「定期券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 定期券とは

2021-05-05

大金持ちになったらしたいこと

プログラミングスクール全部入る

秋葉原客引きに全部付いていく

手品セット全部買う

インターネットでたまに見かける不愉快広告漫画全部買う

・全国の鉄道バスの全区間定期券を買う

2021-04-28

引っ越しして20年ぶりに電車通勤することになったんだけど

定期券すらネットで買えるんだな

凄い

2021-04-17

JR東日本をやめた7

休日

年間休日は114日と少なめ。

基本的には土日祝日休みだが2ヶ月に1回程度は土曜が出勤日になる。

有給は初年度から15日貰えるし有給の消化率も高いためそこまで休みは少なく感じない。

工事は夜間や休日に行うことも多く、工事間中休み変則的になる。

平日が休みになると役所に行ったり、買い物に出掛けて空いていたりと、思ったよりも時間有効に使えた。

支社のオフィス勤務だと所定労働時間が 7:30 から 7:40 に増える分、年間休日も5日増え土日は完全に休めるようになる。

またフレックス勤務やリモートワークも取り入れている。

ペナルティ

会社に入り現場に配属されると2つのことをアドバイスされる。

遅刻絶対にしてはいけない。

職務乗車証や名札、社章は絶対に無くしてはいけない。

この2つを犯すと職務乗車証を没収される。

そのため、社員はみな定期券入れにはウォレットチェーンを付けている。

(つづく)

2021-04-14

JR東日本を辞めた5

通勤

会社としては通勤時間90分程度までは受け入れるべきと、住宅手当などより考えていると思われる。

また時間に非常に厳しい会社であると感じた。たとえ1分でも遅刻してしまうと、職務乗車証が使えなくなるペナルティがある。

そのため会社に始業時間の30分前に着いていることが普通となっている。

病気で突然休むときも、起きたらすぐに、遅くとも通常家を出る時点までに会社に連絡しなければならない。

駅員などで欠員が出ることはサービスに大きな影響があるため致し方ないが、技術系としては不必要に厳しいと感じた。

通勤には私鉄も一応使える。

JRを利用するよりも15分通勤時間が短縮されることが目安。

乗り換え駅と案内していない駅で乗り換えさせられることがある。

例えば、赤羽赤羽岩淵は遠くて連絡定期券は発行していないが、ここが乗り換え駅になる。

定期券のチェックも厳しく、継続の印がないと問題になる。新規場合、払い戻してJRを利用していないか疑われる。

継続マークにこのような使い方があるとは思いにもよらなかった。

(つづく)

2021-04-12

anond:20210412120243

定期券はともかくバスフリーパスって全国に無いし2回乗って得とかあんま無いでしょ。

2021-04-09

anond:20210408225201

https://anond.hatelabo.jp/20210408225201

整理券について。

整理券方式バスをまったく知らない人を想定して書く。

 

整理券方式が使われるのは、乗った距離(というか区間)にともなって料金が上がっていく従量課金・後払いのバス路線だ。

都市部以外の路線はだいたいこれだろう。なお、IC乗車券の人は必要なく、支払いが現金場合だけだ。

 

なるべくシンプルに利用手順を説明するとこうだ。

  • 乗る時に整理券をとる(入口脇の小さな機械からニュッと出ている)
    • ただし始発駅では整理券はいらない、というか出てない
  • 好みの席に座りバス運行を楽しむ
  • いよいよ次が自分の降りるバス停だというところに来たら、降車ボタンを押し、整理券の番号を確認する(たとえば5とする)
  • 車内の料金表の「5」の欄に表示されている料金を確認し、支払う準備をする
    • 始発で乗って整理券を持っていない人には「無券」という欄がある
  • バスが完全に停車するまで待つ
  • 整理券とその料金をいっしょに運賃機に入れる
  • 降車する

 

簡単だろう?

 

もう少し詳しく説明する。

従量料金の乗車区間を確定するには「乗ったバス停」と「降りるバス停」の2点の情報必要となる。

その2点のうち降りるバス停は自明なので、乗ったバス停を示すものがあればいい。

「私はここから乗りました」と証を立てるもの、それが整理券だ。なので整理券は握りしめてしわくちゃにしてもかまわんが、なくしてはいけない。

 

あなたは▲▲▲というバス停で降りようとしています

そしてあなたは●番の整理券を持っています

ということは、乗ったバス停は●●●ですね?

▲▲▲~●●●間の料金は■■■円です。

整理券といっしょに■■■円を運賃機に入れてください。

 

というのが整理券を使った料金システムのあらましだ。

 

車内前方を見ると、みんなからよく見える場所に升目と数字の並んだエクセルの表みたいな電光掲示板がある。それが料金表だ。

整理番号と料金の対応が表示され、バスの進行につれて時々刻々と料金は上がっていく。ずっと見つめている必要はない。自分が降りるバス停の名前が表示された時にだけ見ればいい。

が、初めて乗る路線だと次から次に出てくるバス停の名前がいちいち面白いのでじっと見ててもいい。

 

さて、降りるバス停が近づいた。

整理番号と料金表を見比べて、料金もわかった。

ところが、財布を見たらぴったりの小銭がない!

 

困ったな?

ぴったり持ってなくて運賃機であたふたしてる時に車内から感じる顰蹙ムード。あれは誰だっていやだ。日常の足としてバスを利用している者だってあれはいやなものである(だから日常の足とするならIC乗車券定期券回数券を使うのが賢い)。

もっとも、顰蹙ムードの半分かそれ以上は気のせいだ。よくあることなので誰もたいして気にしちゃいない。いいや俺はイラッとするからみんなもイラッとしているはずだ、というのなら、それはお前の心が狭いのだ。ぴったりの小銭がたまたまないことなんて当然誰にでもありえることだし、そのために運賃機には両替釣り銭の機能がついている。万券しか持ってなくたってそこは開き直ってかまわない。

 

そして、顰蹙ムードを最小化する方法、というかマナーひとつだけある。これだけは覚えて帰ってほしい。

 

「ぴったり持ってなかったら、降りる客の列の最後尾に下がってほかの客を先に降ろせ」

 

そのバス停で降りない客にとっては、お前が何番目でアタフタしようと待ち時間に変化はない(全員が降りきるのにかかる時間は同じ)。しかし同じバス停で降りる客たちにとっては、アタフタしてるお前より後ろだと余分に待たされて損をする。その人たちだけは先に降ろしてやってほしい。

2021-04-05

一番コストがかかる人たちが一番安い運賃で乗ってる鉄道

ご存知の通り、東京の朝のラッシュはひどいものがある。鉄道各社は、ラッシュを緩和するために輸送力を増強するための設備投資をしている。それだけの投資をしているのに、朝ラッシュ時に電車に乗る人たちのほとんどは定期券を利用している。これまた皆さんご存知の通り、定期券の割引はバカにならない。輸送力増強のための経費を負担させている張本人たちが、その経費を賄えるのかどうかわからないような割引運賃で乗ってる。それでも、通勤・通学客に「感謝」なんて求められないし、乗車拒否もされないし、一週間前に事前予約しなさいなんて言われない。車椅子使ってる人には平気でそんなこと言うし、それを費用の面から正当化してるのに。

費用問題じゃないんだよ。車いすユーザーを単純にどうにでもしていい存在認識してるからなんだよ。どうにでもしていい存在かどうかの判断恣意的にされる。多くの人にとって他人事ならどうにでもしていいとされるし、多くの人にとって自分ごとならどうにでもしていいとはされない。数の問題なんだな。

廃線廃駅上等じゃない?

http://blog.livedoor.jp/natirou/archives/52316146.html

障害者差別解消法に真面目に対応しようとすれば、廃線廃駅定期券値上げがくるかもー、欧州でも本末転倒がーって吠えてるコメあるけど、上等じゃない?

公共交通機関ほとんどが営利企業って世界に生きてるんだから、当然の話だよね。

廃線廃駅定期券値上げで健常者も困ればいい。障害者と同じように困ればいいのよ。

困るなら声を上げるしかない。この人のように。

吠えてるひとたちのどれくらいが、自分の身近なところの廃線廃駅問題に直面してるんだろうね。

障害者差別解消法なんてない時代から、これまでどれだけ廃線廃駅が進んできた?コロナ運賃の値上げだって確実に進む。

それを障害者差別解消法、ひいては障害者のせいにしようなんて、どんだけ奢ってるんだろうね。

もちろん、バリアフリー対策が加速の一端にからむことは確かだろうけど。

廃線廃駅定期券値上げで困るのは障害者も一緒。むしろ困る度合いは障害者交通弱者含む)の方が、ずっと大きい。

困るのはお前らも一緒なんだからもっと健常者に気を使えって?俺たち健常者様に迷惑かけるなって?そういうことですか?

2021-04-01

副都心線から日比谷線の乗り換えで中目黒を使う時の定期券

あいだに東横線が含まれからめっちゃ定期券高い。

メトロ副都心線定期+東横線定期+メトロ日比谷線定期

で全部別計算で買わされるからめっちゃ高い。

これのメリット定期券を1枚で買える事しかない。

あれなんとかならないかなとずっと悩んでいたんだけど総務の子からいいこと教えてもらった。

まず渋谷に行く。

そして東急券売機で 渋谷中目黒 の定期券を買う。

そしたら今度はメトロ券売機に行って 副都心線の駅~渋谷乗り換え銀座線銀座乗り換え日比谷線中目黒 の定期券を買う。

東急メトロを2枚に分けて買う。

するとさっきとまったく同じルートが含まれてかつ一本道で全部つながる定期券なのに

東急定期券メトロ定期券

の2つ分になるから3割以上安くなる上に、かつ同じルートに加えて銀座線渋谷銀座日比谷線銀座中目黒途中下車可の定期券爆誕するねん。

実際、東急の方の定期券キセルにならないための証拠なので代官山で降りる時以外は財布に入れっぱなしでOK

銀座よりもっと北上する人は使えんけど、広尾とか六本木で降りる人は絶対これ作ったほうがいいよ。

メトロ東急の駅員さんに聴いても、最初の3枚分の高いやつ勧められる。

渋谷まで行く面倒さがあるけどコスパ高い。

JR東日本を辞めた2

定期券

正式名称職務乗車証という。

JR東日本の自社管内の普通列車が乗り放題となる。

特急新幹線に乗るには特急券が必要だが、

社員割引で半額で買える。

そのため1/4程度の値段まで交通費節約できる。

週末に都内に出かけるとき交通費がかからないのは嬉しい。

一方で制度悪用不正乗車をするものが出たため、

使用履歴監視していて、どこに行ったか会社が把握していると思うと息苦しさを感じる。

(質問への回答)女性出世できますか?

昇進は3回の昇進試験とその後は任用による昇進になる。

前者は筆記試験面接からなるが、面接はほぼ素通しなの女性が不利なことはないと思う。

後者技術系では女性管理者が少ないが、技術系の女性採用をして来なかったことが大きいのではないかと思う。

(つづく)

2021-03-30

anond:20210329202652

元増田です。おっしゃる通りで。

私自身は幸いにして仕事基本的地元を離れてクルマ移動がメインになってから定期券代が支給されないので持てなくなりましたが。(仕事の移動は基本的ガソリン代や高速代の支給になったので定期という概念もなく

それでもうちの会社にもクルマ通勤禁止本社勤務の人はいて、テレワークで出社率が一定基準以下になったら即座に定期券払い戻してた人もいました…

2021-03-29

anond:20210329200956

定期券なんかもそうだよ

きちんと使用日数を計算すると定期券のほうが高くなることがある

2021-03-21

totraとSuicaは何が違うのですか?

totraはSuica機能に加えて、交通ポイント制度福祉サービスを受けることや関東自動車ジェイアールバス関東宇都宮支店西那須野支店管内)の定期券を発売することができます

宇都宮高齢者外出支援事業

年度末において、満70歳以上の宇都宮市民を対象に年度1回、10,000円相当の福祉ポイント付与

https://www.ic-totra.jp/faq/

シルバーパスみたいなもんか

なお東京都シルバーパス磁気カード

しゅときゅうさん(๑・Σ・๑)

@shutokyu1

地下鉄保有自治体の敬老パス

札幌市仙台市独自IC(市営と一部バス以外使えない)

東京都京都市磁気

名古屋市manacaベース(敬老エリアSF利用可能

大阪府神戸市PiTaPaベース(敬老エリアSF利用可能

福岡市はやかけんベース地下鉄以外利用不可)

https://twitter.com/shutokyu1/status/1333702739046526977

SF利用可能ならカード一枚で外出できていいね

2021-03-10

anond:20210310171728

その指摘もおかしくないか

「たまに」は頻度が少ないことをいうのであろう

頻度が少なくても定期的であることはあり得る

「あの駅長室にはたまに、つまり3ヶ月に一回、かならず定期券を買いにいくんだが」みたいな表現はアリだろう。

おまえがいいたいのはランダムイベントは間隔が定まっていないんだからランダムな繰り返し」イベント=「不定期に」といえってことだろうな

「定期的」の誤用をやめろ

世の中には「繰り返し、たまに」起きる様を「定期的に」と表現するやつが多い。

「定期的に」ってのは、「一定の期間を置いて」ってことだ。

「前回は3ヶ月空いたけど、今回は半月でまた起きた」ことは「不定期に発生する事象」だ。

定期券が買うたびに1ヶ月有効だったり、1ヶ月半有効だったり、今回は1週間しか使えなかったら困るだろ。

それは「不定期券」だ。

2021-02-16

anond:20210216104922

ランニングとか目的ならガーミンとかfitbitのがいいよ

AppleWatch劣化スマホが腕にあるのが利点

iPhoneがどっか行った時に呼び出したり、時計単体で電話したり、Suica定期券PASMOWatchに入れたいならApple Watch

2021-01-20

anond:20210120203319

定期券じゃなければ通り抜けはできないぞ

ソースは定期切れて通り抜けしようとして阻まれた俺

2020-12-06

コロナ収支

東京在住。30代中堅メーカー社員。男。副業有り。対前年比

 

収入

 本業 650万→580万(▲70万・賞与夏冬計1ヶ月分カット+残業減+通勤定期券カット

 副業 80万→100万(+20万)

 定額給付金 0→10

 持続化給付金 0→100万

 

支出

 生活費 400万→300万(▲100万・外出機会減による交際費減・ストレスによる購買意欲減)

 副業の原価 10万→10

 本業の税・社保 180万→160万 ※概算

 副業給付金の税 20万→30万 ※概算

 

収支

 120万→290万

 

結論

 うーん、やけ太ってしまった…。

 

 

参考)1月11月労働時間

 本業 1982時間→1652時間(休業+残業減)

 副業 132時間→145時間

 

参考)1月11月体重

 68kg→72kg

2020-12-05

落とし物を拾う話で思い出したのが、学生とき好きだった人とのエピソード

中学ではクラスが同じだったりでそれなりによく話してたんだけど、高校全然接点がなくなってしまい、思春期特有自意識邪魔をして全然しかけられなくなった

廊下ですれ違ってもつい目を逸らしてしまい、向こうもわりとそんな感じになってる感があり、ケンカもしてないのにかなり気まずい感じになった

そんな中、駅で彼女の前を歩いているとき定期券を落としてしまたことがある

俺は当然彼女が後ろを歩いてることを知っているのでウワやべえ気まず!と思いつつ爆速で拾おうとしたんだが、なんと俺より早く彼女が動いて、先に拾われてしまった

そして彼女はわりと無表情・無言で定期を手渡さしてきた 嬉しいけど何?怖!と思いつつも、たしかありがとうと言って受け取った その後会話はなかった

なんだったんだあれ

お互い気まずさを解消したいと思ってたのかな

つか彼女、駅同じだし気も合うしで純粋友達になりたかったな

童貞は女と見るやすぐ好きになって、結果キモい振る舞いをとって関係破壊するので最悪

てか、俺もしかして彼女のことべつに好きじゃなかったのかもな 考えてみると付き合いたいとは思わなかったし、手つなぎたいみたいな欲すらあんまなかった

本当はただ友達になりたかったのか そこにヘンなノイズが入った結果ワヤになってしまっていたのかもしれない

高校時代をやり直すなら彼女友達になりてえな でも実際目の前にしたらまた惚れたりしそうだな

人間の脳はウンコ

2020-12-02

田舎まれ田舎育ちの若者大阪就職して可もなく不可もなくという話

下記記事への言及

https://anond.hatelabo.jp/20201201184650

当方20代後半、四国に生まれ高校まで四国で過ごし、大学関西田舎にあるキャンパスに通っていた。紆余曲折あり25歳まで正社員をせずフリーターの身で田舎で過ごし続けていたが、25歳になり大阪のど真ん中で正社員となった。

勤務先は大阪地下鉄沿線製造業会社で、事務をしたり現場(これも大阪市内の工場)に出張に行ったりしている。

・・・と、上記記事テンプレートに則って書くのはここまでとして、結論から言うと大阪での生活は可もなく不可もなくである

良い点と悪い点を書いていこうと思う。

・良い点

①気軽に何も考えず出掛けられる

上記記事に、都会は「心理的負担なく出掛けられる」という話があるが、車を持っていない人からすれば確かにそうだと思う。俺も大阪の街中で高校生とかを見かけると羨ましく思う。こんないろんな物が満ち溢れた世界高校時代を過ごしたかったな、と。

また、上記記事に「東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。」とあるが、これは大阪も同じである休日にとりあえず梅田行くか、心斎橋行くか、天王寺行くか、みたいな感じでふらっと街へ行くことが多い。実家だと取りあえず出かけるというとイオン一択になってしまう。

②街の変化にワクワクする

俺が大阪でよく行く街は梅田だが、あちこち再開発がされており、完成後の姿を想像すると非常にワクワクする。ただ、当の大阪人たちはそんなにワクワクしないらしく、これは俺のような田舎出身人間特有心理なのかもしれない。

これのどこが良い点なのかと思うかもしれないが、この土地未来が楽しみであるという感覚は、過疎化で衰退する一方の田舎とは正反対感覚で、自分気持ちポジティブにさせてくれるものなのだ

交通費が安く済む

大阪市内に住んでいる俺のメインの交通手段地下鉄だ。車は持っていない。車の維持費に比べれば地下鉄交通費なんてかなり安いだろう。

しかも俺の場合、自宅-会社間の定期券ではなくマイスタイルという地下鉄の定額サービス契約しており、その交通費会社負担のため、大阪の主要な街には実質無料で行くことができる。

・悪い点

①人が多いことによる弊害

田舎出身の俺は、行列に並ぶことへの心理的負担が都会人よりも大きいと感じる。とにかく行列が待てない。行列に並ぶぐらいなら諦めるor別の場所へ行く、となってしまう。

また、朝夕のラッシュにも多大なストレスを感じる。ある日の帰り、電車で横にいた奴に肘打ちをされたのだが、その日一日中俺の怒りは収まらなかった。

そのことを同僚に話すと、「そんなことで怒ってる奴なんて初めて見た」と言われた。都会人的にはそういう行為は一瞬イラッとはするが、その後その怒りをズルズルと引きずったりはしないらしい。

それを聞いたとき、俺には根本的に人混みが向いていないのだなと感じた。

家賃はやっぱり高い

大阪東京と比べるとかなり家賃が安い方だそうだが、それでも家賃は高いと感じる。

大阪市内の地下鉄沿線オートロックトイレ風呂別、角部屋とかなりの好条件ではあるが、たった6畳の極狭なワンルームで毎月の家賃共益費が6万円。

対して四国住む友人は2LDKマンションに4万円台の家賃である

また、今のところ車を買う予定はないが、車を買えば毎月1~2万の駐車場代も発生する。

③夜も騒がしい

夜寝るときも外から何かしら音がする。一番びっくりしたのが、真夜中に道路工事をすることだ。

田舎だと昼間に車線規制とか片側交互通行とかして道路工事をするが、都会では夜中にするらしい。

寝るとき工事の音でなかなか眠れないということもあった。

上記記事に、周りに人の気配がないのが孤独という話があったが、田舎育ちの俺には分からない感覚だし、静かなことに越したことはないだろうと思う。

anond:20201202093048

その辺は好みでしょうね

家賃定期券代の兼ね合いとか

新幹線の利用頻度とか

中心街は慢性渋滞から出かけるのが多少不便になるとか

イオンIKEAコストコが好きならちょっと郊外の方がいいとか

2020-11-15

anond:20201113190603

サンプルの量じゃない 定義づける1点との結びつきの距離

例)男性は右利きが多く 女性左利きが多い:あくまで例なので適当に出しただけの題

男女100000億万人のデータを集計して多いのがわかりました

男女 - 利き手 (これが真なら統計データとしてもそうかと思うが こんなアホな直結する人はいないと思う

男女 - 生活環境 - 生育環境 - 情報環境 - 交友関係 - 趣味趣向での文化体験 - 信仰 - 直接接触する機材 - 場面の遭遇率 - その他もろもろ - 利き手

だと男女と利き手だけ統計したところでなんの意味もない


これを目にあざかやに

男女 - 交友関係 - 利き手

としたところでアホさはかわらないだろう

ただ局面的におもしろかったり 納得したり話題になったりすることはあるしそういうネタが多いのもたしかだろう

ただネットで全世界平等に平均としてみたいな領域原文ママがくるからそれはでかすぎと発言する人間にも出会


特定利き手特定性別についてより多くの可能性を獲得したい場合においてそのビッグデータは使いようがあるかもしれない

だが「利き手」の話をするときには何の意味ももたない

しか話し手の多くはその利き手話をする局面利き手話をしようとする人間必要なのは利き手」の話題であって男女や統計や傾向またそれらに含まれる背景情報全体がかかわってくることなど気が付かないだろう)

なにが原因で「利き手」が発生するのか そしてその条件が男女の差で特定の1点ないしは数点にあるとするなら

特定の事例の数量を男女差ではかる 利き手ではかるという方法において現状の把握と過去データの積み重ねで現状をしったり可能性をはかったり計画をたてたりできる


1)「その話でなにがいいたい 現状を知ったり可能性をはかったり計画をしたいのはなにか」について

2)どの点を境界としておくか

3)その点を分岐させるに関係する要素と 分岐必要とする環境について

これについて聞いた人が 話してる人に対して「そうじゃない場合もあるんじゃないの?」という余地がないものまたはできるかぎり少ないものは「主語がでかくならない」になる

たとえば

例)台所にいる蟻ってめっちゃウザくね?

台所にアリの巣観察セットを置いている人で蟻に感情移入している人間については反論余地を残すが「面倒をみないといけない(可愛がっている)」を含めていたと言い換えることで余地をなくすこともできるが)

はだいぶ広い範囲まで出しても「主語がでかい」とは言われにくくなる

ただし地球環境について全生物を通して考える人がそれを聞いたら「主語でかすぎ 蟻を全否定するようなことは言わないでほしい」となる可能性はないとは言えない

例)男性は右利きが多く 女性左利きが多い:あくまで例なので適当に出しただけの題

これについてネット上で男女時間地域年齢その他関係なくばらまけば そうはおもっていない人類から「そうじゃないだろ」「実際そうじゃない」「そうだと決めつけるのは”主語が大きすぎ”」だといわれるが

仮に女性だけに人気のブランドのバッグがあったとして自動改札を出るときIC定期券使用していて収納ケースごしにタッチする使い方をしている人が多くいる環境において

「あのカバン左利きにはやさしくないよね ”女性左利き多い”っていうのに」という不満を言うときには 主語がでかすぎ問題は提起されない

関連性については一目して一貫性がありそれにふさわしく(それ以上の理由定期券以外の事例については言及しない) またぶっちゃけお前の話などどうでもいい からである

左利き自分か 自分のもってるカバンがそのブランドか それらについて価値観言及が話ししている相手に直接関与しないか を踏まえてさえいれば問題が発生するどころか気にする話など含まない文章

わざわざ挙げられた話題について 大きく判断基準自分でもってる個人が 自分のおもってる境界線の引き方を みさかいない相手にむけてすると

話す相手と場面によってはなんでもでかすぎになるだろう

2020-11-10

見出し

1.へいらっしゃいジャンボ!アフリカ寿司屋ロペスの挑戦

2.東大中退して国士舘へ入り直したけど何か質問ある?

3.奈良の廃部寸前工業高校演劇部寅さんミュージカル

4.日経平均株価東京佐賀の3倍

5.待ち時間が2時間通勤が片道3時間仕事は4時間

6.豚を盗んだ犯人は仕方なく弟とベットで…

7.赤羽白金高輪が隠しておきたい兄弟という事実

8.定期券を買うより毎日切符を買った方が安いですよと言ってるのに毎回律儀に定期券を買うバカのせいでトランプ落選した

9.iPhone時刻表示、秒単位を見る機能がないのは実は不便

10.大食いタレントが象や虎と大食い対決をするという近所のパチンコ屋のチラシが入った

11.アイスカフェラテを頼んだ奴は寿命が4年縮む

12.沖縄では終業式の日に給食アグー豚のしゃぶしゃぶをする

13.麻雀ルールを教えたがる奴ほどめんどくさがって途中で投げ出す

14.リサイクルインク無限に使える能力20万で買える

2020-09-24

人生最大ってくらい間抜けなことしてしまった

まず定期を電車の中に忘れた

JRと市内の電車の定期どっちも忘れた

金があると使ってしまうたちなので基本金を持たないんだけどそのせいで駅から出られなくなった

明日払いますごめんなさいって言って出してもらった

結局その日の帰りは母さんに迎えにきてもらったけど駅から目的地までの往復(いつもは市内電車使ってる)とちょっとでも家に近づこうとしてめっちゃ歩いた

駅員さんに手数料かかるし明日以降になるけど再発行できますよって言われたんだけど、やっぱり金ないからその日は何もしなかった

翌日、定期がないので往復切符を買って、ついでに再発行もお願いしたんだけど、再発行願い?登録?するだけなら金いらんくて翌日以降の受け取りの時に金を払うらしい

だったら昨日頼んどいたのにな、教えてくれよ

帰り、JR乗るまでに定期券見つかりましたって連絡きて良かったーって取りに行ったんだけど、帰りの切符払い戻ししてもらってからついでに定期見つかったから再発行しなくて大丈夫ですって言ったら「再発行の登録をしたらもう以前のICカードは使えなくなってます」って

いや帰れんやん

はいものごとくギリギリしか持ってきてなかったから、払い戻しの手数料も引かれてもう帰りの切符買う金がない

詰んだ

今は母さんの仕事が終わって連絡できるの待ってる

ただただつらい

雨も降ってきたけど傘がない

追記

帰れる目処が立った…! ありがとう別の駅の駅員さん…!

2020-09-20

子供出産予定日もだいぶ近づいてきて、共に過ごすための環境も整え始めていよいよという感じになってきたし、奥さん日常生活にもちょっとずつ制約が入るようになってきた。流石に夜の営みどころではない感じになってきた。よくある産前産後の性生活に対するスタンスの違いからくるセックスレスみたいな話ではない。思った以上に母体っていろんな変化があると知るとそれどころじゃないなともいうのが素直なところ。自分の中でも、奥さんのことはとても大好きだけどセックス自体が優先度の高い場所からちょっとずつフェードアウトしていて、これまでの人生になかった感覚なので不思議な感じだ。他方、そんな事情とは無関係に湧くものは湧くわけで、そこは奥さんの目を盗んで空吹かしをする。明確にしてるわけじゃないけど多分向こうも知ってることだろうと思う。風俗は世が世なら迷っていたか言われるとよくわからない。新コロが風俗業界にどれだけ蔓延しているのかはよく知らないが、ほぼ完全に在宅勤務となり、外せない飲みだの会食だのが入ることも殆ど無くなった今では、行為のできるような店の並ぶ街の近辺に足を運ぶことすら不自然になってしまった。(通勤してた頃だったら定期券圏内から少し足を伸ばせば…)浮気不倫だも、もともと上手に恋愛ができるわけでも引き合いが多くて困るわけでもないから、多分縁遠い話だろう。不倫相手に掛かるメンテナンスコストを払うなら趣味に費やしたいし、絶対ミスできないマルチタスクを完遂する自信はない。そんな折のコロナ禍で、人と会う機会も9割以上減ったため、迷うこともないし疑われることもない。ただ、最近好きなAVパターン性的合意がある寝取りのやつだ。かつて気になってた人が同棲、もしくは新婚生活を送ってる部屋で、パートナー不在の数日間にヤリまくっちゃうやつは、そんな都合良い展開ありえないでしょうという点まで含めて「AVファンタジー」だなぁと思いながらアクセルを踏んでいる。このAVフォーマットが好きなのは、おそらく過去の略奪恋愛が最高に気持ちよかったからなんだと思う。学生時代の友人と社会人になってから彼氏海外赴任につけ込んで一気に既成事実を作る方から攻め込んで、それこそAVにあるような、それまで2人が生活してた部屋にお邪魔してベッドをギコギコさせてた記憶を味わって思うのは、自分人生で知る限りは最高の媚薬は、背徳感だということだ。とか書いてみると「セックス自体が優先度の高い場所からちょっとずつフェードアウト」とか書いてるけど全然そんなことなくない?と言われそうだな… なんというか、性欲はあるんだけどセックス別に、という。大学生の頃にこんな感じで強がってたなとか思い出す。そういえば、大豪邸に住んでるわけでもないか子供奥さんとで寝室はひとつなわけで、産後にどこでコトを遂行するのかという問題が気になった。先輩たちはどうしてるのかとても気になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん