「観光地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 観光地とは

2014-05-11

写真を撮るときのかけ声

きょう、京都の某観光地で聞いた写真を撮るときのかけ声。

カメラスタップ細胞はーーー」

みんな「ありまーーーす」

カシャ。

・・・

2014-05-07

1番であることのインパクト

日本で1番高い山は?

これは誰でも答えらえる。そう、富士山である

では2番目は?

北岳だ。知っている人はそう多くないだろう。

最近、私はある観光地に行った。

そこはある物語舞台となり、観光客が急増している。

周辺にはご当地グルメがあり、昔からその存在は有名である

しかしこれだけ人が多いのに、行列ができているのは1番人気の店だけだ。

その店は1番人気というだけで、味も値段も大したことはない。

それでも、2番目の店は見向きもされないのだ。

何でもいいから1番になるんだ、何でもいい。

2番では薄い、覚えてもらえない、忘れ去られる。

2014-05-05

駐車料金が腑に落ちなかった

今日、宮ケ瀬湖というダム湖に、家族と行楽に出かけた。

片道2時間かかった。

湖でカヌーに乗った。

カヌー乗り場の駐車場で500円払った。

で、その後、昼食をとろうと近くの食堂に向かった。

近くといっても、歩くにはそこそこの距離といえる程度のところだから、また車に乗って移動することになる。

カヌー乗り場と食堂の位置関係はこんな感じ。左下がカヌー乗り場、下寄りの中央にある水の郷商店街というのが食堂のある場所

http://www.miyagase.or.jp/area/lakearea/

食堂が見つかって、いざ入ろうとしたときに驚いた。

ここでもまた、駐車場で料金500円を払うシステムなのである

念のため、食堂のおばさんにも確認したが、申し訳なさそうに「そこの駐車場に停めていただくことになります」と言われた。

そこの駐車場、というのはもちろん有料のそれである

実は、店の裏にちゃっかり駐車場はあるのだ。

従業員用ということになってるが、果たしてどうだろう。

店を利用する人分の車ぐらいは入りそうな広さに見えたが。

で、そこの商店街商店街といってもアーケードがある駅前のああいう感じではない。高速道路パーキングエリアみたいな感じ)全体が、そういうシステムをとっている。

駐車料金をまず支払い、さらにその上で飲食をするというシステム

それってちょっとした入場料金ということにならないか?

ラーメン博物館に入るのと同じような。

ほかの商業施設とかだと、施設内の店舗で飲食やら買い物やらをすると駐車料金が数時間無料になったりするが、ここはそういう案内もなかった。

からといって、営業している店舗がそれほどレベルの高い行列ができるような何か、という感じでもない。

駐車スペースが少なく、公共交通機関の発達している都心というわけでもないのに、駐車料金500円取られてその上それほどうまくもないメシに金を払うのか、と思ったら馬鹿馬鹿しくなってユーターンした。

実際、GWにも関わらず、たいした賑わいになってなかったのはそのせいかどうか定かではないが。

後で調べたら、村民の方々は駐車料金無料なんだそうで。

それもまた腑に落ちない話なんだが。

さらに、その敷地と一体に見える整備の仕方で県立のビジターセンターってのが隣接してる。

そのビジターセンターが、地方には珍しく、専用駐車場のない施設だったりする。

そこのホームページには近くに有料駐車場があると書いてある。

ちなみにここら辺の駐車料金はどうやら一律500円で、それもGWだけらしい。

ほかは100円とかその辺。

こっちがケチなだけかもしれないが、おかげで印象悪くなったんで、もう二度と行かないと思う。

ほかの観光地もこんなだっけ。

2014-04-27

旅行先も政党も、2頁目は注目されず、1頁目への一極集中が進む

ネット社会SNS社会になって、商品購入の「勝ち馬心理」が加速していると思う。

 要は、「楽天売れ筋ベスト10、アマゾン売れ筋ベスト10に入った商品は、より加速して売れる」

 「Google先生検索結果でベスト10以内のサイトは、より注目されるが、それ以下は閲覧されなくなる」

 という現象。

 これが、より社会のいろんな消費行動、あるいは政治行動に影響していると思う。

★例えば、「国内旅行でどこに行くか?」

 以前にも増して、人気観光地東京京都北海道沖縄)の寡占が強まり

 そうでない観光地(例:四国など)は「より厳しい戦いを強いられる」ことになりそう。

心理学的に、人間選択肢として許容できる数は、せいぜい5~6つらしい。

 「メニュー選択肢を5~6個に絞ったお店の方が、選択肢が20も30もある商店より、売行きはいい」らしい。

 となると、旅行サイトとかで、「より消費者旅行に出かけてもらう」には、

 「国内の有力な旅行先候補地の中で、サイト運営サイドで、第一候補地を5~6つに絞っておくのがいい」となる。

 こうなると、東京関西北海道沖縄九州で5つ。あとは東北とか信州が入って6~7つ。

 中国地方とか四国地方は、「運営者側の予選に選ばれない」ので、余計に訪問者が減ることになる。

 ※勿論、四国とかの選択肢を、旅行会社側が「用意しない」のではない。

 「用意はするが、目立たないところ、トップページじゃなく2頁目の掲載」になってしまう、ということ。

 かつて、ガイドブック旅行先を選んでいた時代であれば、

 四国ガイドブックも書棚に並んでいて、それなりに手に取る人は多かったと思う。

 書棚に「並んでいさえすれば」、気付いて手に取る⇒興味をもって出かける、という可能性はあった。

 しかし、今では「トップページ東京京都北海道沖縄しか存在せず、「四国は2頁目」なので、

 「2頁目まで捜しに行く、アクティブ旅行者」だけしか四国旅行先候補にしなくなる。

 国内旅行を例に挙げたが、恐らく海外旅行も同様だろう。

★そして、この傾向が、旅行先のみならず、「大学選び」「就職先選び」「住宅選び」

 そして「政党選び」にまで波及していっているのでは?

 昨今の自民党の圧倒的強さは、こういう時勢を反映している気がする

住宅選びの場合ネット時代になってから、明白に「徒歩10分」と「徒歩11分」のマンション

 売れ行きの差が顕著になったらしい。

 これは「徒歩10分以内」のラジオボタン検索し、その結果で家さがしする人が増えたため、と言われている。

 (逆に言えば、徒歩11分のマンションは「お買い得」ともいえる。資産価値は兎も角。) 

★別の言い方をすれば、「スマホ時代になって、人々は即断即決、3秒で決めたがる」ので、

 予選エントリー(例:Google1ページ目表示)までが勝負になっている、ということか。

2014-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20140418090252

鳩はエサ食べると糞でるらしいな。イタリア観光地でエサやったら罰金て書いてあったわ。

2014-04-14

ホテルメイド業務委託契約というお仕事について。

会社上層部、といっても中小小企業から若干数名しかいないが、その上層部から毎日のように「何とかしろ!」と言われ続けてストレスたまる毎日なので、ここにちょろっとだけ吐く。

 

一般的には、ホテルの客室清掃、いわゆるベッドメイキングと呼ばれる仕事ホテル自身がパートを雇ってやっていると思われている節も多いだろう。

もちろんそういうホテルも多いが、いわゆるビルメンナンス系の会社委託業務として引き受けている場合も多い。

ホテルといってもラブホからビジネスホテル、一流ホテルといった違いはあるが、多くのホテルでは例えばレストランや会場運営などを委託業者に投げていて、極端なケースでは経営以外すべて委託というところもある。

ともあれ、我が社はビルメンナン会社であり、とあるホテルメイド業務を引き受けている。

 

そのホテルは、スイートルームなどはないが、普通の一流ホテルに属するだろう。

一番の問題は、人員不足である

メイド業務は人員不足を理由に、売れない部屋を発生させることは絶対に出来ない。

万が一そんなことがあれば、買い取らされてしまい、損失となる。

メイド業務を外部委託にする大きな理由の一つは多分そんなところにあるのではないかと思う。

とにかく人が足りない。

 

しかし、場所日本最大の観光地であり、稼働率も非常に高い。

から人員不足はほんとに延々頭を悩ませる問題となり続ける。

でも、どんなに募集掛けたって人が来ない。

その理由は分かってる、賃金が安いからだ。

 

賃金どころではない。

実際、メイドさん達には普通パート時給は払えず、1室清掃でいくらという歩合制の請負契約でやってもらっている。

ただ、出勤はこちらからお願いして、休むのは自由で、やりたい部屋数なども本人から言ってもらい、相談してやっているのでその意味では偽装請負とまでは言えないとは思われるが、実際のところはメイドさん達にこうした融通を効かせることで出来るだけ辞めて欲しくないという理由からこんなことにしているだけなのである

それに安いと言っても、仕事が早くて、多くの部屋を処理できるのなら、時給換算でもまぁまぁの額にもなる。

これは余談ではあるが、日本人よりもその面で中国フィリピン人等の外人の方がドライに割り切ってて、外人の方が全然いいというのは意外だった。

はっきり言って外人の方が優秀だ。

 

何はともあれ、ともかく人が足らないので、本社正社員である俺がしょっちゅうホテルメイドに駆り出されるのである

色々やってるうちに、メイド、あるいは仕上がった部屋をチェックするチェッカーとしての技能が身についてしまい、今ではもう戦力の一部にまでなってしまった。

もちろん、単価は全然正社員の俺の方が高くてコストが高くついてしまうが、人手不足で背に腹は代えられないのである

 

するとどうなるかというと、俺のやってる他の業務に皺寄せがきて、ここのところ全然休めないのである

しかもそれら業務でミスを連発し、客先からきつい叱責を受けたりとか、予定を守れず、客先に迷惑をかけたりという状況。

それなのに無能上層部は「何とかしろ!」と俺を含めたホテル担当者を叱責する。やってられないよ、ほんと。

 

でも、安いから仕方ないけどさぁ、女の人ならメイド業務なんて絶好のダイエットにもなるし、そりゃクレーム出したらきつく怒られるけど、それ以外はうるさく言われないし、ある意味良い仕事だと思うから来ればいいのにと思うんだけどなぁ。

俺なんか、入社したての研修ホテルメイドやってたったの一ヶ月で10キロも減量出来たよ。

金貰ってダイエットできるなんて最高なのになぁ。

 

最後ホテル滞在する人にお願いがある。

頼むからさっさと仕事させてくれ。

まり、チェックアウトするなら早く出てって欲しいし、滞在するなら昼間はさっさとどっかに行ってくれ。ついでに清掃OKの札をドアノブに出しといてくれ。

部屋をどんなに乱雑にしてようと構わんから

当たり前の話だが、早く帰りたいのだ(笑)

2014-04-10

ある観光地土産物店の入り口に何枚か張り紙があった

複数の外国語で何やら書いてあり、デジカメ撮影されたらしい店内の写真も何枚も添えてあった

おそらくWordExcelで作られたものだろう

わかる言語のものだけ読んでみた

破られたタペストリーには「これは○○国の人に壊されました。損害2000円」

粉々になっ瀬戸物の置物には「これは××国から来た人に壊されました。損害3800円。謝罪はありませんでした」

いくつかの定食写真には「□□国の言葉を話す人達にこのメニューを全て食い逃げされました。損害合計3580円」

他にも、何かのジュースを撒き散らされた観光ガイドブック売り場、店員と思われる腕の青あざ、床に捨てられた紙くずなどがあった

俺の反対を押し切って、同行していた知人が店主らしい初老男性にこの写真ネット上への掲示を提案していたが、断られた

まあ、それはそうだろう

2014-04-09

むやみやたらに世界遺産に指定欲しくない理由

一番の理由は、観光客が訪れて飲食物などのゴミをそのまま放置していくこと。

景色とか景観世界遺産認定の条件であるのに観光客はただただ「世界遺産」だというだけで観光地を踏み荒らしていく。

その代表的な例が、熊野古道である

苔がこの古道の名物であり指定される理由でもあったのに、世界遺産になってからゴミだけでなくたくさんの人が苔を無くして行ったのである

また、心無い観光客による参道周辺の木々への落書きである

このような事があるくらいなら世界遺産になんてならなくてもいい。

指定された位で北海道知床のように立ち入り自体を禁止されるなんて事もあってはならない。

また、世界遺産になったからといって良い事だとは必ずしも言えない。

タリバン見せしめとして破壊された世界遺産であったバーミヤン仏像がそれである

国家的にみれば宗教的にも歴史文化的にも象徴的であったそれは、タリバン軍事的あるいは政治的意図による破壊によりその生涯を終えた。

故に世界遺産になる事はこと政治的意味をも持つのである

富士山がこのたび世界遺産となったが、ただでさえ観光客やそれ以前からの心無い人達による産廃行為が問題であったのに、世界遺産であるために

タリバンないしアルカイダ北朝鮮のようなテロリズムの危機に晒されない保証はどこにもない。

飛躍し過ぎるかも知れないが、ミサイルなんかが富士山とその周辺にぶち込まれたら、世界遺産に指定したユネスコを生涯許す事が出来ないかもしれない。

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330052030

自分

再生効く要素のない過疎地を無理やり支えるのは無理無理無理

場所によって、行政地元民、移住者テコ入れしてなんとかできるところはあるだろうし、上がり目があるならサポートすべきだけど。

※ここ数年、関東周辺で一泊二日くらいでちまちま旅行しているんだけど、日本田舎って美しいところ多いね。年とったせいか山やら川見てるだけでしみるわ。でも観光地でもかなり活力に差があって、知名度はあるけどこれどーすんだよってところも色々あった。宿とバナナワニ園しかない」熱川とか。逆に、キラーコンテンツないのに盛り上げてる小布施沼津港まわり(沼津港深海水族館周辺の再開発駅前のココチホテル沼津に泊まったんだけど、えらい良かった。あそこが東急インになってたら…)はすごい。あと、キラーコンテンツ握りつつ、伝統活かしたリノベーション怠らない修善寺草津温泉もすごかった。

・あらゆる手段を使って少子高齢化ソフトランディングさせれば、まだなんとかなる…かも…

と思ってたので、データ整理してもらってよかったです。

最近気になってるのは、都市部の住みやすさ向上に関連して、老朽化した団地マンションの建て替えとかスムーズにやれるように法整備なりなんなりどうにかした方がいいんじゃないか的なところ。

建ぺい率に余裕があれば建て替えて、新しくできた住戸を販売して住民の金銭的な負担下げられるけど、パツンパツンなところは建て替え困難すぎるよね…

新宿区限界集落戸山団地に住んでいる方(高齢者)とだいぶ前に話したんだけど、

1)自治会とかで横のつながり作っている人はそれなりにいて、それなりに自治は機能している

※その人は団地内に友達いっぱいいて、住民同士宅飲みとか楽しくやっているらしい

2)だが、ゴミ屋敷化している住民(ベランダ・通路にめっちゃ積み上げてるんで、邪魔なのも困るけど、付け火でもされたらどーすんだと住民間で問題になってるらしい)とか、外から入ってくる犯罪者年寄りばっかりってわかってるし、昔の団地の造りだからセキュリティ弱いのもバレバレなんで空き巣とかよーわからんのが入ってくるらしい)とか、自治会では対処しがたい問題もそれなりにある

3)エレベーターないから、上階の人は年々しんどくなる。脚腰うっかり骨折しようものなら引きこもりまったなし。

とかなんとか。

参考:http://blog.livedoor.jp/yamato26840/archives/52138155.html

若い人に戸山団地のこと話すと、あの立地であれだけまとまった土地なんてめっちゃ稀少なのになんで建て替えないんですかってびっくりされる。

うん、まぁ……色々あるんだよ!

2014-03-15

コミュニケーションコストは誰が払うべきなの?

2014-02-21

旅行って場所よりも誰と行くかを再確認したのと勝手失恋された

数人で旅行に行った。普通自動車免許と自由に走らせることのできる車を持ってる人がいて、その人に最寄り駅から空港までと旅行先のレンタカー観光地と帰りの空港から自宅付近まで運転してもらった。すごい助かった。

時間が変わるぐらいの時間に帰ってきて。

ゆっくり風呂に浸かりながら書いてる。

サークルチック(≠サークル)な集まりで、たまたま旅行に行こうという話でトントン拍子に場所と日程が決まり、気付いたら旅行してた。

旅行先とか人数構成とか男女比とか特定するような人はいないだろうけれど伏せておくね。

その運転手さんがちょっと曲者で、なぜかお酒の勢いで告白されて(あとで詳しく書くけど)せっかくの楽しい旅行雰囲気台無しわけなのだけれど、そんなに仲良くない他人と旅行に行く事の次に疲れた

私はたまたま参加する中に仲の良い友達男子だけど)がいたので、ずっと前から行きたかった場所だったので参加したんだ。

どうしてもその友達と喋っちゃう空気なっちゃうので悪いなって思ってたんだけど、運転手さんも他の人もなんだかあんまり喋る感じじゃないし。

とにかく何が気に入らないって、「みんなで楽しく旅行しよう」っていう話がその運転手さん酒の席の行動で台無しになったこと。

みんなで楽しくしたかったっていうのもあって、帰ってきてコレを書いてる今もイライラしてる。

別に好きになってもらうのはいいんだけど、もうちょっと場所選んでほしかったなーとか。

どうせ行くならなんならその仲の良い友達と2人で行っちゃえばよかった。

複数人で行く旅行、そりゃいろいろ楽しみ方があって、今回この運転手の人も楽しんでたと思う。

でも、その影でせっかくのお酒の席をおもしろくない空気にしちゃうのとか、色恋沙汰関係を持ち込んじゃって楽しくない思いをさせるの空気読めって思った。

説教して、あーしろこーしろって言うのもなんか違う気がするし、でもでもって感じでコレ書いてるけれど思い出すだけで腹立つ。

宿泊先でちょっとお酒飲み始めたと思ったら、あっという間に酔っ払って、急にイライラしはじめて、突然告白みたいのしてくるの。本気だとも思えないしフるしかないじゃん。

何ソレ

なんか気まずくなっちゃったし(当たり前だ)、翌日からはどうしても近づきにくいので仲の良い友達と喋るぐらいしかないし、ホント勘弁だよ。

挙げ句の果てに「女の言うことは信用ならない」とかフェミぶった事言い出すし、そもそも本気ならもっとちゃんとお互いを知ってからのほうが絶対に良いし、たくさんお金を使い体力と時間を消費し不完全燃焼全然おもしろくない旅行をさせられたって自分がバカみたいだなって思う。

私が仲の良い友達と付き合ってるみたいにさせられちゃったんだけど、あのメンツだと元元仲良かったら仕方ないじゃん。他人とこんなに身を削って旅行したのに全然おいしい思いができなくて悔しかった。

そう悔しかった。それだけ。

2度と今回旅行に行ったメンツでは旅行に行くことは無いし、特にその運転手さんには絶対にご飯にも行かない。

結局「サークルチック」なものを使ってその人が運転した労力と引き替えに自分の色恋沙汰にしたかっただけじゃん。

自分けが(体力面で)相当に負担してる」とか言ってたけど、全部やってくれるって言い出したの彼だし…。

場所に釣られてテキトーメンツ旅行に行くのはやめた方がいいね

特にこうやって色恋沙汰を絡められてるなら、尚、テキトーメンツで行くのはやめた方いい、特に人ともっとちゃんと相談して分担させてくれないコミュ症がいるとき危険だ、きっと失恋される。

http://anond.hatelabo.jp/20140221042838

旅行って場所よりも誰と行くかを再確認したのと失恋した

数人で旅行に行った。普通自動車免許と自由に走らせることのできる車を持ってる俺は最寄り駅から空港までと旅行先のレンタカー観光地と帰りの空港から各々の自宅付近までとを体感で2-3週間分くらいは運転しっぱなしだった。アッシーくんだった。

最後の子を送迎して家に帰ったのは午前3時。

酒飲みながら旅行を振り返ってると、どこに行くかよりも誰と行くかだなーって思う。

サークルチック(≠サークル)な集まりで、たまたま旅行に行こうという話でトントン拍子に場所と日程が決まり、気付けば旅行先に居た。

旅行先とか人数構成とか男女比とか特定するような人はいないだろうけれど伏せておく。

一緒に旅行に行ったある2人の男女がちょっと曲者で、その2人のうち女の方に失恋したわけなのだけれど、運転の次に疲れた事案だった。

その2人は同い年で、女曰く付き合ってはいないらしいのだけれど、仲良く話してるんだコレが。

気にしなければいいんだけれど少人数の旅行でこういう2人がいると気にせずにはいられない。車の中でも観光先でもペチャクチャペチャクチャ、時には単独行動ゆっくり歩いてノソノソと移動しやがる。

何が気に入らないって、「みんなで楽しく旅行しよう」っていう話が2人のお陰で台無しになったこと。

その女を好きっていうのもあって、旅行初日の移動日から帰ってきてコレを書いてる今もイライラしてる。

会話が閉じてるんだよなー、他人の介入を許さないような。

それに全員で何食べたいとか休憩しようとかっていう提案も無視して喋ってやがる。ひどい。

2人で旅行でもしろって思う。されても困るけれど。

複数人で行く旅行、そりゃいろいろ楽しみ方があって、今回のこの2人は相当に楽しんだと思う。

でも、その影でおもしろくない思いをしてる自分とか、色恋沙汰関係無しに楽しくない思いをしてる連中がいて空気読めって思った。

説教して、あーしろこーしろって言うのもなんか違う気がするし、でもでもって感じでコレ書いてるけれど思い出すだけで腹立つ。

それで、宿泊先で酒の量が増えるじゃん、酔っ払って、その2人の行動を思い出し、イライラし、なんかコクちゃったみたいでフラれるじゃん。

何コレ

その女とはなんか気まずくなっちゃったし(当たり前だ)、コクってから2人のくっつきようはハンパ無くなったし、再起不能だよ。

女の言うことは信用ならないし、それだけの信頼関係を築けてないのも確かだけれど納得がいかないし、たくさんお金を使い体力と時間を消費し不完全燃焼全然おもしろくない旅行をしたって自分がバカみたいだなって思う。

自分が悪いし、その2人の邪魔をしない方が懸命だろうとは思うけれど、こんなに身を削って旅行したのに全然おいしい思いができなくて悔しかった。

そう悔しかった。それだけ。

2度と今回旅行に行った連中で旅行に行くことは無いし、たとえ失恋した女から誘われても旅行には行かない。

好きな女ができて、その子といい感じになれそうだったら行くけれど、みんなで楽しく行けない旅行は悪だ。

あと1人が相当に負担する感じもね。みんなで行くんだからみんなでうまく負荷分散して楽しい旅行をしたい。

場所に釣られてテキトーメンツ旅行に行くのはやめた方がいい。

色恋沙汰が絡んでるなら、尚、テキトーメンツで行くのはやめた方いい、コミュ症には危険だ、きっと失恋する。

2014-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20140215183804

そもそも集合住宅ビルテナントなんか道具もないし誰もやろうと思わない

管理業者やオーナー大家対応すべき話

観光地商店街コンビニなんてのはビジネスに直結してるからやらざるを得ない

2014-02-13

社員旅行温泉に入るのがどうしても嫌だ。

温泉は好きなんだよ、赤の他人になら裸を見られても何とも思わない。

でも普段顔を突き合わせている上司や同僚に見られるなんてすげーいや。スタイルに自信があるなら平気なのかもしれないが

残念ながら人に見せられるような体じゃない。

ていうかせっかく観光地旅行に行くのに、宴会やって温泉入って寝るだけってさあ…もっと景色や名所を見て歩く時間とか作れよ

2014-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20140205230701

夢砕かれたオノボリさんである

それはさておき――秋葉原観光地扱いされて久しいが、あそこは基本的にめずらしいブツを買うための場所で、フツーの観光気分で訪れて散策してもぶっちゃけそんなに面白くねえと思うんですよねえ。今も昔も。少なくとも俺は、モノを買う用事がないのにアキバなぞ行きたくねえっす。決してキレイな街ではないし。人多いし。ウィンドウショッピングが俺を惑わすし。あとメイド喫茶アキバ全体ではほんの一角です。あんなん興味ない層のほうがむしろ大多数だと思う。

なのでまあ………物味遊山で秋葉原に行ってきたであろう元増田が「つまらない」と感じたのも仕方のない話ではある。秋葉原で売ってるモノやサービスを買いたいと思える趣味が何か無いとキツイと思う。俺的にはアメ横の方が散策にはお勧めです。観光地としてはアメ横がいろいろ解りやすくてよい。というか元増田のようにピンときてない観光客秋葉原でよく見かけるわ……。

みんな、秋葉原は超特殊観光地やで……。

2014-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20140108170659

ちょっとちがくね?

賽銭とか、観光地とか、「小銭入れたら願いが叶いますよ」的なマーケティングをしているところで小銭を投げるのは分かるけど、別段そんなマーケティングすらしてないのにお金を入れている人の心理が分からないっていう話だよね。

あと小銭を集めて儲けたいとかいうんじゃなく(儲かるわけない)、それによって集客するっていう話でしょ。

2014-01-08

池に小銭投げてる人って何考えてるの?

神社賽銭箱に小銭を入れるのは分かる。お寺とか観光地が願掛けマーケティングを仕掛けているところで投げるのもまあ分かる。

でも、別段なんの言われもないただの池とか、あまつさえディズニーシートイレの前の水たまりとか、全く理解できない。

しろお金無駄に捨てるなんて子供教育に悪いので説明に困るくらいなんだけど、何考えてるんだろう?

海外やらかしている日本人とか見ると、恥ずかしさに耐えかねる。

(海外でもそういう場所があるのは知っている。でもマーケティングの結果でしょ?)

2013-12-31

最初から観光地化計画」とかいっていて、コンセプトとしてはそういう"不謹慎"な方向なんだから、今更なに騒いじゃってんの、と思いますよ。

2013-12-18

鎖国は出来ないから、英語はある程度できた方が良いよね

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/604236

英語いらんとまで言って、学生学習意欲を削ぐこともなかろう。

英語ネタは食いつきいいだろうからちょっとだけ。

日本国外の人間を使いたいから」の英語必要性ってのがブコメでもあんまり見えなかったから、ね。

まあ自分も「おもてなし」以上の意味庶民英語使える必要があるとは思わない。

ただ、大学生勉強しといたほうが良いよ。

ちなみに、自分英語使えない。

TOEIC600点台で海外出張での商談には通訳の人がつくし、正式な書面はネイティブチェックが入る環境仕事してる。

メール定型ならなんとかなるけど、結構頻繁に辞書引くし、日常会話レベルでもかなり怪しい。

飛行機飛ばなくてもパニクらずにホテル予約して、天気予報を見てタクシー載って観光地回るのに困らない程度。

英語は使えたほうが良い?

YES

ただ、これって「人生ギター必要か?」と同じレベル質問

英語」って書いてあるところは「北京語」とか「ヘブライ語」とかに置き換えると理解しやすいかもしれない。

エリート英語が使えるべき?

英語関連の話は、結構色々混ざるから、一度分類すると理解しやすいかも。

  1. 実用的なビジネスとして
  2. エリート教養として
  3. 世界共通語として
  4. おもてなしとして

この中で問題になるのは、1番と3番かな。

実用的なビジネスに、英語必要

必要だね。

ただ、僕も国外仕事することもあるけど、別に英語喋れなくても不自由しない。

これは通訳さんがついてくれたり、タクシーホテルで多少変なコト言っても外国人ってことで流してもらえるから

ここに、さらに2つのパターンが隠れてる。

英語を使って、自分英語圏仕事をする

これは「英語を喋る仕事特別だ」としてもらえる間は、問題にならない。

どういうことかっていうと、えーと昔は清書屋さんって居たんだよね。

まり、書類を渡すとワープロでパチパチ打って書類にしてくれる人。

ブラインドタッチって、そこそこの技能として通用してたのよね。

いまだって中小企業だったらExcelが使えるのは技能として通用するし、

社長さんがパソコン使えなくても事務員さんがやってくれれば問題にはならない。

そういうレベルの話。

英語を使って、英語を喋る人と日本仕事をする。

さっきのは、英語圏仕事をする話。

今度は、部下とか上司とか、請負とか業務委託とか、どっちかというと自社内の話。

この場合ちょっと違って、間に通訳を挟むのは、無駄に見える。

実際、無駄だよね。

例えば、インドの人に仕事をお願いする。

翻訳を挟んで日本語から英語英語から日本語にする。

でっかい契約ならともかく、週次の報告会でそれやると、無駄が多い。

と、言うか、数字で見る経営者には、その翻訳コスト時間・人、つまりお金)は無駄しか無い。

上司英語勉強しないが、新人には英語勉強させる」ってのは、正鵠を射ている

まとめ

頻度が増えれば当然特別扱いしてくれなくなる。

メールの英文程度は通訳使うとかフザケンナ、みたいには結構みんななってるよね?

これが、受発注作業ぐらいは、業務管理ぐらいは、簡単な契約更新ぐらいは、になってくるってこと。

そして、特別扱いして貰える人(経営者とか、特殊技能者)は、別に今後も通訳を使えば良いだけ。

エリート教養として、英語必要

キッカケになったtogetterで言ってんのはコレかな?

http://togetter.com/li/604236

エリート層の英語力=国際競争力を高める」ってところにみんな違和感があるんじゃないかな。

例えにあがってるブラジル低所得者層が英語を使えなくて、高所得者層は英語が使えるって件、

コレは多分逆で、英語が使えると日本人ビジネスが出来て、英語が使えないと警備員しかなれない。

教育状況にもよるんだろうけど、やる気や能力とは無関係だよね。

から日本は自国語以外が使えなくても高所得者層入りできる国だってだけの話。

から例えとしては微妙

ただ、さっきのビジネスの件以外に、エリートとしてって概念はあり得る。

会話ができるということ

第二言語習得研究とか読むと判るけど、ネイティブじゃない言語を使うと、能力が落ちる。

計算能力とか、思考力とか、第二言語をしゃべる方に能力を割り振るから、使える力が減る。

これはもうどうしようもない。

それと同じように、英語圏の人にとって英語が喋れないというのはソモソモの能力が劣っていると判断される。

カタコトの日本語をしゃべるガイジンを、日本人は笑うじゃない?嫌な笑い方じゃなくても。

そして、流暢な日本語をしゃべる大使館員みたいな人を、賢んだろうな、と推測する。

これはどうやら、どの国の人であっても同じらしい。

ハッタリも重要ビジネス世界おいて舐められない事が重要なのと同じように、

エリート教養として、英語程度は流暢に喋れないとね、という話。

同じ土俵に上がるということ

ラテン語を読めず、聖書引用ができず、シェイクスピアを読んだことがない。

日本人ならまあどってこともないけども、欧米おいてそれはどうなの?って言う。

例えば、ザッカーバーグならパジャマプレゼンしても、逸話として残るかもしれない。

でも、普通ビジネスマンが商談に行くのに、スーツスニーカーは無いよね、とか

そういうレベルの話。

まとめ

日本の恐ろしく高い土木建築技術世界を席巻するというのとは違う次元で、

エリート教養として英語が流暢に喋れるというのは、重要だったりする。

これはもう相手に期待する(パジャマでも能力が高いと正しく判断できるか)しかない世界よね。

世界共通語として

なんか長くなってきたから巻いていこう。

ラテン語論文書かなきゃ存在しないのと同じ、みたいな時期があった。

同じように、学術論文は圧倒的に英語社会になってる。

これはある意味傲慢とも言えるし、ある種自虐ネタにもなってる。

ただまあ、面倒だからみんな英語ね、レベルの話。どうしようもない。

から学問世界で身を立てようとするなら、英語必須

流暢である必要はないけど、質疑応答には答えられるようにね、って言う。

おもてなしとして

京都呉服問屋英語使えるみたいな話。

圧倒的に多い英語話者に対して、環境を整えていこうね、という。

これもまー、どっちかっていうと、日本お金落としてね-系の話。

医療教育サービス英語で行えるようになると、外国企業の人も来てお金落としてくれるしね、という。

例えば、バンガロールとかハノイ日本語が通じて日常生活不自由しなかったら、

シリコンバレーよりそっちで起業する人増えるんじゃないかな?

そういうレベルの話。

まとめのまとめ

まず、ビジネスで「英語が使える」は、「Excelが使える」のと同じ感じになると思う。

掛かるコストは必ず削られる。残業代も出ない企業専属通訳は何人雇われるだろう。

いまは特別感のある仕事でも、そのうちソレぐらいは出来てアタリマエって言われちゃう

これはまあカタコトでもブロークンでも伝われば良い世界。ただ使わない人は使わない。

つぎに、エリートとしての英語教育は、まあ、それなりにやった方が舐められないかもね。

プレゼンや商談で、決定権者が流暢な英語使っていたほうが、格好はつくしね。

(カタコトでも日本語を話せる賢いガイジンを笑う日本人が、他所に比べて特別品性下劣なわけじゃない)

ただそれは、他の国と同じように、資産も熱意も運もあるエリート自身が解決すべき問題かも。

もっとしっかりしてよーという庶民愚痴かな?

そして、アカデミックな分野で英語を使えないのは、居ないのと同じ。

イギリスネイチャーアメリカサイエンスが君臨する世界が早晩変わるとは思えない。

そのせいで、日本大学英語を使って不自由なく研究が出来ると世界中に思ってもらいたい、

と、政府が思い始めると、大学では英語を使うのがアタリマエになっていくかもしれない。

他に問題が多くても、独立した問題は予算がついたもん勝ちだから

最後に、政府方針としての英語教育は、まずは外貨獲得としての英語サービスの普及化を目指すんじゃないかな。

日本に誘致する際には、医療教育サービス英語話者増加は必要から庶民英語を使えるようにする方針に進みそう。

(まずはアメリカにいる移民がカタコトの英語を使ってるのと、同じレベルで)

おおきなまとめになるけど、結局のところ世界も慣習という慣性の法則には逆らえないってところか。

あとは、世の中カネ、かな。

英語世界で通じる言語になってるから英語を学ぶ人が多くて、それがまた英語世界共通語にしてる。

スペイン語話者だって多いけど、富裕層英語を使うから、やっぱり英語が力を持ってる。

印米中イスラエル軍事バランスが大きく変わったり、

ラテン語から英語に学術言語が変わったみたいな大きな転換がない限り、

大学生が学ぶ外国語としては、ヘブライ語よりは英語かな。

まあ、今だって日本にはたくさん(日本人から英語を喋れないと馬鹿にされながら)英語仕事してる人はいるよ。

それが特殊な職種じゃなくなるってだけの話じゃないかな。

……個人的には、ラテン語アタリマエの世界よりはマシだったと思ってるよ。

2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20130106210539

自分が行ったことあるのは香港ハワイくらいだなー。

ハワイ新婚旅行で行って嫁さんが魅せられたらしいからたぶんまた行くと思う。

あそこまで観光地然としてるところは行かないのかもしれないけど

行ったことあるならハワイの楽しみ方的なのもヒマだったら書いてほしいな(チラッ)

2013-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20131130170719

観光地化してない温泉宿とか探してみたら? 意外と身近にも結構あるぜ。もちろん、観光に行ったって気分は味わえないけど、体の疲れを癒やしたいならこれが一番。

2013-11-19

最近話題のウイグル問題について、ちょっと語りたい

このまとめを見て、昨今のウイグル問題に関する文脈に一言物申したくなった。

http://togetter.com/li/591603

僕は親中というわけではないけど、とりあえず嫌韓ネタ出しとけばいいや、みたいな思考停止が嫌なのです。

そして話題が話題だし、ちょっと重い話も含んで語りたいから、増田で書く。推鼓する時間も無いので、とりあえず取り留めなく。


僕は日本に住む日本人だけど、過去中国在住8年。彼女ウイグル人で、向こう6年の付き合い。

まとめ元の井上氏とは、そういう意味ちょっと似てる立場なのかもしれない。

不思議日本国内には居ないのだけど、大陸には「新疆地方出身(※1)の知人・友人(※2)が何人も居る。

 ※ウイグル族には限らないです。新疆には沢山の少数民族が住んでいるし、漢民族ももちろん居る

 ※皆、いわゆる犯罪組織ヤクザメンバーではない一般人ですよ


もう少し背景を付け足すと、2009年ウイグル騒乱前にも、観光ベースで新疆をブラブラしていた事がある。

実は天安門事件前にも一ヶ月間、新疆に観光へ行っていた。シシカバブラグメン最高。ビールが気軽に飲めたらもっと最高なんだけどな。


上記の通り、僕は多少ウイグルに縁がある一般人というだけで、歴史学地政学に特別詳しいわけでも、何でもない。

なので、僕はなかなか文脈の中に出てこない現地(ウイグル地方出身一般人、あるいは旅先で現地の人に聞いた事を客観的にそのまんま書く。

詳しいレポや現地メディアの状況は@furumai_yoshikoや@dongyingwenrenのような専門家の方がずっと詳しいし、ためになる。

気軽にヘイトに走っちゃう人はぜひ、彼らが過去に書いた記事も、よく見てほしいのです。



以下、現地の複数少数民族にきいたこと


1. ウイグル族共産党政府はどう感じているの?

 ・別に、何とも思ってないよ

 ・無能特に公安ウイグル騒乱の時、彼らは漢民族ウイグル族も守らなかった

 ・景気が悪くて仕事が無いのを何とかしてほしいね

 ・政府の進める再開発で、立退き料ガッポリもらえてラッキー

 ・今度、政府が立ててくれる少数民族専用マンションに引っ越すんだ。

  しか家賃の8割は政府負担。最高じゃね?


2. あなたたちは弾圧されているの?

 ・他の少数民族と変わらないんじゃない?

 ・普段はいいけど、何か問題が起こった時に締め付けが厳しくなるのが面倒

  列車に乗るのも一苦労

 ・チベット族ほどじゃないと思うけど、差別を感じる事はよくある

 ・君らみたいな観光客の方が迷惑かな(※観光地モスクにて)


3. ラビア・カーディルって知ってる?

 ・知らないよ。誰?

 ・家族を捨てて海外に逃げた人だよね

 ・共産党政府の狗、今はアメリカの狗なんじゃね?

 ・大きな事件があった時に名前を聞くけど、何をしてる人かは知らない


4. 2009年以降どう?

 ・漢民族ウイグル族居住地区は、明確に分かれるようになった

  ※大きな街では、東西南北で町並みが全然変わっていた。東側は中国風、西側はイスラム風みたいに

 ・めっきり、お互いの民族間で交流しなくなった。市場他民族を見る事がなくなった

 ・(相手民族)が怖い。間違っても人通りの多い所には行きたくない

 ・あなたが行く事もオススメしないよ。彼らは野蛮だから

 ・南の方は観光客(※漢民族含み)が減って商売あがったり

 ・カザフモンゴルキルギス族の多い北の方は、逆に景気良いよ

  -.政府(※地方政府)がロシアから建築家招いて、超豪華な公衆トイレ作ってくれたんだぜ!日本トイレみたいだろ!

   →野原の中に超立派な公衆トイレ・・・



眠たくなってきたのでこの辺でいったん〆るけど、なんとなく現地人の雰囲気が伝わるような物をピックアップしてみた。

総体的に、彼らと話していて感じた事は「民族としての連帯が非常に緩い」「人生楽しそうだな」という事。

今、よく日本で言われている「少数民族としての劣等感」「独立意識」「民族弾圧」のような要素を感じる事は無かった。

政府への不満はよく聞いたけど、それは中国に住む人であれば皆同じ事を言う類のものだった。

よく漢民族の言う「少数民族優遇されている!」というのも、本当なのだなと思った。

日本で言う所の在日特権みたいな物も存在するんだけど、新築マンション家賃8割政府負担は恐れ入った。

はいえ、増え続ける失業者対策の一環なんだろうとは思いつつ。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


ちなみにウイグル騒乱の時は、彼女を通じてウルムチの様子をLIVEで聞いていた。広場ウイグル族に殴り殺された漢民族女の子の話、

仇を取ろうと仲間を集めて家を出て行ったその子の父親と、それを必死で止めた、ウイグル族の隣人。殺到する群衆を恐れて、

橋の下で夜通し隠れていたウイグル族の親子。その親子が深夜、公安保護されてようやく帰宅できた話。

異人系の顔立ちだから漢民族ウイグル族どちらからターゲットにされてしまカザフ族の話や、漢民族との勘違いを恐れて、

家の外に出られないモンゴル族の話。結果、ターゲットにされて腕を刺されてしまった男性の話。


この時、僕らは彼らに何も出来なかった。地理的な距離がありすぎたし、日本と違ってそもそも、支援する手段が無かったからだ。

※情勢が落ち着いた頃、新疆は冬が厳しいという話を聞いてユニクロヒートテックグッズを送ってあげた。

 寒い地域では本当に喜ばれるので、お土産オススメ


腕を刺された男性は、後日傷を見せてもらった。痛々しかった。でも命があって良かったと思った。こんなので刺されたら、普通死んじゃうわ。

http://www.koohji.com/upload/2009/4/200904111726561635.jpg


全て彼女の身近な人だったから、サンプルとしては凄く少ないのだけど、民族間対立とは、紛争とは何か、

中国という国は何かを考えさせられるには十分すぎる体験だった。

これは未だに考え続けていて、答えは見つからない。今後も考え続けるんだろう。

答えが見つかる気はしないし、誰かが答えを教えてくれる気もしない。どうしたもんかなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん