぶと本当に痛い。拷問受けた人みたいになる。


トリンプワコールのような専門店セールならともかく、やはり定価は手頃な価格とは到底言いがたい。

ので、やはりイオンのような手頃な価格下着売場は助かるのだ。特に田舎民には。


せめて店舗の右隅は女性下着コーナー、左隅は男性下着コーナーにして距離をとるとか、もう少し買い手側の事情考慮した場所に配置にしてもらえると本当にありがたい。


関係者の方々、お考えいただけないだろうか


---------------------

※誰もお前のことなんか見てねぇよ、自意識過剰すぎww、という単純な話ではなく、見ず知らずの他人からジロジロ見られたり、落ち着いて商品を選べなかったりと購買意欲を削がれるような行為セクハラが実際頻繁に起こっているのに、なぜ店側は対策をしないのか、という話です。

こういうことで揉めるのは男性だって嫌だろうし。


こうしたらもっと良くなるのに、もったいないねって話。

2022-10-10

ワークマン女子初体験してきたなり☆

 家からそう遠くない所に、新しめのワークマン女子がある。そう遠くないといっても、私の体力でもってチャリこいで行くのはかなり厳しい距離から、車で行った。

 駐車場はとても混んでいた。多種多様な数店舗ショップ飲食店との共有だから仕方ない。だが、遠目に見てワークマン女子の中には人がそんなに多くなさそうに見えたので、他店の客で混んでいるのだろうかと思ったら違った。ワークマン女子、かなり混雑していた。単純に、外から見える部分には簡易テント等のディスプレイがあったので人がいないように見えただけで、フロア奥の棚と棚の間は普通にごった返していたのだ。混雑レベル休日ユニクロ匹敵していた。性別ごとの客層にかなり偏りがあるのに。

 実をいうと、ワークマン女子にはあまり期待してはいなかった。たまに出かけるワークマン+の端っこに陳列してある、女子向けをうたった上着などがユニセックス上着に比べてかなりしょっぱく、もしもワークマン女子がそれと似たり寄ったりのクオリティのものばかり並べてあるのだとしたら、残念過ぎてやだなと。

 しかし、偏見はただの偏見に過ぎないのであり、やっぱり真実自分の目で確かめるべきっしょ☆ と思った。

 新しくて白を基調とした明るい店内は清潔感に溢れて、これがあのワークマン系列店なのか!? と目をぱちくりしてしまったが、やっぱりワークマンワークマンだった。ウェアの陳列の仕方に、どうしようもなくワークマン香りがする。そして、商品の全てがあの安心感のあるチープさとダサさだった。

 それでも、店内をうろうろしているのは綺麗めの30代以上の女性達ばかり。そんな人達が鋭い目付きで商品吟味していた。華やいだ雰囲気とはそぐわない猛禽類眼差し。ここがワークマン女子でなければ一体何事かと思う。こういう目で買い物している群衆昭和時代バーゲン以来に見たかも。

 私が求めていたのは、ここ最近くらいの朝晩は底冷えするけどダウンジャケットを出すのにはままだまだ早いシーズンに、買い物や通勤の際にサッと着て出掛けられるような、薄くて軽い上着だった。買い物の目的が明確な場合、こと訪れたのがワークマンであるならば、目当てのものをサッと取ってサッと会計してサッと帰るのが定石というもの。だけど、せっかく初めて来たので店内を端から見て回った。

 三面あるうちの壁の一面の半分くらいはメンズ上着が陳列されていた。もう半分のまた半分がユニセックスのもので今のシーズンというよりもこれからシーズンのものだ。それと棚一列がメンズユニセックスレインウェア。つうかレインウェア多いな!

 晴れの日でも着れるというのが謳い文句の種類豊富レインウェアの、その全てがどう見てもワークマンダサい上着である。色と形でワークマンを主張し過ぎなのだが、服の側に掲げられた着用見本写真では、綺麗めのモデルブランド服を身にまとったような爽やかな笑顔でごく自然ポーズを取っている。この写真撮った人、優秀過ぎんか。

 その隣の棚にはレディースサイズの大量のレインウェア。あれもこれもそれもレインウェア。遠目に見れば撥水加工の利いた薄手のウインドブレーカーだが、近づいて見ると一目でわかるワークマンぶりだった。ワークマン御用達デザイナーって、一人しかいないのかな。

 でもまあ、「ワークマン女子」なんてブランドになったらいきなり垢抜けたとしたら、その方がなんか気持ち悪いし、自分の来るとこじゃない感に圧迫されて返りたくなるから別にいいけども。

 去年、ワークマン+でレディース上着を見た時には、一見メンズユニセックスと似ているようでいて、温かさと機能性がしまむらだったのでふざけんなよと思った。ワークマン女子上着はどう見てもワークマン安心感はあるが、しかワークマンに求めるのは勿論、お洒落感を犠牲にした高い機能性なので、大事なのは色選びよりもポケットのチェックだ!

 ……え? スマホすっぽり余裕で入るくらいあるやん? なんならポッケに手を突っ込んだまま肘が伸びる。500mlのペットボトルは入るかな、どうかな。女性が持ちがちなゴツい長財布、余裕だと思う。雨降りの時はスマホはファスナーつきポッケに入れれば濡れなさそう。もしも梅雨時、これを着て散歩ちゅうに捨てられた子猫を見つけたら、計四つのポケットを駆使して一度に六匹くらい持ち帰れそう。薄手の上着から、内ポケットは無し。懐にタブレット仕舞ポケット無し。メッシュのついた排気口あり。懐かしの、中学部活動でお揃いで買う上着みたいだな……。「レディースディアドルパーカー」というらしい。買い。

 アウターだけじゃなくセーターやパーカーなども売られていた。薄くて温かい肌着類もあった。以前、ワークマン女子の1号店がオープンした時にその宣伝記事がバズッたので読んだ記憶がある。それを読んでただのアパレルじゃん? という感想を持ったのだが、自分のこの目で見たワークマン女子も大体ただのアパレルであって、鳶左官整備士などの女性昔ながらの女性仕事……看護師とか……で働く女性ニーズに合わせた服や物品があるかといったらあまりないように見えた。トップスボトムス普通に街歩き用、アウターアウトドア用、肌着冷え性の人大歓喜みたいな感じだ。なんというか、ちょっと郊外や市営キャンプ場など、自然のある所で遊びたいが、WILD-1で買うには持ち合せが足りない人が利用するといい所……なの……か……? それにしては客の綺麗度やお洒落度が高く……、この人達はいったい、ここに売られている品物を着てどこに何をしに行く気なのだろう? と疑問に思った。ウォーキングかな。

 あと、気になったのは、キッズ服もあったのだが、どれも男児用のデザインの様で、実際着用見本写真モデルもぜんぶ男児だったこと。もしかするとユニセックス服なのかもしれないが、これを娘の為にわざわざ買って帰る人がどれだけいるだろうか。差別的な考え方だと批判されるだろうが、現実女児自分性別への拘りはシビアで、わざわざ男装をしたがる女児は珍しいのである

 もっと隅々まで見たかったのだが、私よりも先に連れの家族がしびれを切らしてしまったので、すごすごとレジ上着一枚を持っていきお会計レジ接客担当の二人はどちらもアパレル関係仕事を長くしていそうな、お洒落女性だった。

 ワークマン女子……よくわからない。客層からして私自身はかなり浮いている感じだったのだが、そこにあった服は私の様にお洒落など知らん! と開き直って機能性と着心地に全フリした恰好しかしない人間には、どうしようもなく合っている。にも関わらず、ここにぶらりと買い物に来るには最低でもユニクロで買った服を着ていった方がよさそうな、謎のハレの気に満ちた空間だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん