「細田」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 細田とは

2021-05-30

客に恵まれない細田守

細田監督アニメーターだし、アニメーション面白さを表現したがっている。

から売れっ子になって以降は、脚本自分コントロールするようになっていった。

未来のミライ』はスペクタクル溢れるアニメで、例えばカージナルテトラの大群の場面に俺は圧倒されるわけだが、

ネット意見を見ると、脚本荒唐無稽さばかりが注目され、それによって作品全体が否定されている。

商売的にも敗北。

細田監督は客を信じてアニメの本分に則ってアニメを作っているのに、客が一向に成長してくれない。

アニメファンは、アニメファンのくせにアニメーションに興味が無いのだ。

2021-03-20

anond:20210319230221

アスピリンスノーこと細田教頭を知らんのか?50過ぎたどう見てもおっさん教頭がJCJK食いまくったんやぞ。

2021-03-16

anond:20210315210509

宮崎宮崎庵野庵野細田細田で別の作家だよ

ポスト〇〇とかないわー

名前で客が呼べる監督アニメ作らせて儲けようという出資側の発想だとそうなるんかね

または普段アニメ馬鹿にしてるくせにディズニージブリは別扱いのラガード層の発想だな

anond:20210315210509

シンエヴァは俺はキューティーハニーと同じくらいの評価なので不安

細田オリジナルじゃなくて原作付きで作ったら最有力候補

anond:20210316072316

スタジオジブリ研修生採用試験では絵を2枚以上描いて提出する一次試験で150枚以上提出。

宮崎駿から「君のような人間を(ジブリに)入れると、かえって君の才能を削ぐと考えて、入れるのをやめた」と書いた手紙を貰ったが、


雑用係でもいいから入れてください」とジブリ電話をすると「今回の試験宮崎さんが手紙を出したのは、全受験者中二人しかいない。その一人が君で、これは光栄なことだから、おとなしく諦めなさい」と言われた。

また細田は「ポスト宮崎駿」と言われることがあるが、『週プレNEWS』によれば、このことについて尋ねられた際に、

あくま自分の「面白い映画」を作りたい」

宮崎駿的なものだったら、宮崎さんが作ればいい」

と答えている。

2021-03-12

なるほど。

オタクリア充のモノになったことを認めることになるから世代オタクはシンエヴァを認められないのか。

まぁシンエヴァは、君の名は。とか細田映画顔負けのリア充映画だったからな。

しかに居場所を奪ったという意味では庵野ひどいかも。

2021-02-09

揶揄ってダメコンに走るブクマカ、正面から批判を展開するヤフコメの「民度」の差

ヤフコメ

「最も反省で逆にあの態度」 萩生文科相、森氏を擁護時事通信) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e482fd1b5fca49b63d0972c5c2094cdd4239eee

ヤフコメそう思う順TOP10

あのー、思う思わないじゃなくて、

適切・適任かどうかを客観的かつ俯瞰的に、そして合理的判断してください。

合理的に考えて、女性蔑視とも取れる発言をしてしまう方を、国際社会と共に歩む

組織会長として据えておいて良いのかどうか、という事だと思います

 

感想とか性格とかって、会長資質として重要なのでしょうか。

半径10メートルの仲間うちでは、萩生田さんの擁護苦し紛れなヨイショで済むかもしれないが、世界中の注目が集まるイベント主催するトップ言い訳でそれは通らない。

萩生田さんもまた、この問題真相理解できる人材ではない。

 

基本的萩生文科相も、国民を下々の者として見下すタイプですから森氏に同情的になるのでしょう。あなたの身の丈発言と森氏のわきまえろ発言は同質のものです。

下村氏といい自民党戦前復古主義保守タカ派議員グループの集まりである細田派の一員として、派閥ドンである森氏擁護発言は見苦しい限りですね。

 

おかしいでしょ。

謝罪しておきながら、最後は怒ってましたけど。

大人対応ができない時点で論外だと思う。

 

「『反省していないのではないか』という識者の意見もあるが、森氏の性格というか、今までの振る舞いで、最も反省しているときに逆にあのような態度を取るのではないか

理解できないことを言ってますね。

多くの人間がそうは思えなかった。元々反省する気持ちがなかったからあの態度になったとしか思えない。

 

身内に甘い考えしか持てないやつらはみんなこの際、辞退してくれ!!

政治家は何が正しくて、何が間違いなのかを冷静に判断できる人間がやらないとダメだ。

今の政治家たちは芯はないし、自分発言にすら責任とらず、時間が経てばほとぼり冷めると思ってる事自体問題

 

何を言っているのだろう。

それが議員スタンダードであるならば

一般感情と全く「ずれて」いる。

何におびえているのだろう。

国民気持ちをみて活動して欲しい。

 

森、二階、安倍に対して異常なまでの擁護

理由がないから「あの態度が反省」などという子飼い閣僚に何も期待はしていないが、やはり安倍政権の負の遺産はこういう下の人間が意見を言う場を無くしたことです。

歯向かうものは消す。反社と何も変わらない。

 

知った事じゃない。世論甘えるな

火に油を注ぐとはまさにこの事で、あの程度の謝罪にもならない謝罪会見を許した事になる。撤回すればいいというものではない。責任を取って辞任する事が求められる。

それができなければ、それを引き止めた武藤をはじめとした五輪委員会組織ごと解体するしかない。

 

反省する態度などが問題はなのではない。

森の思考、あえて言えば思想のもの問題

ある個人男尊女卑の考えを持っているのが問題なのではなく、その思想オリンピック憲章にそぐわないにも関わらず、組織委員会の長であることが問題

連立方程式理解しなくても構わないが、それを理解しない数学教師はいない。

 

 

 

 

●一方の、ブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2021020900538&g=pol

 

 

 

 さ あ 、 君 も 体 感 し よ う !  民 度 の 差 を

2021-02-04

森元首相にはたしか日本オリンピック推進トップ立場をやめてほしいと前々から思っているが、今回の件でやめられるとそれはそれで困る

はてな民の知能レベルでは理解できないかもしれないが大事なことだ。

今までどれだけ失言してもやめさせようという動きがなかったのに、今回の件で初めて森元首相が辞意をほのめかしているらしい。

前々からやめてほしいと思っていたが、今回の件でやめるのはすごく嫌な感じだ。やめるならもっと違うタイミングでやめてほしい。

外圧に屈して負けた形になってしまう。外圧に屈して負けること自体問題なくて、「外圧がない限り誰も森元首相をやめさせられなかった」という形になるのが困る。


この人が派閥として非常に強力な存在であることはわかっている。いわゆる最大派閥細田派の清和政策研究会を裏から牛耳る存在である

なぜか二階氏ばかりが目立っているが、二階派麻生派よりこっちの方が大きい、菅氏も森元首相には全く口出しできない状況である

https://decopachi.com/entry/jiminto-seiryokuzu2020

からいままで何をやっても誰も言えなかったのだ。

そういう存在でも、対外的やらかし一発で沈むということであれば、日本の政治自体の重みというか存在価値が全く分からなくなる。

対外的日本という国を背負って切ったはったをやることが求められている存在なのに、実際には内輪で議席争いだけやってて、対外的には吹けば飛ぶような存在であるということになってしまう。

これは本当によろしくない。


失言だし、対外を考慮して辞めなくてはいけないというところまで来たのだからちゃん細田派やら菅さんやら誰か別の人間リーダーシップを取って

形式だけでも、同じ自民党内の人間責任をもって森さんにやめろと進言し、それを受け入れた

という形を取ってもらいたい。

2021-01-31

うっせぇよ

ガラス空いたら酒注げとか串抜けとか、どこのクソ会社の話だよ。

今どきそんな昭和レガシーカルチャーねえよ。

ド零細田企業はしらんけど、少なくとも会社行ってたころ(出社してたころ)は

オーダーや会計は年齢問わず幹事仕事だし、それが若手に偏ることもない。

ステレオタイプで歌ばらまくのはちょっとアレ。嫌いじゃないけどフィクションだわ。

2021-01-08

意味わからん

細田あたりを幹事長にして、安倍ちゃん麻生ちゃん庇護を受ける道もあったのに、二階を選んだのはガースーでしょうに

責任者責任を追及しないで他の誰かを悪者にする風潮なんなん

財務省が悪い、という言説もあるな

2020-10-26

映画 鬼滅の刃のヒットについて

監督のことが語られてないのは何でなの?

高畑とか宮崎とか庵野とか細田とか新海とか片渕とか湯浅とかアニメきじゃない僕でも知ってるのに鬼滅はほとんど監督で語られてない気がするんだけど。

鬼滅の監督 今日調べて初めて知った。

外崎春雄さん

Wikipedia情報いね

2020-09-08

菅政権は短命に終わる

次の首相菅義偉になることが確実視されているが、この内閣は短命に終わるだろう。

第一に、自民党内の誰も積極的菅義偉首相にしたいとは思っていない。総裁選菅義偉勝利すると見られているのは、細田派、麻生派竹下派の三派閥が菅支持にまわったからだが、これは石破茂首相にしないためという消極的理由からだ。各派閥には総裁選が終わってから菅義偉を支え続けるような意思はない。一時期、河合克之や菅原一秀など菅義偉と近いとされる政治家週刊文春によって次々と攻撃されていたことは記憶に新しい。このような菅義偉への攻撃は、総裁選後しばらくすれば再び始まるだろう。

第二に、菅義偉の顔は国民にとって新しさを感じさせない。首相の交代によって政権支持率与党支持率が上昇することは良く知られているが、官房長官として見慣れた菅義偉首相に繰り上がったところでその効果限定的だ。政権支持率自民党支持率の上昇はすでに見られているが、現在がそのピークとなるだろう。菅政権は始まる前にピークを迎えているのである

第三に、菅政権コロナ対策の不評と五輪中止による支持率低下を避けられない。菅政権コロナ対策安倍政権と似たようなものになり、国民は混乱し不満は高まるだろう。評判の悪い「GoToキャンペーン」を無理やりに推し進めたのが菅義偉だというのは有名な話だ。五輪も開催できる見込みはないし、中止により景況感さら悪化するだろう。

第四に、今回の自民党総裁選安倍晋三自民党総裁を任期途中で辞任することによるため、総裁選来年9月に再び行われる。菅政権一年続いたとしても、自民党派閥菅義偉賞味期限が切れたと判断すれば来年総裁選菅義偉退陣に追い込まれるだろう。

そして最後に、衆議院任期満了まで残り一年と少ししかない。衆議院解散権首相伝家の宝刀とされるが、それを使うタイミングコロナ流行が予想される冬を外すとかなり限られてくる。自民党にとって最も都合が良いのは与党支持率が高いうちに国会を冒頭で解散することだが、これは菅義偉にとっては自分の短い総裁任期中に二度と解散権行使できなくなることを意味する。解散権を使えなくなった菅義偉自民党内各派閥に対し劣勢となるだろう。

以上のことから菅政権支持率は今後ダラダラと低下し、自民党内各派閥に対抗できなくなり来年総裁選退陣に追い込まれると予想される。

2020-08-29

悲報】ここ二月の首相動静 会食

首相動静 会食 6月

6月19日 虎ノ門「ザ ダヴァン&ラウンジ麻生、菅、甘利

6月20日 永田町 レストランORIGAMI秘書官食事

6月22日 千代田区日本料理店和田倉」細田幹事長

6月24日 赤坂日本料理店「たい家」二階氏、林幹雄

6月29日 永田町日本料理店「水簾」

首相動静 会食記録 7月

7月3日 日本料理店「もりかわ」JR東海葛西氏、北村

7月21日 松濤料理店「シェ松尾首相補佐官外務審議官秘書官

7月22日 銀座ステーキ店銀座ひらやま」二階幹事長林幹雄氏、王貞治氏、杉良太郎氏他

7月30日 丸の内日本料理店和田倉」岸田氏と会食

2020-06-29

anond:20200629103534

プロット杜撰だとかフィクションに何を求めてるんだか。

ハインラインには「時の門」というもっと緻密なタイムパラドクス物があるけど、「夏への扉」のほうが楽しめたなあ。

海外よりも日本のみで人気があったというのは初めて知った。

できれば実写よりも新海か細田あたりのアニメで見たかった気もする。

2020-05-12

社畜も唸るアマプラ邦画

社畜です。仕事があるだけでありがたい!GW休みなし!コロナなんて関係なし!

わずかな楽しみの映画館しまってるし!休みいか映像見放題とかもできないし!

でも映画の話するだけで今は癒されるから付き合ってくれ(今更かもしれないけど)

舞妓はレディ

和製ミュージカル!まだ君の名を呼んでいない無名の上白石さんだったので全然売れなかったんだが、監督は「Shall we ダンス?」の周防さん。しっかりとした作りの中に往年の古典的アメリカミュージカル要素を取り入れて舞妓姿で踊るのがいいんだよ。京都の雨は大体盆地に降るんやで~♪音楽キャッチー

探偵はBARにいるシリーズ

3作あるんだけど全部毛色が違うんだ!とりあえずアクションバイオレンス探偵が女に惚れる!高田ターミネーター!これだけ覚えとけばオッケー!

東映社長がなんとしてでも続けるとほれ込んだ最高の邦画シリーズから見ろ。どうでしょうファンも見ろ。

【南国料理人

単館映画好きは絶対通るこの映画。ただおっさんたちが南極にとじこめられてなんとか生きれる状態精神的に追い詰められるドシリアスもの…。

じゃねぇよコメディだ!邦画語るならみとけ!

横道世之介

南国料理人と同じ監督だ!傑作であるもなんとなく目立ってないのが世之介っぽいな!

今は100日後に死ぬワニを一度ぶんなぐって鍋で煮詰めてエキスにして捨てて新しい鍋で作り直したっぽい作品にも思える。

モヒカン故郷に帰る

横道世之介と同じ監督だ!末期がんの父親に会いに行くためデスメタルバンドの息子が田舎帰省するも父の容態は日に日に悪化していき…。

なんだけどコメディだ!こんな悲しい話の結末があんドタバタコメディになるとか誰が想像した!?タモリ倶楽部空耳アワー再現VTRが見れるぞ!

バクマン。

ジャンプ実写だけどうまいことやったと思うよ!確かに原作ファンからしたらあれこれ言いたくなるかもしれないが、映画として一本にまとまっているだろう。

色々言いたいことがあるんだが、結局わくわく楽しく見れる。これは負け!原作ファンの負け!

殿、利息でござる!

泣ける!なんかめっちゃ泣ける!いわゆるお涙頂戴ものじゃないんだが、実話で繰り広げられる金策…。ああ、金って、金って必死で稼ぐものだよな!

ユーチューバーみたいに楽して稼ぐものじゃないんだよ!わかるか!?ユーチューバーも楽じゃないって!?お前らは通勤電車に乗らない!

キャスト豪華で羽生君がお殿様!

鍵泥棒のメソッド

半沢直樹の続編を楽しみにしていたやつは見とけ!堺と香川赤い糸で結ばれているんだ!きっとそうだ!

今夜、ロマンス劇場で

世界観の作りこみが凄い凄すぎる!映画はやっぱ美術だよね!これ力作邦画だよ!あんまり話題になってないけどさ!

なんかいわゆるスイーツ()みたいな?やつだと思ったらもうローマの休日!とりあえず白黒綾瀬かわいい

あやしい彼女

からローマの休日!みんなローマの休日好きすぎ!休日ほしい!

パワフル婆ちゃん若くなる!奇想天外の設定にどう結末が転がるか見て!鑑賞後の気分がめっちゃいい映画

アヒルと鴨のコインロッカー

懐かしいの見つけた!これも邦画好きなら見とけ系映画

リピーター続出のミステリーネタバレ厳禁濱田岳!ボブディラン

モテキ

ドラマファン激怒映画化!理由キャストが変わったからです!

でもいいじゃん長澤まさみエロいからいいの!好きよ!抱いて!好きよ!

ブタがいた教室

リアル子供たちに台詞全部ゆだねてみたぜ!な鬱映画タイトルで察して!でも名作っす

この世界の片隅に

ちょっと待て…こんな名作がここにあっていいのか……いやよくない…。

映画再開したらこ世界さらにいくつもの片隅にを見るために、今作を見るんだ!分かったな!

時をかける少女

細田時かけ原作と思っている人全員見るべき映画

西の魔女が死んだ

コロナで閉じこもってる子供に見せろ!お前ら実は魔女修行してるのかもしれないぞ!

とか言ってると子供の前で親が号泣するかもしれない

青い春

たことある人は分かるこの衝撃的な映画キャスト結構後々問題児ばっかだけど!又吉先生もいる!

ミステリーとかなんでもないヤンキー主役の映画だけどヤンキー映画にしてはあまりにエモすぎるんだって

GO

アイキャンフライしないほうの窪塚!このころマジで神がかってる…

今思えばこの暴れまわりでノリノリ映画が賞レースとったの時代って感じでいいね

泥棒役者

舞台映画化!舞台スタッフのままで作っているのでそのまま舞台みたいなコメディ

舞台オタ、行くとこないならこれ見よう

【翔んで埼玉

たかもしれないけど!とりあえず笑いたいやつ見とけ!埼玉コロナ撲滅頑張れ!

明日仕事からこのへんで!

2020-02-22

この1か月、安倍ちゃんがやったこ

日時場所相手時間(だいたい)
01/30新型コロナウイルス感染症対策本部10
01/31新型コロナウイルス感染症対策本部15分
01/31公邸で会食政策研究大学院大学田中明彦学長2時間20
01/31新型コロナウイルス感染症対策本部15分
02/01新型コロナウイルス感染症対策本部15分
02/03ふぐ料理店「つきじやまもと」で会食森喜朗元首相ら2時間
02/04公邸で会食静岡銀行会長2時間
02/05新型コロナウイルス感染症対策本部13分
02/06新型コロナウイルス感染症対策本部10
02/07鉄板焼き「さざんか」で会食稲田朋美自民党議員3時間
02/12新型コロナウイルス感染症対策本部10
02/12公邸で会食政治評論家の杉浦正章ら2時間
02/13新型コロナウイルス感染症対策本部15分
02/13赤坂四川飯店で会食自民党細田派、麻生派衆院3回生1時間
02/14新型コロナウイルス感染症対策本部15分
02/14帝国ホテルで会食日経新聞社長3時間
02/16新型コロナウイルス感染症対策本部15分
02/17公邸で会食GMOインターネット社長1時間20
02/18新型コロナウイルス感染症対策本部15分
02/18グランドハイアット東京で会食太田昭宏公明党議員2時間
02/20鉄板焼き「花郷」で会食城内実自民党議員2時間
02/21中国料理 陽明殿で会食自民党山口泰明組織運動本部長、稲田朋美幹事長代行、三ツ林裕巳神山佐市衆院議員と会食。西村官房副長官同席。1時間

2/18以降のコロナ会議情報なし。

コロナ=148分

会食=19時間以上

2020-01-30

anond:20200130102453

してない。たとえば安倍派閥の長ではない。いちおう所属細田派ということになるけど、細田安倍を抑えてる印象はまったく無いだろ。単なる応援団しかない。

2019-12-18

anond:20191218174149

憲法9条読んで自衛隊大丈夫ってほうが無理筋解釈だろ

からゲルは削除しろっつってるし、細田も「それは正論だけど無理じゃん」って反応になってる

2019-10-15

3大手駒を戦わせて自分命令してるだけの卑怯アニメは?

ポケモン

デジモン

金色ガッシュ

FGO

あと何個ある?

細田 まあ、もうちょっと物語寄りの理由を言えば、ネット世界友達パートナーデジモン)が戦っているのに、自分は自宅にいて一歩も動かない。この差を出したい、という意図もあったから。

小黒 ああ、なるほど。友達を戦わせて、太一達は楽している、と。

細田 そう。それでいいのか、自分安全場所にいる事に罪悪感はないのか、と主人公を追いつめたかった(笑)。『デジモン』もそうなんだけど、最近、「後方支援型」とでも言うような作品が多いですよね。そういう作品を見ると、何か違うんじゃないかと思います。仲間(デジモン)が身近で戦っているなら、主人公ももっと応援したり、走り回ったりしたらどうなんだ、と思うんですよ。

では、アニメポケモン』のテーマとは何か?

それを探し出すのが結構大変だった。

僕はゲームの『ポケモン』の中にそれを見つけ出そうとした。

ゲームは、野生のポケモンを捕まえて育てて戦い、ランクアップしていく。

主人公プレーヤー代理である

現実プレーヤーは、ゲーム機の外にいて、傷つくことはない。

プレーヤーゲームのこの関係をそのままアニメに持ち込むと、主人公がなんの苦労もせずにポケモンを捕まえて、そのまま自分代理ポケモンを戦わせる代理戦争のように見えてしまう。

そういうアニメにはしたくなかった。

谷口

(略)

 分析会議現代におけるヒーロー像の分析をやって、私は『ポケモン』の主人公のあり方は、卑怯きわまりないと思う、と。ウルトラセブン』とは如実に違っていて、『ウルトラセブン』のカプセル怪獣は、あくまで(変身できないときの)時間稼ぎであって、最後責任は僕が取りますっていうのがあったのに、(『ポケモン』では)自分自身が苦労するわけでもなく、困ったら「行けピカチュウ」とか「がんばれピカチュウ」、これはピカチュウ気持ちにもなってみろと(笑)

https://news.denfaminicogamer.jp/column01/pokemon-contribute

2019-09-08

アニメ映画おおかみこどもの雨と雪」の感想ネタバレあり)

アニメ映画おおかみこどもの雨と雪」を見て感動したので、その感想を書いてみます。(ネタバレありなので注意)


2012年に「魔法少女まどか☆マギカ」にハマってからアニメをよく見るようになりましたが、最近ほとんど見なくなってしまいました。他のことで忙しいというのも理由ですが、アニメ場合心情描写が少なく、表面的になってしまって面白いと感じることが少ないためです。

もちろん、まどマギエヴァ例外ですが、それ以外ではやはり面白味を感じる作品は少なかったです。たまにドラマ映画を見るとその心情描写の深さに自分人間ということを思い出させてくれるような気分でした。

そんな中での「おおかみこどもの雨と雪」でしたので、心情描写にドキドキさせられっぱなしでした。小学生気持ち特に高学年の淡い恋心にとても共感できました。

主人公(花)は二ホンオオカミ末裔のおおかみおとこ名前不明)と恋に落ちます

姉(雪)と弟(雨)の2人の子宝に恵まれますが、雨が生まれた直後に夫は死にます。冒頭の見せ場であるはずの夫の死がほんとあっけない。。。花はおおかみの姿で川で死にゴミ収集車処分されるところを発見します。

夫の死の理由は全く不明ですが、雪の予想では「赤ん坊のために狩をする本能がはたらいたのかもしれませんし、産後すぐの母に需要のあるものを食べさせたかったのかもしれない」とのこと。つまりは、おおかみの死に人間に非はないということ。捕まって殺されたわけでもなく、車とぶつかって事故死したわけでもなく、おそらく鳥を取ろうとして誤って川に転落して死んだということです。おおかみの死が人間無関係に生じていることが、野生で生きるということの厳しさを物語っていると思われます

また、その死んだおおかみを人間はあっさりとゴミとしてゴミ収集車処分するという無機質さ。人間動物特別視していないということ、人間のみが尊いと考えられているというが分かります。愛する夫が目の前で死んでおり、ごみとして処分されても何もできない無残さが自然世界を表しています

その後は女手一つで2人の子供を育てることになりますが、2人ともおおかみの資質を持っていておおかみに変身できるため、その育て方に花は奮闘します。花の設定が、東京のはずれにある国立大学社会学部社会学科の学生だったというのは、異文化理解し、本などから知識を得る向学心があるということを端的に表しているためでしょう。普通の人なら異文化(おおかみおとこ)を受け入れるのは難しく、さらにはおおかみこどもを育てようとはならないでしょうから

花は最終的に田舎移住し、自然の多い中、子供たちに人間として生きるのがいいのか、おおかみとして生きるのがいいか、その道を考えさせるようになります

田舎での自給自足生活は不便で大変ですが、花は本で農業動物について勉強したり、周りのお年寄りに支えられることを学びながら2人を育て上げます

その後2人とも成長し小学生になりますが、雪は自分がおおかみであることを隠すようになり、人間としての生活を選ぶようになります。一方、雨は小学校に行っても馴染めず、「先生」と呼ぶアカギツネ師事し、おおかみとしての生活を選びたいと思うようになります

まあ、花がバイト自然観察指導員として雨を仕事場に連れていかなければ、他の動物と会うこともなく、雨が山でおおかみとして生きることを選ぶことはなかったかもしれないですが、それもまた人生ですよね。

最終的には、雪はクラスメートで恋心を抱く同級生藤井草平に自分がおおかみであることを明かしますが、人間としての生活を選び全寮制の中学に進学します。一方で、雨は10歳のとき先生の死後役割を引き継ぐために山に入り、おおかみとしての生活を選ぶようになります人間での10歳はまだまだ子供ですが、おおかみとしての10歳はかなりの大人なのでそのような選択ができたのでしょう。

以上の通り、2人は全く正反対生活を選びますが、これは花が子供に好きな道を選んでほしいと考えたためです。花は決してどちらの方がいいと強制したわけではありません。雨に「山に行ってはいけない」と止めていたのは台風中山に行くことは危険というためでおおかみの生活を選んではいけないということではなかったわけです。

かに何かを教えるとき自分理想の姿になってほしいと考えてしまっていましたが、どのような姿になるかは人ぞれぞれであり、その人の気持ちや適性から自分判断するのがよいと考えるようになりました。

2人の名前の雨と雪はそれぞれ生まれた日が雨の日・雪の日だったためですが、同じ水でも全く違う方向になるということのメタファーなのでしょう。このタイトルの深さが分かったときは本当に考えさせられましたよ。

ということで、いろいろと感じることが多い作品でした。みなさんも見てみていろいろ感想を感じてください。細田作品特におすすめ作品となりました!!

2019-08-18

慶應義塾長とミュージアム

1. 塾長

オリンピックボランティア検討委員会座長清家篤という人は、どういう人なんだろう、と思って検索したら、2009-17に慶應義塾大の塾長を務めた人だった。彼の後継の塾長選びで、2017年に騒ぎがあったようだ。

清家体制下で常任理事を務めていた長谷山彰氏がいまの慶應義塾長になったが、投票では負けていたのだという。

2. 記事

AERA dot. : 「慶應義塾」新塾長に得票トップは選ばれず! 2位を指名したワケ…(2017年5月)
https://dot.asahi.com/wa/2017050800016.html

清家塾長任期終盤には、日吉記念館の建て替えや新たな学生寮建設などの計画が相次いだ。利権やカネが絡む話があるのでは、との臆測が広がっている。

週刊現代 : 慶應義塾の「疑惑塾長選」そのウラ側をぜんぶ書く! なぜか二位が勝利して、会議大炎上(2017年7月)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52156

細田氏の質疑応答の際、ある委員が『文部科学省役人とうまくやっていくことが必要』などと語り、そうした経験の薄い細田氏では頼りないという印象ができた。

慶應塾生新聞 :【特集】塾生が、考える ー塾長選挙ー(2017年11月)
https://www.jukushin.com/archives/29365

3. ミュージアムセンチュリー文化財

上の塾生新聞にある「近年の塾長の実績」を見ると、選ばれた長谷山氏のところに書かれた「博物館設立(所信表明から)」は、2018年1月末に発表された下記のミュージアムだろう。

慶應義塾が全塾的学術文化資料施設慶應ミュージアムコモンズ仮称)」を2020年度中に開設
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2018/1/31/28-41180/

プレスリリースを見ると、「立ち上げのきっかけとなったのは、一般財団法人センチュリー文化財から資料寄贈と 30 億円の寄付金です」とある

このセンチュリー文化財団は、Wikipedia によると、旺文社創業者赤尾好夫美術コレクション資産を保存するために設立された団体のようだ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/センチュリー文化財

4. 旺文社英検

ところで、Wikipedia旺文社のページによると、「1963年昭和38年)、英教に続く2つ目の外郭団体として日本英語検定協会設立され、実用英語技能検定が開始された。旺文社現在に至るまで英検の様々な問題集受験参考書販売」している、とある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/旺文社

また、旺文社サイト内の「売上ランキング」を見ると、9/17現在10位中、6つが英検関連の書籍だ。旺文社にとって、英検関連ビジネスは主要な柱なのだろう。
https://www.obunsha.co.jp/ranking

5. 大学入試での英語

ここで、関係あるかはわからないが、2018年11月慶應大は「英語外部検定試験についても、2021年一般入試については全学部で利用を見送る。」と発表した。
https://s.resemom.jp/article/2018/11/20/47787.html

一方、東大民間英語試験について、2021年から「「CEFR対照表のA2レベル以上に相当する英語力がわかる書類」の提出を求める基本方針を発表。」

また、早稲田大も「政治経済学部では、2021年一般入試より、大学入学共通テスト、英語外部検定試験学部独自試験の合計点により選抜する方式に変更」と外部検定を取り入れていくようだ。

6. 慶應と国際化

国際派と評判で得票数1位の教授がなぜか落とされたことと、英語試験とは、特に関係はないだろう。

しか形式的に、旺文社および英検関係のありうる財団から美術品とお金を寄贈、寄付してもらうのは、慶應としてコンプライアンス的に大丈夫なのか気になった。

なお、大学入試用の英語は「2024年から民間資格・検定試験に一本化する方針が定められている。」
https://s.resemom.jp/article/2018/07/25/45840.html

いまの長谷山氏が2期8年間塾長を続けるなら、2025年まで塾長ということになる。その間に入試英語民間資格のどれをどう使うか意思決定を求められるのだろう。慶應大は「国際化」できるか、見守りたい。

2019-07-25

anond:20190725100800

別に新海も細田脚本問題があるわけじゃないぞ。

監督意図と観客の意図にズレがあるだけだぞ。

天気の子レビューした人はみんな背景?美術?についてはべた褒めなので

彼は話をプロに任せて絵作りだけする方がいいのでは?とかなんとか

脚本自分で書くようになって評価がた落ちなのは細田だったか

細田監督で奥寺脚本美術を新海がやって音楽久石譲でいいんじゃね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん