「元ネタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元ネタとは

2021-05-02

こういう動物愛護もどきが出るからウマ娘は嫌なんだよ

ウマ娘プレイすることに葛藤がある話 - とらじぇでぃが色々書くやつ

https://tragedy.hatenablog.com/entry/2021/04/24/071120


読後はもう「あのさぁ…」って呆れしか出ないんだけど。


シンデレラグレイもどこも書店探しても無い!めっちゃヒットしてて流行ソシャゲに乗れて嬉しい!」ってウッキウキしてる癖に「競馬は悪!生まれてくる競走馬可哀想!すぐに競走馬生産はやめるべき!」ってさ……


そりゃあんたは現行の競馬を知らずに過去の名馬の物語の後追いしてるだけだからいいよなあ?なら未来の事は知ったこっちゃないってか?

だけどこっちは現行の競馬ウマ娘のようなエモさや感動を覚えてんの。

これ見ろや。こんな感じで10年前から毎週毎週競馬見てんだよ。


ウマ娘風に日曜の天皇賞(春)解説する

https://anond.hatelabo.jp/20210430113006


なのにウマ娘になった以前の競馬物語消費は良くて、それ以降の競馬は馬が可哀想から生産やめろってなんやねん。お気持ちウマ娘ストップさせたい競馬ファンと同じじゃん。


てか「競馬はだめだけどソシャゲは綺麗なギャンブル」ってなんやそれ?

サイゲなら散々モバマス射幸性を煽る危険ゲームだってニュースになったやん。んでサイゲがその金を広告費にじゃんじゃん注ぎ込んでそのマスコミを黙らせたやん。

それに麻痺させられてソシャゲ大丈夫ギャンブルなんだ!ってなったんか?まあ爽やかCM打ってるJRAも大概やがお前のやってるソシャゲだって綺麗なギャンブルなんかじゃないぞ。


元ネタに敬意を払えとかみみっちい事は言わないけどよお、その元になったものをこき下ろして「でもウマ娘はやめられない」ってアホちゃうか。だったら最初から苦手意識のある競馬なんて題材を元にしたゲームなんてやるんじゃねえよ。


ウマ娘流行してこういうオタク動物愛護お気持ち表明が出てくるのは想定してたけどよお、流石に表面に出過ぎだわ。

元ネタモヤモヤ感じるなら垂れ流す前に辞めろ。そんでもって元ネタを貶すな。


あ、あとタイトル釣りなので。ネイチャかわいい

2021-05-01

昔のエロ同人を整理している

当時わからなかったサークル名の元ネタがわかるようになってて、

嬉しい半面、わかるようになってしまった自分ちょっとゲンナリする

2021-04-28

anond:20210428144608

せやかてツインピークスにも元ネタはあったし、オカルトも昔から人気あったやろ?

そんなん「相対性理論過去研究を参照してるからアインシュタインが考えたように言うのはおかしい!」っていうような意味のない話やん。

2021-04-27

エアシャカールトレンドに上がってて思ったんだけども

ゲーム内容に対してユーザーSNS否定的意見を流した結果で生じたサジェストにまで開発・運営って責任もたなきゃいけないもんなのかね?

個人的な考えとしては

 

って理由で「広報活動範疇サジェスト改善に務める必要性こそあるかもしれないが、ユーザーモラル素行改善にまで責任を負う必要はない」と思ってる。

 

ウマ娘(に限らずだけど)は元ネタがあるから、そこをしくじったらダメだろって意見もわかるけど、ユーザー個人個人倫理観まで面倒みなくてよくねえか?ってとこ

 

SNSでなく、ちゃん運営元がわかってる記事媒体かには然るべき対応した方がいいとは思うけどね。

ただ、「エアシャカールトレンド入りの不思議、性能の悪さが話題に」みたいな記事を削除しちゃうと、それこそSNSの内容1つ1つまで対応するのが筋じゃないのかみたいな話が出てくるだろうから、難しいね

 

2021-04-26

anond:20210426162225

シンザン杯がちゃん描写されてるし、シラオキ様とか言及されてるから展開次第では出うるかもね

昔の名馬のマルゼンスキーかもしかたらこの緑の服のお姉さん幻の馬じゃねえかって説もあるからそこら辺を掘り下げたらシンザンを掘り下げざるを得なくなるんじゃなかろうか

 

マルゼンスキー普通に出てるぞ

すまん、なんか色々文字句読点も足りんかった

昭和の名馬のマルゼンスキーとか出てるし、もしかたらこの緑の服のガチャとかで出てくるお姉さんは幻の馬を元ネタにしてるんじゃねえかって説もあるから昭和世代の話も掘り下げられるんじゃない?って話

何より幻の馬はシンザンさんより年代が先輩みたいだし、ウマ娘内でもスピードは衰えてないみたいだし…みたいな

無料で読めるからヒストリエ読んでたら

「ばっかじゃねーの」のAA元ネタが急に現れた

話の内容エグすぎて笑った

2021-04-24

にじさんじ

ごめん、VTuberの話ではないんだ。

ウマ娘とかの二次創作ガイドライン話題をみての昔語り。

二次創作の壁サークルやってて利益もちょいちょいと出ていた頃。

サークル二次作品が気に入ったので元ネタにして三次作品頒布、まあぶっちゃけ販売したのよ。

普通二次創作と同じで断り無しで元ネタ明示して。

内容証明飛んできた。

裁判したら負けそうだ。それ以前に一次原作や他の二次創作放火することになる。

お金払って在庫断裁して手打ちとなった。

周囲からも読者からもめちゃめちゃ怒られた。

おおざっぱに断り無しの三次創作は人道的にあり得ないと。

良くて否定はしない、くらい。で、同人活動を辞めることになった。

今でも無断での三次創作自分では人道的にヤバイとは思ってはいないけど、

周りとのズレはいやでも分からされた。

anond:20210424131246

しかし未だに腐った羊水とか産む機械って言われてるのを見るのはすげーよな

元ネタの人たちが発言したのっていつだったっけ?

すごい昔のことなのにまだ言われててかわいそうな気もする

anond:20210423094416

志村けんは嫌いだったので、

正直、亡くなっても惜しい人をみたいな感情がまったくなかった

京大の霊長研が指摘しているようにチンパンジーオラウータンを使ったお涙頂戴番組動物虐待だし、

番組面白くするためだったらサルを海に投げ込むテリー伊藤とどっこいというか、

バカ殿とかも、あの時代女性上半身の裸とかがテレビで許されてはいたわけだけど、

なんというかウケるために安直エロに走るというのが情けないと思った

エロという表現手法はありだと思うんだけど、そこに逃げればいい、という安直な考えが古い

古いが老害というか、八時だよの過去成功があるため、周囲も逆らえなかったのではないかと思う

自分には志村けん滑るネタをする人というイメージしか残っていない

そういう意味ビートたけしも近いんだけど、ビートたけし映画があった

個人的ビートたけし映画の内容、ネタにはあまり面白さを感じなかったのだが、

あの独特の「乾いた感じ」と言えばいいのだろうか、あれは個性だと思えた

あと、いかりや長介氏は踊るなどのドラマに移行して笑いはスパッと辞めたと思う

いかりや氏は笑いより俳優が向いてたのかもしれないが、

日本音楽バンドで食っていくという夢が挫折したことをどう思っていたのか気にはなる

ドリフターズビートルズ前座を務めたりしたものの、

そもそも日本ビートルズのような音楽価値白人がやらなければ認められず、

日本人がやっても認められず、

MCとか音楽ではなく余興の下品な笑いの方が日本人には評価されたわけだ

ドリフターズも参考にしたであろうモンティパイソンも、

どこかインテリなところがあるというか、

そもそもギャグというのは何らかの予備知識があり、つまり教養があって、

その元ネタパロディにしたり、茶化したりすることが笑いにつながるところがある

例えば、何か注目を集めたニュースがあり、それをネタとしてギャグを考える

ところが、最近自分みたいに普段ニュースを観ていない人間には理解できないときがある

モンティパイソンネタとしても有名なスパだって

歴史家だのバイキングだの、あんな感じのネタは多分日本ではウケないと思うのだ

それより女性の裸を出せだの、動物をダシにしてお涙頂戴をやれだの、

そういう視聴者テレビ関係者特に昭和平成という時代は作られていたわけで、

今更ながら、日本も遅れてそういう時代と決別してきているのは寧ろ好感が持てる

2021-04-23

いけてない頃のウマ娘

アニメが始まった途端主人公元ネタの馬が死ぬwwとかツイてないエピソードいろいろあったけど

今となってはそれらが逆にエモ話になってるのって何かいいよね

別に教訓とかはない

俺の思い出せない映画タイトルもお願いしま

https://anond.hatelabo.jp/20210423131944

これに便乗して、助けてください。

30年近く前にテレビで見た洋画

主人公若い男で、ややホラーな感じ。

誰もいなくなった夜の遊園地のようなところに主人公がやってくる。公衆電話だったか電話ボックスだったかがいくつかあったような記憶がある。

で、電話が鳴ったんだかは覚えてないが、電話のちかくにピエロのような格好をした奴が近づいてくる。ピエロは歩いてやってくるんじゃなくて、パッ、パッ、と瞬間移動しながらやってくる。そいつが超怖い。

ぶっちゃけこれしか覚えてないんですが、なんの映画ですか?

なお、イットではなさそうなことは確認済みです。

追記

ザパーク

たぶんアメリカ映画なので違うんだけど雰囲気は近い。この映画元ネタだったりしないか調べたけど違うっぽかった。ありがとうございます

ピエロ映画まとめ

これは助かる。ありがとうございます

2021-04-22

anond:20210422202740

何番煎じでもいいんだけど、個性とか元ネタを超える気概が見えなかったら寒いだけになる

2021-04-21

五億年ぶりに、とかいうやつ

久しぶりに、という意味だとはわかる

でも三年ぶりなら三年ぶりと言えばいいし、数えるのもできないくらい久しぶり、なら単に久しぶりとかめちゃくちゃ久しぶりに、とか言えばいい

それを五億年ぶりとか言われると、半年ぶりなのか十年ぶりなのかの想像もつかないし、なんか面白いと思って言ってそう、ってのがなんか白けてしま

要するに嫌いな表現なんだか

あれなんなの?

どういう気持ちで使われてるの?元ネタあるの?

2021-04-20

anond:20210420101223

忘れないうちにちょっとだけ追記すると、

ファーストガンダムアムロと対になる女性フラウ・ボウからセイラ・マスに変わる話なんだよね

自分ガンダム再放送か再々放送世代のはずなのだけど、

子供の頃にテレビ劇場版も観ていたはずなのに、このへんのことをまったく理解できていなかったみたいで、

成人近くになって改めて観たとき、あー、そうだったのかー、そういう話だったのかー、と感心したりした

あと、富野氏の小説を読むべきだったのかもしれない

フラウ・ボウって命名元ネタは当然ボウフラなのだろう、

酷いネーミングだなあとずっと思ってたのだけど、劇場版だけなんだろうか、

最近もガンチャンでファーストの二作目と三作目は観てしまったのだけど、

フラウはもう自分ニュータイプとして覚醒したアムロと不釣り合いなことを自覚していて、

アムロよりハヤトとの会話を楽しむようになっていることをカイが皮肉を言ってゲラゲラ嘲笑し、

セイラに叱られるといういつものパターンなわけだけど、

台詞で明確に、アムロにはセイラさんがいるでしょ?みたいなのがあったんだったかな…、

どんどんアムロに置いて行かれてる感じがするみたいな台詞があったと思う

アムロ・レイという少年青年大人になる、自立する、父殺し、母殺しがファーストテーマの一つだったはずなのだけど、

成長と共に付き合うべき異性も変わる、という話を含んだガンダムってやっぱりスゴかったんだと思う

というか、庵野氏は学生時代女性に「ガンダムって知ってる?」みたいにいきなり話しかけたんだったか

しかしながら、庵野氏は不思議あんまりガンダムについて語らないんだよなあ

宇宙戦艦ヤマトウルトラマン仮面ライダー富野作品イデオン

オタク教養として当然ガンダムは観ているはずではあるのだけど、あんまり語ってるのを知らない

なんとなく思ってたのだけど、意外と内心では一番ファーストガンダムライバル視しているのではないか

と思っていたら、最近エヴァイベントだったか

観客に感謝を述べられる最後の機会になるかもしれないから、みたいに思ったとかで、

その席でたしかロボットアニメとして、とかガンダム名前ちょっと出てきた覚えがあるのだけど、

エヴァガンダム全然違うようなストーリーではあるのだけど、

意外と内心では対ガンダムというか、俺ならガンダムはこうやるのにな、みたいな話だったりして、

とずっと前から思ってたのだけど、意外とそうだったりするのだろうか

まりマリセイラ役割アスカがフラウになってしまうわけだけど、

ドイツ人女性記事でも、アスカ可哀想と書いていたけど、こうなるともっと可愛そうではある

でも、セイラって自立した女性って感じだし、アムロと籍を入れるという感じではないし、

実際にそうでないのはZガンダムを観ても明らかなわけで、

まあでも、オリジナルアスカは旧劇で惨めに死んだのかもしれないし、

当然、フィクションシンジ主人公なのだから物語主人公が優先されるのは当然であって、

シンジアムロみたいに覚醒するより、いつまでもグチグチしているタイプではあるわけだけど、

親離れしてみたらアスカが不釣り合いになっていて…、

みたいな異性関係の変遷は現実でもあながち間違ってない気がする

なんにせよ、庵野氏がなのか、エヴァ最初から最後まで非常に屈折した話だったので、

多分、今回の映画がそのぐにゃぐにゃになった身体を徹底的に矯正してしまうのだろうけど、

何分屈折しているので、ラストアスカと結ばれて、おめでとう!なんてやるかバーカ!

みたいに庵野氏は内心思っていただろうと思われるので、

あんなことになって、あー、やっちゃったー、な感じになってしまったわけだけど、

でも、新劇CGを全面採用するだけでなく、何か仕掛けてくるんだろうなあとは思っていた

俺妹ラストは終わらせない話にしているわけだけど、

エヴァは終わらせる、今度こそ終わらせる、という信念で作っていたと思われるので、

当然、最後シンジは誰かと結ばれる、

しかしながら、アスカは旧劇でもう役目を終えてしまっているので、誰か別のキャラがいいなあ、

自分だったら考えると思う

考えると思うが、うん、言われてみれば新キャラってマリしかいないわけだけど、

観客から見れば本当に泥棒猫とでもいうか、高速道路の合流で強引に入ってこられたような、

そんな感じが否めないのが自分の正直な気持ちではある

ではあるが、いきあたりばったりであれ、物語の進行上、

今度こそアスカ役割を担う、アスカとは別の新キャラを登場させたい

から、多分新劇ではなく、もう一度テレビシリーズエヴァをやるとすれば、

マリ存在感ちゃん表現できたのかもしれないけど、映画数本でやるとなるとああなるわな…

あと、安野モヨコ氏がモデルかはともかく、庵野氏が老いたというか、

現実世界はね、理想的恋愛なんてありえないんですよ、

みたいに思ったのか知らんけど、まあ、そんな感じでアスカを外したかったんだろうなあと

から俺妹と違って、シンエヴァは終わらせるための物語なので、

続編を作るとしたらシンジ中年になって離婚を考えるようになったりした矢先、

街中でばったり式波の方のアスカ出会ってしまい、

そこから不倫に発展して、ある日マリに目撃されて修羅場になり、

でも、中年になってもボクだって男性なんだし、幸せを探す権利だってあるよね、

みたいな開き直りを言い出したりすることになるわけで、

こういうのを、現実から逃げてない、と仰っているようにも思えたのだけど、

庵野氏に言いたいのは、

うん、そうなんだけど、そうなんだけどさ…、

それでも現実逃避の場所としてのフィクションも忘れないでね、とかえって思ってしまうのでした

でも、銃とかメカとか兵器描写にはリアリティを求めるのに、物語内の男女関係リアリティ求めないのはおかしいよね!

とか言われると、自分もぐうの音も出ないのでした

あ、ずっと出掛かっていた表現が出た

まりアスカかませ犬だったということになるんだよなあ

最初からそうだったかは知らんけど

anond:20210420095000

んで元ネタは昔からの友人ではなく最近付き合った彼氏なんだから元々それまで培ってきた人間関係も恐らく(長年の友人ほどは)ないわけで

そういう人と価値観合わないのに無理に付き合い続ける理由もないと思うけど

恋愛ではなくて同性との友人付き合いでも普通に共通する話だよこれ

恋愛的な値踏みとか含めた内容ならともかく、友人関係には当てはめられんだろw

2021-04-19

「こいつら交尾したんだ!!」のブコメが笑えすぎるから残しておく

「こいつら交尾したんだ!!」の元ネタ漫画、今となっては"エジプトピラミッドのよう"な扱いになっている模様 - Togetter

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1700902

 

「こいつら交尾したんだ!!」自体は8年前に投稿された狐娘のオリジナル漫画の一コマなのだが、どういうわけか2~3年ほどこのコマの切り出しが前からふたばちゃんねる等でレス画像として使用され始め、ネットミームと化した。

性的行為を匂わせるシーンへの反応において汎用性の高さからじわじわと広がり、東方FGOパロディ画像が生まれ現在ウマ娘で「こいつらうまぴょいしたんだ!!」がそれなりにバズり、ネットの海を漂っている。

その動きを元漫画の作者も捕捉しており、反応を示したことに対するまとめが上記togetterなのだが、これについているブコメがまあ、そびえ立つクソの山ことヤフコメ以下だったので残しておく。

 

まず前述のtogetterまとめ記事

この3点にまったく触れておらず、まあ要はまとめがあまりにもヘタクソなので

「どうやら流行ってるらしいね???でもぼくウマ娘??とか疎いからわかんない!!」

という芸能人ニュースタイトルを開き「誰?」とコメントを残していかないと気が済まない頭ヤフコメが群がっている状態なのだ

ヤフコメ反応にも種類があったので軽く分類

 

「誰?」系脳死ブクマカ

id:nicoyou え、ウマ娘やってると分かるんです?ゲームやってるけど元ネタも何も丸っと何もかも知りませんわ

id:tokyotokyotokyotokyo 元ネタもなにも初めて見たんだが。

id:BIFF元ネタ」だけ把握した。。 元ネタ

id:ultimatebreak 全くわからん

id:topiyama 元ネタも先ネタも分からないので後学のために記念ブクマ

id:fumikef 絵はかわいいけど。流行ったのを知らんネタ元ネタと言われてもピンと来ない。いつ頃の流行り?

id:seiyuDB "あれの元ネタ"の"あれ"がわからないもどかしさ

id:hara_boonしろ交尾したんだ!画像だけで見たことないんだけど、今の流行りを教えてくれよ…

id:CAX ウマ娘ゲームをやっていないからか、流行が分からない。

隙あらば自らの老いを嘆くブクマカ

id:Helfard 元ネタも知らなければうまぴょいの方も知らなかった。これが老いか…。

id:kamezo よかった、ついていけない人が他にも複数いた、という謎の安心感があるブコメ群。

id:onigoy 流行が細分化されすぎてインターネット老人会会員の自分にはもう何が何だか

id:u_eichiもはやネットミームにさえついていけなくなったおっちゃんおばちゃんたちが集うはてブです。←俺もな

id:youheyから世間流行には鈍感だったけど、インターネットミームまでチンプンカンプンになる日がくるとは……本当にまさか

なぜか突然出自を腐しだすブクマカ(なんで?)

id:anigoka なんか知らんけどきらら商業マンガだろ?とも思ってたらシブのオリジナル漫画かよ…

2021-04-17

権利は勝ち取るもの問題ないと思うんだが

物を言うのは大事だけど、相手負担も考えず一方的立場から発言配慮が足りない。

若い障碍者は頭を使ってほしい。

これは、論争じゃなくて対話未来を考える上で重要

権利は勝ち取る物でなく分かち合う物。

権利は勝ち取る物ではない、というのなら裁判必要ない

明確に言い切りすぎるのもどうかと思うが、敢えて言うなら、

権利法廷で勝ち取るもの

というのが法治国家ではないのか?

そもそも、この世界が、分かち合う、譲り合う、相手配慮する、で解決できるんだったら、台湾有事なんて起こらないわけで、

争いごとは法廷戦争しか決着はつかない、これは自明だと思う

では、暴力はどうなのかといえば、法治国家での暴力警察軍隊といった暴力装置によって規制されるべきであり、

むやみな暴力を許す法治国家というのも一般的にはありえないわけで、

結論としては、権利というのは法廷で勝ち取るものであり、議論口論には限界ありすぎる

また、戦争とは外交の一手段であり単なる暴力とは違うのである

あと、「若い障碍者は頭を使ってほしい」みたいな物言い障がい者雇用でも企業側によく言われるのだけど、

少なくとも凡人がちょっと頭を駆使して解決できるような悩み事なら、障がい者になんてなるわけないし、

そんなこと言われなくてもとっくに解決している話なわけで、

上述の文章は、障がい者黒人アフリカ系アメリカ人に置き換えてもそこそこ互換性のある話だと思うんだけど

結局は、障がい者配慮するコスト、と、障がい者への配慮は健常者には無駄しかない、というのは両立しうる話であって、

互いの利益不利益が衝突する話でしかないのに、

障害者は頭を使え、

障害者側が配慮しろ

というのは難癖の付け合いと同じである

争うなら法廷で、しかない

漫画の話に例えるのもなんだが、

例えば銃夢モータボール編でジャシュガンがガリィに、自由とは何なのか?をうまく説明している

(このへんの元ネタ荒木飛呂彦ジョジョなどにあったのかもしれないが

自由というのは、それを手に入れる、勝ち取るために足掻き、もがくことを自由という、みたいなトートロジーだった気がする

しかし、これは言い得て妙であって、少なくとも白人社会での自由定義をうまく説明しているように思う

そもそも日本には「自由」という単語黒船が来るまで存在しなかった

それまでの日本は上に従うのが当然であり、例えば関所などは移動の自由を大いに侵害していると現在なら考えられるが、

当時の日本ではそれが当たり前であり、∀ガンダム地球人側ではないが、そもそも日本人とは白人に比べれば、そういう点で蛮族だった

フリーダムリバティーという単語に相当する単語がなかったため、「自由」という単語造語したのである

しかし、この「自らを由とする」という漢字による当てはめも素晴らしいものだと思う

現代では、少なくとも法治国家においては、権利自由法律で争い、勝ち取るべきものなのだ

他人への配慮だの、分かち合いだので、自動車事故解決するだろうか?よく考えてみてほしい

そして、この勝ち取るために足掻きもがくという行動に対し、法律の下であるならば、何人もそれに規制制裁を加えてはならない

この社会にはルールがある、

しかし、ルールを守らない人は当然存在するし、ルールというのが文章である以上、解釈複数存在しうるのである

法学部でなくとも、法律を学ぶ、研究するというのはそういう意味があるのである

ルールを書いたら終わり、ではない

性悪説で考えるなら、ルールを書いても人はルールを守らないだろう

では、守らない人をどうするか、という所から暴力装置の必要性などに話がつながる

ルール解釈複数ある、ぶれる場合どうするか、

となれば、これもまた法廷で争い、解決するべき事案でしかない

権利自由は寝ているだけでほっといても与えられるものではない

権利自由は勝ち取るものであるから

それから、今ただただ与えられている権利だって過去に勝ち取った権利を多く含んでいるのだ

我々はその積み重ねで生きているわけだし、

これから永遠に積み重ねていく必要がある

2021-04-14

政府成長戦略会議半導体が取り上げられたようだがダメダメな件

時々増田半導体ネタを投下している業界人増田です。最近ニュース半導体不足が話題になることが多く、先日も政府が先端半導体製造支援という話題が出ていたので、元ネタ資料を参照してみました。

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai9/siryou1.pdf

資料を見た感想一言で言うならば『これはひどい業界経験新人が初めて作りましたって資料だろうか?普通はこのクオリティの物を外には出せない。

問題箇所を指摘してみよう。まず1点目。用語誤用が多すぎる。『ミドルエンド』ってなんでしょう?ハイエンド、ローエンドっていう言葉は、エンドと付いていることからわかるように、上位側の製品、下位側の製品という意味を表している。真ん中のグレードを表したいなら『ミドルレンジ』です。

また、サイズ別の半導体製造能力っていう表現普通シリコンウェハの直径を意味している。つまり〇〇国は300mmウェハを用いた製造ラインが月産xx万枚、200mmウェハの製造ラインが月産xx万枚という具合だ。

製造の微細化技術で分けたいなら『プロセスノード別の製造能力』と記載するべきである

2点目が『ローエンド工場』(この言葉も変で、普通レガシィプロセスとか言ったりする)の設立年がおかしい点。老朽設備という事を強調したいのだろうが、ミスリーディングを誘っているように見える。各工場の主力製造ラインが構築されたのは私の過去記事でも書いたのだが、大半は2000年代だ。資料記載設立年は工場最初建屋を作った年で、資料記載の各プロセスノード製造ライン90年代2000年代に新しい建屋に作り直しており、実質的には別工場であり、70年代80年代設備をそのまま使っているわけではない。(そもそもシリコンウェハの口径が当時と今で変わっており、物理的に同じ装置が使えない)

3点目が元の資料で『サイズ別の製造能力の国際比較』と題した部分のプロセスノード区分おかしい点。28nm〜45nmを同じカテゴリにしてはいけないのだ。なぜなら必要になる要素技術が違うから

ロジックプロセス世代分けってそれぞれの世代に特徴的な要素技術がある。例えば45nm / 40nmの世代だと『ArF液浸露光装置』の導入とか。半導体の回路パターンは、露光装置と呼ばれる機械パターンを焼き付ける分けなんだけど、45nmの線幅を書くために193nmの波長のArF光源の光を水で屈折率上げる必要があったりする。同様に32nm / 28nmだとHKMGと呼ばれる金属ゲート酸化形成技術と、露光を2回してより微細なパターン形成するダブルパターニング技術の導入とか。

こういう要素技術の違いが何に影響するかというと、製造ラインを構築する費用ダイレクトに効いてくるのだ。1回露光でいいのか、2回露光が必要なのかというのは製造ライン構成する露光機の所要台数にそのまま影響するわけで。装置1台で50億くらいするので、ライン全体ヘの影響は数百億〜1000億のオーダーになる。なので、政府業界助成金を出そうかという話をする際にはしてはいけないミスなのだ

で、なんでこんな資料なっちゃったのかと成長戦略会議メンバーの『有識者』を見ると、半導体の知見がありそうな人が1人もいない状態

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/pdf/konkyo.pdf

そんなわけで、今回の政府の発案はほぼ100%かけ声だけで終わると思るんじゃないだろうか?自分たちの作っている資料意味すら分かっていないと思われる。せめてEETimesとかの専門サイトで連載待ってるレベルの人が有識者メンバーに入ってアドバイザーになってたら少しは期待できるんだけどな。

過去

https://anond.hatelabo.jp/20210311005848

https://anond.hatelabo.jp/20201219004424

https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

https://anond.hatelabo.jp/20200813164528

鬼滅の刃と774氏の作品共通点

鬼滅の刃を見た時に、成程これは面白いなと思った。確かに元ネタ」のジャンプ作品がうっすらと浮かんでくる。ブリーチDグレ等々。

しかしそれらの元ネタを上手く咀嚼し、作品として限りなく上質なもの昇華していく。

鬼滅の刃に影響されてこれから名作が生まれるとは思わないが、

鬼滅の刃成熟した漫画社会の一つの到達点であり、また「折り返し地点」であると思う。無駄な引き延ばしも無く、テーマも一貫している。

しかし読んでいるうちに、「臭さ」を感じるようになった。この作品非凡たらしめる、隠し味ともいえるし、人によっては嫌う要素になりうる。

この作品は明らかに、「少年青年悲劇的・悲惨な結末を迎える事に性的に興奮を感じる人種が書いてる」という事。

作品における人気キャラの一つ一つの死が、異常に丁寧に、美化されて書かれている。煉獄さんの死も一つの映画化に耐えうる話だし、正直他の柱が死ぬ話も

一つ一つが丁寧に、劇的に描かれている。異様にフェティッシュなのだ技術ではない、どこか「一歩向こう側」をかんじる。

グロ系や胸糞系の作家さんは、主にそういうもの性的な興奮を得る人間に集められている事も多い、鬼滅の刃も同じような感覚がする。

グロ系や胸糞系の作家さんは、性的な部分を抜いてみても面白い人が多い。人は作品を描く時、どうしても「ストレス」を避けようとしてしまう。それは発想の時点で思考に絡みつき

話を平凡で安易ものにしてしまうのだ。常人は「女の子が切り刻まれて恐怖を感じる部分」に対して共感から逃げてしまう。

そういう部分に彼らは「性欲」という鍵でアクセスすることが出来るのだ。

774氏の作品長瀞さん」なんかが、妙に生々しくドSティックで心をくすぐるのはその「アクセス」が出来るからだと思う。

恐らく常人なら鬼滅の刃青年少年をどんどん死んでいくのに耐えられない。耐えられないからこそ我々は「名作だ」と思う。

最強の力を得る代わりに寿命が25歳で終わるという設定を人気キャラ全員に、最後普通持っていけるだろうか?明らかに結婚して幸せになれるようなキャラクターに、「名誉の死」を与えられるだろうか。

鬼滅の刃の作者は明らかに、そういう「アクセスできる人種」の臭いを感じる。

考えすぎだ、と言われるかもしれないが、今までの短くはない創作人生漫画を娯楽にしてきた者の視点として、違う意味の「感動ポルノ」に鬼滅の刃が見えてならない。

2021-04-13

anond:20210413180813

本題に戻ると「ピカソ君はそっち(『ブリキの太鼓』)の影響だ」と断言する根拠は結局

②きみの単なる妄想

ということだね。その事実を認めたくないか殺害予告して「ムカつく」と暴れているのがきみ。自分を省みてどう思う? 正常だと思うかな。

そもそも名探偵コナン』に元ネタがあるとして、そのことがきみにとって何でそこまでの重大問題なの? まるでスティーヴン・キングの『ミザリー』みたいで心配になる。

anond:20210413075442

anond:20170329180919

元ネタ


anond:20201206204154

文末に「そして、その時の彼女が今のお嫁さんです。」が追加



anond:20210413075442

「朝食代わりに月見そばを食べる習慣が5年ぐらい続いてる。」のあとに「いや正確には続いていただ。」が追加、なぜなまる?

あと、最後オチが変更、6行ほど追記

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん