「座椅子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 座椅子とは

2018-09-08

 今朝、キッチンカウンターに置いてあったハングルパッケージの袋麺を食べた。真っ赤なパッケージの上に、唐辛子っぽいマークもあるし、「×2.5」とか書いてあるから辛さで売っていることが予想された上に、全くこの暑い日に何故辛いものを食べなければならないかからなかったが、空腹に負けて、食べた。辛すぎて、麺をすすることができなかった。辛かった。からくて、つらかった。全部残そうかと思うほどからくて、それでも貧乏根性で全部食べた。汗をかいてうなだれて、意外とうまかったなと思った。

 その後、PCをぼちぼちいじっていると、なんだか妙に腹の調子が悪いことに気づいた。スピーディな解決必要だと思い、すぐに便所に駆け込んだが、空振りだった。私の力みはガスだけを放った。座椅子に座っては立って、便所に駆け込んで、空を切るという行為ルーティーン化してきた午後3時、なんだか虚しくなった。俺はうんちも出来ないのか。うんち野郎以下だ。クソったれ。いや、クソも垂れることができない。クソったらずだ。

 19時から用事があった。18時頃になるとお腹も落ち着いてきた。バイト前にシャワーを浴びてササッと出ようと考え、そのようにした。しかし、シャワーを浴びてからというもの、突如腹痛が再発した。今度は強烈な痛みを伴った。便座にすわっていたときだった。体を「く」の字どころかもはや「<」こんなくらいに折り曲げて腹痛が収まるのを待った。しばらくしても痛みは治らないので、「=」これくらい体を屈折させて気を紛らわせた。上体を起こすと腹痛が過激化するので、「=」この形で5分ほどうずくまっていた。下半身丸出しで「=」この形で5分も便座に座っていると、いくらいからといっても惨めな気になってくる。もし、神の目があらゆる所に行き届いているのだとしたら、私の「=」この状況を救ってほしかった。私は等号ではない。

 その後重ねて5分ほど経つと、急に気が変わったように腹痛はおさまった。神に思いが届いたのか、半時間前に飲んだ葛根湯が腸に届いたのか。よかった、これで外に出られる。

 しかし、あの袋麺を置いていったヤツは許さない。いつの間にか置いてあった袋麺は、おそらく韓国土産っぽい風体だったが、実際にはトラップ土産なのかもしれない。静岡行くと食べられる「わさびソフト」とか、そんなノリ。アホらしい。

2018-08-31

anond:20180831144657

ソファーでねっころがりながら机に置いたPC見たり浅めの座椅子背中もたれて脚をピーンと伸ばしてPC見たりしてるよ俺は

エロゲースペックもあるしページ送りは片指だと落としやすいかスマホじゃ難しいんだコレが

2018-07-03

座椅子でそのまま寝てしまうと翌朝身体だるい

わかっちゃいるけどやめられない

たかだか布団をしいてそこに横になるだけなのにそれがなかなか面倒臭い

結果、座椅子に座ったまま目を閉じてしま

翌朝身体ダルさとともに変な目覚め方をする

そして今日は床で直に眠りたい

2018-06-03

旦那マジで邪魔

寝室のドア近くの床で寝るのやめてほしい

押して開けるタイプのドアだからそこに寝られると開かないんだけど

そこまで行ったならベッド寝てよ〜

またリビング座椅子で寝なきゃ

2018-04-20

風呂に入るためのモチベーションアップとは

風呂入りたくない。ただひたすら面倒。

服脱ぎたくなぁ~い。

頭濡れるの嫌~。

3歳くらいから変わらない自我である

どうすれば一般の人のように風呂にすっと入れるのか??入りたくなさでかれこれ1時間座椅子はてなやっている。

うちの座椅子は具合が良くてすっぽり体が収まってとっても気持ちがいい。うっかりそのまま寝てしまうこともしばしば。

ほんとふかふかでほどよいな~座椅子

などと考えていると全くお風呂に入れない。

風呂、と先述からしているがただのシャワーだ。浴槽に湯をためるなど、今期では叶いそうもない。来世持越し案件だ。

明らかに気持ち問題である。お風呂には何の非もない。仕事のようだ。仕事には何の非もないのにやりたくない。

仕事に関するモチベーションは、目標である。ここまで達成したいとか、この人のような仕事がしたいとか、誰かに認められたいとか、そういった目標モチベーションとなる。もっと突き詰めると自己肯定されたいという欲求か、金銭による満足かのどちらかが我々を仕事に向かわせていると思う。前者は社会的地位確立したり会社組織のなかで必要とされたり落ちこぼれたくないといった欲求から後者金銭生存にかかわる衣食住に充てるため。後者欲求はわかりやすく単純に金銭が多いことに価値がある。とはい金銭が多い=職場で全うな評価を得られ自己肯定を満たされたという側面もある。前者はその欲求が多様で「出世」「知名度」「人脈」「他者からの賛辞」「所属欲求」など、まるで一見違う価値観に見えるがすべてつまるところ自己肯定である。とはいえ、こちらに関しても金銭あっての行動だ。生存欲求の一部に過ぎない。すなわち仕事モチベーション確立しているもの生存欲求自己肯定という人が人たる所以から起こっているものであり、皆等しくそモチベーションを持ち合わせているのだ。その差は、あれど。

みたいなモチベーションをお風呂にもほしい。

風呂入るモチベーション全くあがらない。パイナップルとか添えておいて欲しい。そしたら入る。

とか書いてるうちにまた時間が経って全然風呂に向かえない。ひィ。

2018-04-03

働くために金を使う、外で働くのを辞めると貯金が貯まる

これ本当にそうなんだよな。

外で働いてたときの出費すごかった。

毎日昼飯500円〜2000円(付き合いで行かなきゃいけないときもある)。

夕飯も作れないときコンビニ弁当

服や靴も多少職場向きのものを買う。

靴下タイツなんかも消耗品もすり減るのが早い。

美容院も2ヶ月半に1度くらいは。

マスクなんかも冬〜春は毎日するし、少しでも体調悪いといけないので薬も常備する。

クリアファイルや付箋、ノートなどの文房具なんかも割とよく買ってた。

ひざかけやスリッパ会社用のiPhone充電器、座椅子、小さい加湿器なども。


自宅で仕事するようになって驚くほど出費が減った。

本当に外に出ないし人と会わないか美容院は3-4ヶ月に一度だし、

洋服も会っても着ないから全く買わない。持ってるもので十分着回せる。

前に服買ったの1年前だと思う。それも3、4回しか着ていない。

基本的パジャマで寝てパジャマで起きてそのままPCに向かって仕事をしている。

しろパジャマいっぱいほしい。

ご飯ももちろんすべて自炊なので安く上がる。

付き合いのランチ飲み会も一切ない。

加湿器だってデカイのがひとつどーんとあるスリッパだって

ひざかけはいらなくて、そのへんにある薄い毛布を適当に被ったりしてる。

金を本当に使わない。基本的な食費と趣味のもの少し。そんだけ。

2018-04-01

いい椅子がないから首痛い

座椅子作業してて腰がおかしくなりそうだったから机を買い直した。

椅子がないのでベッドを椅子がわりにしてる。

なんだか今日は首が痛い。

ちゃんとした椅子を買いたいけど、ちゃんとした椅子って見た目がダサくて買う気になれない。

半年くらい椅子探しを続けているけど、あまりにもいいものがなくて諦めかけている。

高い買い物に妥協したくない、でも首が痛い、でも・・・

うーん

2018-02-13

新しく買ってきた座椅子

もう猫のものになってしまった

2017-11-15

次の行動指針を立てた

背景

目的

方法

実行

考察

  • 目的は達成された
  • どれぐらい時間かかった?
  • 2週間か。悪くない

2017-10-12

新社会人のためのひとり暮らし

今年の春、社会人になった。夏に独身寮を出て、いまはワンルームを借りている。

大学大学院の頃も一人暮らしをしていた。誰にも干渉されない空間で、だらだらするスキルけが伸び続けている。

一人暮らしを始めたばかりの大学生はすぐ、「母親はすごいなあ。飯作って、選択して、掃除して……」とか言いがちだが、母ちゃんがすごいのは家族全員分の家事をそれなりにこなしているからであって、母親にひとり暮らしをさせたら息子と同じくだらだらするに違いない。

さて、個人的意見だが、大学生社会人一人暮らしでは気持ちが違うような気がしている。学生と比べて、お金はあるが時間がない社会人各位は日々の生産効率を最大限にするために努力されていることだろう。今の住まい引っ越しからの話を自分のためにも書いておこうと思う。

部屋の選び方

オートロック

セールスなどの訪問が皆無に等しいため、休日エホバに起されることもない。来訪をカメラ確認できるから安心してヤマトのお兄さんを迎え入れられる。

風呂トイレ

言わずもがな

・コンロふたつ

→なにかと便利

・外に洗濯物が干せるか

→都会の空気は意外と汚い。すぐに物干し竿にススがつくから気をつけて。

・二階以上

→一階だとベランダ(バルコニー)にゴミを投げ入れられると不動産から聞いた

・白色以外の床

→白だと髪の毛が目立つから落ち着かない。掃除をしてもすぐに新しい毛が落ちる。

会社の近く

→近ければいいというわけではないが、通勤時間の短さは大切。

冷蔵庫キッチンに置けるか

キッチンが狭すぎて冷蔵庫リビングに設置することになった友人を知ってる。リビングスペースは貴重。

買うべきもの(家電編)

冷蔵庫

→要る

洗濯機

→要る。コインランドリーまで出かけていられない。

掃除機

クイックルワイパーでもいいかもしれないが、ホコリの吸引力が違う。

レンジ

→温かいご飯を食べよう。トースターオーブンはあったらいいかな程度。パンを焼きたい人は買うべき。

電気ケトル

→最強

炊飯器

さつまいもを蒸かせると知った。

ドライヤー

→髪は大切。

コメントテレビは持っていないが暮らせている。ただ、音がないのは寂しい。いまはネット動画も見れるし、ラジオも聞けるからテレビ必要とは感じていない。

買うべきもの(家具編)

・ベッド

マットレスで疲れを取ろう。ソファとかデスクチェアとか座椅子とか、ベッド以外に座れる場所を作るといい。ベッドしかないと無駄睡眠が増える。

テーブル

→床で飯を食うと囚人のような気分になり、健康上よくない・

買うべきもの(生活用品編)

サンダル

ゴミ出しのために靴など履いていられない。

買わなくていいもの

ランチョンマット

・替えのシーツ

→朝に洗って干せば夜には乾いてる。

まとめ

一ヶ月暮らして感じたことは以上。基本的なことだが、基本こそ生活のすべて。一人暮らしの先輩にもっと教えを請いたい。

2017-04-03

雨上がりの艶っぽい夜の中、成城学園前駅からグーグルマップを頼りに随分と歩いた。

静かな住宅街の中、突然漏れ出した煌々と眩しい光に夜空を見上げて思わず声が出た。満開のオオシマザクラが迫り出すように空を覆っていた。

世田谷区大蔵にある、ここ妙法寺は廻る大仏で有名だが、この時期は夜桜ライトアップをしている。

知人を誘ったけれども、明日告白するから早く寝たいんだと、ベッドイン前提の酷い理由で振られたのでおっさん一人境内を歩く。

ゆっくり歩きながらオオシマザクラ、枝垂れ桜と堪能した後、腰を落ち着けたくなって開放されていたお堂の中に入った。

椅子に近い座椅子腰掛けると、硝子越に満開の桜達‼それから四十分、ほとんどの時間を独り占めして過ごした。

感動が過ぎると桜を見た感慨をあてつけのように、LINEに連投した。

世田谷妙法寺おるんやけど、泣けるくらい素敵な枝垂れ桜。

お座敷を開放しとるのやけど、ちょっとした仏壇香りが畳のい草に混じっていつまでも香っていたい。

素敵、ねぇ、ほんとに素敵‼‼

その後、お孫さんを連れてきた三世代のご家族がいらっしゃって、カメラシャッター音とお孫さんの何かに駄々を捏ねる声を残して、去っていった。

じぃじ、お孫さんに全部敬語だ。自分の前を腰を折って通られたばぁばも品が良さそうだし、深窓の令嬢って親の親から違うのかな。

ばぁばどこ?という幼い声、とてとて襖の間を歩く拙い足音が耳を離れられない。可愛い

照明は非常口を知らせる緑の看板以外付いてなくて、真っ暗。大きな窓から桜の照り返す明かりが、お庭のせせらぎともに静かに入ってきて、静けさの中によく響いた。

延々とお庭の池に流れおちる少滝のせせらぎが柔らかい春雨にも似て、優しい音だ。

RainyMoodみたい、眠い

寝た。

羽織ったままだった外套背中にもぞったので外して膝掛けにすると、妙にそこだけ生暖かい

先日お世話になったお嬢さんの膝もも裏も同じような暖かさだったな。

見た。立った。帰る。

最後まで既読は付かなかった。

夜中に情緒不安に駆られて八千文字を分けて送っても読んでくれたので、

ほんとに見てないのだろう。

今を一緒にしたかったな、と残念は、またやってしまったと急速に後悔へ変わってゆく。

帰りは一段と寒さが増していた。

2017-02-28

会社帰りに

今日はいつも通り、終わらない仕事明日があるさと切り上げて会社を出た。

いつも通りの帰り道、橋の上を歩いているとき急に頭の上が明るくなった。

雲の合間から月が顔を出したにしては明るいなあと、夜空を見上げると目の前が真っ白に。

立ち眩みかっ、とりあえず頭から倒れないようにしゃがまねば……

気がついたら自宅の汚い部屋のいつもの座椅子に座っていた。目の前にはいつも通りのコンビニ飯。

どうやら気付かないうちに帰宅したようだ。そんなことあるのか?

修学旅行前夜に感じるような、何か忘れているような漠然とした不安を感じつつ、

いつも通り晩酌しながら増田を眺めている。

一つだけ気になるのは、いつもは発泡酒なのに今日はなぜかビールを飲んでいること。

2016-12-12

今年も買わなかったものベスト

キッチンばさみ(まだ文具と共有してる。高いもんでもないからいい加減買え。)

・鍋しき(一人鍋よくやるので欲しい。スピリッツ代用してるがボロボロ&見た目に不恰好。買えよ)

ドライヤー(もう20年くらい無印ドライヤー使ってる。しかもそこそこ部品破損してる。買えよ。)

座椅子カバー(破れてる。買えよ。でも座椅子って一人暮らしの1Kのなかでは主役級の存在なので易々と買えない、いや、いまの破れてるからそれよりはぜったいマシだから買えよ)

グッピー(来期買うリスト昇格ほぼ確定。)

2016-09-07

君の名は。を見た次の日の夢の話

先日君の名は。を見た影響か、今日の朝方見た夢に昔付き合っていた人が出てきた。

昔付き合っていた人というのは、ショートボブが似合う、かわいい女の子だ。

まらない理由で振られてしまったけど、夢の中ではまだおれとその子は仲良くしていた。

2人でパソコンを見るときによくしていたように、彼女座椅子に胡座をかいて座ったおれの脚の間にちょこんと座って、こちらを振り向いてえへへと笑っていた。白いシャツを着ていた。

なんか太りましたね〜、とか言いながら、夢の中で彼女はおれの腹をなでたりしていた。

そのまま目が覚めてしまったので続きは特になかった。

エロい展開にも、特にならなかった。

目が覚めて、フィクションの力ってすごいなと呆然としてしまった。

そのあと、自分のあまりの未練がましさに苛々とした。

そんな話。

2016-01-30

こたつでのネットサーフィン 

姿勢が悪くなりそう。椅子に座って姿勢を正したら、背骨が痛かった。

こたつに入りながら、姿勢良くネットする方法ないですかね。座椅子デカB'zクッション買わなきゃならないのかな。

ギークハウスの人たちって腰痛くならないのかな。自分も小さいクッション背にしてあんな感じ。

2015-12-16

ひたすら精神疾患美少女寛解していくアニメが見たい

深夜アニメヒロイン的な美少女がある日を境に精神疾患になっていく。それに気づいた家族は無理やり精神科に連れていき、治療が始まる。最後はちゃんと寛解してハッピーエンドになる。

本人の病識がない措置入院回もあるよ!


ほら、「あんたは私を犯そうとしているのよ!!!」って妄想を弟に爆発させる美少女アニメって見てみたくない?


追記

思い出したんだけど

http://www.katawa-shoujo.com/?c=ja

これの精神疾患バージョンねえ。


最近やってる美少女と腹筋、みたいなアニメ

こんなのも見たい。


おおお、コメントがたくさんついていたので目についたものを返信してみます。全部読んでます

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/takashiski

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/honeybe

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/feita

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/ysog

姉ログ調べたら、これ、ヤバすぎでしょ。

あなるほど、世間には糖質姉に萌というジャンルがあると知りました。ありがとー。ほんとありがとー。

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/lepargo_a

SHIROBAKO精神科病院バージョンみたいなやつなら見てみたい。

それだ!! SHIROBAKOアニメ業界の本格的な闇には触れないで、美化のたくさん入った美少女お仕事達成物語な訳なんで、精神科病棟お仕事(激しく美化)を見たいぞおおおお

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/cleome088

精神疾患美少女って鬱とかだとひどい時には失禁するし境界例だと周りに狂って美少女台無しだし統合失調症も目つきがおかしくて美少女どころではないんですがフィクションはいえ耐え切れるんですかね。

結論美少女なら大丈夫

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/aoi_tomoyuki

増田が望んでるのは病んだ美少女が出てくるアニメじゃなくてガチの闘病アニメでしょ。そんな見てるだけで辛そうなものエンターテイメントに仕上がられる人間がいるのだろうか。

大丈夫ですっ! 美少女から大丈夫です!

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/ophites

弟に襲われると思い込んでた姉が正常になっていき、最後は弟に「今までごめん、あんたはそんな子じゃないよね」と謝ってめでたしめでたし…と見せかけて、実は弟なんて最初から存在せず壁に向けて謝ってる展開を想像

それは、BAD ENDでは?

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/tbsmcd

がっこうぐらし結構精神の闇みたいのも描写があるのか、しらなかった。

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/deep_one

リアル描写を心がけると「見るのが苦行」というものになるので、見たくない。/↓「実際は治らないので治るところを見て癒やされたい」という感じのコメントに、その方向性があったか、と思った。

そういえばSHIROBAKO仕事がうまく行っていないときには視聴キツかったな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/isaisstillalive

精神科にちゃんと連れて行く啓蒙アニメってことなのでは

とりあえず製薬会社あたりがCM代わりにアニメ作ってくんねーかなってことです。

http://b.hatena.ne.jp/entry/273793884/comment/vndn

主人公お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。」

これ、カリスマ精神科医エロオヤジかどっちなんですかね。

2015-12-02

美濃加茂市話題になってるのに乗じて

漢字なのに読み数と文字数が同じ言葉っていいですよね。

ちゃんとした読みなのに当て字っぽいし、なんか無駄に豪華な気がします。

地名ちょっとズルいけど、一般名詞で「座椅子」「居留守」「付加価値」とか。

中でも、音の響きも楽しい「予備日」が最高です。

ビビ。yobibi。ゲシュタルト崩壊するともはや日本語に聞こえませんよね。

他にも愉快な言葉があったら教えてください。

2015-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20151112121204

なんていうかね、喪失に対する懐古だよ。

僕は、マクドナルドにはかつての家族が結びつく。

当時の僕は今より子供で、無邪気だった。

十万円と言えば目が飛び出るほどの大金だったし、当時大事にしてた『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』のコミックスも、貯金箱も、愛犬も、同じクラス友達も、ファミコンも。

当時の僕の宝物だったけど、今となっては手元あるのは思い出だけだから

今みれば小さい、当時の住居の居心地がよかった自分の部屋にはよく友達が訪れたし、僕も友達の家に遊びに行った。

ボロボロ座椅子も、散らかった漫画本も全ては、僕の手元から去ってしまったし、今となってはどれも必要が無い。

今は今で大事ものがある。だから、それらを再び求めたりはしない。

でも、そんな思い出があるから今の僕があるとも言える。

家族に限らず、思い出は大事にしておくタチなんだ。

2015-09-11

三角座り

最近ダイエットに少し、ほんの少しだけど成功してそれまでしんどかった三角座りが出来るようになった。

腹がつっかえてしんどかったけど今は膝小僧が眼下にあるのが嬉しいから事務所でも家の座椅子でも三角座りしちゃう

それで気付いたけど、三角座りってものすごく安心感があるというか、寝転んでる時と同じような柔らかい殻に包まれてるみたいな、とにかく幸せになる。

三角座り、新しいスピリチュアルメソッドほにゃららじゃないかな。

2014-12-03

座椅子に座り続けることで起きる問題

ニートだしずっと家いるし1日中PCの前にいるんだけど

最近やたらと腰・背中が痛い

親に楽天で買ってもらった座椅子に座ってるんだけど・・・

最初は良かったけど、段々身体のあちこちに異常が出てきた

その都度対策はしてる


最初はおしり、尾てい骨が痛すぎて座ってられなくなった

楽天で円座クッションを買い、毎日ヒップアップストレッチをやることで

今は全く痛みがない


その次に背中が痛くなってきた

背と背もたれの間にわずかな隙間が出来ていたらしく

背中負担

とりあえずそのへんに転がってたパーカー丸めて腰にあてることで対策


今は逆にパーカー背中に当たりすぎているのか

立っても座っても寝ても背骨が痛いという状況になってきたので次の対策を考えている

毛布系の生地だと柔らかすぎて駄目なんだよなあ


うーんどうするべきか

全身運動を全くしていないので

とりあえず今日からラジオ体操はやろうと思う

筋肉劣化問題かもしれない

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140705092111

あーまあヒュームだのハイエクだの太宰と三島メンヘラぶりだのが「生きるために絶対に必要だ」と思えてしま人生現実にはそこそこあるわけでして(あまり幸福ではないかもしれないが)、

云千円するような厚い本でも電気工具のように実際の必要(焦燥)に駆られて読むということがある。

座椅子で高いワイン傾けながらフランスポモ談義みたいなのは自分も正直よくわからない。

2013-12-01

欲しいものと要らないもの

買ったけど飽きて使わなくなっちゃものは買いたくない。でも買って使うまで飽きるかどうかわからない。テレビは飽きた。座椅子は飽きない。ナンプラーは飽きた。炊飯器は飽きない。米は飽きない。

2013-09-08

結婚も悪くはないかもよ

http://anond.hatelabo.jp/20130907211741

うちの場合お見合い、お互いに初めてのお見合いでそのまま結婚。お互いに「まぁ悪くはないしな」程度だったと思う。

結婚はそれぞれパートナーとの組み合わせの問題なのでケースバイケースだと思う。相手による場合もある。必ずしも幸せになれる訳ではない、という事は確実にいえる。

ただ結婚してみて面白いな、と思う事もある。

先日、茨城大洗に行ってきたんです。ウチの場合、主にプランを立てるのは嫁さんで私は荷物持ち、金を出す担当、もちろん嫁さんのプランニングには不満はまったく言わない。

常磐線で気軽に行ける旅館でヒットしたの」「○○さん、あんまり歩きたくないでしょう? ゆっくりするプランで」という訳でのんびりする予定で立てたらしい。

チェックアウトも終わって大洗アクアワールド行きのバスを待つ間、ホテルロビーで待ってたんだけど1歳ちょいの息子が不満げなのよね。

私もだっこするのは重いので座椅子の上で待っててほしいんだけど、だっこを要求してくる。で父親母親交代、嫁さんが抱っこして持ち上げてあやすと、ヤターって顔してる。

嫁さんもホテルで鋭気を養った感じなので調子に乗り出して、ゆっさゆっさしだしてるのよ。 それまで立ち込めていた霧が晴れてきて、なんだか気分が良くなってきていたのかもしれない。

で、ふと嫁さんくるくるまわりだしたのね。「ぴゅー」「ぴゅーぴゅぴゅー」とか言って。 子供は大歓喜。「キャキャ」「キャーキャキャキャ」みたいに笑ってた。

その時の嫁さんはゆるい茶色ワンピースで、子供を胸に抱いて、回る度にスカートが広って、子供はキャヒャヒャキャーヒャーゥ言ってた。二人ともすごく楽しそうだった。 

子供はまぁ、1才児であるので素直に楽しんでいる事は分かる。ただ嫁さんも子供が楽しそうにしているのを単純に楽しんでいるようだった。 あまり他人気持ちに関して確信を持てないが、あれは純粋に楽しんでいたように思う。

一瞬なにが起きたのかよくわからなかった。 なんか嫁さんが無邪気に子供っぽく喜んでいるのが信じられなかった。いま思い出してみてもなぜか泣きたくなってしまう。 

私にはあまり美醜のセンスがない。が、あれは美しいもののように思った。信じられないのは「自分の身にこんなことが起きている」という事が信じられないからだ。結婚する前は結構アニオタだったのに。「いいの?」って感じ。

嫁さんだが、別にDQNって訳でもない。国立4年生卒、ギャルというよりは文化系新宿渋谷というよりは根津千駄木、天然っていうよりはこじらせって感じ。 割と複雑な心理をもった部類だと思う。

お見合い結婚して、なんか都会で生きる一匹猫みたいだった嫁さんも、なんだか柔らかくなり、子供もできて、変わってはきていたのだが、ただあんな風に無邪気に笑うなんて思ってなかった。

目の前で好きになった女性が、子供と一緒にくるくる回って単純に笑っている。スカートが膨らんで回ってる。ちょっと信じがたい。おねティにこんなシーンあったかな、と思うレベル

一瞬思ったのは さんさん録の中の台詞で「この一瞬があれば私は生きていける」みたいな台詞が思い出され、作者すげぇ、これがそれか、げは、直視できんな、俺の中で一人ぐらし時代の汚い部屋がフラッシュバック、泣きそう、とりあえずカメラに、と起動したら、回るの終わってた。「目が回るねー」とのこと。それは良くない。  シャッターチャンスって難しいんだな。

ただ、たぶん私は今後なにかに絶望しても、あの一瞬が思い出せれば大丈夫なような気がする。

あとちょっと客観的に見ると、これはただ「嫁さんが子供くるくる回ってる」だけであり、割と頻繁に起こり得る事象のようにも思う。

ネットではあまり見聞きしないが、たぶん世の中的には頻繁に起こっているのだろう。 なんかそう思うと、結婚っていうシステムも悪くないかもよ、と思う。

もちろん結婚しなくても子供が持てるような社会も良いと思う。

ただ結婚やそれに付随するお見合いみたいなシステムがなかったら、我々夫婦が成立したか?って考えると無理だなー、とも思うんだよね。 二人ともあまり積極的ではないしね。

fd3522816ecaddb484b2f218b8bb72c0

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん