「風土」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 風土とは

2014-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20140713163946

こういう場合外国の話って、ベースになる社会の仕組みや人の考え方が違うから、直接の参考にはならないよね。

日本社会風土考慮した上でどういう方向を目指すべきなのか、そのために何をしたらいいのか、

それを考えるための間接的な資料としては重要だと思うけど。

なんて、偉そうなことを言っても自分にも何をどうしたらいいのか見当がつかない。

世の中考えなきゃいけない事が沢山ありすぎて、頭がゴチャゴチャになって、結局自分の身を守ることしか考えられなくなっちゃうんだ。

2014-07-10

配偶者を「パートナー」とか「相方」とか呼ぶのを聞くとイライラする

妻が夫を呼ぶ「主人」という言葉にずっとモヤモヤ感があるよ。だってこの言葉…… | yossense

http://b.hatena.ne.jp/entry/yossense.com/master-husband/

配偶者を「パートナー」とか「相方」とか呼ぶのを聞くと非モテ自分はとてもイライラする。

なぜかというと、嫁とか旦那とか家内とか主人とかい呼び方というのは、社会制度風土としての婚姻関係を示すものなのに対して、

パートナーとか相方という呼び方は、「(お前らと違って)私たち社会とか関係なく成熟した大人同士の成熟した恋愛をしていますのよ」という優越感の搾取を感じてしまうからだ。

しか男女平等大事だと思うが、そういうことを重視する人たちが安易成熟主義、マッチョイズムにはまって別の弱者を足蹴にして何も省みない、という状況を結構よく見る。

上野千鶴子なんかが好例だろう。

2014-07-08

スタッフの拡充とか教育とか

今年になってスタッフ増員が決まって、機材やらソフトやら用意でいろいろ準備が忙しいが、

入れただけのリターンは得られているのだろうか・・・

なぜこんなことを言い出すかというと、こんな状況があるからだ。

計画や監督している人間の話を聞いてみたところ、一応、即戦力人間を引き入れたらしいが、

そういう人ほど自分流儀が強すぎて、なかなか会社風土流儀を受け入れてくれない

コントロールが難しい)と嘆いていた。

例えばでいうと、プログラマー系の人材だと、自分の使い勝手のいいという

よくわからないメーカーソフトを許可なく勝手に入れて使おうとするし、

ディレクター系の人材だと、会社のしきたりみたいな部分がなかなか飲み込めないようで、

かなり苦労しているし、だからと言って飲み込めない期間が長いと見切りを付けられた人もいた。

要は即戦力になってくれないわけ。

そりゃあ、いくら優秀だったとしても所詮中途採用派遣スタッフなので、

長期と言ってもいてくれる期間に限度はあるし、職場になじむまでの期間の教育も、

相性なんかもあるからそんなに簡単なものじゃない。

とにかく時間がかかるし、優秀な人ほどなかなか居ついてくれない。

そして実際に現場で行われているのは、ものづくりの人員増強というよりも、

受注が増えそうな案件対応用の流れ作業担当を増やしているだけだし

そのあたりって上の人たち(役員幹部クラス)はサッパリ見てくれていないんだなーと感じる。

そんな話を諸先輩方にしてみると、

「(自分が作った)教育マニュアルがあるから、新しいスタッフが来ても大丈夫!」と豪語する人もいたが、

別にその人はマニュアルを作るところだけやって、以後その人がつきっきりで教育することはないわけで。

・・・と、そんなこともあって、上の人たちが、

会社方針は「コミュニケーションデザインすることだ!」とか

「うちのクリエイティブがドコソコの業界ではトップクラスだ!!」とか言っているのを聞いていると、

むずがゆくてしょうがない。

だってものづくりができる正規従業員なんて数えるほどしかいないんだもの

流行技術を追えたり、きちっとした社内ルールを教えるような

カリスマ性がある人なんてのもほとんどいないし。

というわけで、今後どうなるんだろなーと思って今は様子を見ている。

2014-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20140626225706

近親相姦は、遺伝リスクで言ったら

一世代だと高齢出産の方が高いくらい。

そもそも遺伝リスクというロジックでしばると

障害のある方との妊娠は、次世代にあたえる

遺伝リスクが高いからすべきでないという

話になり、倫理的に行き詰まる。


俺はどちらかと言うと、近親相姦

やっても良いんだという風土が許容されると、

親、兄弟からレイプが増える。というのが

重要かなとおもう。


また、近親者の異性は非近親者の異性よりも

距離が近く、再生産が容易だ。結果何世代にも

渡って交配が繰り返される可能性が高くなる。

家系単位で一つの病気絶滅する可能性が高くなり

よろしくない。


こんなところではないかと。

2014-06-18

大学教師が新入生に薦める100冊」のCSV

大学教師が新入生に薦める100冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」のCSVファイルを重複排除ソート出現数3回以上だけを抜き出してみた。記号が統一されていなくて漏れしまっているのもあるかも知れない。(ゲーデルエッシャーバッハの長音風記号はなぜか統一されていて、Amazonでも全く同じ表記

2014-06-10

産休育休が批判されるのは

育児けが有利に扱われるからだろうね。

介護だったり持病だったりで、休んだり時短したりしたい人はたくさんいる。

みんななにかの事情を抱えながらも食いしばって働いてる。

好きで子供産んだくせに、なに権利主張してんの?

って思う人がいたっておかしくない。

介護や持病はみんななりたくてなったんじゃない。

しろこっちを優遇してくれよと言いたいだろう。

子どもがいようといまいと、有給しっかり消化できて、プライベートな用事で半休取れたりすれば

そんなに批判されたり、内心嫌がられたりしないんだよね。

結局余裕のない社会が、産休育休を嫌う風土を作り上げてる。

産休育休をとっている人がいる職場の人はやはり穴埋めで苦心してるわけだから、逆に休暇量を増やすなり手当を出すなりすれば、

多分そんなにみんな文句言わないと思うよ。

2014-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20140609180637

江戸時代とか、日本世界で最も成功した社会主義国である、とか言われてたころの風土が未だに残ってるのが地方

都市部競争社会に転換できたけど、田舎はずっとその頃のまま。転換するタイミングが無かったからな。

みんな平民なのよ。「職業選択の自由」なんてパイが多ければこその発想であって、公務員になりたいといっても、規模が数十人とか数百人とかそんなだ。

年の新規採用の人数想像付くだろ?助役の息子さんと試験面接して勝てるか?無理。

そういうのがいやだ、と思った人のために都会がある。

からそうやって、どの職業がいいか探りいれるぐらいの人は田舎向いてないって。

普通に東京とかで生きること考えたほうがいいよ。

2014-05-15

ITエンジニアって大変だよな

いや他の職種ってあんまり知らないんだけどさ。

やってて大変だなーとか思うわけ。

何が大変?

勉強大変。

進歩が早すぎるし、技術が多い。なんだこれ。

プライベートでも本読み、コード書き、情報集め。

他の職種は?

前職は非エンジニアだったけど、勉強なんてしたことなかった。

まぁ仕事になるようなデータは社外には持ち出せないし、

新しい技術がほぼ無いような職種だったからなのかもしれないが。

それでいて給与は低め

いや、まぁ出来る人はそれなりにあるのだろうけれど。

でも外国ニュースとか見ると、

なんか講座受けて卒業したら年収700万とか載ってた。

多分スキルレベルとか自分とそんなに変わらない。でも自分はその半分。

ブラック企業多し

これは他の分野もまぁあるか。

まぁでも多いイメージベンチャーニュースなんて流れないしね。

デスマという有名な言葉を作った

IT発祥かは知らんけど。

日本という国、風土に向いてない

これ。

そのうち変わればいいなぁと切に願う。

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512204417

本を読んだ感想だと

日本だと東京くらいしか無い感じだった

どうしてもイノベーションが生まれそうな風土環境が揃っている地域日本だと難しい

http://anond.hatelabo.jp/20140510231402

私は新卒からエンジニア雇用スタート・・・

1社目:11ヶ月

2社目:6ヶ月

3社目:3年

4社目:ここでエンジニア卒業。別職種で1年ちょい(現役)

という社歴なので、転職活動はよくやりました。過去転職活動では全く苦労したことありません。

大体1社〜2社受けると全部内定出るか、もしくはヘッドハンティングです。

正直、この記事書いてる人は人のせいにしすぎ。

受けてる企業で2次に進んでる企業をみると、どうやら大手で書類とかペーパーチェックが緩いところだけ通過してる気がします。

ということは、まず可能性として以下のどれかです。

1.「本当に技術力がない」

2.「風土に合わない(=要はコミュニケーションしにくそうとか)」

3.「他の人に比べて良くない」

どれかの原因があるわけですよ。

ってことは、なんか努力しないと。技術力足らないのかもしれないし、ひょっとしたら話しにくいのかも。

自分はいつもどおりだから企業どっか受け入れてってのは横柄では?

自分を変える努力しないとダメですよ。入りたい企業にとって必要人材になることが重要です。

ありのままの姿」見せていいのはディズニー映画の例のやつぐらい。

2014-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20140510031703

どういう資料で書いてるのか知らないが、ちょっと暴論だなあ。

遣唐使をサクッと廃止」って、まず遣隋使から始めて「日本」という国家の成立期に300年間も影響下にあったことを簡単に片づけていいのか、と。

その後の「国風文化」を高く評価してるんだろうなと思うけども、それこそ明治政府が作り上げた「和」の虚構にまるっと乗っかった無反省な議論であって、現実的には鎌倉室町江戸と、一貫して政治的経済的そして文化的にも大陸の多大な影響下にあったことは、紛れもない事実

たとえば、「国風文化」で取り上げられる「枕草子」でも、ちゃんと読んでみた? 遣唐使廃止から100年経っても、依然として「漢籍素養」が文化の中核だったことはすぐ分かる。「真似をしてしきれない部分」は多々あったろうけれども、「モデルとしての中国」の存在は、日本に関して言えばずっと意識の底にある。「似てない=影響ない」とは単純に言えないよ。「中国からの影響は小さい」なんて、一言で片づけられるもんじゃない。

また、中国文化に「異民族文化が混ざっている」ことをして、文化連続性を否定しているけれども、むしろそれこそ「連続性」の最たるもので、そこを否定したら日本文化連続性ですら怪しくなる。中国から西洋から多大な影響を受け、かつ、京都貴族関東武士関東武士九州武士、と権力が移り変わった日本文化には連続性などない、と言った方がいいのかな?

たとえば明治に入って、古くから江戸の人は「田舎者の大量流入で、江戸はすっかり失われた」と嘆いたし、確かに現在東京は「江戸」とはすっかり違う町だけれども、今の東京を見て、それでもそこに「人」と文化風土がある限り「江戸」は息づいている、と言って別にいいと思うんだけどね。


ただ、後半の「共産党政権も、歴代中国王朝と大して変わらない」というのは、同意中国は歴代「外国」との関係の維持構築が下手だし今も下手。これは、実際どうしようもない感じなので、中国21世紀型の「大国」として生まれ変わるという未来は、おっしゃるとおり「歴史上一度も成功したことのない難事」であり、その意味では万里の長城築くより難しいよね。まあ、今の統一状態を保っていくだけでも相当な難事だし、そのためにヤバい橋を渡り続けてどこかで破綻……というのが一番ありそうな未来だと思うけど。問題は、X-DAYがいつ頃になるか、それまで周辺にはどんな影響(とばっちり)があるか。そして、その際の日本利益を最大にするためには、中国内のどういった勢力と連携していくかを慎重に見定めることが必要だよね。

2014-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20140429201456

保守的会社風土と合わんかったみたいだね。

でも飲み会は出とけ。まともなところなら「酒のめんからソフトドリンク」で通る。金銭的には痛いけど。

2014-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20140427185253

金融は全体的にそういう風土からな…。

離婚率もハンパじゃなく高いし、転勤族から社宅ほぼ強制だし。

銀行づとめで嫁が小町系のクズだと

自殺待ったなしになるなw

3~5年目くらいで辞めて後悔してる奴見たこと無いわ。

収入どんなに下がっても皆「戻りたくない」って言う。

かくいう俺も、戻るくらいなら死ぬ

2014-04-26

日本も分断したら良い国になるんじゃない?

分断するんだけど、別政府として良好な関係を作る。

3つに分断する。

国A:東京から東海道沿いの東京/名古屋/大阪周辺に限った組織

国B:沖縄から九州中国地方四国石川県

国C:近畿北部北陸北関東東北および北海道

で、完全に政治体制かえるの。

国A

新自由主義アメリカシンガポールシリコンバレーを3で割ったような政治体制。「金融」「アイディア」「メディア」「企画」「デザイン」でなりたつ風土。アップorアウト。会社でいうと、ネットメディア企業外資

国B

=みんなで共有、みんなで考え、みんなで頑張る。やや没個性。「農業」「漁業」「運送」。組織で言うと自衛隊地方公務員雰囲気

国C=

今の日本に近い感じ。より福利厚生が充実で北欧っぽく。みんなだいたい同じ年収、同じ学歴。「工場」「精密機械」「製造」「医療介護

会社でいうと、パナソニック建設会社雰囲気で昔ながら。年功序列上下関係はしっかり。新人待遇は低いがそのかわり先輩はしっかり新人をみてくれて将来のステップアップのレールがあるからローンも組みやすい。

ネタ元は韓国経済の発展は北朝鮮という生産性の悪い地方の切り捨てができたからという説から

http://anond.hatelabo.jp/20140426155637

挙式後に家族だけで食事会をする場合も、それを「披露宴」と呼ぶことがあります

あなたは、あなたの狭い価値観で、披露宴というものイメージしてるのではないでしょうか?

最近では、職場人間を呼ばない披露宴など珍しくもありません。

私の周りでも、上司が部下の披露宴に呼ばれないのはよくあり、既にそれを非常識だと叩く風潮はありません。

あなたは、あなたの狭い価値観で、新郎職場風土新郎上司を貶めているのではないでしょうか?

あなたは、後輩が、両親の病気の状況と職場人間を呼ぶこととを比較考慮して決断したことに対して、

後者重要性を訴えるあまり、よく知りもしないくせに前者の事情を軽視しているようにも見受けられます

あなたは、あなたの狭い価値観で、新郎新婦の両親の病気を大したことのないものと捉えたのではないでしょうか?

あなたのしていることは、典型的パターナリズムです。

しか想像力の足りなさ、価値観の狭さもあいまって最悪ですね。

「未熟で無知あなたのために世話を焼いてあげる」という後輩に対する驕りまで見えて、反吐が出ます

恥を知れよ。

2014-04-14

内定者なのですが…

http://anond.hatelabo.jp/20140413174834

現時点で貴社のみ内定が出ている状況で、他社への就職活動を続けるかどうかで悩んでいます

率直に社内の風土や指摘されているような職場環境の詳しい事情、それらが新社長に変わっての変化する可能性に対するお考えなどをお聞かせ願えればと思います

2014-04-13

部活動改革への抜本的な試案

http://anond.hatelabo.jp/20140412184724

上の元増田の話

 ・部活担当教師が見えない形で被っている負担(この場合は車代差額…維持管理費差額含め、おそらく遠征時のガソリン代も自腹)

 ・対する待遇の低さ(元増田が書いてる一日当たりの手当額は、高額な方。県によっては1,200円とかのところもある。そして「年度末に予算が苦しくなれば打ち切り」。部活動への外部講師の話はしばしば検討されるが、進まないのは「一日1,200円で来てくれるまともな技術指導者講師など、普通はいないから」。)

…に加えて、元増田のように見えない負担を被っている場合

 ・事故などが起きたら全責任を負う立場にある

ということも付け加えるべき。(一日1,200円で来てくれる酔狂な講師がいたとしても、「生徒の怪我等には、あなたも個人として責任も負うことになります」と言えば、また、ためらわれる。というかそれ以前に、頼む側の常識が疑われる案件だろう。)

移動なんて、本来は、マイクロバスなどを借り上げて、その費用部員保護者に請求すべき筋合いのものだが、公立校でそんなことできようはずがない。請求・取りまとめ・精算にかかる事務の手間だけで、あっという間に部の運営は立ち行かない。だから元増田のようなことになる。でも、こういう「自己判断でこっそり移動」をさせるせいで、もし事故などが起きれば元増田を守る方法がない。「生徒を自分の車で移動させていた先生が悪い」となる。下手したら「遠征費を浮かすためにやっていたのだろう」などと批判されかねない。

遠征費!何にでも使える遠征費!そんな便利な金があればオレにくれ!生徒には、選手のお前らには学校や県から補助が出てるからな、と言って、連れて行って飯を食わせてた。出てるのは全国大会ですら、片道交通費の8がけと宿泊費一日3,000円くらいだよ。練習試合じゃ出ねんだよ。残りの交通費学校経費かオレの金だよ。そんで、お前らが今食ってる飯代は10割オレの金だよ、なんて、頑張って全国大会に選ばれた生徒に言えないだろう。保護者から金集めろって? じゃあ「金のない奴は代表辞退しなさいね、つーかそもそも部活なんてやらないでね」って言えんのか? 言っていいのか? どうなんだ? ……すまない。興奮してしまった。(ちなみに私立の学校代表に入ってる場合はいくらか楽ができた。1/5が1/2くらいにはなったよ。)叩きたきゃ叩いてくれ。頭悪いから、自腹切る以外にいい方法思いつかねんだよ。

これは社会が悪いのではなく、そもそも部活動というものが一般社会の想定する常識とかけ離れたところで運営されていることが悪い(どこの社会人が、毎週土日を潰し、自分の子どもをほったらかし、余所の子もの習い事を、足代飯代に身銭を切って面倒見るというのか。しかもそれが、事実上、『業務命令』として下されるとは! そんな人がいることを想定してないのは、社会が悪いんじゃない。そういうことを当たり前にやってる組織が悪いに決まってる)。

自分も、教育の隅に席を占める立場で、かねてからこういう不健全組織学校から切り離すべきじゃないのかと思ってきた。

(ちなみに、公立校で、教師の自己犠牲奉仕活動によらないで成立する部活動は、運動部文化部わず原則一つもない、と言い切ってもいい。)

ただし、これを一種の「社会奉仕活動」だと考えれば、いくらか納得がいかないでもない。海外では休暇などを使って、学校教員積極的社会奉仕活動やプログラムに参加したりする。社会奉仕活動をするのは、教員社会常識を身に付ける上で非常にいい機会だと思うので、本当はそれができるように法や制度を整備すべきだと思うのだけれども、残念ながらそういう風土がない日本では、それに代わる一種の社会奉仕活動として、学校部活動があると考えてもよい。その意味では、「学校部活動」という概念を捨てて、「地域社会・一般からの参加を積極的に受け入れる社会運動団体」化を段階的に進めていくというのが一案だ。つまりクラブチーム化する、ということ。学校部活に、地域小学生社会人、お年寄りまで受け入れるってこと。んで、事務運営にも一般の方(当面はPTAなど)に入っていただく。プロのある運動競技などなら、プロとの提携視野に入れる。これにより、

 ・教員自己研鑽

 ・事務負担の軽減

 ・活動の拡大

 ・児童、生徒数減少への対応

 ・体罰いじめが起きない風土づくり

 ・社会体育と学校体育の連携活性化

……などの利点が見込まれる。だが、その反面以下のような課題も考えられる

 ・保護者部活動にかかる(主として金銭的な)負担の増加

 ・部活動学校から離れ始めると、学校運営への部活動利用が難しくなる(指導困難な学校ほど、生徒指導部活動が一体化している現状がある。運動部員がいるか学校が落ち着いている、など)

 ・現状、これも教員負担している、大会運営などを行う都道府県事務組織運営を誰がするのか、という問題(これは、部活顧問に成り立ての若手教員などは余り分かっていないと思うが、地味に相当の負担)これは、たとえば運動部場合特定運動部都道府県組織だけではなく、都道府県運動部全てを扱う高体連組織、更にはブロック高体連、全国の高体連事務局運営なども含めての話。ブロックや全国の事務局となると、予算立てをしてそれ用の事務員さんなどを雇うことになるが、それ以下の大半の組織では、そんなお金はどこからも出しようがない)

……そのため、こういったこと(一度は考える教員も多いと思うが)には、ちょっと手を出しかねて、結果現状維持、となっていると思う。

それらを踏まえて、個人的には、いまの部活動の現状はやっぱりおかしいと思うし、変えるべきだと思う。しかし、「よりよい対案」や「その対案へソフトランディングさせる方法」というのは、なかなか難しい。従って、こういう場合には、むしろトップダウンで(たとえば文部科学省から「全ての部活動は段階的に社会体育に移行すること」という通達を出すなど)進めるのが、改革するにはベスト方法だと思う。

というわけで、誰か、これを文部科学省の審議委員にでも改革提言してくれまいか?

…ちなみにタイトル煽りです。つまり煽りタイトルをつける程度には本気の提言だということです。

2014-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20140406211630

君は次の二つのどちらがいいと思う?

1. 低賃金奴隷労働をしてくれる外国人を受け入れる。日本語も出来ないし、素行も悪い。

2. 付加価値のある労働が出来る外国人を受け入れる。母国語日本語英語ペラペラエリート日本人と職を競合する。

現在政府がやろうとしてるのは1のほうでしょ?

もう今年から研修生という名前のもとに、最低賃金以下で働く外国人を増やそうとしてる。

長期的には無理だよ。

不満も出るし、日本経済が追いつかれ、物価の差がなくなってきたら、そんな条件で働いてはくれない。

俺は、2にシフトしていくと思う。

いい悪いとかではなくて、むしろ付加価値のある仕事を出来る人間のほうが世界中を移動するのは自然なことだ。

優秀な経営者や、優秀な学者世界を股にかけるだろう?

まずは上司外国人になってくる。

クリストフウェバークレイグ・ネイラーみたいな外国人社長が当たり前になれば、部長級、課長級も徐々に外国人が増えてくる。

経団連がなにもしなくたって、企業の内部から外国人を拒まない風土ができてくる。

その頃から最初低賃金労働についていた外国人も、ホワイトカラー椅子日本人と奪い合うようになる。

困る人もいるし、俺だって困る側に回るかもしれない。

でも、しかたないと思ってる。

人口が増えてしょうがないくにと、人口が減ってどうにもならない国があったら、人間の移動はあって当然。

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140314114625

まさにその通りですね。

結婚しているにも関わらず、西洋女性自分で働かないと自分のために使えるお金も貰えず、

家で飼われているペットと同じ扱いになるから社会に進出するのですよね。

日本女性社会進出率の低さは、すなわち日本社会風土によるもので間違いないです。

2014-03-05

社畜勉強厨って何が違うの

http://gin0606.hatenablog.com/entry/2014/03/04/211916

プログラマ勉強しないと生き残れないってのはある程度間違っていないんだけど、

それを強制するかのような物言いは、

上司が部下に社畜的振る舞いを強制する物言い

どこか似ている気がする。

会社カラーに沿わない奴をその会社風土に無理やりなじませる、

勉強しない豚を無理やり勉強させる、

まり変わらなくね?

社畜ってのは労働基準違反肯定的に見るという不法的な側面あるので

俺も含めてはてなー社畜を絶対肯定的には見られないし、

勉強厨のほうが会社としての資産技術的なもの、またその技術により得られるもの)が

おそらく分かりやすいってのはある。分かる、否定はしない。むしろ肯定だ。

俺もお前らも、社畜根性は嫌いだ。

からこそ、勉強しない豚を豚と定義軽蔑する物言いや振る舞いに拒絶感を覚える。

やらせること(会社に忠誠を誓うor身を粉にして勉強する)ではなく、

その強制性において、社畜勉強厨って根っこは同じだと思う

2014-03-04

楽天スーパーセールは誰のためにやっているのか

ランキングトップはいつのスーパーセールでもあまり変わらないラインナップ。

・あじげんの雑穀

・あじげんのうどん

タマチャンショップ酵素

タマチャンショップコラーゲン

ケンコーコムと爽快ドラッグクリスタルガイザー

アンファースカルプ

バニラビーンズショーコ

熊本風土デコみかん(春~夏はなし)

同じデコポン亜種を販売する対抗馬のフレッシュベジは業務終了してしまった。

ホント、つまらない

雨が降ってきたことに一番最初に気がつくヤツは怠け者だ

問題解決もいくつかの段階に分解できて

例えば雨が降ってきたとする

1.雨が降ってきたことに気がつく

問題とは認識してないけど、現象自体は知覚している状態

2.雨に濡れると風邪引くからやだなあとか思う

問題として認識した状態

3.雨が降ってきたぞと周りに言う

認識した問題を周知報告する

4.作業中断なり人数分の合羽を用意するなりする

解決方法検討する

なんかプログラマって

2の段階で自分だけこっそり

用意してた傘をさしたりしてそうな

偏見が個人的にあって

3が上手にできると

もちっとみんな幸せになれるんじゃないかな

って気がするんだけど

百姓世界

「雨が降ってきたことに一番最初に気がつくヤツは怠け者だ」

という諺があって

問題解決どころか問題発見すら全否定という清々しさ

そんなジャパニーズ社畜育成風土では

3はたぶんとても難しいんだろうと思う

http://anond.hatelabo.jp/20140303011714

2014-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20140302131801

嫉妬は個人的欲求だからだよ。

嫉妬はそれ自体よる結果がないから価値の移動に関して増減がないからそれ即ち「行動に意味がない」位置に置かれるんだよ。

ほかの大罪基本的にはそう。

社会共存生産を良好にすることを規範としているか意味がないことをするのは基本的に×だからね。

嫉妬する、ということについての原罪についての定義なので、嫉妬に駆られて行動した結果、第三者が得したり良好な結果が得られたとしてもそれは「嫉妬」の存在に対する評価じゃないんだよ。

全ての自己願望をゼロコストでかなえる方法に「自殺」があるけどあれを大罪として全否定するのは同じような理由だよ。

人ひとりの満足のために社会全体が活動しているわけじゃなくて、社会に住まう人ひとりが満足しているという評価値をその情報にふれることができる全員にむけて発信することを旨としているんだよ。

嫉妬しました、嫉妬させられた側の権利を主張します、社会対応してください。相手に対応をもとめます。といった自己行動が要求のみである結果になるのはイラナイって感じだよ。

嫉妬という借用書の債権を得るのに、原因となるのはその相手の成功だけというなにも努力せず再配分だけもとめる行動そのものの発想だからだよ。


嫉妬による行動は評価するのかってことでいえば、評価はされるとおもうよ。一応それが原因で起こる「避けるべき行動」は罪として定義してあるものが多いよ。

そのおかげで「嫉妬から、みんなをハッピーにさせる行動」をとった場合は救済されたりするよ。

嫉妬したならさっさと健全な行動しろ、というのが社会的に推奨されるという事だよ。



価値の有無で言えば「僕おおきくなったら大統領になる!」というのはうそであり誇大妄想であり、不適切な発言で無価値なんだよ。個人の欲求だからね。

それが実現したら「大統領になれたのは嫉妬のおかげだ」とすれば、嫉妬自体は無価値だけれども嫉妬を利用して価値創造した結果を再評価できるね。

「だから嫉妬はいものだ」に対して不可逆なのは「パンを毎日たべていたか大統領になれた」という真実もまた無価値なのと同じだからね。

嫉妬たからこそ、ということに価値をおいてしまえば「そういう感情を個人でもつことができる特別性」を優位にしてしまうので、生まれや人種などの平等性が損なわれる可能性があるからね。

宗教が妙な服装、あたまそったり、体に傷をつけるのを禁止したりするのは「特別性」を持たせないためなんだよ。ハゲてるのはすごいから、とかアザは神のしるし、とかで無意味価値を高めないようにね。

王はうまれたときからであるべき王なのだ、という制度がないところでは一般的になったのかも。もともと侵略した土地社会を形成させるための文化の多くが社会構造に残っているからね。


復讐もそう。討たれる人から討つ人に満足が移行するだけだから

仏教にはないとか日本仇討ち美談だったとかいうのは社会構造がちがうから、同一民族利益分割が平滑的なので「なにかアクションを興せばみんなに影響がでる」ところからじゃないかな。

何か行動をしたら、特定民族だけ利益を得るとかみたいな陸続きの利益対立がなかった風土からかもしんないね

2014-02-27

ヤフーは言うほど爆速ではないという元担当だった人の投稿を見かけた

先日、こんな記事が出た。

ヤフーのeコマース革命は第2フェーズへ~小澤氏らに聞く、人員が増え続けても「爆速開発」が可能な理由

http://engineer.typemag.jp/article/bakusokukaihatsu

しかしながら、こういう記事は良いように見えるようにしか書かないのも事実

実際のところ、どうなんだろうか。

気になった投稿があったので拾って個人が特定できないように書き換えてリポストする。

わたし、ほんと合わなかったんだろうなー(笑)わたしは今のところでがんばるよ。

元からスピード遅かったじゃん。「速度が落ちてません」ってどうなんだ?
人数増えたのに落ちてない、元から遅かった=低下してんじゃんって読めるんだが。
ペットボトルの例は「言われたことだけをやってればいいという風土兵隊を育て続けてしまった弊害」ということでしょ。
「水をこぼれるのを防ぎたいんだ」ということまで言わないと意図を読み取れないのってどーなの?
「俺たちがやっているのは終わらない文化祭だ」社畜乙!
と、つい、考えてしまった。
仲間を仲間と思わず敵にしてしまって出し抜くような人が多かったですからね。
配属されて部署に行った時に所属するチームに席がなかったとか、
OJTが昼からしかこないしなにも教えてくれなかったとか、
先輩の企画さんにいじめられたとかあったけど、
そんなもんかねーと思ってたし。
鈍感力に優れててほんとうによかったと思ってる。
したっぱ(というと聞こえは悪いかもしれないけれど)同士は敵いなかったんだよ。
いろんな機能のたくさんの開発さんたちと仕事してきたけど、みんな協力してくれたし。
開発としゃべると話が早くて超楽だったし。いちいち確認する必要なかったからね。
いい意味空気嫁仕事できてた感はある。
制作メンバーとも仲悪いとかなかったし。
去年の誕生日は開発メンバーバースデーカードくれた。うれしかったな。
昔いた企画の人の中にはいまだに飲みたい人たちもいるし、いい思い出もたくさんあるんだよ。。。

ほんと残念だよ。
最終的には、あそこにわたしの居場所はなかったし、居場所を得ようとさえ思えなかったからね。

修羅の国で修業したい人には良いところなんでしょうね。

でも、きっと、長く続かない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん