「自己評価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己評価とは

2014-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20140205131230

芸能人で誰に似ているという話はされたことがありません。比べるのもおこがましい気がし、また芸能に疎い関係もあり、また鏡を見るのが苦痛なので自己評価もしたことがありません。

ああ、小学生の頃幽幻道士シリーズの「スイカ頭」に似ていると言われたことはありますね。20年以上前の話なので何の参考にもなりませんし、あのスイカ頭俳優(ジョニー・リウ)は今ではイケメン俳優として名を馳せているらしいので尚更参考にならないと思いますが。

とりあえず、自分では2chヲタAA自分に似ているとは思っていますこれの一番上ですね。

2014-01-30

セックスレス

二人目を妊娠してから旦那セックスレスだ。

の子はもう2歳を過ぎたから、かれこれ3年くらいはしていない。

私の気持ちとしては、旦那セックスしたい。でも、出来ない。

旦那がどう思っているかは知らない。

の子妊娠中は、比較的体調がよく、出来る範囲でしたり抜いてあげたりしていたと思う。

だけど、下の子ときはとにかく経過がいまいちでずっと体調が悪かった。

の子ときはどうしてあんなに元気だったのだろう、というくらい、常に具合が悪く、

おまけに妊娠中に別の病気にまでかかり、

の子の世話をするだけで精いっぱいで、とてもじゃないがセックスどころではなかった。

しかし、そのことは私なりに反省して、

体が戻ったらまた元通りの夫婦関係を持とうと産後入院から決意していた。

ところが、だ。

一か月の里帰りを終えて帰宅したその日に、

旦那が私(と子ども)の里帰り中にデリヘルを利用したことが発覚した。

多分旦那は私がそれを知ったことを気付いていないと思う。

神に誓っていうが、私は旦那携帯を覗いたことはただの一度もない。

じゃあ何故発覚したかって、旦那があまりにも不注意なのだ

共用PCアプリケーション開きっぱなしでおいておくから、目に入ってしまった。

詳しい説明は省くが色々なやりとり、ブックマークなどからデリヘルを利用したということは確実だった。

ものすごくショックだった。頭をガン、と殴られたような感じ。

最初生理的嫌悪が強く、それを隠すのが大変だった。

旦那自分ではない女性と本番までやってないにしても抜いてもらったなんて、

考えるだけで吐き気がしたし、子どもを抱かせるのも嫌になった。

生理的嫌悪をなんとか考えないようにして克服したあとは、ひたすら悲しかった。

里帰り中、私は何度も旦那電話していた。

しかたからだ。

はやく旦那のもとへ帰って、新しく一人増えた家族で楽しくやりたいと思っていた。

だけどこの人は子が生まれたばかりだというのにデリヘルで別の女性と仲良くしていたわけだ。

しかった。

何度かこの思いをぶつけようとも思ったが、

家庭内の空気が悪くなるのが嫌で、言えなかった。

私自身に別れるとかそういう気はないのに言っても関係がぎすぎすするだけでよいことはないと思った。

(とはいえ冷たい態度をとってしまったりいらいらしたりすることはかなりあったと思う。

旦那は私がそうなった原因がよくわからないようだった)

そして、時が経つうちに私のショックもだいぶ薄れ、

今はセックスレスであることを除いてはまあ普通の仲良い夫婦になれている、と思う。

だけど、やはり、セックスは出来ない。

何故って、自分に完全に自信がなくなってしまたからだ。

私はブスで、ガリガリで、貧乳で、元々容姿にほめられるようなところなんてない。

それでも旦那が私を選んでくれて、もっと直接的にいえば私のような女に対しても興奮してくれてセックスしてくれたことで、

私の自己評価はとてもあがった。

卑屈だった私は少し自信がついて前を向いて生きていけるようになった。

しかし、旦那デリヘルを利用した、ということで私の自己評価崩壊した。

ああ、やはりもっとかわいい子がよかったんだろう、とか、

一生私のような女としかやれないなんて旦那だって嫌だったんだろう、とか卑屈な考えばかり浮かんでくるようになった。

さらに、今セックスしようとしたところで、

到底デリヘル嬢には容姿テクニックも及ばないだろうなぁとか、

デリヘル嬢の方がはるかにいいだろうなぁとか、

もう旦那は私なんかには興奮してくれないだろうなぁとか、そんなことばかり考える。

私は旦那が好きだ。その気持ちは今も変わらない。

だけど、旦那はもう違うんじゃないだろうか。

からデリヘルを利用したのだろうか。

好きでもないとしたら私のようなブス女なんて抱けるわけもない。

男性からすれば、たかデリヘルがどうした、という意見もあるのかもしれない。

性欲と愛情とは関係ない、ということなのかもしれない。

セックスけが愛情をはかる物差しではないと思う人もいるだろう。

でも、お前のことは好きだけどセックスは他の女の方がかわいいし気持ちいいよ、なんていう状態は苦しい。

私にとっては愛されているという実感とセックスは不可分だから

私の自信は崩壊してしまった。

旦那セックスしたい。だけど、怖くて出来ない。怖くて仕方がない。

今、夫婦関係はこんな状態なので、今現在旦那デリヘルを利用していても私は何の文句を言う権利もないと思う。

だけど、最初のあの里帰り中の一回、それは別だ。

どうしてあれを完璧に隠し通してくれなかったんだろう。

知りたくなんてなかった。

絶対にばれないようにしていてくれれば、こんなふうにならずに済んだのに。

誰にも言えないけど、あまりにもつらいから、吐き出した。

2014-01-22

増田語録

アスペルガー症候群アスペルガーしょうこうぐん、Asperger Syndrome, AS

は、興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である

興味の面では、特定の分野については驚異的なまでの集中力と知識を持ち、会話の面では、聞かれたことに対して素直に答える(「空気を読む」などの行為を苦手とする)、といった特徴を持つ。 日本語ではしばしばアスペルガー, アスペとも略して呼ばれる。

各種の診断基準には明記されていないが、総合的なIQ知的障害域でないことが多く「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、自閉症と言っても決して他者との会話を避けようとするようなものではない。

コミュニケーション障害コミュニケーションしょうがい)

人間に身体的・精神的に不利を強いることとなる欠点が存しており、それを原因として社会などといった対人関係必要とされる場面で十分なコミュニケーションをとることができなくなるという障害。コミュ障と略されることもある。

承認欲求(しょうにんよっきゅう)

とは、他人から認められたいとする感情総称である

人間他者認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。この感情総称承認欲求という。承認欲求は、主に子供や何らかのハンデキャップを抱えている人々などの社会的弱者劣等感に悩んでいる人間、そして情緒不安定な精神病患者パーソナリティ障害を持つ者に強いという傾向がある。その反対に、自閉症などの他者とのコミュニケーションが難しい、あるいは既に承認されたという経験があるので、それ以上の承認必要としない人間は、それほど強い承認欲求を抱えない。以上の理由から承認欲求先天的な欲求ではなくて、対人関係学習する過程で育まれる後天的な欲求である可能性が高い。

承認欲求承認されたい対象によって、おおむね2つのタイプに大別される。ひとつは他人から認められたいという欲求であり、もうひとつ自分存在理想とする自己像と重なるか、あるいはもっと単純に今の自分に満足しているか、という基準で自分自身を判断することである。前者を他者承認と呼び、後者自己承認と呼ぶ。劣等感の強い人間や、情緒不安定な人間自己承認が困難だったり、あるいはその反対に過大な自己評価をしがちであることは、よく知られている事実である。また、思い込みが強い人間被害妄想に囚われている人間の中には、幻想他者を造り出してしまうために、自分他者承認の問題であると思っていても、実際には自己承認の問題であるという錯誤がしばしば発生する。

また、承認欲求は、どのように認められたいのかという『認められ方』の違いによっても、おおむね3つのタイプに大別される。ひとつは上位承認で、自分が他人よりも優位な関係で認められたいという欲求である。こうした欲求を抱える人間は、極度のナルシストか、あるいは他者に対して強い猜疑心被害妄想を抱えているケースが多い。つまり、他人が信用ならないから他人を支配する存在として振る舞いたいか、あるいは自己を過大に評価した帰結として、自分が他人より優れているのは当然であると考えなければ、上位の存在として認められたいとは思わない。

もうひとつは対等承認で、これは読んで字の如く他人と自分関係平等であることを望む欲求である。これは、「人並みに認められたい」と考える劣等感の持ち主にしばしば見られる欲求である。そして、最後ひとつである下位承認は、自分が他人から蔑まれたい、あるいは吹けば飛ぶような存在だと思って欲しいという欲求で、被虐的な性癖のある人物や、社会的道義的責任を背負いたくないと考える人間、そして他人に依存したい、保護されたいと思っている人間が抱きがちである

承認欲求は以上のように分類可能であるが、現実人間はこれほど単純ではない。たとえば、強い上位承認欲求を持っている人間が、わざとへりくだった態度をとって相手に優越感を持たせ、そのことで他者感情コントロールしよう、といった行動をとるケースは非常に多い。これと類似のケースとして、病人や怪我人であること、あるいは不幸な環境に置かれていることを大げさに吹聴することによって、他人からの同情や歓心を買う(承認される)ケースなどが挙げられる。

2014-01-14

目標達成までの道のり

----------------------

1 地図の作製(作業労力 20/100)

まず、自分が今どこにいて、いつまでに、どこへ行くのか確かめる。

自分現在地を知る(作業労力 8/100)
  1. 今の立場(肩書き・役割、年齢・学年・キャリア):
  2. 能力(持っている力、足りない力、欲しい力):
  3. やる気(やりたいこと):
  4. 解決したい/すべき問題:
  5. 余裕(心理的、体力的、財政的、時間的):
  6. 環境(期待できる援助、想定できる障害・制約・邪魔):
目標を設定する(作業労力 8/100)
  1. 究極的な目標 Ultimate goal
    • 何をするために目標を設定して、最後最後にどうなりたいのか、どうしたいのか。大きな理想を掲げておく。始めから本心でなくても構わない、それが建前でも大義名分世間体のためでも充分。世の中を良くするために、自分努力する。それが基本理念になっていると、誤った方向へ努力するのを避けられる。
  2. インゴール Main goal
    • 何をしたい? どうなっていたい? 今から挑戦しようとしていることを一言で表す。
  3. サブゴール Sub goal

※ゴールの形を複数設定する。成長と努力のどちらも実感しながら進む。最大の成果・最低の合格ラインを想定する(ベストシナリオワーストシナリオ)。理想は高く掲げる。でも思い通りにならないのが現実で、それでもたどり着けるところまで進む。

目標達成後の目標 (作業労力 2/100)
  • 目標を達成したら得られるもの(できるようになっていること。新しい立場。期待できる影響)
  • 長期目標(5年先、10年先)
  • 中期目標(1年から3年先)

※ゴールした後のことを考える。目標達成で燃え尽きてしまわないために。油断しないために。反対に、挫折してもまた先を見据えて立ち上がる力にするために。

評価方法の決定(作業労力 1/100)

自己満足で終わらせないために、客観的な評価の仕方・基準を用意する。あるいは、評価してくれる人を探す。

締め切りを設定する(作業労力 1/100)

残り時間を把握して、カウントダウンを開始する。

カウントダウンをするために、締め切りの日を「○月○日何時」ときちんと設定する。

----------------------

2 下ごしらえ(作業労力 15/100)

  1. チェックリストを作る(作業労力 10/100)
  2. 活用できそうな素材をリサーチして手に入れる(作業労力 5/100)

----------------------

3 作業工程の分解(作業労力 15/100)

  1. チェックリストを更新する(作業労力 5/100)
  2. 作業時間見積もる(作業労力 5/100)
  3. 目標マッチしているか見比べる。(作業労力 5/100)
    • やりたいこと(目標)とやること(作業)にずれがあると感じたら、目標と作業のどちらかを見直す。

----------------------

4 実行する(作業労力 40/100)

----------------------

5 終わらせる(作業労力 10/100)

評価する
  1. 達成した:達成度は、
  2. 未達成:進捗度は、  /100

目標を達成できたか否か

振り返る
  1. 達成できたなら、次の目標へ向かう。
  2. 達成できなかった場合

失敗したなら、計画を改善する必要がある。もっと細かく分解できる作業が必ずあるはず。チェックリストを洗い直す。達成した場合でも、もし「もう一度挑戦するなら」と考えてみる。もっと賢く、もっと早く達成するための工夫を止めない。

「日誌のひな形、タスクマネージメントテンプレート

作業を記録するために進捗日誌をつける。進み具合を毎日必ず記録に残す。主観的でいいので、今日の達成度に数字を振る。数字を積み上げている実感が得られる。

----------------------(作業前に準備)----------------------

作業)作業名。作業内容。
開始時刻)今日、どのタイミングで作業に取りかかる/とりかかった?
終了時刻)締め切りは?終了のタイミングは?
  • 大まかに、「退勤まで」「就寝まで」「お昼まで」。時間見積もれない場合、その日の「就寝まで」と設定する。必ず時間で区切る。必ず自動的強制的)に作業を終了させるのが目的。終了させることで作業を見直させる。これで先々、時間見積もることができる。片付かない(未了)ならスピードアップか作業をより細かく分解する対応策を加えて再チャレンジする。「終わるまでやる」「終わらせる」は御法度。長くても一日単位の作業にして、就寝までに終える。
見積り作業時間)片付けるのにどれくらい時間がかかりそう?
  • 終了時間予測する練習になる。作業をよりシンプルにするため、無理のない計画にするために、予定通りに終わったか終わらなかったかをはっきりさせる必要がある。
見積り作業量(Effort allocation))この作業をやっつけるには全工程に占める労力の何%程度が必要
  • 目的は、全体の残り時間と作業量の配分を意識すること。ちゃんと前進している実感を得ること。数値の変化を示して、モチベーションや緊張感を維持する。進捗量が少ない作業(書類手続きだとか、チェックリス作成とか、毎日課題設定と日誌の記録だとか)に時間を取られすぎないようにする。これらが一週間以上、一日以上、一時間以上、手間取るようなら別の作業に移る。作業を分解できないか振り返る。労力を見積もることで1%の労力にどれくらい時間を使ったか後で振り返ることができる。
次のアクション)作業終了後のアクションを準備しておく。
  1. A) 完了 次のタスクに向かう。設定タスクの見直しと全体の俯瞰。(全体の何%片付いた?)
  2. B) 未了 進捗を数値で自己評価する(作業の何%進んだ?)。改善策を示す。作業をさらに細かく分解する。スケジュールを組み直す(繰り返すか後回しにするか)。
    • 最終的に一つの作業工程を一日以内で片付くサイズまで分解するのが狙い。そうすると無意識に後回し/手付かずになる心理を避けられる、遅れを取り返すチャンスが高まる。後回しにする場合、次に手をかけるきっかけを設定する。残り何日とか別のパートが片付いたらとか。
  3. C) 想定されるアクシデント 事実の把握。理由付け。対応策とその狙い。

----------------------(作業中・作業後)----------------------

内容の記録

(作業を停滞させないための自問自答)
  1. 今どれくらい進んでる?
  2. どの作業を終える?
  3. 完了するとそれはどういう状態になってる?
  4. 何のためにやる?
  5. 誰が評価する?
  6. バックアッププラン
(終了後の質問
  1. 終わった?>>
    1. 全体の何%片付いた?
    2. 次に何をする?
    3. またやるときにはもっと早くできる?
  2. 終わらなかった?>>
    1. 進んだ?
      1. (進んだのなら)あとどれくらいの時間で片付きそう?
      2. (進まなかったなら)なぜ?どうする?作業が大きすぎる。もっと小さく分解できるはず。どう分解できる?
想定外の障害)トラブルを記録して、今後に活かす。
  • ロスタイムとトラブった状況を記録する。戸惑った心理状態や理由も書き留める。対応策・代替案・決断があれば、それも書き留めておく。悩んだり迷ったりしたままなら、悩んでいられる期間を区切る。時間になったら問題を誰かに報告して、自分は一度問題から離れる。強制的に別の作業に取りかかる。

2013-12-28

源泉徴収票もらった。

給与明細を見たことがないので、今年も年収が上がったことを確認できた。

20代だが平均よりもらえたようだった。

しかお金の使い方がわからない。ほしい物もない。

高校男子校大学工学部だったので、女性に縁もなく、彼女はいことないし

就職友達とはバラバラになってしまった。

実家暮らしなので、口座の残高だけが増えている。

1ヶ月に使うお金といえば、

昼食代1万円、通勤用の交通費1万5千円、奨学金の返済1万5千円

どういうことにお金を使えばいいのだろうか?

遊んだことがなさすぎて、お金の使い方が全くわからない。

これまでは、自己評価の低さ、自信のなさから、思考し、努力たか給料を上げることができた。

これからさら給料責任)が上がってくることを考えると、このままでは絶対にまずい。

上司相談すると、車でも買えとか適当な事を言われる。

だが全く興味が持てないし、持ったからといって確実に何も変わらない。

2013-12-27

やんなきゃ意味がねぇ

俺は仕事において、言われた事しかできない糞つまらない奴だった。俗に言う指示待ち人間。仕事に遣り甲斐を感じたい気持ちは充分にあった。だが、気持ちだけあっても仕事で結果をださなきゃ意味がない。俺には目標があった。目標があったのにも関わらず全て空振り。なぜなら、見切り発車で全ての作業を一遍でやろうとしたからだ。俺は自己を改め、基本中の基本だが以下の改善をしてきた。

優先順位を決める。

重要度にランクをつけ、すべきことを1点に絞り込み集中する。目指す基準を高く設定することで常にチャレンジすることだ。

②計画を立てる。

まず、全体像を捉える必要がある。逆算思考で何が必要で何を行うべきか洗い出す為だ。そして「始まり」と「終わり」の時間を決めることだ。すぐに実行できる工夫をする準備が大切だ。

③実行する。

作業を効率的に行うためには、モレなくダブりない視点でみなくてはいけない。また、手順のムダやムラを無くすことだ。いかに効率かつ結果に有効考慮しなくてはならない。

④評価する。

1日を振り返ると自ずと「続けること」「やめること」「始めること」がみえてくる。反省し、改善することで明日へと繋げる。また、自己評価だけではなく他人からフィードバックを受け入れることも成長の機会でもある。

ちなみに俺は、ネガティブな奴だった。評価してもダメ自分しかみえてこない。こんな糞みたいな奴が仕事で結果を出せる訳がねぇ。仕事ができる人は皆ポジティブなんだよ。この違いは、性格上の問題かとばかりおもっていたけれども大きな間違いだったことに気付かされた。大事なのは言葉だった。

脳科学

「ああ疲れた」→「ああよくがんばった」

「私にはできない」→「ダメでもともと、とにかくやってみよう」

「○○ができない」→「今は○○ができない」

「何をやってもうまくいかない」→「今度こそきっとうまくいく」

「頑張ったけれど無駄だった」→「この努力はいつか報われる時がくる」

引用サイトhttp://dalme.com/archives/34061562.html


口ぐせって怖いな。自分じゃ気付かないだろうけど、ネガティブな口ぐせによって自分自分の首を絞めているからな。まして、周りの人にも感染するからな。今すぐ治そうぜ!!

最後に。これを読んで理解した。はいおしまい。で終わらしてもなんの価値もねぇからな。理解した後の行動で価値がつく。動いて身に染みてこそ成長できる。小さな動きでもいいから着実に前進しろ

“それが一番大事by 大事MANブラザーズバンド

PS.ちなみに弟が薬剤師をやっている。俺は薬剤師ニュースを見る度に胸糞わりぃー!!http://yaku-st.com/

2013-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20131219010746

ネットチビ男の自分容姿自己評価が異常に高いのは前から気になっていた。

テレビに出てるジャニ自分容姿が同等だと本気で思ってるんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20131219023046

雇用主のオーダーを理解する気がない奴が

良い仕事出来るかよ。つーか、俺があんたの雇用主なら

なにやらかすかわかんなくてこえーな、そのマインド

まぁ、大した責任も与えられてないんだろうけど。

バイトのノリだな。

会社からの評価と社員自身の自己評価のすり合わせって

実はとっても大事ものなんだが、勤め先ではあんまり重視してないのかね。

「評価を見ない」なんてことが出来る時点で、なんかお察し感が。

評価って普通、話し合いで決まるもんじゃねえの?

どーいう評価方式の会社に勤めてんの?

おたく会社大分黒くね?

数字だけでみるフリーランスに近いような、しかも単純な業務内容の営業さん?だったらわかる。

証券リテとかあの辺だとしても、評価のすり合わせはふつうやるだろ?建売不動産リテかなんか?

超自由裁量で出退勤も決まってない勤務形態なんだよね?やっぱりガチムチ系営業さん?

2013-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20131208161035

文章の練習として短くしてみた。内容についてはそれほど同意できないけど。

本気になるにはどうすればいいのか

今話題になっている、これらの記事

当事者意識だの危機感だのはもうバズワードになってしまっている。どうしたら当事者意識危機感を持てるようになるのかの答えにはなっていない。なので、もう少し具体的に考えてみたい。

まずは、「当事者」を

と、定義しよう。すると、当事者意識を持てない人とは、

  • 要求された役割を把握できない、または把握を避けている人

と言えるだろう。では、なぜ避けるのか。

と考えられる。

この防衛機構は、人間にとって必要ものである。なぜなら、社会の要求には際限がない。対して人間には必ず限界がある。限界を超えてしまわないために備わっている心のブレーキがこの機構なのだ

そのブレーキが、過敏過ぎると引きこもり方面に進んでしまい、逆にゆる過ぎるといつかバーンアウトしてしまう。多くの人は、自己評価や、時間報酬仕事観などの様々な要因にもとづいてバランスを調整してるのだろう。

そう考えると、いわゆる意識高い系は、自己評価自己実現欲求が高く、防衛機構を働かせずに済んでいるのかもしれない。そういう人たちがそうでない人たちに意識が低いと叫んだところで、圧迫にしかならないのではないだろうか。動かない人を動かすには悪手と思える。

では、どうすればいいかだ。要は、活動開始初期に防衛機構のトリガを刺激しないようにすればいい。例えば、

どういうやり方にせよ、ある程度動き始めてしまえば、あとは慣性がついてそれなりに本気になれるんじゃないでしょうか。

まあこんな感じで、言葉に具体性を持たせるところから始めると、なんかいかにも問題解決法っぽいものがでっちあげられます社会人になると、弁法や修辞も必要だけど「結局どうすればいいのか」という回答が大事になので、そんなことを心の片隅に学生の皆さんは就活を頑張って欲しいです。

どうすればいいのかについて

本気になれない人には「当事者意識」が足りない

http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752

とか

本気になれない人に足りないのは「当事者意識」ともう一つ。「危機感」。

http://programming-10000.hatenadiary.jp/entry/20131208/1386428823

ブコメした者だけど、今日は嫁と娘が仲良くお出かけして時間が出来たので、ブログ持ってないか増田使って反応してみる。

当事者意識だの危機感だのいろいろ言われてるけど、これもうバズワードとして機能しちゃっててるから

「結局どうしたら当事者意識とか危機感とか出せるようになるの?」っていうことには何の役にも立たってないよね。

なので、とりあえずカギカッコ付きに逃げがちな言葉の中身を、こちらで勝手に詰めていこうと思う。

まあどうでもやりようはあると思うけど、「当事者」なるもの

 ・ある仕事について、社会から要求されている自分役割を過不足なく把握しようとしている人のこと。

とか、定義しようか(適当)。

すると、当事者意識を持てない人とは、

 ・要求された役割を把握できない、または把握を避けている人

というくらいに言えるかな。

なぜ避けるのか。これもどういじってもいいんだけど、

 ・自分能力経験を過度に超える要求に対して、無意識の心理的防衛が働くから

ということにしてみよう(適当)。

まり未知の問題を他人事カテゴリに位置づけることで精神の安定保っているということにする。

この防衛機構は、人間にとって必要ものである

というのは、社会の要求というのは際限がないので、どれだけ要求に応えても、もう一段レベルの高い要求が出てくるものだ。

から、そもそも当事者意識はそれを完璧に発揮すること自体が不可能、かならずどこかに限界がある。

その限界を超えてしまわないために備わっている心のブレーキがこの機構なのだ

このブレーキの利き方というのは、あんまり過敏だと引きこもり方面に進んじゃうし、逆にゆる過ぎて突っ走り続けるといつかバーンアウトちゃう

そのあたりは、経験に基づく自己評価とか、能力に対する自覚とか、猶予時間報酬仕事観等々の内的外的要因で、各人バランスを調整してる。

なんか書いてるうちにそんな気がしてきた。うん、そうに違いない。

この説に従えば、いわゆる意識高い学生とかは、自己評価とか自己実現欲求が高くて、防衛機構を働かせずに済んでいるという感じかな。

そういう人たちがそうでない人たちにナントカ意識カントカ感が足りんと叫んだところで、それは結局圧迫にしかならないんじゃないか

全く効果がないとはいわんが、動かない人を動かすには悪手だよね。

じゃあどうすればいいかだけど、

要は活動開始初期に防衛機構のトリガを刺激しないようにすればいいわけなので、例えば

 ・自分にとって無理なく把握・処理できるレベル仕事を分割・整列して(orしてもらって)、その決めた手順に従って半機械的にこなしていく。

とか。注意点は、細部に入り込んで全体の目的を見失いがちなこと、不測の事態への柔軟性がなくなること。

もしくは

 ・プライドや恐怖心を利用し、なんとしても成果を出さざるを得ない状況に自分を追い込む。

これは防衛意識を外部の力を使って破壊してもらう作戦。

あと、学生のうちならできそうなものとしては

 ・就活関係以外の情報シャットアウトして一切入ってこない環境にする

他人事以外の情報が入ってこなければ、他人事にしようがなくなるので防衛も何もないという自己洗脳方式。

どういうやり方にせよ、ある程度動き始めちゃえば、あとは慣性がついてそれなりに本気になれるんじゃないでしょうか。

まあこんな感じで、言葉に具体性を持たせるところから始めると、

なんかいかにも問題解決法っぽいものがでっちあげられます

社会人になると、弁法や修辞もまあ必要だけど「結局どうすればいいのか」という回答が大事になんで、

そんなことを心の片隅に学生の皆さんは就活頑張って欲しいです。

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205090407

日系の企業なら規模に関係なく発生しそうな事案。

私なら、どこが低評価だったか、どうすれば高評価になるかって点を聞くし話し合うけどB子はそうしなかったのだろうか。

往々にして仕事をしている人の価値観自己評価と考課者のとらえ方がミスマッチする。

そのミスマッチを解消するために面談とかフィードバックがあるはずだから、その場はキチンと活用しないといけない。

B子はたぶんホワイトカラー系で営業のように業績などの定量的で明確な評価基準がない組織だと思うから

なおさら考課者の視点は学ぶべきである

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131203235536

成功体験が無いと自己評価は低くなる。

そういった経験をするには思い切ったことをしなきゃいけない。

小さくまとまってると、大きく成長出来ないし、当然女にもモテない。

ピッチャーフォアボールが怖くて、丁寧に投げてばっかりいると当然ボコボコ打たれる。

エース級のピッチャーは、丁寧に投げつつ、ちゃんと決め球を持ってる。

あなたは一個でも自信を持ってる決め球があるだろうか?

ダルビッシュのようにたくさん決め球を持ってる必要はない。

一個でも良い。

何か本当に得意なものを持って欲しい。

そういう人間になれば自己評価は上がるし、相手をしてくれる女性も増えるだろう。

加藤はおそらく過干渉な親のせいもあったのだろうと考える。

今時の親は過干渉な人が多すぎる。

思い切ったことをしてこなかったから、成功体験も無い。

社会人になるとそのチャンスは更に無くなる。

思い切ったことが出来ないからだ。

俺が社会人で、自分を変えようとするならば、英語勉強して海外転勤をさせてもらったり、事業を起こすかもしれない。

ちなみに俺も高校1年までは女子に嫌われていて、童貞だった。

デブキモイ臭い運動音痴と散々だった。

2年にあがってヤリチンの友人が出来て、無理矢理女の子と遊ばされて鍛えられ(笑)彼女が出来るようになった。

当時は会話もダイエットも相当頑張ったと思う。清潔感も相当気にするようになった。

最初彼女女子の子だったが、次第に同じ高校の子にも好かれるようになった。

大学でも当然のように遊んでいた。

社会人になった今では男と会話するより、女の子と会話する方が気楽なくらいだ。

男は皆ライバルだと思っている。

俺の人生が変わったのは明らかに高校2年の時なのだ

2013-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20131113001159

ダサいとかダサくないとか、この記事の増田はいいな~って思った。

雑誌読んで研究したり、浮かないように努力したり、すごく偉いと思う。

そんで、多分実際会ったらダサくないんだよ、ぜんぜん。

自由が丘とか歩いてるお嬢さんで、単純に自己評価がとてつもなく低いか

理想むちゃくちゃ高いかどっちかなんだよ。

それか、周りから浮かないようにちゃんと努力できる、空気読める人。

偉いなぁ、あなたはすごく偉い!

私はダサいとかセンスがいいとかそういうところを凌駕して

「あんたいっつも紫だね」

って言われてる。

自分の持ってる服を見ると、紫のなんて全体の半分もないのに

なぜか紫の人だって思われてる。

なんだよ、紫の人って。

バラでも持てばいいのかよ。

雑誌を見て研究したりとか出来ない。

なぜなら貧乏から

お金なくてもセンスでどうにか!もできない。

選ぶ服はたいてい「すんげービラビラ」とかだから

友達と一緒にH&Mに服を買いに行ったとき

私が選んだのは黒に赤いバラがドーンと散ってるセーターだった。

友達は「うわー、大阪のおばちゃんじゃん」ていった。

私はそれをあわせてみた。

「あ、アンタっぽいね

ッて言われた(あとヒョウ柄のスニーカーとかも私っぽいと言われた)。

紫の人じゃなくて大阪のおばちゃんかよ!


一番高い服(普段着)は4000円くらい。

浮いてるか浮いてないかつったら、浮いてる。

ある日、仕事帰りの友達とウチの近所の串カツ屋に飲みに行くことになって

1回家帰って着替えて出かけたら

トップスアウターも靴下もボトムスすらも紫で

自分で笑った。

ちなみに今日ストールが紫でカーディガンが紫で靴下も紫で

オフィス用のサンダルが紫だったよ。

さっきコンビニ行ってガラスうつった自分見て

フヒッてヘンな笑いがこぼれた。

2013-11-13

自己評価と他者評価の適正化幸福感獲得のコツ

http://www.waitbutwhy.com/2013/09/why-generation-y-yuppies-are-unhappy.html

結論:「自分はこんなもんだ」「他人もそんなもんだ」という自己評価と他者評価の適正化幸福感獲得のコツ.

http://anond.hatelabo.jp/20131112172236

予想してたより多くの人に閲覧されてる用でびっくりしています

怖いような、うれしいような。

ブックマークコメントトラックバックに対するレスポンスを書きたいんですが、

追記って形の方がよかったのかな…。とりあえずトラックバックとして書いてしまます

しきたりが分かっていないです。すみません

あと、多分増田はい大学(だと自分では思ってる)ところに通ってるみたいだけど、「いい大学しんどい研究すればいい会社に行ける」と思ってるんだとしたら、「社会をなめている様な友人達」よりよっぽど社会をなめてるんで、その辺の意識は改めた方がいいと思うよ。

努力をすれば、大学でまじめにしていれば、仲間内と上手くやっていければ、うまくいくんだろうと思いこんでいました。

世の中はそんなに甘くないのですね。


企業の優劣を何で決めてるのかはわかりませんが、あなたの考える良い企業就職するのが進学の目的ならば、バイオに来たのは間違いです。来世に期待しましょう

自己評価の高さと現実自分とのギャップが苦しそう

 真面目にやってきた。他大学の友人より社会舐めてないとのことですが、理系大学生バイトの暇も無い程忙しいのも、バイオ系が就職難なのも、少し調べればわかることです。高校生にもなって、自分希望している学部学科がどんなところなのか、卒業生がどんなところに就職しているのかも調べずに進路決めるなんて真面目でもないし、社会舐めてるように見えます

数年前ことを今更言ってもしょうがないけどね。次の研究室良いところだといいね。楽しく研究できるといいね

コメントから

そもそも、大学研究機関 http://bit.ly/1bmCCziからのぉ〜。研究嫌いが行くと不幸になる場所だ罠。高校の段階で、大学研究機関だと教えず、偏差値だけ見て進路指導するのヤメれ。こういう不幸な人が増えるだけ。

入学偏差値だけを見て、入学してしまいました。

とりあえず、偏差値の高いところへいけばいいと考えていました。社会、舐めてました。

自己評価の高さと現実自分とのギャップ

とても耳が痛いお言葉プライドだけは高い。まさにその通りです。


コメントから

大学院」を大学の上級学校だと勘違いして、それだけの理由で院に進む人がまだ残存しているようだ。企業就職すればいいのに。ダメ研究室よりも成長している企業の方がよっぽど勉強になるわ。

同じ研究室のほぼ100パーセント学科で見ても9割が大学院に進学する上、

理系大学院出が当たり前」という言葉にだまされ、ここまできてしまいました。

もっと早くから真剣に将来と向き合っておくべきでした。

就活の時期になってから、後悔をしている人よりはマシかもしれませんが…。

テーマ与えられているのかどうかが気になる。与えられておい教授の手柄にされるだったらひく。バイオ系だからそうだと思ってるけど。他にももやっとする部分あって原因としてあげてるものを素直に原因と思えない。

もちろん学生個人個人にテーマは与えられていますが、

結局は教授准教授ドクターの手柄になります

学生アイデアを1から出している訳ではないので、しょうがないんですかね。これは。



あああああ。

大学へ逃げても、なにも変わらない気がしている反面、

何か変わってほしい、変えたい、という希望もあります

向いていないのかな。もともと興味のある分野だったし、テーマ希望に近いものだったはず。

どうしてこんなことになってしまったんだ…。

情けないですが、どうすればいいのか、分からないです。

研究室が嫌いなのか、研究自体が嫌いなのかも分からない。

http://anond.hatelabo.jp/20131112172236

ちょっと前まで理系大学生(バイオ)だったけど、研究室指導教官との相性は学生生活の質に直結しているので、駄目そうだったら変えてみるのは悪いことじゃないよ。

あと気になったことも書いておくよ。

バイオに限らず、理系大学生は基本的に研究で忙しいものなので、研究室を変えてもアルバイトとかはできないと思うよ

実験の待ち時間が決まってるなら、それを計画に組み込めばいいだけじゃないの?

ドクター教授と上手くいかない人なんてごまんと居るし、大体相性の問題だからそれを我が儘って言うのは違うと思うよ

・一人じゃ研究できない学生が、実験の手柄を自分だけのものにするというのは無理があります

・輝かしい未来約束されてたら頑張らなくても良くないか

・外部の大学院への進学はドロップアウトではないです。私の周りだと勇気ある行動として尊敬される風潮すらありました。内部進学より相当大変なので頑張ってください

企業の優劣を何で決めてるのかはわかりませんが、あなたの考える良い企業就職するのが進学の目的ならば、バイオに来たのは間違いです。来世に期待しましょう

自己評価の高さと現実自分とのギャップが苦しそう

 真面目にやってきた。他大学の友人より社会舐めてないとのことですが、理系大学生バイトの暇も無い程忙しいのも、バイオ系が就職難なのも、少し調べればわかることです。高校生にもなって、自分希望している学部学科がどんなところなのか、卒業生がどんなところに就職しているのかも調べずに進路決めるなんて真面目でもないし、社会舐めてるように見えます

数年前ことを今更言ってもしょうがないけどね。次の研究室良いところだといいね。楽しく研究できるといいね

2013-11-04

留学生との会話

自分大学生大学生院生留学生が周りに多く、仲良くしてもらっている。

自分はいわゆる帰国子女日本語英語の会話レベルはだいたい同じくらい。

最近ある留学生とのつきあいちょっと悩みがある。

彼女は自国では日本語専攻の非アジア&非英語圏から留学生日本語レベル的には初級から中級くらいだけど割と自己評価は高い感じ。英語はほぼ生活にも勉強にも問題ないレベル

一緒にいろんなことをするのは楽しいけど彼女日本語で会話するのが負担に感じる。

英語で話せば一瞬で済むことをわざわざ拙い日本語で言うから時間がかかるし文法も表現も割とめちゃくちゃだから言いたいことがよくわからないこともよくある。

相手のプライドを傷つけたくなくて彼女日本語普通に通じているような反応をしてしまうことに自己嫌悪

これって彼女に嘘をついてることになるのかな。彼女のためにならないのかな。ちょくちょく直してあげた方がいいのかな。でも訂正したらとても恥ずかしがるから訂正しにくい。

彼女日本語を上手になりたいことはよく分かる。でも私と彼女の間に関しては日本語じゃないと話ができない訳じゃないからわざわざ円滑なコミュニケーション犠牲にしてまで彼女日本語の練習につきあうのもせっかちな私には辛い。

一方で彼女日本語でおしゃべりができるようになったら良いなとも思う。

今度この件について彼女と話し合ってみるつもりだけどなんて言ったらいいのかな〜。

2013-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20131103142045

どうでもいいけど、毒母かどうかを決めるのは増田じゃないし、

片方だけの意見を聞いて、第3者は判断できない。

私の母がいか毒母だと思うかを私の視点から書きました。という文章で、客観性にかける。

 

文章を読む限りでは、母も譲ろうとしないし、私も譲ろうとは思わない。価値観をすり合わせる気はない。って書いてあるから

しかに、共同生活は難しいだろうね。

ま、増田とお母さんは、よく似てるなぁと文章からは思うよ。

 

一部を指摘すれば

はっきり言って私は、並より料理が作れる方なのに。

母はそれを認めない。

私は母を認めない、母も私を認めない。どちらもお互いを認める気がない。って書いてあるから無理だろ。

相手が私の価値観に合わせない限り、私は認めない。なぜなら私が正しいから。って書かれた、そうですかと。         

私は、並より料理が作れる方

自己評価が正しいかどうかなんて、だれもわからん。すくなくとも、できてないと思われてるという事実と、お母さんがして欲しいのは、お母さんの努力を認めてほしいと言ってるだけで

増田料理が上手かどうかなんて、どうでもいいんだろ。

から、お母さんの努力増田が認めない限り、永遠と 増田の望むものが出てくることはないだろ。

 

何がいいかは知らんが、噛み合ってない。 

2013-10-26

うれしい

初めてお仕事を頂いた。

自分の描いてきたものが、初めて価値があるものだと感じて、ほんとうにうれしい。

今までの人生の中で、自分は無価値人間だと頭に叩き込まれてきた。

自己評価も低く、自虐的で、いわゆる普通の人よりも駄目な人間で、社会に溶け込めない不適合者だった。

出来る兄と比較され続け、社会にでてから仕事が出来る人間に笑われた。

事実、勤めていた会社では使えないポンコツ扱いをされ続け、耐えきれずに辞めてしまった。

その会社トラウマになり、再就職を考えては同じ事の繰り返しになると悩み、気付けば申し込み期限が過ぎてしまう。

お金をもらう事は仕事をきちんとこなす責任を負うこと。

仕事をきちんとこなす自信がない自分は、責任を負いたくないとずっと逃げてるだけだった。

得意とまではいかないが、描くことが大好きだった。

小さな頃の夢は漫画家だった。今もなりたいと思ってる。

から初めて描くお仕事を頂けたのが嬉しかった。

好きで描いた絵を気に入ってもらえて、お金を頂けるのは、自分価値を認めてもらえたようで、思わずガッツポーズをしてしまった。

責任を負う自信が、初めて持てた。

就職しなければだめだ、と思っているだけで、もうずっと行動できなかった。

拒絶されるのが怖かった。昔から否定をされ続けたのが悔しかった。

でも今回みたいに、ダメ元でも自分で動けば誰かが認めてくれるのかもしれないと思えた。

うれしい。

またチャンスがあれば頑張ろう。

仕事も、今回のおかげで勇気をもらえた。もうアルバイトでもなんでもいいから、一歩踏み出してみなければ。

幸せな気持ちのまま今日は寝る。

2013-10-21

評価

自己評価を謙遜せずに最高に評価してもらうにはどうしたらいいか

目利きの能力がある人、適切な評価ができる人に

自分含めてつくったものを評価してもらうしかない。

2013-10-19

自己防衛の才能を持った悲しい絵描きの話

デフォルメは手抜き? - Togetter

この記事を発端にツイッターを始めとしてネット上で様々な「デフォルメとは」が語られているがそれは置いておくとして。

いやはやこのぬこねこを名乗る人物は自分の手を汚さずに自分を持ち上げさせ敵勢力を排除させるヤの字の組長のような才能に長けた人物である

だが悲しいかな、自分の手を汚さないがゆえに、彼はこの議論におい自己価値を高めるには至っておらず、

その上で自分の正しさに裏打ちを得たような錯覚のみを得るにとどまり

自分に求められているものにも気づけなくなってしまっている。

わたしは デフォルメしか描けません これがわたしの絵柄なのです 今の自分の絵柄が大好き あいしてます 手を抜いてるつもりはない 可愛い絵を完成させる事に いつも全力を尽くしてる なのによく「本気絵まだですか」とか「ガチ絵がみたい」とか言われる デフォルメは手抜きにみえますか?

ここから議論もどきは開始されるが、このつぶやきから発せられている議題は"デフォルメは手抜きにみえますか?" であることが分かる。

が、それは囮の議題でありこの記事の意味するところは「私(ぬこねこ)の絵がいかに素晴らしいか」「私の絵に臨む姿勢は正しいんだ」に収束しているのが

記事の編集内容から、そもそもに自分と取巻きのリアクション自分編集している、という点から読み解くことができる。

彼は怖いのだ。

自分の絵が「手抜き」と呼ばれることが。自分が「いつも全力を尽くしてる」絵が軽く見られるのが。

絵にせよ音楽にせよなにがしか表現活動を行うものはこういった局面に達した時に「ならば手抜きに見えない絵を描けばいいんだ」といった"自己の発展"によって

自分の抱えるコンプレックスを払拭するのだが、怖れを抱えたぬこねこには自己発展の修了を待っている時間的余裕が無い。

彼は即時的な恐怖からの脱却を望み、その結果が「自分自身は完成している」という自己評価になる。

「これがわたしの絵柄」なのだから、私は自己発展の必要がないのだと。

彼の不運は自己防衛行動だった自己技術の停滞時点ですでに彼が満足できる必要量のファンが集ってしまったことである

彼らは常に自分を褒め称え、彼らは常に自分の絵に喜んでいる。ぬこねこにしてみればそりゃそうだ、手を抜いていない全力の、私の完成された絵なのだから、といった所だ。

この時点で彼は大学サークルでいう「姫」になってしまった。

彼らといる限り自分コンプレックスは覆い隠されている。ぬこねこは安住の地を得てしまった。

完成された「わたしの絵柄」を"正当に"評価する集団に囲まれ甘美を享受する日々を送るぬこねこだったが、そこに邪魔者がやってくる。

「本気絵まだですか」

眠っていたコンプレックスが呼び起こされる。なぜだ?私の絵は完成している。なぜだ?私の絵はいつでも本気で描いている。なぜだ?なぜこいつの目には私の絵が「本気絵」とみなされないんだ。

・・・・・・そうか、こいつは私の絵のような、「デフォルメ」という様式のもののことをわかっていないんだ。なるほどなるほど。私のせいじゃない。

コンプレックスに向き合えない人間というのは、つまり自己否定ができない人間であるため言い訳の弾数が豊富である

彼は悩みをTwitterに打ち明ける。2つ持っているアカウントのうち、自分が選んだ人間しか見ることのできない非公開アカウントの方に。

彼らは期待通りにデフォルメは難しいだとか技術を要する高等なものであるだとか「デフォルメ」のことを褒めちぎってくれた。

どうだ聞いたかデフォルメはすごいんだ。つまりデフォルメを描く私はすごいんだ。よかった。私には否定される要素がない。めでたしめでたし

彼は気づかない。彼が促した、彼が望んでいる意見は「デフォルメ絵は是である」だから、気づけない。

デフォルメが優れていることとぬこねこの絵が優れていることに関連性が薄いことに気づけない。

自分から議題の焦点を「デフォルメ」にしたためにコメントに登場する「ぬこねこさんの絵が好き」や「ぬこねこさんのような絵を描きたい」の価値に気づけない。

「本気絵まだですか」の言わんとしていることに気づけない。

ぬこねこよ。彼らの表現する「本気」とはディテールの多い絵や等身の高いキャラクターのことではないんだ。

ぬこねこ絵」で走り回るキャラクターが見たいんだ。

ぬこねこ絵」で縄跳びを遊ぶキャラクターが見たいんだ。

ぬこねこ絵」でこたつを囲み鍋を突くキャラクターが見たいんだ。

ぬこねこ絵」で描かれる"キャラクターが"暮らす日々を、"キャラクターの"生き様を、"キャラクターの"本気を、見たいんだよ。

どうして気づかない?・・・・・・否、お前は気づいているが無視している!「わたしの絵柄」がちょっと歩くだけで崩壊することを知っている!!

歩く絵の!座る絵の!食べる絵での!「わたしの絵柄」を持っていないからだ!!

知っているよな!?お前の取巻きがお前を助けるために言った言葉を!!

デフォルメは少ない情報量パフォーマンスを発揮しなきゃいけないからむしろ普通の絵より難し」いんだ!!

「如何にこのサイズで何処まで描き込んだりするかとか全体のパーツのバランスをどうするかとか」考えなければならないんだ!!

「少ない線でキャラクター容姿ポーズが分かるってのはすごい事」なんだよ!!

「頭の上で両手組ますポーズ」を描いたことがあるのか!?

「二人のキャラが密着してる絵」を描いたことがあるのか!?

鳥を、雲を、飛行機を!「わたしの絵柄」で描いたことがあるのか!?

なあぬこねこよ。

デフォルメには2種類の絵があると聞いたことがある。

1つ目は、単に細かいのが描けないから大雑把に描くという、よくある甘えといわれているデフォルメ

2つ目は、細かい事まで把握した上でデフォルメ化したとき、見えにくいところを簡略化する上級デフォルメ

というのが前にあったな。

お前は、どっちだ?

2013-09-20

ルーマニア日本女子大殺人事件について

悪いのはレイプして殺した側だし、特にそいつらを擁護したり彼女の非を一方的に責め立てる気もない

ただな、ただ、だ。

彼女の悪いところは、自分価値を正しく理解していなかったということだ。

かわいい女の子の体なんてのはね、男からみたら喉から手が出るほど欲しいものの一つなんだよ

童貞多い増田ならそこらへんはわかるでしょ?

から彼女はもう少し自分価値を正しく理解すべきだったんだ

かわいい、は自己評価にしても、若い女の自分の体の価値を、彼女は正しく理解すべきだった

さらにいえば、日本ルーマニア価値観治安の違いをもう少し学んでからルーマニアに行くべきだったんだ

話はそれるけれど。

自分は万能だ、他者からも評価されている、非の打ちどころなんてない、そんな人はぜひこれを読んでほしい。

嫉妬というものを知っているだろうか。人間の、性欲に劣るどころか勝るとも言われる強烈な感情ひとつだ。

あの秋葉加藤が事件を起こした理由も、(家庭の不和という大きな要因もあるものの)その、嫉妬

嫉妬は他人を簡単に変えてしまう、いわば麻薬みたいなものだ。

万能な者へは、その嫉妬が向けられる。それも、多数からだ。

その力は恐ろしい。だから、良い奴ほど早死にする、優秀な奴ほど早死にするのだと思う。

嫉妬というよりかは呪いというべきかもしれない。他人の嫉妬には注意をしなくてはならないし、

嫉妬にまみれ、嫉妬に振り回されるような生き方はすべきじゃないし。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130917152645

母親の期待に応えられない自分が嫌で自己評価が低いと言いますが、真逆環境で育った人も自己評価が低いと言われている。真逆とは、例えば、努力してもブスはブス、学習能力ゼロ、才能無いからやる意味無し、など否定しかしない親の下のこと。母親に認められなかったため成人後に他人から評価されても心に響かない。つまり、どんな親の下で育ったとしても、世間には一定割合自己評価の低い人はいるんじゃないか?その状況を抜け出すのは自分次第なのでは?

2013-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20130917152645

母は自信が無いので他人をバカにすることで安心している。

でも増田が母をバカにすることで自分自己評価を上げられるってんなら

本人も構造的に全く同じことをやってることになるが。

てか自己評価低いのが全て母親の原因ていうわけでもなかろうて。

http://anond.hatelabo.jp/20130917173224

自分がなくて価値を他者に求める。これは自分母親、両方にあてはまるな。

そして私も母も、自己評価は相当低い。

そして元増田のように、自分場合は父親からほめそやして育てられた。増長する自分こそが本当だと思っていたし。

ほめそやす事にもデメリットがあるのだと身をもって知ってる。

一番毒になるのは何でもかんでも先回りしてほしいものを与えることだというけれど、凄くわかる気がする。

自主性というものほとんどないし、それゆえ自分というものがない。

あるのは人に評価されることだけ。

たぶん増田の親も「みんなこう思ってる」という言い方もするはずだ。困ったら力のありそうな人になりふり構わず頼ろうとするところもあるんじゃないかな。

支離滅裂だけど思いつくまま。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん