「侮蔑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 侮蔑とは

2023-08-31

anond:20230829120819

まるで地方の人が選挙自分達の知事を選ぶ能力がないかのような侮蔑はやめなはれ

彼らも自分で「選択」したんだよ

2023-08-27

anond:20230826100818

寿司ランド」が今後日本侮辱する文脈で数年くらい使われたら、差別用語の仲間入りするだろうけど

今のところそんなんないだろ

白人がやるツリ目表現も、長らくアジア人への侮蔑ジェスチャーとして使われてきたから、やると大問題になる

文脈歴史から切り離されて、それだけで成立してる言葉なんてないので、使っていい言葉かどうかはいちいち勉強しないと分からないよね

寿司ランドは今の所okかと

anond:20230826100818

青森県りんごの国とか、香川県うどんの国とか…

それって親しみを込めた表現だし、言われる側も寧ろ名産品として誇りに思ってるようなところがあるので

いやそれ他人が言ったら普通に侮蔑だろ…

他でも言われてるけどうどん県も侮蔑意味ネットミームから始まってるし、それ以外も食べ物で示すのって2ch辺りのお行儀の悪い人たちが侮蔑意味でやること、だったんだが…

自分自分の事を言う分には黒人自分をニガーと言う、みたいなもんだけど他人が言っちゃいか

青森県出身の人にりんごの国の人とかまさか言ってないよね?

増田空気読めてなさすぎない?

2023-08-24

anond:20230803221912

両者の基準は「アメリカ」じゃないか

民主党政権が徹底的に破壊したはずの日米関係を、修復どころか強化までした安倍晋三侮蔑対象で、無数の民間人を死なせたアメリカ原爆投下は怒りの対象なんだと思う

2023-08-23

映画バービーは単なる人間賛歌モノなのでは?

この映画についての物議・炎上はいくつかあって個人的にも嫌な印象しかなかったんだけど、どうせ自分一人が見ても見なくても日本での売上は芳しくはないだろうと思って見に行ってきた。

そうしたら頭の片隅でずっと考えつづける映画になったので、思うところを吐き出しとこうと思う。

以下うろ覚えながらネタバレしまくる。

深夜の書きなぐりだから色々お粗末だろうが勘弁してほしい。

長いぞ!あと普段このサイトをそんなに見ないので空気感も分からない。



端的に言えば、自分には普通にコメディとして楽しめた。

一番面白かったのは、ケンバービーをやっと惚れさせることができた!!と確信して2時間か4時間ギター弾き語りしてたあたり。

理由はざっくり後述するけど、男社会化したバービーランドで自信満々に振る舞っていたケンが、歌詞では『こんなダメな僕でも愛してくれるかい』みたいな弱気なことを言っていたのが毒っ気があってよかった。

それで、語るに外せないこの映画社会的な側面についてだけど、当然かなり強いメッセージが感じられる映画ではある。

興味深いのはやっぱり、この映画フェミニズム映画として評価されているのと同時に、アンチフェミニズム映画としても評価されているところだろう。

実際映画を見てみて自分も納得した。監督女性で、女性についての映画を撮ることが多いそうだが、実はアンチフェミニズム厭世観たっぷりなオジサンが撮ってますと言われてもまあ分かるような映画だと思った。

バービーが住んでるバービーランドは、完全な女社会だ。もっと言えば、現実の(従来の、あるいは誇張された形の)男性社会の反転だ。

総理大臣、一番偉い検事ノーベル賞受賞者マスコミ工事現場で働く人、幸せ自由住民。そのすべてが女性、つまりいろんなタイプバービー人形である

バービーランドには男性もいる。いろんなタイプの、と言ってもバリエーションは限られ、全員若い男だけだが、ケン達も住んでいる。

しかし彼らはバービーのおまけだ。バービーににこやかに挨拶して、バービーにかっこいいところを見せて、バービーがいなくては生きていけないと言うためだけに存在している。

夜になって、メインのバービー(以後マーゴット)に、メインのケン(以後ライアン)がキス待ち顔をしてみたり一緒に過ごさないか提案してみるけど、ライアンはマーゴットに気まずそうに追い払われる。ライアンはもちろん深追いしたりせず笑顔で去る。全く彼を顧みず女子会に赴くマーゴットにいい感情は抱いていないのだろうけど、その国ではそうするしかない。

そう。この映画バービー付属品ケンたるライアンの、口に出せない苦しみからはじまっている。

そしてその直後に描かれるのが、バービーであるマーゴットの、バービー社会での初めての違和感だ。

バービーが『死について考えたことは?』と口にした途端、鳴り響いていたEDMが止まりパーティーが凍りつく。バービーランドでは多分、深く暗く考えることは好かれることではない。ライアンも後々深く考えるマーゴットは好きじゃないなどと言う。

ギャグ文脈でもあるだろうが、ちらほら映っていた重役のバービー達の仕事っぷりもそんなに思慮深そうではなかったし。

そんなマーゴットが抱えた違和感を出発点にして、マーゴットは、勝手についてきたライアンと一緒に、バービーランドを出て現実へ旅立つことになる。現実とはそのまま、人間が暮らす現代社会──もちろんアメリカだ。(この旅の最中も、例えばライアン料理か何かをしている最中にマーゴットはのんびりコーヒーを飲んでいたり、ちょっとした違和感が散りばめられていた。それともこれを違和感と思う自分認識の歪みに気付かされるギミックなのかもしれないが)

そこからはかなり端折って説明する。マーゴットが旅に出たのは自分に起こった変化を治すためだったが、マーゴットは事態解決する人間を見つけてバービーランドへ戻る。ところがそこは、現実の『男が尊敬される』男社会に感銘を受け、一足先に舞い戻っていたライアンによってケンダムケン王国)に作り変えられてしまっていたのだ。

バービーたちは軒並み『洗脳』されており、大統領メイド服ビールを運んだり検事ケンマッサージをしてたりなどなど、変わり果てた有様にマーゴットは絶望するが──『変化』が嫌だと泣きわめいて──しかし、連れ戻った人間バービー達をその洗脳から解き放つのだ。

バービー達はケンたちによる憲法改正を食い止め、バービーランド平和が戻る。

これが大筋だ。

この洗脳下りは紛れもなく『woke』の比喩しかも2重に交錯させた比喩のはず。

wokeとはググっていただきたいが、ざっくり説明すれば、直訳で目覚めた人々を意味し、フェミニズムなどの活動家を指している。侮蔑意味合いで使われることもあるようだ。

表層を見れば、ここで描かれるwokeはバービーたちの方だ。

人間は、ケンダムと化したバービーランドの『おかしさ』をバービーたちにぶちまけて洗脳から解き放つのだが、やってることはひたすら説得である人間はひたすら女性の生きづらさ──家事子育て押し付けられながらも綺麗でいなくてはならないとか、そういう愚痴バービー達に語りかける。それで、バービー達は突然ハッと目を見開く。まるで今ようやく目が覚めたかのように。それで洗脳はとけ、社会を変革しようと活動し始める。

でも、作品の中で一番最初に『目覚めていた』のは、きっとライアンだ。

ライアンは男が立派な仕事をし、女性必死にならず、振り回されず、通行人が丁寧に時間を聞いてくる現代社会に感動して、現代社会を作っていると図書館の本に書いてあったらしい、『男社会』の概念バービーランドに持ち帰った。それは日本で言うところの『海外を見て日本の異常さに気づいた女性フェミニスト』の反転ではないだろうか?

バービーランドで無価値だった自分に気付かされた、ライアンもまたwokeだったのだ。

ライアンが短時間に実際どうやって、ケンたちはともかく、バービーまで男社会に染め上げることができたのか映画の中ではハッキリとは描かれていなかった。(とあるバービーが、バービー達は耐性が無かったのでケン洗脳されたとは言っていたが、曖昧だ)

正直なところ、ここの急展開は若干違和感だった。まるでこの映画を、フェミニズム映画に仕立てるために無理やり男社会と女の生きづらさのエッセンスを詰め込んだシーンのようにも見えて、見ている間はずっと、制作陣はこれを皮肉のつもりで撮っているのだろうか?と勘ぐっていた。

それに、その違和感は多分全く見当違いなものでもなかったと思う。

結局ケンダムの夢は崩れさったわけだが、マーゴット(それか人間だったかも)は今までのバービーランドに戻るのではいけないと他のバービーたちを諭す。

その中で初めてバービーたちは、ケンたちがどこに住んでいるのか自分たちは知らないという事実に気づく。まあ多分、バービーシリーズ商品展開について詳しくないけど、ケンの家は存在しないんだろう。

その結果、バービーたちはケンたちの人権を認めると言う。ケンたちは大喜びだ。ある一人のケンバービーに言う。『おれも最高検事になってもいい?』バービーは真顔で即答する。『それはだめ。でも下級検事ならいいよ』ケンはそれに喜び、ナレーションが入る。『ケンたちはまだまだこれからのようです…』

かなりの皮肉だよね?

口では権利を認めながら、実際は希望の職につけるかどうかは既得権益者の許可制なわけだ。明示的なwokeとして描かれた、女性象徴であるバービーたちがその矛盾、つまり性差別やらかしてる様をバッチリ描いている。結局変わらない憲法も、制限された自由に気づかず喜ぶ被支配者たちも、いびつだ。

これは、目覚めた過激フェミニストたちがこのまま突き進んだって女尊男卑が訪れるだけですよ、なんてメッセージなのだろうか?

支障がなければいろんな人にこのシーンを見てほしい。これは、おそらく確実に、どちらとも取れるシーンだ。そしてその違いはきっと、その人が、今世間にあるフェミニズムをどう捉えているのかにかかってくる。

少なくとも2つの捉え方が想像できた。

このシーンは現実の『行き過ぎた』フェミニズム本末転倒差を指摘するものであるとするものと、あくま現実女性の苦しみのメタファーであるとするものだ。

前者は先程書いた通り。こういう見方をする人は、きっと『何でもかんでも男女差別だという今のエセフェミニストどもにほとほと嫌気が差している』という昨今なのではないだろうか。正義棒を片手に暴れ回る人々の脅威を感じているので、このメタファーが真に迫って見える。

後者は、きっと現実にはこんな女性優位の場所存在していない(あるいはひょっとして存在し得ない?)と思っている人だろうか。だからこのメタファーフィクションとして見れる。現実女性男性をただ反転させて描いただけだと読み取れる。性別を反転させて世の歪さを描こうとした作品はそう少なくはないだろうし、その系列だとも十分読み取れると考えられる。

結局変わらないルール。相変わらず性別の偏った管理職の面々。覚えのある話だろう。

並べてみたが、正解──制作の真の意図はどちらだろうか?

はっきり言って、まるで分からない。そして(驕りかもしれないが)分からないのはきっと自分だけではないと思った。現に全く真反対の2つの陣営評価されているのだし。

この分かりづらさこそ、自分がこの駄文を書くに至った発端だ。


映画バービー』は絡み合った皮肉だ。ただのフェミニズム、もしくはアンチフェミニズム映画だったとして、ここまで現実比喩とを交錯させる必要はないんじゃないか制作陣が描きたかったのは果たしてそのどちらかの主張なのか?

多分違うんじゃないかというのが、前置きが随分長くなったが、自分の考えだ。

映画バービーの締めくくりは、なんとマーゴットが人間になるというものだった。

変化の兆しを見せつつあるバービーランドに、マーゴットは上の空だった。あれだけ戻りたがっていた、バービーらしい日常に帰れることへの喜びは見えない。そこへ(詳しくはかかないけど色々あって現実出会っていた)バービー人形の生みの親、ルースが現れ、マーゴットに手を差し出すのだ。

変化するのが嫌だ!と泣いて嫌がっていたマーゴットが──今思えばこの変化を拒む仕草既得権益者側の改革を拒む姿勢メタファーかも──考えが刻々と変わり、喜び、悲しみ、老い、変化していく『生き物』である人間になることを考える。

マーゴットは人間社会に飛び込んだときトレーラーにあるとおり警察に捕まったり、男にセクハラされたり、バービーランドとはまるで違う現実の荒波に揉まれるわけだが、その後、座ったベンチから人間生活のさまを広く見渡して涙を流すシーンがある。

公園遊具で遊ぶ子供たち。親子。親密そうに語り合う若い男性二人。老人も。

どれもバービーランドにはなかったものだ。

マーゴットはそこで初めて、人間というもの理解第一歩を踏み出したのだ。

そしてふと目を開けて、隣に座っていた老女と見つめ合うと、『あなたはきれいだ』と言って涙ながらに笑ったのだった。

このシーンは人生肯定だ。そう感じた。

流し見たインタビュー記事によれば、ここは監督が決して譲らなかったシーンなのだという。少なくとも監督のコンセプトにおいてかなり重要なウェイトを占める場面のはずで、実際演出も印象的だった。

映画ラスト、マーゴットはルースとの対話の末、人間になることを選ぶわけだが、その決断ときにも、人生というものがとても美しく描かれた。

笑顔の子どもたちが映るホームビデオ風の映像がいっぱい流れたのだが、最近こういうの全般に弱くて泣きかけた。

そこで自分は、これは人間賛歌の映画なのだと考えたのだ。

人生に起こるいろいろな問題に苦悩しながらも、人生の素晴らしさについて描く映画一種ジャンルだろう。この映画はきっとそれに位置する。

男女差別についてかかれていたのは、勿論テーマ自体は主役扱いで、不誠実な描かれ方はされていなかったが、他の映画における、例えば叶わない夢の話や、恋、はたまた自然環境仕事社会問題など、『現代社会に生きる人々において共感を得る悩みごと』としてのテーマでもあったのではないか

だってそうじゃないと、マーゴットは、他のバービーたちに背を向けて、バービーランドを抜け出さない。理想郷永遠に住み続けていればよくて、いずれ死を迎える人間になんてならない。この映画が、女性女性理想郷で生きる権利がある、なんて事だけを説く映画なら、そんなエンディングにはしないはずだ。

いま分断社会に生きる我々は日々大いにストレスに晒されている。その中でも、人生が素晴らしいのだと思えるようであってほしいと伝える映画だというのが自分の所見だ。

少し話は戻るが、最後のマーゴットのルースとの対話の中で、細かい流れはうろ覚えだけど、特に印象に残った言葉があった。

人間になりたい気持ちの間で揺れるマーゴットが、バービーとして生まれ自分人間になっていいのか、と産みの親に訪ねる。それに、答えるルース言葉が、

『なりたい自分になるのに許可なんていらない』というものだ。

きっとこれがこの映画パンチラインだろう。

さっきこれは単なるフェミニズム映画というわけではないとか力説したばっかりだが、テストで作者が考えるフェミニズムとは何ですかなどという設問があったら、自分はこれを抜き出して回答する。

男女差別と、人間賛歌という2つのテーマを包括する答えでもあるだろう。

人間はただなりたい自分になりたいだけだ。


フェミニズム女性のためのものか、男性含む人間のためのものなのか。どちらと答えても炎上する今の世の中で、論争を煙に巻いて、たった一つの単純明快フレーズを残したようなコメディ映画だった。

2023-08-21

anond:20230821041833

ポルノ女優は自らの意思性的な目で見られる仕事をしてるんだが。

貴方性的な目で見られると私が不愉快になるので、仕事を辞めて福祉と繋がって。貴方の好きな仕事とか私には関係ない」ってか?

そういう職業の人々を侮蔑するようなねじ曲がった思想を「正論」とか言い出すのには流石に吐き気がする。

ポルノ女優性的な目で見られたって、お前は見られてないんだよ。別々の人間なんだよ。早くそこを理解しろ

anond:20230821091335

なるほど

であるならば、「私的にはナシ」という選択自体問題ないよね。それを公言するのは別だし、ましてや侮蔑したりするのは論外として

2023-08-16

フェミニスト自衛否定してなんかいない

韓国女性DJ痴漢被害に「露出たこの女が悪いだろwww」と言うアンチフェミhttps://togetter.com/li/2206022 #Togetter @togetter_jpより

自衛しない女も悪い!自衛した方がいい!」をフェミニストが批判すると、アンチフェミは「自衛否定するのか!自衛否定する方が性犯罪者に都合よくて女の敵だろ!勝手無防備被害に遭ってろ!」と騒ぐ

そうじゃないんだよな

フェミはむしろ自衛を勧めてる。

コンビニアイスを買うのはやめた方がいいとか、エレベーターで男と二人きりは危険だとか、髪を染めてれば痴漢あいにくいとか。そして、男性差別だ警戒するなという声に反発してる。生きる為の処世術として。

フェミが反対してるのは「自衛」ではなく「自衛論」だ。

アンフェは「自衛を勧めたくらいで怒られた!」と言う

でもそういう奴のツイートが「自衛を勧めたくらい」であった試しがない

山口達也の時だって、ハニトラだの山口達也可哀想女が悪いクソビッチだの言ってる奴に限って「自衛大事だって言っただけなのにー!」と騒いでた


同志社アメフト部性的暴行事件について「高カースト体育会系イケメンと飲めるのがうれしかったんでしょw女が悪い!」←イケメン…? https://togetter.com/li/2121521 #Togetter @togetter_jpより


アンフェの言う「自衛論」はコトが起こってから被害者を責めるような言説だ。それも、被害に遭いにくい男の立場から

特に服装系の話は被害が増える根拠がない上に、イスラム系被害処罰思想被害者へのふしだら侮蔑に繋がりかねない

被害者はこんな服装をしていたから、こんな職業についていたから、こんなに無防備から、こんなエロい体をしてるから…と

女性専用車両否定派の運動家が「痴漢が嫌なら鎧を着ろ」と言っていた

ドクター差別マスク拒否男を責めるな!コロナなんて大したことない!マスク無意味!」「痴漢は軽微な犯罪。鎧や着ぐるみを着れば良い」 https://togetter.com/li/1594093 #Togetter @togetter_jpより

このように、女の服装ガー系の話は非現実的な鎧着用を求めるところまでいく

ブルカの国って、性犯罪は女が露出するから悪い→だから露出やめてブルカ着よう!ってなってるわけだけど、その結果「露出してないのだから女に責任はない」となってるのかというと真逆で、変わらず理由つけて女が悪いとされて処刑されてるわけで、結局「被害者が悪い」にはキリがないのだ

すすきの事件関連でも、「売春婦レイプを魂の殺人って言ってるのウケるww」とアンフェが嘲笑っていた

「女エロ絵師自分の絵に精液ぶっかけたの見せられて被害者ぶるの意味わからんまんこ二毛作!」と騒いでいるのもいた


YS「なんで性風俗従業者レイプ死刑なんていうの?万引きされた程度のものじゃん」 https://togetter.com/li/2195638 #Togetter @togetter_jpより



セクシー作風絵師の絵がぶっかけ被害に遭い悲しむ→第三者エロで売ってるくせに被害者ぶるな!女創作者はもう信用できん!私たちは買われた w w」 https://togetter.com/li/2051995 #Togetter @togetter_jpより

男というのは結局「オレ様のチンチンをイライラさせて手出しさせておきながら性欲を受け入れないとはけしからん意味わからん!」と思っており、それの言い換えに過ぎないのだ

しかも、セックスワーカー露出を許さないならともかく、フェミ叩きの時は「セックスワーカー差別するな!服装ケチをつけるな!フェミ女性の性の自己決定権を認めろ!」だからタチが悪い

フェミニスト自衛否定してなんかいない

自衛しない女も悪い!自衛した方がいい!」をフェミニスト批判すると、アンチフェミは「自衛否定するのか!自衛否定する方が性犯罪者に都合よくて女の敵だろ!勝手無防備被害に遭ってろ!」と騒ぐ

そうじゃないんだよな

フェミはむしろ自衛を勧めてる。

コンビニアイスを買うのはやめた方がいいとか、エレベーターで男と二人きりは危険だとか、髪を染めてれば痴漢あいにくいとか。そして、男性差別だ警戒するなという声に反発してる。生きる為の処世術として。

フェミが反対してるのは「自衛」ではなく「自衛論」だ。

アンフェは「自衛を勧めたくらいで怒られた!」と言う

でもそういう奴のツイートが「自衛を勧めたくらい」であった試しがない

山口達也の時だって、ハニトラだの山口達也可哀想女が悪いクソビッチだの言ってる奴に限って「自衛大事だって言っただけなのにー!」と騒いでた

アンフェの言う「自衛論」はコトが起こってから被害者を責めるような言説だ。それも、被害に遭いにくい男の立場から

特に服装系の話は被害が増える根拠がない上に、イスラム系被害処罰思想被害者へのふしだら侮蔑に繋がりかねない

被害者はこんな服装をしていたから、こんな職業についていたから、こんなに無防備から、こんなエロい体をしてるから…と

女性専用車両否定派の運動家が「痴漢が嫌なら鎧を着ろ」と言っていた

このように、女の服装ガー系の話は非現実的な鎧着用を求めるところまでいく

ブルカの国って、性犯罪は女が露出するから悪い→だから露出やめてブルカ着よう!ってなってるわけだけど、その結果「露出してないのだから女に責任はない」となってるのかというと真逆で、変わらず理由つけて女が悪いとされて処刑されてるわけで、結局「被害者が悪い」にはキリがないのだ

すすきの事件関連でも、「売春婦レイプを魂の殺人って言ってるのウケるww」とアンフェが嘲笑っていた

「女エロ絵師自分の絵に精液ぶっかけたの見せられて被害者ぶるの意味わからんまんこ二毛作!」と騒いでいるのもいた

男というのは結局「オレ様のチンチンをイライラさせておきながら性欲を受け入れないとはけしからん意味わからん!」と思っており、それの言い換えに過ぎないのだ

2023-08-10

anond:20230810214301

ロールの種類でモテたりはしない

誠実にロールをこなすかだけに依る

アホタンクヘイト対象だしのろまヒーラー侮蔑対象

2023-08-03

日本人は誰でも平等に扱われて当然。平等でなければそれは社会おかしい。という幻想に囚われてる。

成功者は報われて当然だし、落伍者侮蔑されて当然。

前者はまだしも後者に反感を買う人が多い。

なにも努力しないまま、今のままの自分を認めてほしいらしい。

面倒、死にたい

2023-07-28

一橋大学商学部在学中、スウェーデンへの留学中に知り合ったストックホルム貴族達とともにファドゥーツを訪れ、そのままチェコにあるリヒテンシュタイン家の所有地で狩猟を行った。

彼らの慇懃無礼な振る舞いと醜悪な会話の内容は私を大いに憤激させた。

その中でただ1人だけ有色人種である私に対して親しげに話しかけ、ストックホルム貴族の子息でありながら彼らを侮蔑する若者がいた。

から聞いた製薬産業世界システム想像を絶する恐ろしさであった。

2023-07-22

anond:20230721191432

skgctom

skgctom 容姿と体型に恵まれないだけで実子から侮蔑される母親と、しつこい営業にそう告げたら歯と鼻骨を折られた事務員の方が余程人生文句言いたいだろうよ。さら殺人予告とは。本当自称インテリに甘いなはてブ民は

一度仕事で仕方なく営業来てるのに「しつこい」と文句垂れてきた客先の事務員ババア殴って歯と鼻の骨折って示談にしてるから会社と親に相当な借金もある。

かにババア全然悪くない・・・ババアだって仕事してるんだから拒絶しないと仕事にならないだろ・・・

じゃあどうすればよかったんだよ。

殴らなければよかったと思うよ

2023-07-18

anond:20230718124144

例えば女性を扱ったエロと同じ量のオタク侮蔑広告が出たら

ちょっとしたエロのノリでちょっとしたオタク弄りとかそれストーリー関係ある?って思う部分にまでいちいち全部でオタク侮蔑する表現を盛り込んだら理解するだろうな

少年誌ちょいエロ枠のように、オタクいじり枠があるとかね

これが地方民弄りとか職種弄りとかでも同じ

そういうの好きな人増田にもはてなにもいるよね

その表現をあらゆる場所エンタメとして扱えば世間にどんな影響を与えるかは想像やす

2023-07-17

anond:20230717135216

一切の悪意や侮蔑感情くそ形容を使うやつはいないでしょ

事実かどうかではなく、「他人侮蔑しようとする意図客観的に明らかであること」が名誉を傷つけるんじゃないの?

2023-07-14

anond:20230421130925

ChatGPTで3行にまとめてもらった。

Twitter上で巻き起こった「無産様」問題について、筆者は深く傷つき自身感情を語っています

・筆者は自身が「無産様」であること、つまり子供を持たない生活選択していることに対して社会から侮蔑非難を感じており、これを「正しくないライフステージであると感じている。

・その一方で、筆者は子供を持たない自身選択自由であり、それに対する社会理解必要だと強く訴えています

以上

ネットは、日本にとって国力低下させる毒薬だった気がしてならない

ネット宣伝しても日本全体の消費が増えるわけじゃなかった。

日本が抱えている問題ネット集合知解決する、なんてことは起こらなかった。

電子マネーの普及に税金をつぎ込んでも、日本全体では消費は増えてない。単にポイ活が増えただけだった。

ガチャで、地方の金を東京に吸い上げただけだった。

頭の良い人達ネット関係に行っているが、外貨稼げるようにはなっていない。

戦争のような工業力が物言うような自体には役に立ってないように見える。

セキュリティのような新しい弱点が増えただけではないか

インフラとなったわりに、寿命が短く、常に新しく開発しないといけない。

書籍電子書籍に移行するだけなら良かったが、漫画しか持続しそうにない。

アニメ国内に限らず海外までネットを通じて普及したが、待遇改善出来ていない。メディアを売っているときの方が良かったのではないか

広告で稼ぐようになったが、広告をどう見せるかばかりに力を入れるようになって、何か付加価値をつけるというのが出来てないのではないか

ニュースについてコメント毎日するようになったが荒れてばかりだ。議論にもなっていない。

大学教授といった人達も多く参加しており、時間を奪ってしまっている。

何か困っている人を助ける発明よりも、炎上させる手法侮蔑言葉など、誰かを不幸にするための発明ばかりしてしまっていないか

そもそも何かを生み出す為の力が足りてないのか。ネットだと実装運用ばかりになっている。

2023-07-13

「男らしさから降りろ」には腹が立つ

社会学者が「男らしさから降りろ」「男らしさの呪縛から自由に」という「正論」をぶっていてまた嫌な気分になった。はっきり言って腹が立った。


あのね、「男らしさ」って別に俺たちの中にあるんじゃないんだよ。社会世間の中にあるんだよ。決して自分自分を縛っているじゃなくて、世間が縛ってくるんだよ。社会学者も「ジェンダー」という言葉でそういう話をしていたんじゃないの? 


たとえば「30代非正規」という場合女性男性で受ける印象は大きく違う。全然違わない、と言っているやつは嘘だからね。男性場合、その人に侮蔑感が湧き起こってくるのは、日本社会で生きている場合は当たり前のこと。たとえば企業採用する側だった場合、同じ35歳でそれまで非正規仕事しか経験のないという人が来たとして、女性場合特になんとも思われないけど、男性場合は「この年まで何やってたんだ?絶対やばいやつだろ」ってなるでしょ。



「男らしさから降りろ」ではなく、「私たち」(もちろん男女関係なく)が男性に「男らしさ」を要求するのをやめようとか、中年男性無職非正規だと知った場合無自覚に見下さないように気をつけよう、という話をするならわかる。しかし「男らしさから降りろ」は精神論自己責任論による説教しかない。社会学者説教する前に分析してくれよ。

2023-07-12

anond:20230712043713

大抵は法的権利の話がされていて

から同性婚とかが議題になるんだ

パートナーの病室に入れるかどうか

相続権があるかどうか

行政支援を受ける事が出来るか

そういう権利の話と

社会に認められる」とかいう話をごっちゃにするんじゃない


※ 私個人子育てを含めた行政支援単位が法的婚姻から

同性婚には反対するという立場

婚姻関係に紐づけすぎて各種支援制度が窮屈になってるから

同性婚よりも婚姻制度戸籍解体の方が賛同は得られそう

夫婦別姓問題解決するしね



同性愛者を嫌ってはならない」と「同性愛者を理由雇用拒否、入居拒否を行ってはならない」は違くて

反差別界隈が、前者をも問題にして叩くからおかしくなる

オタクを嫌ったり偏見を持つの差別じゃないかオーケー

LGBTを嫌ったり偏見を持つの差別から許されませんとか

通るかそんなもんって話でな

あいつら面白くて

オタクとかネトウヨとか偏見丸出しで侮蔑する癖に

LGBTとか在日という属性への偏見は「差別からダメだと言う

あいつらがやりたいのは差別構成する侮蔑偏見排除ではなく

差別へ反対する」ことだから、その反対手段差別と同じ構成をしていても

正義から許されると、むしろ喜んで行使する

正義程恐ろしいイデオロギーはない

2023-07-09

anond:20230709084602

既に同意見書いてる人が他にもいるけど、私も昔副部長を務めてた部活集団行動にかなり難がある後輩部員1人に引っ掻き回されて大切な試合の前にストレス性の腸炎病院に運ばれた事があるからそんな子がチームプレイ必須部活に入る事を許可すべきではないと思った…

キレて「発達障害じゃないの!?」って発言した先輩も罵倒侮蔑をしたかったんじゃなくて本当にただの感想だったんじゃないのかな。本当にいじめではなくただただ部員達は被害者パターンだと思う。

もしいじめとして取り上げられて指導や最悪部活全体が活動停止処分なんかになったら居た堪れないか増田のお父様がモンペじゃなくて良かったと思う。

2023-07-08

anond:20230708100939

無手勝流のつもりのバカ手ぶらで誰とでも対等の議論ができると思うなよって前に言った気がするけどなあ。

侮蔑を口にするのはお前を蔑んでるからだよ。他に何があるんだ?

お、おう…

(察しました)

2023-07-06

ジャニーズは復活する事は2度と無い

道枝駿佑「僕は言霊の力を信じています。今は韓国エンタメが目に見えて盛り上がっていますが、もっともっと頑張って、ジャニーズ時代をもう一度作りたい。」/『AERA』2023.7/10


と言うのを見てジャニーズって言うのは何も理解してない裸の王様なんだなと思った。


地方政令指定都市に住んでいて所謂親戚のよく分からない謎おじさんやってるんだが、ここ数年従兄弟・再従兄弟の子供達が中高生になり始めた。

コンサートに行きたいけど中高生だけでは危ない・日帰りは難しいと言うので宿泊コンサート同伴を頼まれる事が増えたんだが、圧倒的にジャニーズコンサートの出来が悪すぎる。


・公演時間が2時間前後

ダンスそもそも踊れてない

・音をガンガンに外す

MCが始まったと思ったら何故か自分ファン達をミソジニー目線disりだす

あくまでも与えてやってる立場感謝されこそすれ自分達はファン感謝する必要はないスタンス

まだデビューしていないJrでもグループ組んでたりすると同じ様な感じで舐めプ発言多数。

姪に見せてもらった動画に出てるJr達は全身ハイブランドの子も多く儲かってるんだろうなという印象。


他のジャンルコンサートでここまで客を舐めた様な態度を取ってるグループは見た事がない。

SMAP観に行った時各々がファンに対して感謝の念を伝えてたから今のジャニーズ侮蔑MCをするとは思ってなくてびっくりした。


それに対してKPOPは

・基本4時間

ダンスと歌は完璧

最後ファン感謝の念を伝えるコーナー?がある

多分相当練習したり追い詰められてるみたいで自殺したり精神病んで活動休止したりする子が多いみたいだからこれが良いとは一概に言えんが客を馬鹿にはしないのでこっちの方がマシ


やっぱりジジイチンコ吸われてたら女を馬鹿にしないとまともで居られないのだろうか。どちらかと言えばミソジニーに近い自分でも引く位馬鹿にしてたのが凄く衝撃的だったんだよな

2023-07-04

可能性が無くなったカップリング呪詛って凄い

水星魔女スレミオとラウペトが成立して終了したのだけど、

エスレ・エラスレ・ラウグエ辺りのカプ厨の人々による呪詛が凄い。

エスレの人たちはスレミオが結婚したことに対して「スレッタは女の子なんだから普通に男と結婚すればよかった」とストレート同性愛差別し、

ラウグエの人たちはラウペトが成立したことに対して「結局異性愛かよスレミオ見て期待してたのに」と異性愛への侮蔑憎悪を強めている。

イヤ、本当に凄い作品だったよ。SNSバズが中心の作品だったのもあって、まあカップリングのバトルが凄まじかった。

2023-07-01

anond:20230620171952

アメリカでは、黒人黒人にニガーというと、普通に訴訟沙汰になるよ。ニガーと呼び合うこともあるが、それは親愛の情があって、はじめて認められる。侮蔑感情から出た差別は、普通に差別として認定される。

参考:https://www.npr.org/sections/codeswitch/2013/09/06/219737467/who-can-use-the-n-word-thats-the-wrong-question

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん