「定期券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 定期券とは

2022-08-22

なぜブクマカ観光客路線バスを使う前提でいるのか

路線バス基本的通勤通学の足なんだよ。

地名も分からない、土地勘も無い所で、なんで地元民向けのサービスである路線バスを使おうとしてるんだ。

観光なら悪いこと言わないかタクシー使え。

主要な観光地ならタクシーが捕まらないなんて事は無いし、最近田舎でもスマホの配車サービス対応してるとこが増えてきてる。

コロナのせいでタクシー業界も厳しいから、最近タクシー運転手さんめっちゃ丁寧だし、ちょっとしたガイドもしてくれるぞ。

時間に追われて常にストレスに晒されてる上に薄給路線バス運転手に、なんで自分から関わろうとするんだ。

それに観光が盛んな地域だと主要な観光地を巡回する観光客向けの循環バスを走らせてるところもある。

あいうのだったら基本的に料金は固定だからバス代がいくらか分からないなんて事もない。

繰り返すが路線バスってのは地元民向けのサービスだ。

毎日決まったところから乗って、決まったところで降りる、そういう人達が使う乗り物だ。

路線バス利用者が重視するのは、バスの使いやすさや料金体系の分かりやすさじゃない。

なによりも運賃が安い事を重視してるんだ。

10円上がるだけでクレームバス会社に飛ぶんだ。

たか10円と思うかもしれないが、毎日通勤通学に利用している人間からしたら10円でもバカにならない。

地方じゃ最賃ギリギリで働いてる人が多いし、その最低賃金にしたって東京より大分安い。

たとえ定期券の利用で多少割引があるとしても、かなり痛い。

その為、地方バス会社は運賃可能な限り上げない事を最優先にして経営してる。

バス運転手待遇が悪いのも、やたら古いバスいつまでも走ってるのも、分かりにくい運賃箱がそのままなのも人件費設備投資の原資となる運賃を上げられないからだ。

まり地方路線バス利用者の声をちゃんと聞いているからこそ、ああい初見の人にわかりにくいサービスになってるんだよ(とはいえSuica使えるところは徐々に増えてるけどな)。

おそらく、いずれ各地の路線バス自動運転無人バスにならざるを得なくなるだろう。

大型車運転手が足りなくなるからな。

全国的に料金体系や乗り方などが統一されるとしたら、そのタイミングになるんじゃないかと思う。

ただ技術的な課題考慮すると、最低でもあと10年くらいはかかるだろうな。

それでも、どうしても路線バス観光したいっていうのならスマホ活用してくれ。

専用アプリまで用意してるところは少ないが、大抵の場合、各バス会社は行き先検索を自社サイトに用意してる。

一応グーグルマップ検索すれば料金とかもでてくるしな

コロナ禍以前は外国人観光客スマホで調べて路線バスを利用していた。

それから何か分からない事があった時、外国人観光客積極的に他の客に質問してたな。

あれは日本人観光客は見習うべきだろう。

よっぽどじゃない限り、それくらいは教えてくれる。

バス運転手には極力聞くな。

あの人達は余裕ないし、なにより走行中に話しかけるのは危険だ。

その程度のコミュニケーションを惜しむのなら、タクシー使ってくれ。

2022-07-24

anond:20220724105917

免許といえばまず車だし

携帯といったらほぼ電話

定期はだいたい通勤通学定期券やろ

2022-07-13

辛淑玉(しんすご)さんのWIKIより

8歳の頃に近所の店で駄菓子万引きした際、定期券に書かれていた朝鮮名が店主にバレたため、

朝鮮系への偏見が広まることを恐れ「日本名にしておけばよかった」と語っている。

まず「万引きして駄菓子屋さんに悪いことをしたなぁ」じゃないのか・・・



ソニンたんも「クリアしたゲームおもちゃ屋に返品する」って言ってたなぁ

2022-06-17

Suicaって結局「ちょっと便利な定期券」なんだよな

鉄道ビジネス範疇ですら旅行とかイベントに関することがサービス設計に含まれてない。

ホントに「首都圏通勤ラッシュを捌く」って事だけに特化したサービスを後付けで無理矢理横展開してるだけ。

から日本国内ですら便利に使える地域が限られる。

でもJRが捨てる事も当面はあり得ないから、頭打ち繁栄がしばらく続くだろう。

Suicaが便利な地域に住んでる人は今後も安心して使えるだろうけど、

他の地域に行ったときに同じ感覚で使えるようになるかは、

QRコードとかクレジットタッチ決済とかにどの程度相乗りできるかにかかってるだろうね。

2022-05-18

anond:20220514114147

地域よっちゃ一人で定期券数十枚買って支えてたりするんやで

それを地域高齢者みんなでやるんや

2022-05-13

正義の代償が重い

その日は、午前中から急ぎの仕事ばかりで大変だったんだ。

ようやく仕事をまとめて一段落したら、ちょうど12時だったんで、昼飯にしようかと会社を出たんだ。

いつもはビルの一階に来てる弁当屋から選ぶんだけど、今日は大変だったしなと思ってたまにはいい物食べたくて、デパートの上階に来たんだ。ごほうび・・・ってほどでもないけどね。

レストランフロア散策していると美味しそうな洋食屋を見かけたのでそこに決めて、少し並んでいたか名前を書いて待つ。

入口の近くの席が空いたみたいで、すぐ呼ばれた。テーブル席だけど窓側を向いても外は見えない。デパート廊下が見えるだけだ。なので窓を背にして座る。おしゃれな店内が見える方がまあいいだろう。

椅子に座るとテーブルに置いてあったメニューを見る。ランチセットが2000円ちょっとか。半端な値段なのはなんだろう。税金が上がったからかな。

明太子パスタサラダのセット、食後に紅茶にしよう。「いらっしゃいませ」なんて、お水を持ってきてくれた店員さんに、すかさずオーダーを伝える。昼休憩は短いか無駄なくいかなきゃね。

食事が運ばれてくるまでの待ち時間に店内を見まわす。並んでいたのに意外と人が少ないな。4人席に1人~2人で座っているからか。

ご年配の人が夫婦で来ているくらいで、後は女性しかいない。男性会社員が平日ランチに来ないところだ。オレも同僚と昼飯にしようと思ったらここへは来ないだろう。

かいの席には40代くらいの女性こちらを向いて座っている。あれはハンバーグランチだね。あれも迷ったんだ。美味しそう。彼女の席にはもうティーカップが置いてある。飲み物は食後にもらうものと思っていたけどそれでも良かったな。

しばらく薄暗い店内にひたりながら静かにかかっていたクラシックに耳を傾けていると、さっきと同じ店員さんがパスタサラダを運んできてくれる。意外と早い。

お礼を伝えて見送ったらマスクを外しさっそく頂こう。これも美味しそうだ。

まずは明太子パスタを少しフォークからめとって口に運ぶ。ちょっとからさが食欲をかき立てる。ちょうどいい刺激で食が進む。明太子のぷちぷちとした食感に、つるりもちもちとしたパスタ、両方の食感を楽しめる。

やはりいつもの五百円そこそこの弁当とは違うね。比べるのもおこがましいけど弁当にたまに入っているパスタは油を吸わせる目的らしいもんな。ガロニとか言ったっけ。

美味しくて一気に食べてしまったな。サラダをつついていたら店員さんが紅茶を持ってきてくれた。気が利くなあ。たぶん会社員ぽい人にはスピーディー提供しているんだろう。

さて食事も終わったし行くかなと席を立つとちょうどハンバーグ女性レジに向かうところだった。この人の後でいいか

そう思っていたら女性はなぜかレジスルーして出ていく。いま会計する流れだったよな。店員さんもあっけにとられている。トイレは外にあるけどバッグはともかくわざわざコートを持って行くだろうか。

逃げた、そう思った瞬間すぐ店員さんに「追います」と伝えて店を出る。店の左に進めばトイレがあるが、女性は店を右に出て少し先にいた。振り返ってオレに気づくと走り出す。

雰囲気から追われたと気づいたのか。「待って、会計忘れてますよ」と言いながら追いかける。女性はしばらく走ってエスカレーターを駆け下りていく、足が速くてなかなか追いつけない。

二階下で一度追いつくも巧みにオレを変質者にしようとする。傍から見たら女性を追いかける男の構図だしな。おせっかい男性が「どうしました?」とか女性に声をかけるけど、すかさずオレは「この人、食い逃げです。手伝ってください」と伝える。

その男性、どちらの言い分を信じたらいいかからなかったんだろうね。「警察呼びます」とだけ言って特に手伝ってはくれない。

そうこうしているとまた隙をついて女性が逃げ出す。ホントに足が速いな。

エレベーターを駆け下りているとき、オレは足を捻って転んでしまう。痛みを感じなかったのですぐ起き上がって追いかける。

とうとう一階まで追いかけて、デパートの出口のところで警備員女性を確保。「後はいいですよ」とか言ってどこかへ連れて行くので、お任せしてお店に戻ることにした。

お店に戻って会計を済ませようとレジに行くと、「事情を聴きたいので」と引き留められる。とりあえずお金だけ払って席に戻る。

もう昼休み過ぎてるじゃん。上司に連絡だけしておくか。

電話も終えてしばらく待っていたら警察が来た。さっきのおせっかい男性が呼んだ警察かな。

店内では話せないということでデパートスタッフ用の作業場みたいなところへ連れて行かれる。お店に警察がいたらお客さんが入りづらいし仕方ないね

警察にあらかた出来事を伝えると、どうも話がかみ合わない。「叫んで追いかけたの?」とか言うので、「「お会計してないよ」とかは叫びましたね」と答える。

これ、オレが悪者になってるな。警察にもオレが変質者だと伝えたのか。警備員さんはしっかり理解していたようだったのに。

「一応、身体検査させてね」とか言うので、まあ何も持ってないし・・・せいぜい定期券と財布、それにスマホくらいか。「どうぞ」と答えてパンパンされる。ポケットを叩いて「これなぁに?」とかやるのね。

お店にも事情を聞いたのか、どうやらオレが正しいことがわかってきたみたい。ただ念のためオレとその女性は会わせないようにするらしい。警官女性をお店に連れてきて会計を済ませているうちに、解放という流れとなった。

なんだか微妙に納得がいかない。お金払うってことは被害もなくなって、もしかして逮捕もされないんじゃないのかな。


会社には戻ったけど上司心配されて家に帰される。警察には会社の事は聞かれなかったし上司にはある事ない事は伝わっていないはず。

家に着いた頃にはもう夕方だった。メニューの決まっている夕飯の下準備をしてから、しばらくゆっくりしていると妻が帰ってきて「あれ、早いね」とか言うのでこんな事があったよと話をして、娘を保育園に迎えに行く。

迎えに行こうとしたときには、なんだか右足が痛いなとは思っていたんだ。追いかけた時に捻ったところだ。

娘と一緒に帰ってきて、妻が仕上げてくれた夕飯を食べているとどんどん右足の痛みが強くなってくる。歩けないくらい痛い。

この時間だともう病院はやってない。明日仕事は山積みだけど、上司相談して午前中だけ仕事して抜けさせてもらおう。

二階の寝室には痛くて上がれない。風呂にも入らず、後の事を妻に任せて一階の和室で寝かせてもらった。娘は「パパー」とか言ってじゃれてくるが尋常じゃない雰囲気を察してすごすごとリビングに戻り以降は大人しくしてくれていた。


翌日、妻には心配されたけど自転車なら歩くわけではないし大丈夫だと伝えて出社してもらった。思った通りで自転車ならそんなに足が痛まない。自転車に娘を乗せて保育園に連れて行く。

でもこれは間違いだったね。だって娘のクラスは二階にあるんだ。上りがつらい・・・

なんとか保育士さんに預けて家に戻り、出社予定だったけれどテレワークに切り替えてチャット上司事情を伝えておく。

上司からは「了解」としか返事がなかった。必死こいて今日中の仕事を片付けていく。昼になっても終わらないのでとりあえず出前を頼む。なんとか仕事がおさまったころにはもう15時になる頃だった。

気持ちだけ急いでゆっくり自転車に乗る。痛いか身体は急げないんだよ。近所の外科今日やっているから良かった。いい病院だけど先生が一人なのに内科も診るからめちゃ混みなのが難点。

病院で受付して待つ。スマホゲームしながら暇つぶししてめちゃくちゃ待つ。2時間以上待って妻が家に帰ってきたようで「お迎え行ってますか?」って連絡が来る。レントゲンは撮ったけど、まだ呼ばれてないよ。今日も妻に任せるしかない。

それからしばらくしてようやく診察に呼ばれ「折れてはないけど靭帯レントゲンに写らないからねぇ。1週間しても痛みが続くならまた来てください」と言われ、湿布サポーターを巻いてもらい診察終わり。このサポーターすごいな。痛みがだいぶマシになって歩くのが楽になった。

会計に呼ばれて「3020円です」と聞き、サポーターやっぱりそこそこするなと思いつつ支払う。こういうのは健康保険対象じゃないらしく3割負担にはならないんだよね。湿布処方箋が出てこちらは1000円ほどだった。

そういうわけで、無銭飲食を捕まえてもオレにはまったく得がなく足を怪我して有給を消費し金銭的にも4000円ほどを負い、損得だけで言えば逃げた女性の分をオレが払った方が損失少なかった、くらいの話となった。

なお、エスカレーターを駆け下りるのは本当に危険なので止まって降りよう。

2022-04-27

どうして酒だけは許されているのか

人間身体に影響を与え、判断力を衰えさせる毒物であることは科学的にも証明されているのに、未だに「酒に酔っていて覚えていない」なんて容疑者言い訳がそのままマスコミに流れてスルーされるっておかしいでしょ。

捕まった痴漢が「日経広告を見て、たわわを読んで痴漢した」なんて供述が出ればそれ見たことかと規制オタク消えろ!国の恥!表現の自由戦士wwww!で増田10ページ分は埋まってるはずだ。

犯罪者飲酒言い訳を聞いて禁酒を言う人はまずいないだろう。

それは多くの人が飲酒経験があり、適量を知っており、程々に飲めば美味しいが飲み過ぎれば自滅することを理解しているからだ。

メディアだって酒と同じく、程よく嗜めば良い経験効果に繋がる。そりゃあ中には羽目を外したバカが出るだろう。

だが多くの人にとって問題ないものを、少数のバカのために無くすことが現代倫理観として正しいのか。バカ責任は多くの人が取らなければならないのか。もう少し考えてみて欲しい



追記

言い訳を聞いた人が「よろしいならば規制だ」とか言い出さず精々がヤフコメで「はいはい馬鹿言い訳乙」程度、全国民的に反感を買ってネット限界集落で連日記事が上がるような話にはなったりもしないよね、それ程までに酒は存在が大きく許されているし「悪いのは酒ではなく馬鹿な酔い方をした奴だ」という認識を共有できている。だけど他では極一部の例外バカのために多数を締め付けようとするのはなんでだろ~という話です。

包丁自動車は適切に使った場合メリットデメリットに勝るロジックが使えますが、酒は実用品ではなく嗜好品ですよね。ならば「酒は適量を飲めば百薬の長」だから?何事も度を過ぎれば毒になるのはみなさんご存知の通りだと思うので他の嗜好品に対してもその寛大なお心遣いを持って頂きたいですね。





参考までにGoogleニュース掲載された、「酒に酔って覚えていない」事件はこのぐらいあります警察発表のテンプレの一つなのだろうとは思いますが、これほど多い割に反応薄いですよね。

2022-04-06

定期券クレジットカードで買うのに慣れてしまったワン……

前はATMでいっぱいお金おろして買いに行ってたのに……

2022-03-30

1週間前に東京引っ越してきた。

転職して地方から東京引っ越してきた。地方といってもそんなに田舎ではないのだが、東京の都会さに驚きを隠せない。特に電車路線は驚きの連続だ。

まずは都営三田線東京地下鉄に乗ったはずなのに、地上2階で降ろされた。地下鉄になったのにどこで地上に出ていて、しかも2階の高さまで運ばれていたのか。怖い東京

あとは、電車で大声で叫んでるおじさんが多いこと。あとは一人でぶつぶつ話している人も。上京して3回しか電車に乗っていないのに、もう4人くらいそういう人に会った。怖い東京

定期券PASMOを買うということも初めて知った。ずっと東京Suicaだと思っていた。路線複数乗り換える場合にはPASMOを2枚作らないといけないと思っていたけど違った。駅に設置されていた自動券売機PASMOを発行できた。近未来東京。ちなみにPASMOの買い方が分からなかったので、YouTube中国人日本に来てPASMOの買っている動画を参考にした。グローバル東京。あとは横断歩道が長くて途中で中央分離帯に一人取り残された。恥ずかしい東京。みんな歩くのが早いし、なにより人が多い。とりあえず頑張って生きていこうと思う。

2022-03-26

東京メトロゴミ箱撤去で影響をうけた、「雑誌返本詐欺」の話


この増田フィクションです。実在の稲や菱には関係ありません。


地下鉄JRゴミ箱から雑誌を拾い集めてるホームレスっぽい人「拾い屋」を見た事あるだろうか。

昔は結構な数の露店雑誌売り的なのがあり、100円とかで売られていたが、その数は減少。

それなのに「拾い屋」は活動し続けていた。最低区間定期券仕事の元締めから渡され、縄張り内を巡って雑誌を集め続けていたのだ。

それだけの投資をして利益が出ていたという事でもある。

その集められた雑誌はどう流れていたのか。


雑誌返本詐欺に使われていたのだ。


雑誌というのは、次の号が出たら前の号はもう売れないので取次に返本することが出来る。

新刊雑誌販売する店が払うのは、売れた数に応じた金額(仕入れ数-返本数)である


そこにこの詐欺からくりがある。

拾われた雑誌を、書店コンビニなど、定価販売してる所へ、もとの仕入れ値よりも安く売るのだ。


本来、300円の雑誌なら、取次から小売りへの卸価格は240円位。1冊売って60円の儲けにしかならない。

だが、こうしたのから「返本用の雑誌」をそれ以下の価格(例としては150円程度)で仕入れることで、実際に売れた数を少なく見せ、取次に支払う金額を減らすのだ。

もちろん、本当に売れた総数よりも少ない数しかそう出来ないが、週刊誌だけで数十種類、それが52週間分。年間にするとかなりの額になっていたというのは想像できるだろう。

ゴミ箱から拾われたのではわかるだろう、と思うかもしれないが、立ち読みなどによる汚損が一定存在するため、疑いがあっても取次側は受け入れざるをえないのだ。


拾い屋、元締め、返本数をごまかす店、どれも1冊当たりの儲けは少ない。しかし、拾い屋に定期券を与えても回るだけの儲けが出ていたのだ。

まあ、雑誌販売が年々減少することで、利益は小さくなって行ってたし、電子書籍なんてものも出てくることで影響を受けていたようではあるが。

さらに、コロナの影響でリモートワークが増えて通勤が減って、雑誌を読んで捨てるってのも減って、となっていた。


その上で今年、東京メトロ駅構内ゴミ箱撤去したことで、雑誌仕入れ元が激減してしまったのだ。

縮小気味だったシノギがもう駄目かもね、となっちゃったのだ。


信じるかどうかは、あなた次第。


2022-02-19

anond:20220219163335

デブ文字通り餌食にされてしょぼい定期券しかなくなたんだよなぁ

2022-02-10

anond:20220210171425

それも巷のランキングよりはずっと強固だけど、単語のチョイスには注意がいるので

わざと定期券の値段とか変なものを混ぜてる

単語繋ぎでもapple-orange-carrotみたいに同ジャンル(例は野菜果物)の組み合わせだと破られる日が来るかもしれんから

個人的長いパスワードの作り方

レベルの違う3つの情報を混ぜて長くすると良いと思う

1.誰でも分かる情報キーボード配列とか)

2.家族や知人なら分かるぐらいの情報誕生日とか本名

3.自分だけ、もしくは知られてても親ぐらいの情報(通学に使った定期券の値段や自転車製造番号など)

それを適当記号でつないでみる(順番や数も適当にすべし)

たとえば、誕生日1月31日定期券12480円で自転車ロットがAB1357なら

1-31+AB1357--qwerty_12,480+2wsx

的なイメージ(※もちろん実際に使っているものではないです)

となると問題は「パスワード12文字まで」みたいなサイトだよね

いい加減、文字制限を付けるのは違法にしてほしい(少なくとも30文字ぐらいは受け付けるべき)

追記

長さを考えて色々連結してみたけど、長すぎるのが嫌なら最初に述べたレベルの1か2のどちらか省いても問題はなさそう。

各自入力の手間が許せる範囲でいろいろ試してみてね。

一番のミソは「自分ぐらいしか知らなさそうな文字列」を含めること。

2022-01-03

anond:20220103103237

駅構内無駄に歩かされるのも、キップ買うのも、定期券ICカードも俺には耐えられない

2021-11-14

anond:20211026201404

JR東日本を辞めた9

研修

新卒や中途の関係なく4人1部屋の生活をすることになる。

座学を受けているとき高校生活の延長線上の気分だった。

研修

保線電気信号通信土木建築など、

技術系の職種は様々で、それを一通り学ぶことになる。

例えば、列車防護(停止)訓練や絶縁梯子の昇降実習がある。

あとよくわからないのが集団行動訓練。

マスゲームみたいな隊列を作成し、右向け右と行動と合わせる。

利益誘導

二度目の研修からは自社への利益誘導があからさまになってくる。

たとえば、自社の生命保険医療保険などへの加入が強く求められる。

正直、都民共済のほうがお得だと思うが、

高校大学卒業したばかりの新社会人には、

そもそもどのような選択肢があるかも分から選択余地はない。

かにクレジットカード作成もほぼ必須となるが、

View カードを作れば、オートチャージが便利だし、

早い段階で社会人としてカードを持てるのは悪くはない。

あと、例の定期券オートチャージをつければ、

最強の交通手段として大活躍してくれる。

あと目につくのは、自社ブランドソフトドリンクの朝の茶事

それも130円くらいの微妙な値段で売っている。

100円や110円くらいでおーいお茶生茶が買えるオフィスも少なくないだろうに。

(つづく)

2021-11-05

接触ICカード

何度も何度も言わせるなよ!改札を通る時読み取り面に、財布をべったりくっ付けたり、ジャケットポケットの裏側を押し付けたり!定期券ケースでパンと叩いたり!タッチ必要ないの!1cmギリギリに近づければ「ピ」と鳴るんだよ!非接触でいいんだよ!このコロナ菌保持者どもめ!

2021-10-10

Apple Payに追加したらPASMO使えなくなるの?🥲

知らなかったよ…

定期券の追加どうすればいいの?

2021-10-08

明日31歳の誕生日

土曜日に出掛けるのは面倒なので色々買い込んできた

ケーキ屋が最寄駅に無くて、定期券区間で見つけた二駅手前のケーキ屋を目指してみたが

コロナ問題以来閉店早めてるようで仕事帰りでは買えなかった 残念

せっかくだからこの駅のスーパーに寄って、惣菜コーナーで好きなものを少しずつ

寿司ハンバーグ唐揚げ…なんか小学生のお子様みたいなラインナップだ

ケーキはやっぱり欠かせないのでスイーツコーナーでホールケーキも買った

4号ぐらいかな?まあ全部一人で食べれるだろう


毎年この時期のテレビは秋の特番だらけなので

たぶん今年も朝から溜め込んだ録画を1.5倍速で見ながらダラダラ過ごす

さっさと見ないとHDDが一杯で録画できないから仕方ないね

明日の夜は出前でも取っちゃおうかな


世の中は10代や20代に色々な期待やプレッシャーをかけすぎていて

他人から好き勝手言われない今が一番人生楽しい

駐輪場定期券の期間

「◯月まで」って書いてあるから、「◯月になるまで」だと思ったら「◯月いっぱいまで」だった

俺が変なのかな

2021-08-20

anond:20210820111904

その手があったか! (定期券Suica は使えないだろうけど)

2021-07-09

リモートワークで定期券がなくなると

梅田まで行くのに、一回1500円ぐらいかかるようになった。

 

ちょっと大型書店行こうかなとか

梅田であるイベント行こうかなとか

 

って時に1,500円交通費プラスでかかると思うと、やめとこになる。

2021-06-17

anond:20210617141652

でもいつまでに使うかは決まってないだろ?

定期券の購入は必要になるまで遅らせてもいいんじゃないか?

anond:20210617140224

返却か定期券買うしかない。

定期券代って所得税課税なので、そのまま使うと脱税になる。

交通費どうしてる?

過日、給与と交えて交通費支給された。

満額だった。

今私は週一回しか会社へは行っていない。しかし週五回通っていたころと同じだけの交通費支給されたのだ。

計算したところ、私の場合定期券を買わなければ4万円ほど浮くことになる。

4万円、これはボーナスとして頂いていいのか?

それとも各々は無駄と知りつつ定期券を買いなさるのか?

あるいは会社に申告して返却するのか?どれだ?

各々方はどうしている?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん