「金沢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金沢とは

2024-01-04

anond:20240103225344

今回の地震震度6弱以上を記録した市町村人口と面積

志賀町: 人口 約1.83万人, 面積 246.76 平方キロメートル

七尾市: 人口 約5.10万人, 面積 318.29 平方キロメートル

輪島市: 人口 約2.39万人, 面積 426.32 平方キロメートル

珠洲市: 人口 約1.29万人, 面積 247.2 平方キロメートル

穴水町: 人口 約7,642人, 面積 183.21 平方キロメートル

中能登町: 人口 約1.64万人, 面積 89.45 平方キロメートル

能登町: 人口 約1.53万人, 面積 273.27 平方キロメートル

計: 人口 約14.5万人, 面積 1784.5 平方キロメートル

 

一方熊本市人口 74万人,面積 390平方キロメートル

まり人口熊本の5分の1以下、面積は熊本の4倍以上

ここに資本投下する意味ある?って話よな

金沢とか小松富山に集めたほうがいいんじゃねって話は当然出てくるだろう

特に働いてない高齢者はそこに住み続けなければならない理由がない

[]2023年前半に読んだ本

1月

読書12冊+α)

アラン・デケイロスサル大西洋を渡った 奇跡的な航海が生んだ進化史」

ラッタウト・ラープチャルーンサップ観光」★

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S1話 スメルズ・ライク・イーヴル

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S2ステアウェイ・トゥ・ワンダーランド

ルイジ・ピランデッロピランデッロ戯曲集I 役割ごっこ/作者を探す六人の登場人物

アゴタ・クリストフ悪童日記」★★

アゴタ・クリストフふたり証拠

アゴタ・クリストフ「第三の嘘」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S3話 シー・キャント・エクスプレイ

アゴタ・クリストフ「昨日」

マイケル・カニンガムめぐりあう時間たち 三人のダロウェイ夫人

日経アーキテクチュア編「危ないデザイン 建設設計運用に仕える知見を事故に学ぶ

繁田信一「殴り合う貴族たち」★★★

池澤夏樹「ワカタケル」

M・R・オコナー絶滅できない動物たち 自然科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ

美術館博物館

諏訪敦「眼窩裏の火事

府中市美術館常設展

特別展「毒」

映画

「すずめの戸締り」

その他

ボドゲ(クイックショット、マーダーミステリー・想いは満天の星に、ワードウルフ

金沢ハイキング

イチゴ狩り

友人のブログで見かけた本や、別の友人から紹介された本や、旅先の十和田市図書館で見かけた本を読んだ。アゴタ・クリストフは再読。昔は低く評価してしまったが、再読して正解。引越し先にも持っていきたい。

2月

読書(13冊)

ビー・ウィルソンキッチン歴史 料理道具が変えた人類食文化

ティーヴン・J・ダブナー 、スティーヴン・D・レヴィット「ヤバい経済学 悪ガキ教授が世の裏側を探検する 増補改訂版」★

千葉雅也「デッドライン

千葉雅也「オーバーヒート

山下いくとEVANGELION ANIMA 1」

山下いくとEVANGELION ANIMA 2」

山下いくとEVANGELION ANIMA 3」

山下いくとEVANGELION ANIMA 4」

山下いくとEVANGELION ANIMA 5」

繁田信一「平安朝の事件簿 王朝びとの殺人強盗汚職」★★★

天野 忠幸『三好一族戦国最初の「天下人」』

倉本一宏「平安京の下級官人」★★

美術館博物館

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

MOA美術館 名品展 国宝紅白梅図屏風」』

特集陳列 人間国宝中野孝一 蒔絵展」

活字 近代日本を支えた小さな巨人たち」於・横浜市歴史博物館

その他

イチゴ狩り

特に平安時代思い入れがあるわけではないが、何となく読んでいる。

千葉雅也はゲイコミュニティの様子が描写されていて面白い。ただ、作者がどちらかと言えばインテリ寄りなので、わかりやすく書いてくれているだけってのもあるだろう。

EVANGELION ANIMA」は新劇場版に流れた設定があるだろうかと思って読んだ。とはいえ、シン・エヴァンゲリオンでいろいろな感情成仏したため、考察を深めるにはいたらず。

3月

読書10冊)

高村光太郎智恵子抄」★

川田伸一郎「モグラ博士モグラの話」

ジャスティン・O・シュミット『蜂と蟻に刺されてみた 「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ』

尾脇秀和「壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分」★★★

尾脇秀和「氏名の誕生 ――江戸時代の名前はなぜ消えたのか」★★

ロブ・ダン「家は生態系 あなた20万種の生き物と暮らしている」

鈴木由美「中先代の乱-北条時行鎌倉幕府再興の夢」

ジャン=アンリファーブル著、奥本大三郎訳「完訳 ファーブル昆虫記 第1巻 上」

関幸彦「刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機」。

ジャン=アンリファーブル著、奥本大三郎訳「完訳 ファーブル昆虫記 第1巻 下」

映画

「シン・仮面ライダー

平安時代だけでなく。南北朝江戸時代について読んでいる。

かつて友人に「最近はあまり文学が読めなくて困る」と愚痴ると、「おっさんになると政治経済歴史生物学の本を読むことが増える」という返答が戻ってきた。

まり感情を揺さぶられたくないと感じてしまっているのか、歳月がある程度風化させたものに関心が向かうのだろうか。

現に「ファーブル昆虫記」を読み始めた。最近は何が読みたいのかがわからなくなってくると、やたらと巻数のある本を読むことが多い。昨年も「旧約聖書」を通読したし、その前は「聊斎志異」「三国志」「西遊記」、その前は「ラーマーヤナ」や「ガラン版千夜一夜物語」を読んでいる。

4月

読書11冊+α)

中村彰彦脱藩大名戊辰戦争 上総請西藩主林忠崇の生涯」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第3話 魔の山を走れ

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第2巻 上」

梅津和夫「DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見日本人の起源まで」★

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第2巻 下」

遠藤秀紀ニワトリ 愛を独り占めにした鳥」★★

日経サイエンス2023年5月号」

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第3巻 上」

嘉数次人「天文学者たちの江戸時代 暦・宇宙観の大転換」

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第3巻 下」

フレデリッククレインス「ウィリアムアダム家康に愛された男・三浦按針」

高野秀行清水克行「世界辺境ハードボイルド室町時代」★★★

美術

ルーヴル美術館展 愛を描く」展

映画

ウィリーズ・ワンダーランド

高野秀行は定期的に読みたくなる。

5月

読書12冊)

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第4巻上」

スージー・ホッグ「5歳の子どもにできそうでできないアート 現代美術コンテンポラリーアート100の読み解き」★★

スージー・ホッジ「世界をゆるがしたアート クールベからバンクシーまで、タブーを打ち破った挑戦者たち」★★★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第4巻 下」

田中康弘「ニッポンの肉食 マタギから食肉処理施設まで」★

田向健一「生き物と向き合う仕事」☆

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第5巻 上」

渡邊大門流罪日本史」☆

笠谷和比古武士道精神史」

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第5巻 下」

堀越啓『西洋美術は「彫刻」抜きには語れない 教養としての彫刻見方

グレイソン・ペリー「みんなの現代アート 大衆に媚を売る方法、あるいはアートアートであるために」☆

漫画

映画大好きポンポさん」 *pixivで。

ルーブル展で見かけた美術書が無性に読みたくなる。

また、先月の鶏に続いて、食肉にまつわる本を読んだ。屠畜の現場についての本も読みたくなったのだが、関心がほかのテーマに移ってしまった。「昆虫記」を読んでいると、当時のヨーロッパの屠畜について書かれているのも興味深い。

6月

読書10冊)

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第6巻 上」

新渡戸稲造山本博文現代語訳 武士道

関幸彦「英雄伝説日本史」★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第6巻 下」

安廷苑「細川ガラシャ キリシタン史料から見た生涯」

渡邊大門清須会議 秀吉下取りスイッチはいつ入ったのか?」

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第7巻 上」

武澤秀一『伊勢神宮の謎を解く アマテラス天皇の「発明」』★★

池上俊一動物裁判 西欧中世正義コスモス」★★★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第7巻 下」

美術

マティス展」

「ABSTRACTION 抽象絵画覚醒と展開 セザンヌフォーヴィスムキュビスムから現代へ」

特別展古代メキシコ

ガウディサグラダ・ファミリア

読書を休んだ日が多い割にはまあまあのペース。昆虫記は8月の中頃に読み終わるだろうが、旅行にまでに間に合うかはわからない。間に合わなくても構わない。

当時はそう書いていたのだが、なんだかんだで間に合っている。

こうしてみると美術展には毎週行っていることになる。旅行先で絵画ばかり見るのにはもう飽きたと口にしているものの、そうでもないのかもしれない。それとも、歴史神話知識で「読解」できてしま西洋古典絵画に飽きているのか? だから博物館歴史遺物により惹かれるのか。

【続き】

[読書]2023年後半に読んだ本

2024-01-02

昔お世話になった人が金沢に住んでるけど縁を切りたいから連絡してない…

気にはなるが、金沢だしそこまで大丈夫だとは思う

ここで連絡すると縁がつながってしま

昔助けてもらったけど、やっぱり合わない人だなと思ってしまたか

ネッ友で会ったことはない、電話したことはあるけど

助けてもらったというのは、メンタル病んでた時に相談に乗ってもらったか

白状だなと思いつつ、連絡する気が起きない

最後に連絡とったのは一年

2024-01-01

明日とか金沢観光する予定立ててた人はどうすべきなんだろうね

よく「落ち着いたら観光行く」って人多いけど、実際落ち着くのっていつなのか

2023-12-08

anond:20231208211252

それ言ったら景観計画がある地域って社会主義国家なの?

ヨーロッパ日本では京都金沢も。

そもそも看板規制くらいは日本でもほぼ全土ですでに行われてるけど。

2023-11-20

anond:20231120231904

金沢に行ったときスイカが使えるバスと使えないバスランダムで来て頭おかしくなりそうだったの思い出した

あそこは一日フリーパスを買うのが正解らしいと後で知った

2023-11-19

北海道味噌バターラーメンとか仙台牛タンとか、名物として「用意」されてる感を感じるとなんか冷めてしまう。

例えばドラマ会社員一服してるような、室外機が雑多に置かれた雑居ビル屋上に上がってみたい。でも百貨店とかの屋上ではその気持ちを満たせない。ベンチなんか置かれちゃったり、芝の上でガキが走り回ってたりして、「ここでゆっくり過ごしてくださいね〜」と言わんばかりに用意され過ぎてるみたいな、そういう……

あとはもっと単純に、土地の差違を楽しみたいのに、楽しむための差違がわざわざ用意されてるんじゃないか?と思ってしまうと冷めてしまうというのもある。

さわやかとかセコマみたいなローカルチェーンが観光地として選ばれるのって、そういう我々が日常生活ファミマに入るが如く「本当にその地域で慣れ親しまれているもの」への欲求を適度に満たしつつ、しかローカル展開なのでそこでしか楽しめないという欲求も満たせるバランス感みたいなものが決め手になってるような気がする。金沢小樽で敢えて回転寿司に行ったりするのも然り。

さわやかも今は吉村家並みに混んでるらしいし、そういう点とは別な部分で観光地感(≒おれの言う用意されてる感に近いもの)を感じてしまうかもしれないが……

でもおれはさらにそこで疑ってしまう。それらはホンマに愛されてるんかと。静岡県民は本当に他のファミレス差し置いてさわやかを選ぶのか。北海道中高生は本当にコーラよりもガラナを選ぶのか、ごつ盛りよりも焼き弁に手が伸びるんかと。

別にそればかり食べている訳でもなくて、それが選択肢として当たり前に存在するのが馴染まれているという事なんだろうとは思う。でもそこでちょっと肩肘張ってる部分がないだろうかと邪推してしまう。

レモン牛乳は本当に自然体で愛されているんだろうか。栃木といったらこれだよな、という余所者視点内面化されて気負いとなってはいないだろうか。

まあ実態なんて分からん邪推ばかりしていてはパラノイアになってしまうので、程々に収めておくようにしている。と言いつつ関西土産どん兵衛を買ってきてしまう。ごつ盛りと焼き弁では少々不公平な所があるかもしれないが、どん兵衛(W)とどん兵衛(E)ならそこで確かな土地の差のようなものが感じられる気がする。

2023-11-18

anond:20231118152801

まあ一般受験なら新潟とか静岡とか金沢とか学芸とか横市とか都立大あたりの国公立より明白に受かるの難しいからな

あっ、法政中央は除く

2023-11-16

[]

J2 第48節全日程終了

01 町田 勝ち点96 +54 △○○○○ (C)
02 磐田 勝ち点84 +36 ○○△○○ (C)
03 東緑 勝ち点84 +36 ○○△○○ (C)
――――――――――――――――J1昇格
04 清水 勝ち点83 +60 ○○●○△
05 千葉 勝ち点80 +19 △●○○●
06 山形 勝ち点78 +22 ●○○○○
07 甲府 勝ち点77 +20 △○○○●
――――――――――――――――昇格PO
08 長崎 勝ち点76 +12 ○△●○○
09 大分 勝ち点71 *-2 ●△○△○
10 群馬 勝ち点69 ±0 △○●●●
11 岡山 勝ち点67 ±0 △△△●△
12 中京 勝ち点66 *+8 △△△●○
13 藤枝 勝ち点64 -12 ●●○△●
14 秋田 勝ち点60 *-7 ○●●○△
15 徳島 勝ち点57 -10 ●●○△△
16 熊本 勝ち点56 *-3 ○●○●○
17 磐城 勝ち点56 -36 △●●●○
18 仙台 勝ち点55 -21 △○△●●
19 水戸 勝ち点54 -27 △●●●△
20 栃木 勝ち点53 *-7 ●△△●●
21 山口 勝ち点50 -34 ●△△●●
――――――――――――――――J3参入PO
22 大宮 勝ち点46 -42 ○○●●● (Y)
――――――――――――――――J3降格
23 金沢 勝ち点42 -43 ●●●△△ (R)
24 ヘタ 勝ち点16 -104 ●●●●● (R)

(C):優勝&昇格

(Y):J3入れ替え戦決定、(R):J3降格

昇格PO

A清水山形
B千葉甲府

AとBの勝者は12月2日に対決。勝者は2024年昇格。敗者はJ1の19位との入れ替え戦

J3参入プレーオフ

大宮J3の3位クラブ

12月6日に大宮ホームで開催。勝者が来季J2引き分け場合大宮来季J2残留

2023-11-14

[]【J2勝利磐田東京Vが涙の来季J1復帰。磐田は2年ぶり、東京Vは16年ぶり 引き分け清水敗戦千葉プレーオフへ 山形甲府直接対決山形が制して逆転で6位。甲府は7位。長崎は一歩及ばず… 前節22位確定の大宮J3との入れ替え戦へ…

 12日、明治安田生命J2リーグの最終節が全国各地で行われた。

 磐田栃木とのアウェイ戦で2ー1で逆転勝利し、3位以内が確定。来季のJ1復帰が決まった。一方、引き分け以上で可能性のある東京V大宮とのアウェイ戦を2ー0で勝利し、前節まで2位の清水アウェイ水戸に1ー1のドローに終わったため、大逆転でJ1復帰を決めた。磐田は1年で、東京Vは16年ぶりのJ1復帰となった。

 勝てば無条件で昇格だった清水は4位に後退。POに回ることになった。一方、勝利のみで自動昇格の可能性があった千葉長崎に敗れ、5位が確定。残り1枠は前節PO進出が確定した甲府勝利で確定の山形直接対決山形が劇的な勝利で6位に滑り込みPO進出を決めた。甲府は7位が確定。勝利した長崎だったが勝ち点差1で涙を呑み、8位フィニッシュとなった。

 既に優勝を決めている町田アウェイ仙台と対戦し、3ー1で勝利勝ち点を96に伸ばして有終の美を飾った。既にJ3降格の決まっている23金沢岡山ドロー最下位ヘタは中京に0ー5で惨敗し、得失点差マイナス104という大惨敗で共に来季J3に戦いの場を移す。

 東京Vに敗れた大宮J3の3位クラブとの入れ替え戦に回ることが確定。その他ではいわきが藤枝に、熊本山口に、大分群馬にそれぞれ勝利秋田VS徳島引き分けた。

 昇格PO清水山形千葉甲府で1回戦が行われる。

2023-11-10

anond:20190809215932

追記カービィ関係ないけど街コロも面白いな。

https://www.g-rounding.com/board-game/%e8%a1%97%e3%82%b3%e3%83%ad/

ブランド   グランディング(Grounding)

ゲームデザイン 菅沼正夫氏

2015年 ドイツ年間ゲーム大賞の「年間ゲーム大賞」にノミネート

個人的に思うのだが観光と関連付けて街コロ京都編とか街コロ金沢編とか街コロ東京編とかあると面白そうだなーと思った。

街コロでは日本的な店が寿司屋くらいしかなくて・・ワイナリーとかなんか社会科的には馴染みがない・・・

2023-10-06

anond:20231006172101

金沢工大みたいにしっかり学び直させてるならええけど

大概の低偏差値私大って放置しとるよな

夢を見させて金を搾り取る、それが低偏差値私大やって分かっとるやで

2023-09-28

フルリモート勤務は「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」を満たした状態なのか?

饅頭読者なので

https://note.com/miyukii_note/n/nccb4827cf30a

このノートを読んだけど、

まず気になったのが

2022年3月、勤めていた金沢会社退職し、その翌月の4月からフルリモートワークの会社で働きはじめた。(このきっかけをくれた方には本当に感謝しかない)

20代の頃から「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」ということをずっと目標としてきて、それが一旦形になった。わたしはもう地元に住み続ける必要がなくなり、どこに住んでもよい状態になった。

フルリモートであるだけの会社員が「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」という自負を持つのってなんか違うんじゃないか?と思った。

場所の制約がなくなったことは事実だけど、会社看板仕事もらってる面もまだまだあるんじゃないかと思いました。

 

あと東京に出てくることを推奨しているように見えるけど、

地方から出てきて東京パパ活生活してる女性がどのくらいいるのかも考えたいよね。

東京地方より刺激的なのは確かだけど、落とし穴も多いもんね。選択肢が増えるイコール幸せではないんだよねえ。

まあそれならむしろ大人になってから上京ってのはいいのかもね。

2023-09-22

JRの乗継割廃止

東海道新幹線が止まった時などは金沢経由で大阪帰ったり

あずさしなののんびり中央線廻りで大阪なんかも出来なくなるんだなぁ

いやまあ出来るんだけど大金払ってすることではないしな

使用頻度が下がったからとか言う下らない良い訳をせずに、経費削減やら利益確保のためって言いきって欲しかったわ

そもそも制度趣旨からしたら利用頻度なんて関係ないしね

2023-09-21

anond:20230921144630

山手線の内側はだいたいどこも何だかんだいって積み重ねがあると思う。元々江戸城城下町なわけだし。

他にある程度知ってる街だと、札幌松本金沢浜松京都大阪長崎とかかな…。粒度バラバラだけど…

anond:20230911165507

金沢弁を演じたいときは、とりあえず語尾にガーとかケーとか付けて、命令形の語尾にはマッシって付けて、強調したい言葉の前にガンコって付けて、罵るときはダラとか言えばなんかそれっぽくなります関西のおばちゃんみたいな県民性なので、不躾な言葉を選ぶとなおよい。

2023-09-20

anond:20230920031408

カメラナンバー顔写真抑えて警察に行きなさい。

金沢ナンバーハイエースが止まっていたのでそうした。空き巣犯の常習犯で捕まった

2023-09-10

anond:20230910123622

路線によっては金沢名古屋もあるよ

なお札幌には行かない模様

北海道新幹線沿線だけ優遇するわけにはいかないよ

北海道新幹線長万部小樽間の平行在来線である函館本線(山線)の廃止問題について思うことがある。

沿線住民人達は国の介入による在来線維持を求めているらしいが、それをやったら日本全国の平行在来線を抱えている沿線が黙っていない。

1997年10月の長野新幹線開通以来、日本各地には整備新幹線開通によって誕生した第3セクター鉄道がたくさんある。

北陸新幹線軽井沢篠ノ井 篠ノ井金沢

東北新幹線盛岡青森

九州新幹線八代川内

仮に北海道新幹線沿いの在来線を国が救済するんだったら、これらの平行在来線国有化されないと筋が通らない。

函館山線は災害時の迂回路の役割国防重要から、という反論もあるだろう。

それだったら旧信越本線北陸本線横川金沢だって太平洋側と日本海側を結ぶ国防上のルートの一つであり、上越線中央本線の迂回路として機能する。

理由なんていくらもつけられるのだから日本中の整備新幹線誕生によって生まれた第3セクター鉄道は全部国が買い取るべきだろう。

2023-09-05

[]Uー18所属GK鈴木翔、DF田曽野、金沢MF後藤FW星野来季昇格が内定

 オレオレFCは4日、同Uー18に所属するGK鈴木翔、DF田曽野、金沢MF後藤FW星野来季加入内定を発表した。来季加入内定GK有馬(トラ大)、DF赤堀(ナゴ大)、MF宮崎(チバ大)、FW植田(ナゴ大)に続く10人目となった。

 静岡県浜松市出身鈴木翔は183cmとGKとしては小柄ながら、鋭いセービングロングフィード、強肩を生かしたスローイングが持ち味。神奈川県横浜市出身の田曽野は186cm80kgの恵まれた体格を生かしたヘディングスピード、足元の技術に優れたセンターバック金沢愛知県稲沢市出身で鋭いドリブル武器に両サイドバックをこなす静岡県磐田市出身後藤ボール奪取に優れ、今季主将を務めるなど、キャプテンシーあるボランチ愛知県岡崎市出身星野は50m5.8秒の俊足を生かし、両サイドを主戦場とする快速ドリブラーと紹介した。

 いずれも今季は二種登録選手としてルヴァンカップに帯同。後藤星野3月31日柏レイソル戦でJデビューしていた。

 5選手クラブを通じて以下のコメントを残している。

 鈴木翔「来シーズンからトップチームに昇格する事になりました。ここまで支えて頂いた両親やコーチ、仲間には感謝の思いでいっぱいです。ここからスタートなので、感謝気持ちを今度はピッチ体現出来るように頑張っていきたいと思います

 田曽野「トップチームに昇格する事になりました田曽野です。自分の特長を最大限生かして、今まで支えて頂いたコーチや両親、仲間に感謝気持ちを持ち、将来はこのクラブを背負う選手になれるように、今まで以上に努力して参りたいと思います

 金沢来シーズンからトップチームに昇格する事になりました金沢です。自分武器スピード積極的攻撃参加です。これまで自分を支えて頂いた両親やコーチ、仲間に感謝気持ちを持ち、日々、成長していきたいと思います

 後藤来シーズンからトップチームに昇格する事になりました後藤です。今シーズン主将の大役を任され、トップチームとしても早い段階でデビューするなど、濃い1年を過ごしています自分を支えて頂いた両親やコーチ、そして仲間がいたからこそ成長できたと思います来シーズンからプロとして1試合でも多く出られるように精一杯努力して参りますので、応援宜しくお願い致します」

 星野来シーズンからトップチームへ昇格する事になりました星野です。自分の特長であるスピードドリブル突破、チャンスメイクを磨き、プロとしての自覚を持って、成長していきたいと思いますロイブルファミリアの皆さん、応援宜しくお願い致します」。

2023-08-31

anond:20230831053935

金沢駅前の鼓門は、金沢の人たちの来県者に対するおもてなし気持ちが具現化したものだっていたことがある。 <h3>o- ********</h3>

704 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

県民性~ 「越中強盗加賀乞食…」

北陸三県県民性の違いを言い当てる言葉に、 「越中強盗加賀乞食越前詐欺師」 というのがある。

生活に窮した時、加賀百万石・金沢の人は、 なすすべもなく乞食になってしまう。

越中富山の人は、強盗を働いてでも…越前福井の人は、詐欺まがいの行為をしてでも… 生残ろうとする。実際に強盗詐欺を働くというのではなく、最後最後まであきらめずに、 しぶとく生きようとする県民性を例えたものです。

富山県人の商魂たくましさの一旦を語る逸話がある…

富山といえば「配置薬」。戦前、常備薬の産業化に成功し、中国東南アジア中南米へも輸出するようになった。

相争う中国軍閥双方に常備薬を売り付け、 負けた方から集金できないことを計算に入れて、しっかり利益をあげていたという…軍閥を手玉に取った話です。

一方の石川県人…「能登はかわいや土までも」と言われるように、 能登の人は純朴なことで知られる。

金沢の人は「おっとりしていて、お人良し」…直ぐ人にだまされる。

昔、 ねずみ講北陸に入ってきた時…或はトヨタ商事事件の時…加害者側も被害者も一番多かったのが石川県…。

新しいことに直ぐ飛びつき、 友人や知人が持ち込んでくる話を、何の疑問もなく信じ込み…断れない。

富山空襲福井空襲に続いて大地震と、辛酸をなめた。

災害に見舞われなかった石川県人は、苦労知らず…人を疑うことを知らない。

見栄っ張りでお金使いが荒く、派手好み。 家庭ゴミの量が” 日本一” というのも、 うなずける…。

ヤンキース松井選手故郷小松は、 表と裏の顔が違って見える。

同業者が足を引っ張り合い、 時折内部告発悪事が表ざたになる…市場が狭いゆえでしょうか。

福井県に隣接する大聖寺は、十万石城下町のなごりでしょう…気質金沢に似て、純朴でやさしい。

私が会社勤めをしていた頃、 県内あちこち営業に歩いた。

お客様と接した経験から、 そう思うのです。

いよいよ竣工お引渡しのとき能登の人は、 問題ケ所を箇条書きにして、誓約書を入れたら、その場で残金全額支払ってくれます金沢の人は、誠意をもって問題ケ所を処理したら、支払ってくれます

ところが高岡の人… 指摘されたクレームを全て処理しても、 新たに問題ケ所を出してきて、「何とかしろ!」と言う。そうこうするうちに、 「納期が遅延した」「引越し段取りが狂った」と、 値引きを請求されたり、残金を踏み倒されるという、苦い経験をしている。

子どもの頃、 父親がよく愚痴っていたものです…「高岡商人は、 仕入れる時に散々値切っておきながら、支払う時、更に端数を値切ってくる。

それに対して金沢商人は、支払いはきれいだ… 端数を値切ることはめったにない」と…。

富山市のある” 呉東”よりも、 高岡の”呉西”の方が、 お金にはシビアなようです。

金沢よりほんの少しだけ、 金銭感覚シビアなのでしょうが

富山では苦労させられました。 金沢へ転勤して、つくづく能登金沢仕事がやりやすいと思った。

2023-08-30

そばとは何ですか? by ChatGPT

1回目

「瓦そば」は、主に日本沖縄県で食べられている伝統的な料理です。瓦(かわら)は、屋根を作るために使用される陶器製の瓦を指し、そば日本の薄い麺を指します。

そばは、瓦の上にそば盛り付け、その上に具材スープをかけて食べるスタイル料理です。具体的な作り方や材料地域や家庭によって異なることがありますが、一般的には以下のような要素が含まれます

 麺(そば): 細い蕎麦の麺が使われます。これは茹でて瓦の上に盛り付けられます

 具材: 瓦そばには、豚の軟骨かまぼこタコこんにゃくなど、様々な具材使用されることがあります

 スープ: ダシをベースにしたスープが瓦そばにかけられますスープの味付けや具体的な成分は店舗や家庭によって異なりますが、塩味醤油味などが一般的です。

 香り付け: 香り付けとして、紅しょうが青ねぎ海苔などがトッピングとして使われることがあります

 瓦: その名の通り、瓦の上に食材盛り付けられます。瓦は熱伝導が良いため、熱々のスープ食材を冷まさずに保つのに役立ちます

そばは、沖縄伝統的な食文化の一部であり、観光名所屋台提供されることもあります地域ごとに微妙な違いがあるため、訪れる際にはその地域ならではの味を楽しんでみるのも良いでしょう。

(瓦の上から汁をかけて食うらしい…豚やかまぼこ沖縄そばからだろうけど、タコこんにゃくはいったいどこから……)

2回目

「瓦そば」は、主に日本石川県金沢市で食べられている伝統的な郷土料理です。英語では「Wappasoba」と表記されることもあります

そばは、瓦(陶器の瓦)の上にそばを広げて提供されることからその名前がついています。具体的には、そばの麺を瓦の上に広げ、温かい出汁をかけていただくスタイル料理です。麺と出汁だけでなく、薬味具材トッピングとして添えられることがあります

出汁は通常、昆布鰹節から取ったもので、そばの風味を引き立てる役割を果たします。薬味としては、ねぎわさびが使われることが一般的です。具材には天ぷらやきつね(揚げた厚揚げ)などが用いられることがあります

そばは、石川県金沢市名物として親しまれており、観光地飲食店で楽しむことができます。独特の盛り付けと風味豊かな味わいが特徴で、日本国内外から多くの人々が訪れて味わう一品となっています

(今度は金沢食事になった……わっぱそばともいうらしい……また瓦の上から汁を注ぐ食い物らしい)

(これに比べるとbardやBingのほうが優秀)

anond:20230830104444

それサンプル数が少なすぎて…

ざっくり上位大学/下位大学と男/女で分けても一カテゴリ5人くらいしかいないじゃん

実際は経済状況の事だけ考えるにしても、学部・専攻とか実家の裕福度とか実家東京地方かとかでも全然違うだろうに

名前が出ている金沢大と青山学院大だけでも学生雰囲気全然違うであろう事は予測つくぞ

(ってかこれは上位に入ってるのか?)

2023-08-26

金沢は不便。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230826/k10014174551000.html

金沢島流しされたんだが、ほんと交通インフラ死んでるんです。車買った。

美術館とか図書館とか文化施設御大層に立派なんだけど、城下町構造根本的に住みにくい。

いろんな街に転勤したけど、「北陸の中核だからまだましだろー」って思ってたのに設計段階でなんかダメ

なのに外国人観光客めっちゃいるんよね。浅草で十分では?

2023-08-17

東海道新幹線運休問題で全員が忘れていること

東海道新幹線が不通で乗れないのであれば、そのバイパス路線である北陸新幹線を使えばいいじゃないの♪

現在北陸新幹線東京金沢間だけ開通しているので、金沢新大阪間はJR北陸本線特急列車を使うことになる。

たとえば新大阪京都から東京へ帰りたいのであれば、すぐに北陸線特急サンダーバード号に乗って金沢へ行こう。

時間に余裕があるなら、数時間くらい金沢観光してもいいよね)

金沢東京まで、北陸新幹線かがやき号で約2時間半で到着できる。

北陸新幹線経由だと、新大阪東京間は全部で4時間程度だろうか。

こういう時のために北陸新幹線があるのだから、使ってあげないと可哀想だ。

ただでさえ北陸新幹線は「空気輸送」と批判されているのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん