「蛇口」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蛇口とは

2023-06-20

anond:20230620205934

最初から水を流しっぱなしにするか、肘とかで押して出す蛇口に交換する

2023-06-19

anond:20230619225824

愛液の蛇口蛇口ではない)の付き方が人によってちょっと違うので

体位とかちんこでの押され方とかそういう若干夢のない原因で愛液の出方は左右される

まあもちろん快感も要素の一つではあるんだけど

ともあれセックスについての嫌な思いがひとつでも解消されたのならばなによりである

良いなと思う温泉チェックリスト

最近、山に行くようになりその帰りに温泉へ行くので、自分の好みがわかるようになってきたのでチェックリストとして作っておく。

当方は男。サウナ嫌いなのでサウナ/水風呂への価値基準は無し。大体1時間ぐらい風呂に居る。

入館

各種ロッカー

更衣

洗い場

湯船

その他

  • テレビを置かないで欲しい
  • 薬湯いらない
    • 正直あれ、なんか効き目あんの?入ってる間、匂いとあとちょっとピリピリ感?みたいのあって何かが効いてる感あるけど、出たら別に何かあるわけじゃないしで騙されてる気分になる
  • 全体的に明るい
    • 受付からなんか暗いと、風呂まで全部暗くてお化けでも出るんかここ、みたいな気持ちになるのでできるだけ明るくしてほしい
  • 畳の休憩所がほしい

2023-06-16

anond:20220916001027

それ、湯沸かし器が悪いんじゃなくて、湯沸かし器から蛇口までの水道管の距離が長いからだと思うよ

湯沸かし器蛇口の近くに設置できる環境があれば早く出るはず

2023-06-15

猫の一周忌がくる

なんか寝れないから吐き出し。

本当は良くないの知ってたんだけど、元野良猫なのもあり好き勝手外に出れるようにしてた(避妊済み)

私のことを子供と思ってるのか、夜に学校から帰ってくると必ず家の前で待ってた。

何時だろうが必ず迎えにきた。

近づくと玄関まで誘導してくれるんだけど、止まったり隠れたりすると「ちゃんとついてこい」と言わんばかりに戻ってきて、私が動き出すまでじっとこちらを見てた。

名前を呼ぶと絶対返事をするし、離れていても様子を見にきてくれた。会話のできる猫だった。

尻尾が短くて不器用で、なぜか人のコップで水を飲むのが大好き。でも飲むの下手くそなのでまわりびしょびしょにした。ご飯食べるの遅くて、弟分の猫にとられてた。喧嘩弱いのに私が外にいると偉そうに野良猫の前を歩いた。なんなら自分から煽りに行くイキリ野郎だった。年をとってもなお紐で遊ぶのが好きだった。腹がいつも禿げてて、病院に行ったけど治らず原因不明だった。お腹が弱い子だったのかもしれない。

去年の今頃、すでに私は家を出ていたが、家の大掃除をするとのことで久しぶりに家に帰った。といっても隣の県でよく帰ってるので1ヶ月ぶりという感じ。

実家に着くと猫が風呂場の水を飲ませろとずっと大きな鳴くようになったと家族に言われた。本当にすごい大きな声だった。

もともと流水が好きで、お風呂場の蛇口の味を覚えたか…と思った。大きな声なのは祖父母が耳が遠くなっていて、普通にないても気づかれないからだろうと思った。それで、なき癖について調べたら要求に応えるとさら悪化すると書いてあったので、大声で泣き出したらお風呂場に入れて水あげてたけどやめようと家族と話をした。いつもの飲み水あるし。その日は大型家具を一掃して家に帰った。

その次の日にご飯を食べなくなったらしく、その翌日に実家から電話が来た。様子を見てたが全然ご飯を食べないしずっと寝てて反応が薄いと。明日の朝病院に行くと。すでに16歳なので、無理に病院には行かないと言われた。天命に任せると言われた。

色々思うところはあったが確かに最近はよろよろで老衰と言われても不思議はなかった。明日の朝1番に連れて行ってくれると言われたので判断は任せた。そのまま明け方に亡くなった。「一瞬おかしなっちゃって、その後動かなくなった」と言っていた。死ぬ前の痙攣のことだと思った。それでも朝病院に連れて行ってくれて、老衰だと診断された。

その日、私は朝から入院してる家族病院先生の話を聞かないといけなくて。始発で行くべきかなとおもったけど、朝病院連れて行ってくれるなら昼過ぎでも大丈夫かなと思ってて。病院の最寄りに着いた時に電話がきて、病院に着いた時はまだ暖かかったけどダメだったと言われた。

あの時、お風呂場の水を飲みたいと言ってたのは、ワガママじゃなくて本当に喉が乾いてたんだと思った。好きなだけ飲ませてあげればよかった。しか大掃除で大きな環境の変化もあったか寿命を早めてしまったんだと思った。

次の日に火葬にすることになり、一晩一緒に過ごした。最後からお供え用のいい刺身を買ったらおばあちゃんがほぼ食べたのを見てマジで殴ろうかと思った。全部猫のやつに決まってんだろ。でも、おばあちゃんはその頃には愛猫を失った可哀想な私モードで、会話にならんかったので諦めた。ていうか、家に着いて猫を抱いて泣いてる私の横で「病院火葬手配をしてくれた。この病院はい病院で、私はこんな世話をした。私もピンピンコロリ死にたい、死に際を教えられた」という話を15回くらいはしてたし、最終的に火葬の手配なんて1ミリもされてないしで発狂しそうだった。猫の刺身も「いい刺身が食える」程度にしか思ってなさそうだった。家を出て猫の世話を一任してた身としてはあまり文句をつけないつもりだが、刺身の件だけは一生許さないと思ってる。

火葬用の段ボールに大好きな麻紐と手紙ご飯を入れて送り出した。入院中の家族退院したときに何もないのは辛いかと思い、共同墓地に入れずに骨を返してもらった。ちなみに、入院中の家族不安にさせないために猫の死は言うなと言ってたが速攻でおばあちゃんバラした。速攻で私に言い訳電話してきたのでボケてんのかボケてないのかわからなかった。正直言っちゃうだろうと思ってたが1週間も持たなくて草だった。

後半おばあちゃん愚痴だったんだけども。

今週で猫の一周忌を迎えるので、これを機に骨壷の片付けをしようと思う。ペット用共同墓地は行きづらいので、骨を少しだけもらって、亡くなったペットの骨を入れる用のペンダントかに入れたいと思う。

2023-06-11

【ご報告】私事ですが立派に産まれました

高速道路運転中に急激な便意

スタート前にコンビニに寄った時にトイレに行っておけばよかったと軽く後悔

あと3kmか...と思いながら法定速度+αぐらいでPAに到着

この時はイケると思ったんだけど、トイレに入って歩いている時に少しガスが漏れ

まあ大丈夫だろと思って個室を探すと、すべて埋まってて障碍者用のトイレしか空いてなかったのでそこに入る

パンツを降ろしてみると、そこにはちょっとかわいい💩が出てた

とりあえず残りの💩を出した後、パンツを脱いだ

ちょうど良い感じに入った障碍者トイレオストメイトの方でも使える用に蛇口と流す所があったので

そこでパンツを洗い、よく絞ったうえでトイレットペーパーで水分を吸い取った

幸いパンツの向こうにはしみてなかったのでなんとか致命傷で済んだ

2023-06-10

洗濯機の設置サービス

ここ数年の間に引越しや買い替えで洗濯機の設置サービスを頻繁に利用したんだけど、毎回の様に

排水ホースが防水パンにつながらないので嵩上げの台を入れる

・注水のホースがつながらないので水道蛇口を交換

要求されるんだよね。

そうなのかなと思って応じてたんだけど、最近どうにも使いづらくて、排水ホースの取り回しを変えて台を外したり、蛇口を元に戻したりすると普通に使えることが分かった。

なんだ、最初から不要だったんじゃん。

引越し業者家電量販店から依頼されてる業者さんなんだろうけど、不要なことして客から数千円余計に徴収しないとやってけないほど困窮してんの?

2023-05-25

anond:20230524185844

腰痛の人は、シンクの底をかさ上げしたり、水道パイプを変えて蛇口を高い位置にするのですよ

家の中の動線には当然に高さも関係してくる

かがみたくないなら頭を使うってこと

anond:20230524185844

自分身長173で腰をよくやる人間で、365日食事づくりと洗い物やってるけど、これはあんまり感じた事ない。

腰の調子が大変悪いときに洗い物が面倒ってのはあるけどね。

ビルトインの食洗機食器を出し入れするのに油断してると腰に危ういものを感じることはあるけど。

あと、踏み台使えってのは現実的では無いと思う。小さい踏み台だと危なっかしいし、幅のある踏み台だと邪魔になるし。

シンクの底をスノコみたいなのでかさ上げするとか、高さのある蛇口に交換するとかの方がマシだと思う。

2023-05-18

黒い刺客

ブラックキャップを至るところに設置したので今年の夏は大丈夫、そう安心していた――さっき風呂に入るまでは。

そこにいたのは、ゴキブリとは似て非なる黒くてデカい虫。全長2cmもあろうかというそれが壁にへばりついていた。

気持ち悪いのでさっさとシャワーで流そうとしたのだが、思った以上に抵抗してくる。

ゴキブリなら一瞬で水流に負けてそのまま排水口へゴールインなのだが、こいつは5秒も10秒もへばりついて動こうとしない。

シャワー温度はそれなりに温かいのにこいつには効いていないようだ。

ようやく壁から落ち、そのまま流れてくれるかと思いきや、床の僅かな凹凸に手足を引っ掛けて抵抗してくる。

しかも少しでもシャワーを当て損なうと速攻で走り出してどこに行くかわかったもんじゃない。

格闘の末、なんとか排水口にゴールインさせた。しっかり流れ切るよう10秒ほど排水口にシャワーを当て続けたのち、シャワーを止め、一息つく。

ようやく風呂に入れる、そう思って振り返った瞬間だった――。

あの黒い蠱が、いる。

排水から這い上がってきたのだ。

なぜ。10秒もシャワーを当て続けたのに。

こんなことはゴキブリではあり得なかったことだ。

慌ててシャワー蛇口をひねり、もう一度やつに狙いを定める。その時だった。

やつは羽を広げて……飛び回り始めた。

排水口に落ちて水浸しになったはずなのにどうやって。

俺はもうパニックになって情けない声を上げながらシャワーを振り回した。

一瞬こちらに向かってきたとき死ぬかと思った

そうこうしているうちに運良くシャワーがヒットして、もう一度やつを排水口送りにすることに成功

二度と這い上がってこれないようにシャワーと一緒にボディソープを流し込んだ。

それからというもの、やつの姿は見ていない。

だが心残りなことが一つある。

俺はやつを小さくしたような虫(5mm程度)を、すでに自室で5匹ぐらい目撃している。

見つけたものに関しては潰して処分したが、もし風呂場にいたアレが最終進化なのだとしたら……。

今年の夏は憂鬱だ。

2023-05-09

うんこもらしてもなんとかなるさ

東京住み、妊婦幼児ベビーカーに乗せて外を歩いていたら

寒かったからか便意をもよおし、「駅の多目的トイレ使おう!」と思って駅を目指した

妊娠後期で体がしんどくて、ベビーカーを押しながらとろとろ歩くことしかできない

股関節調子が悪い

自分一人だったらそのへんの建物にさっと入ってさっと排泄できるけど、子連れなので普通トイレが使えなくて多目的トイレが確実にあるところしか行けない

もうこれは駅までもたないなと思って途中のショッピングモールトイレに行こうと思ったけど、歩くスピードが遅すぎて間に合わなくてうんこもらしてしま

何回かにわけて、うんこもらしてしまった

その後なんとかショッピングモール多目的トイレに入れたがセンサー式の扉がいくらセンサーに手をかざしても扉が閉まらない

とりあえず手動で扉を閉めて、扉に鍵もなにもついてなくて完全に自動式だったので

センサーロックをかけられなかった私は「ああ、これ他の人がトイレの扉開けたら私が社会的死ぬやつ……」と思った

子供ベビーカーで目隠ししようかなと思ったけど、子供多目的トイレの中の手洗いの蛇口とかハンドソープに夢中になっていて、

子供が乗っているベビーカーを無理に動かしたら子供がぐずると思って、ベビーカーで目隠し作戦は諦めた

便座に座ったらとんでもない量の水便が出てきた

横にいる子供に「ママなんでうんこしてるの」って言われた

水便でトイレが汚れてしまったので掃除した。

下着についた便の量が何回かにわけてもれてしまった割には大したことがなくて助かった。下着の上にボディースーツのような下着さらにみにつけて、その上にズボンはいていたのだがズボンまで染みてなかった

これなら帰りに電車に乗っても他の客に匂いできづかれないかも?って思った

下着を脱いで、子供のために用意した匂いがもれないおむつを捨てる袋にいれて持って帰りたかったけど、多目的トイレの扉に鍵をかけられなかったので下着に付着した便をふいて応急処置をしてはいトイレをでていくことにした。

下着に付着した便の量が少なかったし、水便のわりには思ったよりきれいに拭けたのが幸いだった

泥々系の下痢便だったらやばかったんだろうな。今回はサラサラ系の水便だったのでなんとかなった

多目的トイレに他の客が現れなかったこともラッキーだった

疲れた

子供はなにもわかってないので、トイレからでたら○○に遊びに行きたい!って言ってた

かーちゃん、家に帰りたいよ

そのあとは電車に乗って家に帰って下着を洗った

外でうんこ漏らすのなんて大人になってから初めてじゃないかなー

妊娠してからは家の中ではうんこ漏らすことがあったけれども

もらしたとしても少量ならなんとかなりそうだけど(今回なんとかなったし)パンツからうんこ漏れボトムスから漏れるような量だったらやばかった

あとボトムスが薄い色だったらもれたうんこが透けてやばい

私は今回黒いズボンだったのでよかった

淡い色のボトムス危険

自分一人だったらさっと目についたトイレはいって終わりだったけど今回は色々条件が重なってもらしてしまった

でも、なんとかなってる

今日も生きてる

大人になってもあたりまえのようにうんこはもれるけど、それは他人迷惑をかけなければ恥ずかしいことじゃないし、生き物として便失禁は普通ことなんだな

2023-05-05

キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念おかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。

これは畢竟、ケガレ観念問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである

実は日本人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもの結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理現場ではまだシンク=カミだ。

ところで古い国鉄時代特急などでレバーボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか?

実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。

 

シンクは水を溜めて使うものだった

シンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあった。これは小学校プール付属の長いのが判り易いね

故にキッチンシンクも水を溜めて使う、流しとして使うの二つを兼ねる事が前提になっていた。これは洗面台も同じ。

からキッチンシンクにも洗面台も水を溜める為の栓が必ず付属していた。

また、1990年代前半までのシステムキッチンCMでは、シンクに水を張ってそこに野菜をまるごと投入して洗うというシーンがよく登場した。それは清涼感の演出のためであり、つまりシンクはカミだったのだ。

https://youtu.be/LWICnp2wm0k

洗面台ではゴム栓だけではなく、もっと機能的なレバーノブ式の排水栓が一般化していた。洗面水栓の近くにあるノブなどを引っ張ると水がたまるのだ。

今では洗面台ボウルは手を洗った水受けや歯磨きうがいした後の水の吐き出し受けになってるから洗浄後でも水を張ってそこに顔を付けるという行為はしたくない人が多いだろう。つまりはシモである

 

このシンクやボウルに水を張って使うというのは80年代後半~90年代に廃れ、キッチンでもシンクにボウルを入れてそこで洗うというのが一般的になった。

この為に2000年代前半から各調度品メーカーは水溜めの栓とか排水蓋を付属しなくなる。洗面台のレバー排水栓も廃止された。

こうなると利用者の方のケガレ観念も完全にアップデートされてシンク、ボウルはシモのケガレあるものとなり「皿用スポンジでシンク洗いしやがった、信んじらんねぇ!」となるようになったのである

 

一方、プロ調理場の方ではシンクは水溜めのままだ。シンクに水溜めて食材洗うし食器のすすぎもする。カミのままなのだ

から皿用スポンジでシンクを洗った人は調理場で働いている可能性もある。汚いという意識が発生しない(排水口の網などは別だ。ここは単純に不衛生だ)。

増田も「気まぐれクック」で金子シンクに魚置いているのを見て「不潔だな」と思う口だったが、実際に自分でも魚捌きをやるようになると、シンクの中でやらないといけない作業結構ある。

すると食材シンクに置くなんてとんでもない!というケガレ意識はなくなった。

 

古い電車の洗面台の使用法が不明なのは顔を洗うという行為の変化の為

特急で多客期や臨時列車などで国鉄時代電車が来ることがある。

トイレ和式なのも困るが、後に手を洗おうとするとすると、出水レバーボタンから手を離した途端に水が止まってしまうので両手をすり合わせての手洗いが出来ない。一定時間で止まる装置が壊れちゃったのか?

しかもお湯と水の二つのボタンレバーがあるが、お湯の方を押すと火傷する熱さで手洗い出来ない。なんだこれ!どうやって使うんだ!?

こういう体験した事ないだろうか?

 

また、昭和中期の古いホテル旅館に泊まると、同じように水栓が湯水二つあり、こっちは普通蛇口で出しっ放しには出来るものの、お湯の方はやはり熱くて使えない。

しかもメインのボウルの他に小さなボウルがある。これは一体どうやって使うんだ…。

 

これも説明しよう。

例を用意した。

https://premium.photo-ac.com/main/detail/25332168?title=%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8F%A4%E3%81%84%E6%B4%97%E9%9D%A2%E5%8F%B0

これは戦後すぐに製造or改装された旧型客車の手洗いで、ボタンを押している時だけ湯水が出る、洗面ボウルの右にワンタッチ排水栓がある、メインのボウルの左手前に小さいボウルがあるというこの問題の全入り品だ。

 

これは旅館バージョン

https://twitter.com/ma_mere_loye/status/1642412578201800704/photo/1

小さいボウルがある。水栓は湯/水二つ式だったのを潰して後付け水道管に変更されている。

 

なんでこうなっているかというと、今の人は手も顔も水を出しっ放しにして手を洗い、流水を掌に受けて顔を洗うだろう。

だが昭和中期までの日本人は流水でそんな事をしなかったのである。ほぼ必ず洗面器のボウルに水を溜め、それを掌で掬い、顔を洗ったのだ。だからお湯と水を洗面台で混ぜて適温にしていた。

昔は冷房も無く窓を開けていたので蒸気機関車煤煙で顔が汚れた。長時間の乗車も多い。夜行列車も多かった。だから洗面は必須だった。

そしたら歯磨きしたりうがいした吐き出しはどうすればいい?

それが手前の小さいボウルなのだ。ここは吐き出し専用で、痰が残ったりしたら手で水を掬って水で流すのだ。

 

まりは洗面台=手を洗うところ、夜行なら歯磨き洗顔排水受け、または化粧直しの場という風になったのは昭和後期であり、それまでは洗面台はその名の通りに水を張って顔を洗う場所だったのだ。

因みに洗面器という名もその通りで、水を溜められない流しなどでは洗面器に水を張って手で掬って顔を洗う為の物であった。その洗い方では石鹸で水が汚れるが、そしたら水を交換して2回くらいで洗顔する。

 

ただ、この洗顔法は昭和後期には誰もやってなかった筈であり、感覚的にも大勢が痰や唾を吐いたり手洗いの排水受けた洗面ボウルに水張って顔洗えるかという感覚だった筈だ。国鉄は融通が利かずに規格化されたこタイプの洗面台を発注していたが当時から手洗いしにくい不便なものという評価だったと思われる。

からJRになると今のと同じ、自動水栓や時間水栓に交換されたりした。

 

前世代の野菜や顔の洗い方すら判らない

そういう訳でシンクや洗面台に対する日本人清潔感情、ケガレ意識アップデートされ、それによって水を溜めるという構造の調度品が作られなくなり、それでまた更に清潔感情がアップデートされ、となって来た。

故にシンクを皿用スポンジで洗うと非常識に驚き、古い構造の洗面台は使い方すら判らない、という事になるに至ったのである

 

だが調理場ではシンクは未だ水溜めて使うカミのものであるから、そういう従事者が他業種の人と交差するとトラブルになる。

またハード料理をすると家庭でもどうしてもシンク食材扱うようになるから感覚は変わる。

 

我々が最低の常識と思っているものは実は結構歴史が浅いものであるし、当人子供時代には常識が違って居た事もあるのである

我々は顔を洗うという事すら世代を超えると理解も出来ず、洗面台の使い方すら判らないのだ。

2023-05-01

苦手なものが多い

辛抱が足りないと思ってる節もある。

実名で書き綴る自信がないので、いっそのことここでまとめてみる。


熱いもの

猫舌ならぬ猫肌と呼ぶくらいには熱いものに弱い。

器が持てない、布越しでも鍋の蓋を持てない、極めつけは熱い湯に入れない。

器が持てないだけで、おしぼりで包んで持った飲み物普通に飲めたりするので、猫舌の気はあるけれど容器の熱さに比べるとそうでもないのかもしれない。

アトピー持ちなので昔から肌に良い温泉に連れて行かれたのだが、本人は湯が熱すぎるとミリも入れないので親には苦労をさせた。

ある時は先に入ってるおばちゃんたちが「今日はぬるめなのに」と言いながら蛇口をひねって水を入れてくれたこともあって、とても申し訳なく思ってる。

今も苦手なので、複数湯があるところは、熱くないところを探して入ってる。

感覚過敏という言葉を知って、それに該当するのかもしれないと思ったけど、知ったところで世の中のものが冷え冷えになるわけでもないのであった!



乗り物

乗り物酔いをすごくする。

助手席でもする。

昔はすごく吐いてた。

免許を取ってから運転席を譲りたくないが、運転スキルはさほどでもないため、人を乗せると高確率悲鳴が聞こえる。

何かで縦揺れで酔うとか見たので、たしか座席が横向きの電車はあまり酔わないなあと思った。

寝不足などの体調不良だと、電車だろうが飛行機だろうが何でも酔う。

酷いときは車を運転しながら酔ったこともあり、本人としても信じられなかったので睡眠ちゃんと取るようにしている。


苦くて飲めない。

〇〇とか甘いよーと言われても苦い。

社会人なりたてのとき礼儀と思ってカルアミルクだかカシスオレンジだかのアルコールを頼んでたけど、頼んでも半分以上残すくらいならと思ってソフトドリンクを頼むようにした。

場所によっては今日車なので……が使えるので断りやすい。

自分限界を知る、とか言うのをやってみたかったけど、飲めないもんだから知りようがない。

アルコールパッチテストは赤くならなかったので弱くはないんだと思う。



辛いもの

人が辛くないと言うものを辛いということで有名。

味噌ラーメンとかの辛さはそういうもんだと認識してるので、ちょっと辛いのは食べられる。

ただし、これ辛くないよ、って言われたものが辛いことはよくある(2回目)

最近だと無印の辛くないカレー

唐辛子も入っていないので、本当になんでだろうと思って、考えながら食べたところ、おそらく生姜を辛いと認識していたのかなあという結論に辿り着いた。

頑張れば食べられるけど、頑張らなきゃ食べられないので食べたくないというのが本音です。

ハヤシライスはおいしいね

あれって実質ハッシュドビーフなんだってね。



わさび/から

辛いもの苦手なら言うまでもないかもしれないけども。

寿司はサビ抜き、納豆からし抜き……。

納豆からしに関して言えばよくよくかき回せば風味消えるんじゃないのと思いつつも、不安でいつも抜いてしまってる。

最近回転寿司チェーン店オールサビ抜きで嬉しいけど、スーパーかに売ってるお寿司はサビありだったりするので、わさびが舌に直撃しないように食べて、直撃してアーーッしてる。

大人になればサビ抜き食べれるなんてウソだった。

情けない。



炭酸

きっかけはよく覚えていないが、苦手。

小6くらいに「そろそろ飲めるんじゃね?」と言われたので、たしかにー!と思ってコーラを飲んだら辛い!と感じてそれっきり飲んでいない。

パチパチするお菓子も食べてないが、口に入れたらどうなるか目に浮かぶので食べてない。

おそらくは刺激が苦手なのだと思う。

セルフドリンクバーソフトドリンク入れて飲んだとき炭酸ないはずの飲み物がびりってきて飲めなくなったときがある。

おそらく前の人が炭酸頼んでいた場合、それの残りがちょっと垂れて微炭酸になったのだろうと思って、今では念の為ちょっとだけ自分の飲むドリンクを出してからコップに入れるようにしている。

お店の人には申し訳ないと思ってる……。



コーヒー/紅茶

コーヒーは味がしない……ように感じる。

ものによって酸っぱいとかは分かるけど、コク?とかそういうのはまるで分からない。

紅茶は変な味の水という認識

紅茶好きな人ごめんなさい)

緑茶は好きなので、おそらくは西洋飲み物が舌に合わないだけなのだろうとおもっている。

でも、なんとかランチがある店に行くと、「食後はコーヒー紅茶どっちになさいますか」と聞かれる。

世の中の人間、どちらも飲めると思わないで欲しい。

一時期、いっそのこと頼まなきゃいいのではと考えて断ったら気を利かせてアッツアツのほうじ茶を出された。

が、そもそも熱い器が持てないので飲むに飲めず、時間差し迫っていたので残してしまった申し訳ない。

結局、頼むとしたら紅茶で、砂糖ミルクをたくさん入れて味をごまかして飲むしかないのである



果物

リンゴミカン以外ほとんど苦手。

柔らかい食感が苦手だったり、ぶちぶちした種が苦手だったりと言うのがほとんど。

ミカン柔らかくね?って思うけどなんで食べれるんだろう)

食べ慣れてないのもあるかもしれないけれど、たいていの果物って柔らかくてうにゃうにゃしててあまったるくて、吐きそうになる。

産地のモモパリッとしていると聞いたので気になる。

口にしたことのあるモモは水で流し込まないと食べられない。

なので、旅館デザート果物の盛り合わせが出ると水攻め死ぬ

苦手だからか、イチゴを食べたとき他のひとはあまーい!と言っていたのにすごくすっぱかった。

当たり外れがあったのかもしれないけど……。

ちなみにイチゴジャムかぶどうジュースは飲めるので、加工品は大丈夫

要するに食感が苦手なんだろなあと思ってる。



高いところ

俗に言う高所恐怖症である

非常階段のような階段は手すりがあっても半泣きで登る。

酷いとき劇場の二階席がナナメってる構造?で、二階についた途端、言い表せない恐怖で泣きだしてしまった。

あれは建物設計が悪いと思っている……なにがベストなんとか賞だよ!!

名前覚えてないけど。

昔は普通階段でも怖かったので、今はそれなりにマシになった……と思いたい。

たぶん安全場所を通っているだけで、マシになってないというオチな気がする。



グロテスクもの

突然抽象的になったぞ!?

生物資料集直視出来ず、物理を履修しましたが、テストの成績はさっぱりでした。

最近で言うとシン仮面ライダーの冒頭。

あんケチャップシーンあるとは知らずに見てしまって半べそかいてたが、リサーチ不足の自業自得だよバーロー

なので、世間で絶賛されている各種作品進撃の巨人東京喰種チェンソーマンなど)が見れなくて歯がゆい思いをすることもある。

でも怖いので無理。

つらい。

ダレン・シャンデモナータを読んでてぐええってしてたのはどう考えてもおかしい。



ーーー



思いついたのはこのへん。

なんかこの人生きづらそうって思う。

2023-04-29

anond:20230429075927

こんにちは神様アシスタントをしてるものです。

願い事、言ってくれておりがとうございます

私は皆さんの願い事を神様の代わりに聞いて、要約して神様に伝える仕事をしています

から皆さんが願い事を言ってくれないと私の仕事がなくなるので願い事は大歓迎です。

でもね、「神様世界中蛇口ちんこに変えてください」というのは、不適切危険なお願いです。

世界中の人々に迷惑をかける可能性がありますし、神様に失礼です。

もし冗談で言っているのなら、やめてください。

もし本気で言っているのなら、心を入れ替えてください。

神様世界中蛇口ちんこに変えてください

そのとき人はどうするのかを見たいので

2023-04-26

日本出たくない

会社命令海外勤務決定したのが4年前(断ったら窓際族から退職コース

最初先進国勤務だったけどすぐに途上国勤務になって、昼間でも外歩けないほどに治安悪い国で暮らしてる

毎日停電して、蛇口捻ったら黄色い水が出てきて、ネットは1Mbps出れば良い方な上に頻繁に止まるゴミみたいな暮らし

今は一時帰国してるけど、明日また出国

 

そりゃ自分で決めた事だけどさ、日本に住み続けられる人全員に激しく心から嫉妬してる

夜歩いても問題なくて、コンビニがそこら中にあって、日本語が通じる国に住み続けたいよ……

追記

反応くださった方、ありがとうございます

社会はこういう人に支えられているんだよな。 早く日本に帰れるといいね。」を読んで涙が出ました。ありがとうございますリンクの付け方分からなくてごめんなさい。

 

年収は2000万もありません。ドライバーお手伝いさんも雇えません。

家賃を払ったら手元に残るのは30万円くらいです。物価は物に寄ります日本と同じか少し高いくらいです。決して良い暮らしはできません。

家も、治安が悪すぎるので、ある程度の条件(電気柵が設置されている、強盗対策鉄格子の設置を大家が断らない等)をクリアした物件に住むしかなく、広い家に住めるかは運次第です。夢の無い増田すみません

2023-04-09

anond:20230409141647

「湧く」という動詞は、「温泉が湧く」「湧き水」といった風に「地面から水やお湯が出てくること」を意味する。追い炊き機能のあるお風呂であれば、バスタブ側面下方に配置される給湯口から出てきたお湯が溜まった状態になるので、「お風呂(の実体的要素であるお湯)が湧きました(現在完了形)」との表現はまあまあ適切な気がする。追い炊き機能のないお風呂であれば、お湯をバスタブ上の蛇口から注ぐことでお湯が溜まるので、ご指摘の通り「沸いた(高温になった)お湯がバスタブの中に溜まりました」との表現がふさわしいと思う。ただ、この種のアナウンスがなされる後者のお風呂は少ないのでは?

2023-04-07

蛇口に設置するタイプ浄水器って意味あるか?

ポット型の浄水器買ったんだけど、水がチョロチョロとしか浄水されないんだよね。

はあーしっかり浄化してるんやろなーとか感心してたんだけど、

だったら蛇口に取り付けるタイプのあの浄水器おかしいよな。

だって普通あの浄水器って流れがちょっと弱まる程度の勢いで水出てくるじゃん。

そこはもう蛇口マックスに開けてもチョロチョロとしか出ないのが正解じゃないのか?

あの浄水器本当に意味あんのかよおい。

妻との生活限界を感じる

私は自営、妻は専業主婦(私の会社役員ではあるが名目のみ)、4人の子供(小学生2人、幼稚園児2人)がいる。

妻には感謝しているが、小さな嘘や隠し事が多い。

数日前、帰宅した際にシンクに水滴が残っていた。シンクや洗面台、お風呂場に残った水滴はカビや水垢となり子供健康被害が出る要因にもなるかもしれないため、いつも使い終わった後に蛇口シャワーヘッドを振ってゴムワイパーで水を切っている。浴室乾燥機吟味して選んだ。

妻に「最後に誰か使ってからシンクの水切った?」と聞いた所、子供の着替えをさせながらこちらを見もせずに「切ったよ」と言われた。しかし、目の前のシンクはびちゃびちゃだ。

また部屋の四隅や窓枠の埃もアレルギーなどの原因とならないよう、朝仕事に行く前や休日にこまめに掃除しているのだが、私が仕事でどうしても家を空けなければならない時、お願いしたにも関わらず3日後に帰宅すると部屋の隅に埃が…

また、おやつ子供にとって栄養補給の補助的な役割を果たしたりストレス緩和にも繋がる重要な物なので、栄養学の雑誌を参考にしながら仕事の合間にメニューを作って妻に渡したり、朝や休日に私が作って冷凍している。それにも関わらず、幼稚園児の下2人にはまだ解禁していないはずの市販お菓子ポテチなど)を「スーパーでねだられた上に作る間がなかった」ということを理由にあげていた。子供スーパーでねだられ、「もう少し大きくなったらね」と言ったところ「この前食べたよ〜」と言われ発覚した。

他にも、

・妻に渡す生活費計算するために必要な買い物のレシート領収書コーラカップ麺などの禁制品を買ったことを隠すために破棄。

幼稚園児の下の息子と娘をママ友に誘われたからとまだ解禁していないマクドナルドに連れて行く。

ママ友との付き合い(子供を連れてマクドナルドゲームセンターに行くことがあり、付き合いを控えさせている)のお金実家の母からこっそり振り込んでもらう。

普段は私が子供公文宿題をチェックしているのだが、出張明けに子供公文宿題テストを見たところ、明らかに間違えて覚えている箇所があった。妻に問いただすと宿題をやったことだけチェックして中身をチェックしていなかった。

など。

家にいる間は出来ることをしているが、どうしても出張や月末など家を空けなければならないことはある。妻の忘れっぽさやズボラさは把握しているため、掃除家事子供勉強歯磨きなどの箇条書きチェックリストを渡してお願いしているのだが、チェックされている項目が明らかに行われていないことは一度や二度ではない。

昨日子供たちを寝かしつけた後に、このことを妻に話し、改めて私がいない間の家事子供たちのことをお願いした。

妻は何も言わず、突然下を向いて泣き出し「もう限界」と言って寝室に閉じこもってしまった。

だってもう限界だ。家に帰ったら子供と遊びたいし、勉強を見てあげたいし、料理を作ってあげたい。帰宅してすぐに水回りの水切りと部屋の隅の埃取りと窓ガラス拭きで子供との時間が奪われ、そしてゴミ袋の中に隠されたポテトチップスの袋を発見しため息をつくような生活はしたくない。

2023-03-30

高級レストラン無料水頼むと怒られんの?

蛇口ひねると旨い水出てくるカッペ申し訳ないけど、それ以下に金払う気にはならんわ

銀座とか新宿とか大都会空気も水も悪い所の高級店でなんとか用意した田舎の名水(もしかしたらうちの近所)をありがたがるってのがそもそも可哀そう

その高級な店のプレートに乗ってる牛肉田舎のもんだろ?

はるか遠くから朝一で届けましたってドヤ顔すんだろ?

近くまで行けよw美味いもんが雑に出てくるぞw

  

とまあ、ここまで書いて気づいたわ

そういう話じゃない

2023-03-23

一人暮らし用小型食器洗い機。というやつを各社こぞって売り出すけど、小型って意味がないと思う。

自分はそのターゲットである一人暮らしで在宅勤務でミニキッチンさんなんだけど、1番洗いたいのはフライパンなんだよな。

ミニキッチンシンクも狭いので、炒め物したフライパン洗うとかほんと大変なんだ。蛇口の下にうまく入らないし、どうにか蛇口の下に収めても泡が流せない部分とかあるし。

なので、食器洗い機シンクで洗えないフライパン大皿を洗うのに大活躍している。

今の食器洗い機家族向けの1番ちっちゃいやつで、洗濯機蛇口から分岐水栓にして洗濯機の上に置いてるんだけど、とても便利……。

デカもの洗えなくて、いちいち水を補充しないと洗えない食器洗い機なんて魅力半減だと思うので、キッチン狭い単身者こそ小型食器洗い機よりサイズに余裕のある食器洗い機を買ったらいいと思うぞ。

2023-03-18

隣の部屋の人が風呂入るのがうるさい

そんなわけで、お湯を湯船にジャーってやる時は、木造アパート場合蛇口から出るお湯の束を湯船のヘリにくっつけるのをおすすめ

ドドドドドドドドドドドドゴボゴボゴボガボがコポーーーーーーーになってたいへん静かであるし、隣の部屋で増田やってる人が隣の部屋の人いちいちガコガコうるさいって増田に書いたりもしないぞ

2023-03-17

anond:20230317135528

鏡が無いんじゃないの?

本国って蛇口から水が1日2回しか出ないんでしょ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん