はてなキーワード: 北岳とは
高校生の頃から登山をしてきた人間として、妥協的解決方法を挙げる。
子供が生まれてからは子供と一緒に行ける日帰り低山しか行かなくなった。低山は人が少ない分、道迷いのリスクはあるが、GPSが発達してきてそのリスクは大分減った。
もちろん、事前の地図読みと、上りの際の分岐確認は写真をとりながらチェック。登山口と下山口が異なる縦走などは極力避けている。
あと、日帰りだと、荒天時はそもそも行かなくなるので、さらにトラブルは少なくなる。
ただ、登山を始めたころは、高い山、有名な山にどうしても登りたくなる。
実際、有名で、沢山の登山者がいる北アルプスの表銀座だって、自分が歩いてきた稜線が円弧を描くように空中に伸びている景色は、自分の体の小ささと、それにもかかわらず、歩き続けられた自分の足の強さを同時に実感できる。
南アルプスの北岳からみた富士山は、山と山のあいだの空気の厚み、上空から地上までの空気の重なりを、青色のグラデーションが教えてくれる、絶景中の絶景だ。
とりあえずの必須条件として、子供用GPSを持たせることと、計画書の提出(所轄の警察と家庭用)から初めてはどうだろうか。
子供用GPSは位置情報を携帯電話のパケットでサーバーに定期的に送る機器だ。電池が長持ちし、自ら電源を切ることができない。保護者(妻)は数分ごとに地図で場所を確認できる。ここ数年で商品が増えた。
主な登山道なら、ほぼ携帯電話の圏内だ。音声メッセージを送ることもできる。月額700円くらいだ。
計画書は登山者のためでもある。ガイドブックを参考にしながらでもいいし、地図を見ながらでもいい。日帰りでも、行動の節目節目で計画した時間通りでなければ、引き返すきっかけになる。
どうしても、日本アルプスなど高山に登りたいなら、小屋泊まりをやめることから提案しよう。1日の行動時間や距離が長くなりがちだし、何かあったときの装備が貧弱になりがち。ウルトラライトは一見機能的だが、トラブルには弱い。あれは体力も経歴も十分な人がやる事だ。
あと、バリエーションルートもだめだ。滑落しやすい場所もふえるし、トラブル時に他人の目がない。登山道も迷いやすい。テントは災害時にも有用だ。(これは山好きが道具を買ったときに家族にする言い訳の典型だが。)
テント泊で夜明け前(夏場なら4時くらい)に歩き出し、10時か11時にはテン場に到着、あとは食事して夕方に寝るような計画にすれば、行動範囲は狭くなるが夕方の道迷いや午後の荒天に遭いにくい。
ご主人は、休みがとれるみたいなので、予備日は必須。焦らないで日程をこなせるようにしよう。自分は雨の日の停滞が意外と好きだった。
あと、冬は絶対ダメ。あと、秋も日が早いから要注意。8月の日照時間は、5月のそれとほとんど変わらない。道迷いは夕方におきる。
さらに、ご主人は、高尾山からスタートだということなので、首都圏在住だと思われるが、関東から東の山は早く日が暮れる(日本標準時で比較した西日本と比べて)。低山で練習したくなる時期の、ちょっと涼しくなる9月は、昼過ぎには登山口に帰るくらいの気持ちでないと危ない。
とある災害の生き残りなのですが、災害といえば東日本という風潮に少しイラっとしていました。
猫も杓子も災害を描くときは東日本、他のモノなんて100年前の関東大震災ぐらいしかなかったような顔をして世界が回ってる。
嫉妬とかそういうのとは違うんですが、寂しさのようなものはあったと思います。
災害でさえ一番印象に残ってるもの以外は平然と忘れてしまうのかと。
私生活においても「昔災害にあって」と切り出すと東日本なのではという流れになって、違うと返すと変な空気になることが何度か。
まあどんな業界でもあることでしょうね。
高校時代の知り合いが野球部でエースで4番だったと言ったら「もしかして大谷さん?」と返され、プロ棋士の知り合いがいると言ったら「もしかして藤井聡太さん?」と返される。
みんな1番にしか興味ないんだなあ。
まあそれがどうしたではありますが。
「白峰三山(日本2位の北岳があります)も知らない人と山の話しても仕方ないじゃん」みたいなもんですよね。
だからまあ「違いますよ」で冷めてくれるならそれでいいって個人的には割り切れてます。
でも割り切れてない人もまだいるのかなって。
そういう人からしたら東日本大震災ブームがようやく終わるのはいいことでしょう。
新しい震災なんて起きない方がいいですけど、起きないはずがないんですよね。
もしも北岳の標高が富士山よりも高かったら日本文化はどのようになっただろうとIFを空想する
その世界では北岳みたいなシンプルすぎる名称ではない名前で呼ばれているのだろう
南アルプスの北岳だけが飛びぬけて高いわけじゃないだろうから赤石山脈の山の標高が全体的に高くなった世界なのだろう
少しは減じるかもしれない、でも大きくは減じないだろう
その国の最高峰じゃない別の山の方が人気の国、探せばある気がする
ところで北岳の標高が富士山より高くなると3193m→3776m↑になってだいたい600m高くなるわけだが
見えなかったら結局測量がしっかり為されるまで富士山がポピュラーだよなあ
あー、台湾が日本領だったころはニイタカヤマが最高峰だったのか
富士山が最高峰じゃなくなった……と悲しい気分になった当時の人の記録が残っているかも
---
北岳 3000ちょい。
北岳。
この問は「一番じゃないと知られない。二番手じゃダメ。」という文脈でよく使われるけど、あまりに使われすぎたせいで「二番目は北岳」というのもまあまあ知られてしまった感がある。
そもそも富士山が有名なのは、一番高いからだけでなく独立峰だからという点を無視している気がする。
北岳は独立峰ではなく山脈の一部だから他の山に埋もれてしまうが、富士山は独立峰なのでいろんな場所から見える。
富士信仰も独立峰だからこそ広範囲かつ大規模に普及したと考えられる。
もし仮に富士山がこの世に存在しなくて、北岳が日本で一番高い山だったとしても「北岳信仰」はここまで大きくなかっただろうし、知名度も富士山程は高くなかっただろうことは予想が付く。
話変わるけど「日本で一番長い川は?」の問いは山と比べて正答率が低かったりする。
これは「一番ですら知られていない例」だな。