「内申点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内申点とは

2019-08-29

[]2019年8月28日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005411206207.542
01293895134.364
0215105170.136
03255333213.3142
04538376.629
05522244.431
0631302297.538
0739220456.540
0869461066.846
091281133788.636
101391037674.634
111981286965.041.5
12121609250.320
13104563054.129.5
141351089080.739
151711125365.841
161671452787.039
171451014069.931
18104641661.730.5
19829005109.834.5
209410280109.433
2110016014160.149.5
221731478285.432
231101046495.139
1日224319200185.637

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

left(10), ミト(4), 早期教育(4), ビリヤニ(11), 真夏日(4), キャラデザイン(3), エスケープ(6), 海原(4), 運び込ま(3), あんパン(3), UberEats(4), シャンプー(10), 遺族(11), 店主(6), 凍結(5), 太もも(5), ラーメン(21), 学年(5), 回文(6), 情緒(4), 冷え(4), 公表(9), トランプ(12), 聞け(17), 去っ(7), バグ(9), 飲み物(6), 酷く(6), 学費(7), 奥さん(15), 韓国人(12), 嫉妬(15), 就活(11), 遊ぶ(10), 京アニ(12), プログラム(10), 強要(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「小さい子供いるから」という理由お気に入りの店を出禁になった /20190827164720(19), ■妹の将来が心配 /20190827144937(18), ■🛀お前らはシャンプーなに使っているんや /20190827191513(14), ■CHAGE and ASKAみたいな単語教えて /20190827172202(12), ■飲み物テンション上げるには?【追記あり】 /20190828121321(11), ■ビリヤニ警察です。 /20190827210036(10), ■ /20190828140440(8), ■ /20190828110157(8), ■おにぎりの具のネタが尽きた /20190828224254(8), ■仕事の断り方[追加しました] /20190828141458(8), ■内申点制度はクソ /20190827195428(7), ■ラーメンマンガの多様性のなさ /20190827220734(7), ■RPGタイトル画面、剣ささりすぎ /20190815151605(6), ■触手欲しい。触手! /20190827223603(6), ■すぐに死ぬわけでもないのに /20190828103644(6), ■ハーフハーフの子供は何て言うの? /20190828164229(6), ■anond20190827164720 /20190828083347(5), ■anond20190827214325 /20190828083051(5), ■三大改名しても昔の名前で呼ばれる人物 /20190827233911(5), ■主人公超能力を持っている漫画って /20190827171221(5), ■付き合ってる女性から10歳の娘がいることを告白された /20190828164701(5), ■自律神経の敵 /20190828174220(5), ■「涼宮ハルヒキャラデザイン池田晶子」とかニュースに出てるけど /20190828175045(5), ■完全にはてな民に当てはまる心理学用語を見つけた /20190828220625(5), ■ /20190828220739(5), ■ /20190828085857(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6558940(2854)

2019-08-28

anond:20190828172540

それなあ、内申点記載された内申書をどの学校評価するかによって話が変わるのよ。

内申書判断するのが公立学校場合学校間の格差に関してはないものとして扱うことが多い。何故かって、地域格差がないことが建前で、自分達で格差を認めるわけにはいかないから。

それに対して、内申書判断するのが私立学校場合は、学校間の格差でゲタをはかせるケースが多いらしい。俺の住んでる地域なんて、たとえば9科目45点満点の内申点に対して、学校間の格差是正のために最大で10点位ゲタをはかせるらしいからな。

anond:20190827195428

内申点絶対とか言いつつ、実質は相対なんがクソ

隣町のヤンキーが多い中学校だと週3しか学校行ってないようなやつでも成績5なのに、俺ががんばって90点取っても3なのはおかし

同じ市の公立中学校だぞ

先生文句言うと5の人数は決まってるからつけられないとか言ってたけど、成績良ければ全員が5ついて、悪ければ1つくのが絶対評価じゃないのか

テスト満点でも公立トップ高には行けなかったので,内申点関係ない高専行ったわ

高校受験内申点制度とかアメリカ大学人種ごとに合格者数決める制度とか聞くと日本大学受験はまともな方だなって思う

医学部不正問題とかかわいい方だ

anond:20190827202946

田舎内申点とか推薦って、使うやつ

スポーツ推薦で中くらいの高校とか

Fラン大学とか行くから

ほとんど機能してないよなー

2019-08-27

内申点制度はクソ

俺が高校受験したのはもう10年以上前だけど、

総合選抜制度」と「内申点制度」によって公立高校受験マジでやばかった。

総合選抜制度は今となっては採用している地区がないことからもわかる通り問題点の多い制度だった。

例えば地区に全て定員100人のA,B,Cの3つの高校があったとする。

この時地元がA高校の生徒がB高校受験した場合

(俺の当時の地区では)入試で35位までに入らないとB高校不合格になるものだった。

36~100位は地元民を優先するというのが総合選抜制度だ。

ただし、志望はしていないが地元のA高校順位に照らし合わせたら

100位に入るという場合はA高校入学してしまうというのも総合選抜制度なのである

しかもこの際に「公立高校を志望して地区高校に(A,B,Cを問わず)合格したら私学への入学はできない」

というのも総合選抜制度である

まとめると、以下のようになる。

1.地元ではない高校受験すると定員の上位35%までに入らないと不合格になる(36%~100%は地元優先)

2.地元ではない高校を志望し不合格となったが、地元高校に照らし合わせて定員内の順位場合地元高校合格する

3.公立高校を志望して合格した場合合格した高校によらず私立高校への進学はできない

本来的には学校感の格差受験戦争を緩和するための制度だが、

高校自由に選べない、また学校間の格差が大きい場合著しい問題が生じる。

まり地元のA高校偏差値35のド底辺高校で、地元ではない進学校(偏差値65)のB高校を志望した場合に、

当落ライン上にいる生徒はほぼB高校受験せず、1ランク落とした偏差値60程度のC高校受験する。

なぜならB高校不合格になっても地元のA高校には100%合格してしまうためだ。

もうわかったと思うが、俺は地元がA高校人間だった。

A高校は数年に1度警察マスコミに取り上げられるような事件が起きる高校で、

親は「B高校に落ちてA高校に回されたら高校には行かなくて良い」と言い切るようなところだった。

いやいや、テスト普通に点取ればいいんだろ?と思った人は正しい。

更にここに「内申点」というものが関わってくる。

俺が受験していた当時は、10段階評価通知表に対して

英数国理社は4倍、保健体育音楽美術技術は7.5倍して500点満点に

当日のテスト100点満点で合計1000点の順位付けをしていた。

内申点制度のものは当日のテストでのばらつきをある程度是正するものだとは思うが、

俺の出身中学では英数国理社のように明確にテストで点数が出ないことを良いことに

この副教科の数値をかなり生徒によって調整していた。

志望校に余裕で合格できる生徒の評定を下げ、

少し足りない、危ない生徒の評定を上げていたのである

故に、学年1位の成績であっても平均すると10段階で8程度しかつかない。

内申点で400点以上の生徒はいなかったと思う。

この「地元にド底辺高校がある場合総合選抜制度」と

教師による学年全体の内申点(副教科の評定)調整」が組み合わさることで

本人の成績と意図しない高校に振り分ける可能性が生まれていた。

俺は中3の時にA高校に生きたくない気持ち1つで猛勉強してB高校にいったけど、

もしA高校に行ってたら人生詰んでたと思う。

2019-08-22

[]2019年8月21日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011618394158.639
018112156150.164
0256416974.432
031679049.442
0420114957.555
05821126.416.5
06233353145.843
0736345395.950
08283798135.651
091211176297.255
10111921383.038
111761254771.336
121851601786.647
13110781271.035.5
1493593763.826
15118760464.430
161251060184.828
1771485768.432
1886846198.436
1986488456.827.5
201191092191.827
211181124095.333
2296856289.230
238115459190.950
1日208019335093.036.5

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

N国(3), 未登録(3), 口振り(3), 実名報道(17), 大東亜共栄圏(5), 6G(3), 板書(4), 内申点(4), 侵略戦争(4), 書き写し(3), 禿同(3), 実名(25), 遺族(21), 神社(11), 公表(21), 青葉(8), エスカレーター(10), 地図(7), 幽霊(6), マスコミ(26), レシピ(8), おしゃれ(8), 髪型(8), ぶつかっ(7), 新聞(14), 京アニ(15), 奥さん(17), 聞け(12), 報道(21), 被害者(38), 教師(11), 警察(37), 手間(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

国土地理院地図にすら未登録稲荷社を発見した /20190821012742(12), ■目を酷使しない趣味が欲しい /20190820135532(10), ■20歳女、Hがしたい /20190811181709(8), ■高校受験内申書っていらなくね? /20190820164229(8), ■皇居ランニングってまだやってる人いる? /20190820115447(7), ■モテなくても1人に愛されればいいっていうけどさ /20190820234842(6), ■あおり男は統合失調症かつ躁鬱 /20190820233033(6), ■将棋 /20190820200703(5), ■無理 /20190820214616(5), ■女が嫌いな理由 /20190821205045(5), ■自分が何をやったら楽しくなるのかがわからない /20190820234828(5), ■「Google検索結果はゴミばっかり」みたいな話があるけど /20190820172838(5), ■anond20190821000103 /20190821001607(5), ■avエロ本もなかった時代ではどうやってセックスの仕方を知ったのか /20190820172248(5), ■どっちが怖い? /20190821101134(5), ■使うと頭の悪さがバレるワード /20190821110722(5), ■ /20190821115609(5), ■信頼できる映画評論家 /20190821135021(5), ■注目エントリ自分が書いたの4つある /20190821160026(5), ■素人ちょっとした検索エンジンを作ってみた。 /20190821165734(5), ■加減を知らない者たちの末路 /20190821181653(5), ■大手人材会社から市役所転職したけど仕事できなさすぎて四面楚歌 /20190821204656(5), ■ /20190820175356(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6543714(1534)

2019-08-21

anond:20190820164229

わかるぅ

成績は問題なかったけど、不登校だったか内申点足りなくて落とされたわ

anond:20190820164229

マジレスじゃが、JK若い肉体を玩ぶためには、内申点必要なんじゃよ。

anond:20190820164229

内申点中学校治安維持のために必要

内申点がない私立中学は荒れだしたら歯止めきかない面ある

anond:20190820164229

ヤンキーが暴れまわってた時代教師が生徒を抑えるのに必要だったんだ

内心がなかったら暴走族バイク工程を走り回るしガラスも割られまくり

それで作られた制度が採点基準不明瞭な内申点

2019-06-21

高校の時水泳したくなかった

高校体育教師見学する女子生徒に生理日数を申告してたってニュース見て思い出したので書く

うちの通ってた高校は、3年の水泳の授業はなぜか男女合同だった

で、それが嫌だって嘘ついて見学する女子が多かった。まあ、補習も男女合同なんだけど。

で、あんまり関係ないし叩かれそうだけど私は当時メンヘラだったので手首ちょんぱしてた。

高校3年になってから理由プール関係ではない。

長袖シャツ着て誤魔化してたけどプールごまかせないから、カウンセラーポジションにいた先生相談して、担任(女、おばちゃん体育教師)呼んで、嫌だったけど背に腹はかえられぬと思ってリストカットカミングアウトして配慮してもらえないか頼んだ。プールの分の内申点が0になるかわりに補習もしなくてよいことになった。

いざ水泳の授業がはじまると、生理の子と男女合同を嫌ったズル休みとの生徒がプールサイドに山盛りいたので私も混ざっていた。

ある授業が終わったあと、担任じゃない方体育教師(女、クソ)に大声で名指しされて「増田、なんで休みなの」「補習もきてないだろ」みたいなことをみんなの前で指摘された。

私は担任から情報共有されてるものと思ってなんとか誤魔化そうと思ったけどしどろもどろになっちゃって不審な感じになって余計問い詰められた。

大丈夫です、すみません」で押し切って逃げた。

その後何か言われたことはないか担任から聞いたのかな。あの時のクラスメイトから視線で余計に精神病んじゃって……その後のことは関係いか割愛するけど。

さらけ出したり身体のことだったりなんだからもっと柔軟にやってくれりゃいいのになって思ってたし、今朝のニュース見てまたそう思った。

めんどくさい、やりたくないって言ったらそこまでなんだろうけど、その裏にあるデリケートな部分が教育から、授業だからで土足で踏み込まれてる現状がきつい。

2019-06-18

教師ガチャに失敗した経験ある?

まわりで聞いた話。

公立中学美術教師A

30年前の話。

自分以外の連中が騒いでいて、自分も騒いでいると思われ、成績1をつけられた。

他の先生も「あなたが1なんておかしいでしょう」と言ってくれて、私は騒いでいないと抗議しても覆らず。

この成績1のおかげで底辺高校しか行けず。

この教師と一緒に公立内申点制度も死んでくれ。

公立中学美術教師A その2

なんとこの教師が現役。

知り合いの子供にも理不尽なことをしていて、その子供が不登校に。

私たち納税したお金から給料をもらいながら、着実に若者たち人生破壊している。

私立進学校 中学国語教師B

「どのように生きたいか

という問いに対して

「楽をして生きたい」

と回答したら社会不適合者と言われた。

質問文に対して正直に答えただけで、みんなそう思いながら勉強もするし、働いていると指摘しても聞きいれず。

「世のため人のため額に汗かき生きたい」

みたいな回答がお望みだったのは分かるが、社会不適合者という人格否定

全てが嫌になって不登校に。

---

自分はそんないい学校を出てないのだが、ここまでひどい教師たちはいなかった。

ラッキーだったのだろうか。

みんなは教師ガチャに失敗した経験ある?

2019-01-30

anond:20190130154718

悪さをすると内申点を下げられると認識し、学力が低いと進学も就職もままならないことを知りながら

不適切な行動をしてしまうお猿さんがこの世の中にはそれなりにいるんだよ。会ったことない?

2019-01-21

anond:20190121163444

>生徒を停学・退学処分にしたり、内申点を下げたり

教師の横暴!証拠はない!

2019-01-05

京大受験の思い出

anond:20190102063518

なんか盛り上がってるので参加させてくれ。

[基本スペック]

ややADHD気味で人の話に集中できない。図形脳で言語スキル特に会話)が弱い。

親は両方中卒で無口、兄貴不登校引きこもり、弟は知恵遅れ気味。親に何かを教わったという経験があまりなく、親の無口が自分にも遺伝している。

家は全く裕福ではなく、父親過去名鉄会社で工員勤務。俺が小さい頃に仕事中の事故で片足を失ったがそれでも家族を養うために働き続けてくれた。

[中学校]

大阪西成に近い、低階層クラスの家庭が沢山あるエリア。なのでヤンキーが沢山いる地域だった。周りの奴らと比べて頭の出来が良いかも?という自信はあったが、ある時進研模試を受けて自分偏差値が55程度であることを知る。しかしその当時は偏差値意味もよく知らず、周りは皆偏差値45ばかりの中55とってる俺は輝いて見えたし、学年一番の偏差値60の奴が天才に見えた。

勉強はあまりしなかったが図鑑などを読むのは大好きだったし特に数学が好きで他のやつが解けない難しい問題を解けるという自信があった。

周りの友達にはあまり行儀の良い子はおらず、いつも誰かの家に集まって夜中までワイワイゲームしたり、夜の公園に集まって時には朝まで駄弁ったり、楽しかったがあまり真面目に勉強はしなかった。授業中はほぼ教科書落書きパラパラ漫画を書いていた。

授業中騒ぐようなことはなかったが、もともとADHD気味で人の話を聞けないのと、夜まで遊んでいたり早朝新聞配達バイトをしたりしていたので先生からの覚えは悪かった。受験の時に「お前は内申点いか公立いけんぞ」と言われた。金のない親には非常に申し訳ないことをした。

[高校]

結果偏差値55くらいの私立高校に行くことになった。

高校に入って最初の構内統一試験みたいなものがあり、そこで自分は大して頭が良くないらしいということに気づいた。周りの友達と話をしていても、なんか自分の考え浅いし遅いな、と感じることが増えてきて、それまで自分はそこそこ頭いいと思っていたのが叩き潰されて結構なショックを受けた。この時に感じた自分は凡人以下であるという自己認識はその後の人生に大きな影響を与えた。それと同時に英語国語は負けてもいいが数学だけは負けては行けないというプライドに火がついた。

高校偏差値は高くなかったが担任教師偏執的に関関同立に執着しており、お前たちは人生に勝つために勉強しなければいけないという脅迫まがいのプレッシャー毎日のようにかけてきた。もともと中高一貫の進学組は大学受験マインドが高く、関関同立目指して頑張るぞ、という空気があったので自分だんだん感化されて勉強するようになっていった。

担任教師人間性としてはそびえ立つクソだったが奴がいなければ今の自分はなかっただろうな。

だんだん勉強が楽しくなり、受験マニア友達ができたこともあり、書店参考書を眺めるという日課ができてきた。

当時家に金が無いことはわかっていたので小遣いはもらっておらず、どこかに遊びに行くとか美味しいものを食べるとかできる状態ではなかった。思い返せば高校の間友達プールに行くとか遊園地に遊びに行くとかそういう経験は一度もなかったな。

しか書店にある沢山の参考書を買いたい欲が日に日に強まってきた。そこで、小遣いはもらってはいなかったが毎日昼飯代として500円支給されていたので週の半分くらいは昼飯を食わずお金を貯めることで月5,000円くらい貯めてこれで参考書を買ったり駿台夏期講習に申し込んだりできる仕組みを開発した。

参考書の数が増え真面目に勉強をするようになり、やはり自分数学能力は人より優れているという自信を再度取り戻すようになった。数学は本当に楽しくて熱中した。そのうち数学先生から大学への数学」の存在を紹介されて毎月購読するようになった。

と同時にやはり自分の頭の回転は良くないので自分が将来何かを成し遂げたいのであればただ一つのことに時間を集中しなければ他人には勝てないという確信を持つようになった。

から毎日往復二時間に通学時間の間はずっと参考書を読むようになった。Z会速読英単語など、最初は全く意味を取れなかったが何度も何度も読みまくることで次第に英語が読めるようになってきた。

高校3年になった頃にはもう勉強が非常に楽しくて生活の中心になっていた。特に大学への数学では毎月巻末に難問が出されて解答を編集部に送ると添削してくれるのだけどそれに本当に熱中していた。この問題は本当に難しく、自分の頭では数時間考えた程度では全く解けず、数日、時には数週間同じ問題をひたすら考え続けるという生活を送っていた。夜寝る前まで布団の上で考えて、眠りながら考えて、朝起きたら布団から出ずにまた考え始めるということをしていた。今考えると頭の使い方が稚拙というか同じところをぐるぐる周ってる感じだったのだけど、そうやって何日も考えると解答が思いつく瞬間が必ず訪れるのでそのカタルシスに当時は本当にハマっていた。毎月添削結果が送られて来るたびに模範解答のエレガントさと、自分の地をのたうち回るような回りくどい議論の差を見せつけられやはり自分は凡人であるということをつきつけられた。点数はいつも150満点中145程度で一度も満点を取ることが出きなかったのは悔いが残る。自分過去の思い出とかにはあまり執着がなく、京大博士卒業証書も使いみち無いのでゴミに出したのを友人に止められたくらいだがこの添削結果だけは今も大切に保管している。

自分記憶力が異常に弱く国語歴史は非常に苦手だったのだけど、物理化学も覚えることが多くて困っていた。しか駿台の著名な先生山本義隆氏と石川正明氏)の書いた書籍を読み、覚える物理化学から考える物理化学へとパラダイムシフトを起こすことができた。ただ暗記するのではなく、なぜその式が成立するのか、なぜそのような化学反応が起きるのかというより深いところを理解できるようになった。同時に物事を深く認識するということが自分性格に非常にマッチし、そして自分はそのために人の10倍の時間を捧げることができるということが自分の強みである確信するようになった。この強みは40になった今でも活躍している。

この頃は駿台河合塾模試でも上の方に乗ることが多く、志望学科の中では上から2番目を取れるくらいにはなった。そうなると今度は予備校の方からただで授業を受けませんか、というお誘いが来るようになる。これは合格者一覧の名前を稼ぐマーケティングである。その中でも駿台数学特別講義という非公開の授業にお誘い頂いた。数学がよくできる学生を数十人集めて難問の講義を行うというもので、これもなかなか楽しかった。周りは皆灘とか東大寺の中に偏差値55の学校が混ざっているのはむず痒い感じではあったが、すぐに自分はやはり彼らとはレベルが違うということがわかる(毎回試験があって採点される)。一人明らかな天才がいて、その人は今有名な数学者になっている。

後のことは上記の事の結果でしか無いので端折るがセンターは確か国語社会が6割くらいしか取れず志望学科はC判定、というのが送られてきて先生が「気を落とすなよ」慰めてくれたが自分としては全く想定通りの結果であり過去模試の結果からこの差は二次で覆すことができるという強い自信が会った。

家の経済的事情から滑り止めを受けるということはできず、前記京大後期阪大のみを申し込んだ。これについては先生から怒られた。本当は阪大の後期にも申し込みたくなかった。

試験数学は色々ケアレスミスをしてしまったが大筋では正しい解答ができ、物理化学はどちらも1問しか間違えなかったので合格確信した。

しか合格した当時自分中二病を引きずっていたので一緒にいた親に笑顔特に見せず「合格した」とだけ言った。これは人生の最も大きな後悔の一つ。

大学に入った当時は研究者になることを夢見ていたが大学に入ってからは本当の天才を目の当たりにし、また博士課程卒業間際になり研究というコミュニティコミュ症では構造的に海外リア充に勝てないということに気づき断念、IT企業就職して今はスタートアップをしている。

2018-10-14

anond:20181014100858

https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20180803-00091738/

ググればいくらでも出てくるがな

男子学力女子より劣るのに都立高校が男女同数に設定しているか女子合格点が上がってるそれもかなり大きな差がある

大学入試でこっそり大幅減点して男子には加点するのが差別じゃないと言うなら話にならない

5を取れず3が3個の男子と3が無く5を取れる女子が同じ高校になるのが日本

http://www.cheersmywife.com/2017/12/entranceexam/

都立高校

先生「えー、昨年の実績から申し上げますと、男子の9科目の内申点の平均は、4が6つに、3が3つです。」

うんうん、うちの長男もなんかそんな感じだったかも。

先生「次に女子の9科目の内申点の平均は、4が8つに、5が1つです。」

2018-09-01

いじめのこととか「#8月31日の夜に」タグのこととか

夏休み明けは自ら命を絶つ子が多いという。

ここ数年、そんなわけで夏の終わりにいじめられている子へのメッセージ著名人が流している。

響かない。

どれも響かない。

小中いじめられっ子の自分には微塵も響かない。

その理由はいくつか思いつくのだが、最大のものひとつだけ書いておく。

いまの日本学歴社会である

学歴とは(ある程度までは)学校教育で培われるものである

受験なら内申書からむ。内申点には通学実績やテスト評価も加味される。

登校→授業&テスト評価で進学先、ひいては就職先が見えてくる。

有名人は割と簡単に「辛いなら学校に行かなくてもいいよ」と言う。

しかし前述のシステムがある限り、学校に行かない選択をした方はかなりの不利益を被る。

学校に行けなくなった原因を作ったいじめっ子たちはウェーイと騒ぎながら学校生活を謳歌社会の波にも乗っていくのに。

※この場合高卒認定がある」等は的はずれなので置いておく

自分自身もひどいいじめに遭って登校をためらった。何度も死のうとした。

両親はまさに「学校になんて行かなくてもいい」と言ってくれた。それには感謝もしている。

しか子供自分でも思ったのだ。何でいじめ被害者が折れなきゃならないんだと。学歴につながる手段を絶たれてたまるかと。

(これには両親が中卒で苦労していたのを察していたか自分絶対学歴をつけようと思っていたのもある)

から自分学校に通い続けた。

進学先で人間関係リセットできる幸運に恵まれていま生き永らえている。でもこれもたまさかだと思う。生きていることが絶対尊いかは断言できない。死にたくはないが生きていたいわけでもない。

#8月31日の夜に。タグで「学校に行かなくても卒業できる」と書いている人はものすごい高学歴有名人だ。

「長い人生から見ればたった3年、頑張ろう」で炎上している人も一般人から見たら超勝ち組だ。

安易に生きていればいいとも言えない。学校に行かなくてもいいなんてもっと言えない。

考えれば考えるほどよくわからなくなってくるけど、そのわからなさを誰かにほどいてほしい。

2018-08-28

中三から引きこもってからもう8年になる

毎日のように遊び呆けていた小学生時代も終わり、中学生になった。

最初不安だったが1年の頃はそこそこ楽しかった。 新しい友達も増えた、部活楽しい小学生の時ほどではないが遊びにも行けていた。

2年生になり学習塾へ通い始めた、テスト順位が下がってきていたからだ。

思えば、この時から歯車が狂い始めていたのかも知れない。

学習塾に入ったことによって、元々少なくなっていた自分時間さらに狭まり、無いも同然になっていた。

4時に起床し、5時から朝練、8時から授業が始まり16時に終わる。そこから18時まで部活をして帰宅

だが19時から学習塾があるので、すぐに家を出て、家に帰れるのは21時過ぎ。ここに来てやっと自分時間が取れる。

かと思いきや、また明日朝練があるのでもう寝なくてはいけない。

ただでさえ1日に8時間睡眠を取りたい自分にとってはかなりキツいスケジュールだった。

そして運命中学3年、もう何もかもが苦痛だった。

まり続ける睡眠不足、疲労、ストレス、解消する術も無かった。

夏休みに入り、これで少しは休めるかと思ったがそうもいかなかった。

依然として部活はあったし、学習塾受験が控えているということもあり張り詰めていた。

そんな夏休みも終わり、始業式の日がやってきた。

その日は頭痛持ちだったこともあり、朝から酷く頭痛がして布団から出られずにいた。

「頭がすごく痛い」

そう母に言うと、自分の予想していたものとは違う言葉が返ってきた。

「それじゃあ休む?」

少し困惑した。てっきり「頭痛薬でも飲んでさっさと行ってこい」くらいは言われると思っていたからだ。

しばらく考えた後、こう答えた。

「休む」

甘えた。 間違いなく歯車が外れた瞬間だった。 引きこもり誕生だ。

それからはタガが外れたように休んだ。

最初今日も頭が痛いと仮病を使っていたが、1週間もすればなんの理由もなくただ家で寝ていた。

結局そのまま学校には一度も登校せず、卒業式にも行かなかった。

今思えばさっさと部活をやめていればこんなことにはならなかったと簡単に言えるが、この事に気づくのに2,3年は掛かった。

当時の俺はそんなことにも気付かないくらい切羽詰まっていて、ストレスで正常な判断が出来なくなっていた。

部活をやめれば内申点に傷が付くと思い込みストレスが溜まるのは自分が弱いからだと思い込んでいた。 実際そうだけれど。

部活をやめていれば、誰か周りの大人が言ってくれれば、家庭がもう少し裕福だったら、色々考えてみてももう遅い。

他人様に迷惑をかける前に早いとこ死なないとな

2018-08-02

女医は下方婚しないので東京医大社会的に正しい

しかしやり方が良くなかった。

点数を一律に引くなど痕跡が残る手法はあまり稚拙

面接点や内申点を導入して操作するべきであった。

2018-07-24

anond:20180724170820

別になりたかったんじゃなくてやりたい人がいなくて

増田君どうですか」って担任が急に言い出して、みんなが賛成~ってなってやってた学級委員から

いつも面倒なことを押し付けられる。

思い返すと中学テニス部部長もやりたいやつがいなくて皆勤からって理由押し付けられて

団体戦メンバーでもないのに部長からって理由でいつも遅くまで練習付き合わされて

小学校少年野球監督の家が近いからって御用聞きのリーダーやらされて

生徒会役員先生から電話があって断ったのに母親強制されてやらされた。仕事内容はただのパシリ

委員長生徒会長が幼馴染で何も聞いてないのにいつの間にか委員長のとこに名前が書いてあった。「今更嫌なの?」と言われた。

内申点別に良くなかったし、何も良いことなかった。

これで同窓会を除け者にされてたら本当に泣く。だから心配になって聞いてみたの。

2018-07-16

anond:20180716231559

コピペからどうかしたのか?

気持ちよくわかるわ

身内だろうと料理素手でするやつは軽蔑

内申点下がってる自覚ないんだろうね

時代は常に進んでいる

タバコ吸ってる人がダサい悪人になるように

素手で料理する人が愛情()こもってないのは歴史証明しますよ

2018-07-05

anond:20180705160525

何年前の話してんだよ。

イマドキの体育は主要5教科より内申点2倍換算なんだよ。

あと美術とかの実技系全部そう。

都立受験するならバリバリ関係あんだぞ。

地方はどうだか知らん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん