「元ネタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元ネタとは

2024-03-13

お気持ち表明」のニュアンス

お気持ち表明とは、ネット上で、ネガティブ感想を述べるもの

十分な根拠がないにもかかわらず、主語を拡大させる・自らの主張を公式の考えやマナーのように表現した文章構成をとるなど、

たか自身感想正当性があるような言い方で、他者の行動や感想干渉するような内容であることが多い。

https://note.com/overmount/n/nda13f3cdf3e0

 

このようにまとめられていて、現在の使われ方としてはこのような使われ方が実際に多いと思う。

初出は上皇陛下お気持ち表明だったのだけど、だんだんその元ネタが薄れていっているように思う。

 

上皇陛下生前退位希望する「お気持ち表明」を行い、その希望は実際に叶った。

血統理由で、日本人なのに日本国憲法対象外職業選択の自由がなく、

父の昭和天皇が亡くなった時点で皇位継承が確定、死ぬまで公務から逃れられないことになっていた立場に対する同情、

公務を30年務めて、もう83歳になってるし「平民だったら余裕で退職できる年齢なのに」という同情、

こういう背景があったから「お気持ち表明」に対して周囲が希望を叶えようと動いて実現したのではないかと思う。

現在揶揄されている「お気持ち表明」は、そうした同情・理解等が全く集められないようなお気持ちの表明に対して使われている。

上皇陛下のケースでは良かったけど、お前は嫌われている馬鹿だし、希望の内容もお前が決めることじゃないのでダメに決まってます」みたいなニュアンスがあるというか。

初期はそうだった気がする。随分経ったから、生前退位文脈は本当に無くなってきてるけど。

「ガガイガイ」っていうの、元ネタ見たら、言い出した奴のほうがやばいパターンだった

絵師界隈、AI過大評価し過ぎじゃないか

絵柄にしろ、構図にしろキャラ造形にしろ

文字だけで出力できる範囲は極めて限られている。

文字だけで高精細で元ネタに忠実なアニメ絵を出力できるモデルもあるが、

それは大抵「女の子1人だけを描く場合」の制限があり、

複数人数を描かせようとすると十中八九肉塊モンスターを生み出す。

 

男女の絡みなんか全く無理で、そもそも男を描けるモデル自体が希少な上、

それが絡み合っている絵はAIには要求レベルが高過ぎる。

大抵は腕が3本で足が1本の奇形ふたなり女の子1人になる。

 

そして何をするにも元画像必要であり、

最新の話題ミームについていけない。

例えば、しばらくXで猫ミーム流行っていたが、

あれに乗じて、自分推しキャラに猫ミームやらせようなんてのは無理。

それができるだけの十分な学習元が揃う頃にはブーム収束している。

 

原神クラス世界レベルで展開しているソシャゲなら、新しいキャラが登場すればすぐにモデルが取り込んだり、

学習必要な量の画像がすぐにネットに溢れるけど、ウマ娘FGO程度の規模だと問題外

学習させて正確にそのキャラを真似できる頃には2~3人は新しいキャラが増えて、とっくに行き遅れとなっている。

それ以下の規模の有象無象ソシャゲ漫画アニメなんか話にもならない。

 

所詮、真似できるのは絵柄だけであり、キャラ性格関係性を理解した描写をすることもできない。

AIにゴルシの変顔を描けるか?無理です。全然無理。

ぱっと見、色鮮なすまし顔の女の子他人の絵を真似て1人生成することはできても、

そこに文脈関係性、命を吹き込むことは全くできないし、キャラらしさを表現することもできない。

 

そう、本当に「ぱっと見、色鮮なすまし顔の女の子他人の絵を真似て1人生成する」ことしかできないのだ、AIと言うのは。

AIをもてはやす人間否定する人間も、ここ1年でAIが生成する絵のクオリティが格段に上がったことを持ち上げて、

さもAI絵師駆逐するようなことを言っているが、あまりに実情を知らなさ過ぎる。

あれはただ単にモデルが洗練されたお影で、生成物のクオリティがあがっただけ。

流通していない研究段階の最新のものは知らないけど、そこらのペーペーが使えるAIなんて、

基礎の部分は、せいぜい処理が高速化したとか、メモリ使用量を軽減したってレベルに留まっている。

 

一体、絵師界隈は何故あんなにAIを恐れているんだろう。

「ぱっと見色鮮なすまし顔の女の子しか描けない絵師なら脅威に思うべきかも知れないが、

それでも新しい話題キャラネタへの即時対応性や、キャラの背景や性格関係性を考慮する必要がある分野において、

AI人間を超える日は未来永劫来ない。

AIに対する過大評価と、未知への恐怖で恐慌状態に陥っているだけとしか思えない。

実際に一回使ってみれば、AI人間絵師領域に到達するのは無理だとすぐに分かるはずなのに。

2024-03-12

anond:20240312170839

みんなが知らないセンスのいいものセンスよくアレンジできれば革新を起こせる。

昔はアメコミバンドデシネがその元ネタだったけど今ではみんなに知られているので

おまえは別のところを探して持ってくるのだ。

anond:20240312150620

ざっくり調べた所発端は一か月前くらいに自分動画元ネタにしたグッズを出す際に

動画で使ってるイラストが商用利用不可だったからなのかイラストレーターに話を通さずに

別のイラストレーターに「似たような絵」を発注して製作したのがあまりにも仁義を欠いているとされて炎上したらしいな

それが今まで鎮火せずにコラボした投稿者への誹謗中傷個人情報掘りまで起きてるので

コラボした投稿者声明発表を求めるも無下にされたのに怒って真偽不明暴露というのが昨日の話か

個人的にはファミレス焼き肉屋動画で食わずに捨ててたりしてたらもっと早くから炎上してただろうし

今までの大食いの全部が嘘だったとは思わんが信用ストップ安の今じゃ誰も信用しねぇわな

異世界転生ってどこから来たの?

異世界転生ブームの前に一線張ってた異世界転移って過去から連綿と続くファンタジー王道じゃん。

 

一番有名な古典で言えば、不思議の国のアリスなんかは典型的異世界転移だし、

そこまで古くなくてもナルニア国物語もそうだし、ハリーポッティーもそう言えなくもないし

ガリバー旅行記だってそうだし、デブの国ノッポの国もそうだし

日本でも浦島太郎もその系譜ではあるし、おむすびころりんだってそうじゃん?

なろう小説流行るずっと前から十二国記とかふしぎ遊戯とか少年向け少女向け問わず

いろいろあって現代常識とは外れた謎の世界に入り込んでしま作品枚挙に暇がない。

 

でも、異世界転生ものの本懐の生まれ直す系の作品って相当少ないよね?

それに近い系統ではあると言えるのって月の住人が地上で赤ん坊として生まれ直すっていう

竹取物語ギリギリ引っかかってなくはないかなくらい。

 

この生まれ直し系の異世界転生ものっていったいどこから来たんだろうか。

やっぱ元ネタ過去の転生ものじゃなくて、タイムスリップものとかだったりするんだろうか。

2024-03-11

日本人宗教観について教えて欲しい

人の畏れが神を産み出す

信仰を集めるほどに神は強大になり

忘れ去られた神は力を失いやがて消滅する

これらは日本人がなんとなく共有している宗教観のように思える

アニメにも度々見られる設定で、私が今ざっと思いつく範囲でも

 

 

などがある。

日本人にとっては常識(?)なためか、作品内でこれらの設定が言葉ではっきり解説されていないこともある。それが一部の海外の人にとってはわかり辛い場合があるようだ。

  

先日、*eddit (*はR) で漫画アニメサブレ徘徊していた時にとある議論スレを見つけた

ちょうど上記の設定の話をしていたので「それで合っているよ。それは日本人宗教観なんだ」とコメントしたところ、すごい反応をもらった

もっと知りたいのですが何を勉強したら良いですか?良い資料をおしえてください」

リプライされて困ってしまった。どう返信しようか悩んでいるうちに

「私もちょうど神道について勉強していたところです。よかったら資料リストを送りますね」

と別の人からリプライがついて話が進んでいってしまった。

それからコメントせずにずっと悩んでいるんだけれど、たぶん神道ではないよなぁ・・・

少なくとも古事記日本書紀を読んでもそんなことは書いていないだろう。ニンジャスレイヤーじゃあるまいし。

でもコロナ禍でコロナ神が誕生し、妖怪だったアマビエが神になっていく様は確かに見たんだ。

畏れが神を生み、信仰が神を強大にするという設定は私の実感に近い。

 

これらの宗教観元ネタとなる聖典宗教的記述はどこかにあるのだろうか?

それとも日本人無意識に共有しているアミニズム的世界観なのだろうか

 

2024-03-10

23年収650万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる

スペック

23

東京在住

年収650万

慶應

・勤務

身長170cm

童貞

趣味お笑いYoutube読書映画ランニング

・非ハゲ、痩せ型、フツメン以下

普通免許しか持ってない

半年前にマッチングアプリを始めた。

どれだけマッチし、どんな良い出会いがあるだろうかと期待に胸を膨らませながらアプリインストールし、プロフィールを書いた。

しかし、蓋を開けてみるとまったくいいねはもらえず、なんとかマッチしても会話が続かない。針の穴を通すような難関を突破して実際に会ってみても次に繋げられることはなかった。

どうしてだろう。

悪くないスペックだと思う。

サピックスでは常にα2かα3だったし、第一志望の進学校にも受かった。

慶應に進んでからは、意識の高い学生団体に顔を出したりする一方で適度に授業をサボったりもして、手際よく立ち回ることもできた。

コロナで暇になってから就活ちゃんとやって戦コン内定して、そこでなんとか一年生き残れている。

年収サラリーマンとしては投資銀行外資IT以外の人間にはおそらく負けないし、伸びしろもかなりある

どうすればよいのだろう。

悪くない人生だと思う。

大手デベロッパー父親短大卒の母。現代日本社会における幸福の模範解答のような世田谷の一軒家で誕生した私は、正しく愛されて、正しく成長した。

心理的安全性経済的安定性が完全に担保された家庭の庇護のもと、それなりに努力もした。

つまるところ私は、適切に投下される経済/非経済資本と良質な遺伝子を器用さに活かして、受験就活などあらゆる競争で常にそれなりの結果を出してきたのである

就職を機に借りた南麻布の小綺麗な1Kのベッドに腰掛けて、返ってこない"いいね"を送り続けながら考える。

自分に備わったピカピカの経歴と、恋人という平凡な幸福の欠落について。

なんとかマッチした人の一人からおやすみの日ってなにしてるんですか?」と聞かれたことがある。

私は休みの日に一体何をしているのだろう。これまで何をしてきたのだろう。何をやりたかったんだろう。

その時はじめて、私には"何もない"ないこと気づく。

私は、誰かが敷いたレールをできるだけ滑らかに素早く走り抜けてきただけなのである

マッチングアプリを始めたのだって社会が前提とする若者の"正しい"最小単位カップルであるから彼女が欲しかったためで、要するに私の正しさの証明書として彼女必要だっただけであったのかもしれない。

他人恋人たらしめるほどの正しい魅力を証明し、日常での呼吸を楽にすること。それができない人を見下すこと。

そのために、私はマッチングアプリの"いいね”を送り続け、皮肉にも"いいね”によって私の欠陥が逐一突きつける。

元ネタ27歳年収420万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる

2024-03-09

anond:20230621145728

自分が知る限りの元ネタは、ジャズスタンダードBut not for me。

失恋で落ち込んでる女性が「そのラブソング幸運の星も、元彼も、自分のためのものじゃない」と歌ってる歌。

日本で not for meを「自分向けじゃない」と言う意味で使う人はここ10年くらいで増えた印象だが、きっかけは、坂道のアポロンじゃないか特にアニメ(2012)でその曲が流れたのが大きかったかもな。

そこからじんわりと使う人が増えたように記憶してる。

2024-03-08

鳥山明訃報を受けて

「俺は鳥山明先生のご冥福を祈ってターンエンドだぜ☆」って何の脈絡もない不謹慎発言が頭を走ったのだが、

その元ネタとなった遊戯王の作者もまた亡くなっていたのだった。

漫画家もっと自分の体大事にして。

anond:20240305035647

検索したらなにか元ネタのある偶然の可能性もゼロではない萌え絵絵師が出てきた

いやもちろんそいつを叩きたくてわざとその名前にして攻撃的なブコメしまくっている可能性もあるが……

2024-03-06

老害オタクになりたくない

アラサーオタクです

小さい頃からインターネットをやってて2chを見ていたので、流行アニメ漫画を叩きまくる老害オタクをたくさん見てきた

ガンダムSEEDを叩きまくる1stガンダムおじさん、ワンピースを叩きまくるドラゴンボールおじさん、黒子のバスケを叩きまくるスラムダンクおじさん

「俺たちは元ネタを知ってるんだ!お前らゆとりより偉いんだ!」とマウントをとりたいのか、流行作品批判しまくるオタク、たくさん居ましたよね

あいう人たちを見るたびに「自分は歳をとっても若者に人気のコンテンツを叩く老害オタクには絶対にならないぞ」と心に固い誓いを立てて今まで生きてきた

でも、今その誓いを守れるか自信がなくなってきました

どうしても嫌いなコンテンツが出てきてしまった

それは「なろう系」と「Vtuber


なろう系は主人公=作者の投影だなと気付いた瞬間、これ無理だと思うようになった

現実でうまく行かないか異世界に行きたい、乙女ゲーム世界に行きたい

現実で才能がないかチート能力が欲しい、現実恋人がいないか異世界ハーレムを作りたい、、、

そういう作者の欲望作品に入り込みすぎててどうも気持ち悪く感じる


Vtuberはそのコミュニティにまつわる全てが苦手だ

顔と名前を伏せてアニメキャラのお面を被った配信者とそれにブヒブヒするオタクたち

配信チャット欄は判を押したように同じコメントがずらずら並ぶ、テンプレコメントすると一体感を感じれて楽しいのか?傍から見てるとまるで宗教のようだ

お前ら本当にそれでいいのか、考え直せよ、中身がどんなゲテモノか分からないんだぞ?よく盲信できるな・・・と思ってしま

これに金投げるなんて自分には考えられない・・・どういうキッカケでハマるのかも謎だ。なんで人気なのか本当にわからない。



なろう系は自分が見なければ触れずに済む、だから特に叩くことなスルーしてる

でもVtuberは別だ、人気作品コラボしまくっている

アイマスラブライブの合同イベントに参加したり、プリキュアフェスにも出てきたり、グラブルフェスではグラブルキャラVtuberコラボライブという地獄があったそうだ

幸い、自分の好きなコンテンツVtuberはまだコラボしてない、しか時間問題だろう

近い将来、自分が愛してやまないコンテンツVtuberコラボした場合自分は「若者に人気のVtuberを叩かないオタク」でいられる自信がない

きっと運営Vtuberを叩きまくるだろう、最悪そのコンテンツから引退すると思う

老害オタクになりかけてる自分が悲しい

誰か助けてくれ

2024-03-05

anond:20240305073129

なんで絵描きのことだけそんなに敵視してるの?

生成AI絡みで元ネタ人間仕事をここまで煽ってバカにして喧嘩売ってるのってイラストだけだよ。

本当に歪んだ憎しみの感情を持っていたんだとしても、ただ対立に乗っかって煽るの楽しいと思ってるんだとしても、どちらにしてもあなたは病的だ。

絵師特権意識を持っていると言われているのは何故か

嫉妬でも、SNSフォロワー数でも、発信力でも何でもない。

ただ、「無断学習恩恵享受しながら、自分だけを無断学習から例外として保護するよう求める」

という態度が特権意識の現れであると指摘されているんですよ。

  

特権意識特権階級の元ネタとなるnote記事からして、徹頭徹尾それしか言っていないんです。

しろ特権階級にあるなんて言っておらず、

特権的な権利なんて存在しないにも関わらず、それを要求している様を批判されているんです。

  

にも関わらず、勝手特権階級扱いされているとの誤読をもとにした反論批判無効化できるのであれば、

それこそ本物の特権階級であるとの誹りは免れないのではないでしょうか。

anond:20240305133143

とうとう”アノン"だけで言葉独立しちゃったな。元ネタはQアノンだったか?懐かしいな。まだやってんのかな。

anond:20240305133117

キリト元ネタ自称するのってColaboと何か関係があるんですか?

2024-03-04

「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね

いくつかバリエーションがある

無人島に[ジャンル制限]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[本]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」

……のような

[本]の場合に「聖書」という回答が西洋メジャーなことから元ネタ日本以外なのだろうとあたりをつける

調査の初手はとりあえずこれ

Desert Island Discs - Wikipedia

Desert Island Discs is a radio programme broadcast on BBC Radio 4. It was first broadcast on the BBC Forces Programme on 29 January 1942.[1]

Each week a guest, called a "castaway" during the programme, is asked to choose eight audio recordings (usually, but not always, music), a book and a luxury item that they would take if they were to be cast away on a desert island, whilst discussing their life and the reasons for their choices.

Desert Island Discs は、BBC Radio 4放送されているラジオ番組です。1942 年 1 月 29 日に BBC Force Program で初めて放送されました。

番組中「漂流者」と呼ばれるゲストは毎週、8 つの音声録音 (通常は音楽ですが、常にそうとは限りません)、本、そして船で漂流された場合に持っていく贅沢品を 1 つ選ぶよう求められます無人島での生活とその選択理由について話し合います

このラジオ番組存在から1942年時点で「あるあるネタであることは確認できる

アメリカ一コマ漫画で「無人島もの」というジャンル存在する……が、それが特に流行ったのはだいたい19世紀初頭頃の出来事なので"Desert Island Discs"とそう時代は変わらない

普通に考えれば『ロビンソン・クルーソー』以降なのよ

ロビンソン・クルーソー』は1719年4月25日出版された

これが売れて多くの人に読まれたからこそ"Robinsonade"というジャンルまで生まれ

Robinsonade - Wikipedia

Robinsonade (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) is a literary genre of fiction wherein the protagonist is suddenly separated from civilization, usually by being shipwrecked or marooned on a secluded and uninhabited island, and must improvise the means of their survival from the limited resources at hand. The genre takes its name from the 1719 novel Robinson Crusoe by Daniel Defoe. The success of this novel spawned so many imitations that its name was used to define a genre, which is sometimes described simply as a "desert island story"[1] or a "castaway narrative".[2]

ロビンソナード (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) は、主人公が突然文明から切り離され、通常は難破するか人里離れた無人島に置き去りにされ、手元にある限られた資源から生き残るための手段即興で考えなければならないフィクション文学ジャンルです。 このジャンル名前は、ダニエル・デフォーによる 1719 年の小説ロビンソン クルーソー』に由来しています。 この小説成功により、非常に多くの模倣作品が生み出されたため、その名前ジャンル定義するために使用され、単に「無人島物語」[1] または「漂流者の物語」[2] と表現されることもあります

ということは、探すなら18世紀か……

一応シェイクスピアの『テンペスト』も孤島が舞台になる物語だけど…

1611年頃

一応英wikipediaの"Uninhabited island"の"In literature and popular culture"の項にはもっと古い作品について言及がある

Uninhabited island - Wikipedia

The first known novels to be set on a desert island were Hayy ibn Yaqdhan written by Ibn Tufail (1105–1185), followed by Theologus Autodidactus written by Ibn al-Nafis (1213–1288). The protagonists in both (Hayy in Hayy ibn Yaqdhan and Kamil in Theologus Autodidactus) are feral children living in seclusion on a deserted island, until they eventually come in contact with castaways from the outside world who are stranded on the island. The story of Theologus Autodidactus, however, extends beyond the deserted island setting when the castaways take Kamil back to civilization with them.[8]

無人島舞台にした最初小説は、イブン・トゥファイル (1105-1185) が書いた『ハイイ・ブン・ヤクダン』で、次にイブン・アル・ナフィス (1213-1288) が書いた『テオログス・アウトディダクトゥス』が続いた。 両方の主人公(『ハイイ・ブン・ヤクダン』のヘイイと『テオログス・アウトディダクトゥス』のカミル)は、無人島で人里離れて暮らす野生の子供たちだが、最終的には島に取り残された外の世界から漂流者たちと接触することになる。 しかし、テオログス・アウトディダクトゥスの物語は、漂流者たちがカミル文明に連れ戻す無人島の設定を超えて広がります。 [8]



こういうmeme的というか、とりとめのない雑談あるあるネタがいつから存在するかって探すの超大変だ

残念ながら"Desert Island Discs"の1942年以前ではっきりと「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見できなかった

何故調べる事になったかって、なんもかんもこのツイートのせい

https://x.com/Circle_Halberd/status/1762628685679464845?s=20

有名な「無人島ひとつだけ持って行けるなら何?」という問答の元ネタ坂本龍馬

坂本龍馬は「国ぜよ」と答えて勝海舟を驚かせたという。

……という嘘豆知識

正直フフッと笑ったが、それはそれとして本当の元ネタが気になるのじゃわしは

wikipediaの"Uninhabited island"の以下の記述

The term "desert island" is also commonly used figuratively to refer to objects or behavior in conditions of social isolation and limited material means. Behavior on a desert island is a common thought experiment, for example, "desert island morality".[3]

無人島」という用語は、社会的孤立し、物質手段が限られている状況での物体や行動を比喩的に指すのにもよく使われます無人島での行動は、たとえば「無人島道徳」などの一般的思考実験です。

これの出典がOEDになっている

ひょっとしたらOEDに私の欲しい情報があるかもしれないが、OEDをすぐさま読める環境にないな……

人々が「無人島にもし漂着したなら?」というIFを雑談ネタとして共有できるということは大航海時代以降……"Robinsonade"というジャンル一般認知されている環境……であるはず

しか調査頓挫、有力情報がひっかかるまで塩漬けにする

へたすりゃギリシャ神話時代までさかのぼることが出来るネタかもしれん

オデュッセイア』とか……アルゴー船の冒険の話とか……船旅のエピソードがあるので、無人島に関するなんらかのミームの源流がそこにあっても驚かない

そうなったら手に負えん

日記

---

改めてこれを参考に探し直すか……元気な時に

元祖や系譜、起源、お約束、新語などに関する「まとめのまとめ」&関連リンク 『初出・系譜ポータル』 - Togetter

---

ちょっと方針を変えてみるか

19世紀後半〜20世紀前半ごろがこの問答が定番になった時期である、という可能性を探りましょうね

近代的なレジャーとしてのキャンプとか、ボーイスカウトとか……サバイバルスキル知識一般に広まったのがおそらくこの時期

その知識がないと無人島何持ってく問答は発展定着しにくいかもしれない

いやーでも聖書って回答が多いって話があるならサバイバルスキル知識関係なさそうに見える……

聖書って回答が多いってのはどこ情報ソース無いですやん

→初期の定番問答は本を問う形式だった可能性もある、なんともいえん

サバイバルガイド的な本が19世紀刊行されてないかを調べてみるか

---

"Desert Island Discs"の1942年以前で「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見

無人島に本を一冊だけ持ってゆくとすれば: ケペル先生のブログ

このことを最初に明言した人はだれだろう。明治期にドイツ系ロシア人哲学者東大で教鞭をとり、学生の人気を集めたラファエル・フォン・ケーベル(画像1848-1923)らしい。彼は「ケーベル博士随筆集」のなかで「無人島に1年間流されるとしたら、自分が選んでもってゆく一冊は、まず聖書である」と述べている。かれは次に、「ファウスト」「ホメロス」「ドン・キホーテ」、ニーチェのものベートーベン楽譜などをもって行きたいと書いている。しかし有名なデフォーの「ロビンソン・クルーソー」(1719)のなかで絶海の孤島に流れついた主人公が「聖書」を読んで信仰の支えにしたことを書いている。

発言時期が不明だが、この方は1923没なので"Desert Island Discs"よりおそらく古い

ケーベル博士随筆集』という本に記載があるらしいが……図書館に行かないと読めない類の本だな

しかしやはり『ロビンソン・クルーソー』が念頭にある発言か……

見立ては大外れしていなかったか

さて、さらにこれ以前に遡れるだろうか?

もうちょっと古い時代にも言及がありそうな雰囲気はある

ケーベル博士ロシア出身日本にやってきた人で、"Desert Island Discs"はイギリスラジオ番組

20世紀初頭には世界中で認知されている定番ネタということじゃないか

しかインターネットだけでの調査はそろそろ限界

本があるならいくらでも読むが、どの本を読めばいいかのあたりをつけるのが難しい

ここらで再び調査打ち切り、有力情報がひっかかるまで塩漬け

---

ん……なんか別のバリエーションを見つけてしまったな

ゲーテが『私が獄につながれ、ただ一冊の本を持ち込むことを許されるとしたら、私は聖書を選ぶ。』という言葉を残しているらしい

この発言の出典元文書ちょっとすぐには見つけられていないのだが

偉人名言は「実は言っていない」ってことが往々にしてあるから疑ってかかるスタイル

ゲーテの生没年は1749~1832

無人島に持ち込むものは何問答と直接の関係はないかもしれないが、一種クローズド環境に何を持ち込む?という発想はこの時代からあったということ

Robinsonadeの流行で便利なクローズド環境として無人島一般認知された?

元々「閉鎖環境に一冊本を持ち込むなら」という発想が存在した(その一冊とはたいてい聖書、なんというか最初から聖書という答えありきの仮定に見える気がする)
↓
Robinsonadeの流行で閉鎖環境として無人島が定着した
↓
メディアの発展で本以外(レコードなど)も問われるようになった
↓
さら時代下り、持ち込めるものジャンル制限になった

みたいな流れという仮説を立てれそうだが……

まあまあ、結論を急ぐことはない

頭の片隅エリアにこの疑問を保管してこの疑問は一旦クローズ

anond:20240304113647

聖徳太子とか織田信長知ってるだけでも教養だと思うよ

教養がないと、漫画とか映画とかドラマとか観ても理解できない

もし、義務教育がなかったら、そういう歴史上の人物を知る機会がないまま大人になる人もいるかもしれない

教養があればあるほど、そういった元ネタ理解できるわけだから、楽しめるコンテンツが増える

それは英語数学も同じ

から、初代ガンダムネタ教養と言える

子供の頃にテレビを観ることを禁じられていた子供は、大人になって初代ガンダムネタが登場しても何が面白いのか理解できない

数学もある程度は理解してないと、人生で一度は訪れるデカいチャンスで数学必要だったとしたら、そのチャンスを活かせない

英語がある程度は分からないと、日本の曲の歌詞に登場する英語ですら分からない

ビジネス用語理解できない、もしくは理解しようとしない人になる

もっとも、義務教育の時点で脱落する人もそれなりにいる

そういう人は本当に、映画とか漫画とか音楽とか、すごく偏った限られた世界で生きていくしかない

でも、彼らは彼らでそういう自覚がない、自分教養がない、とすら思ってない人もいるおんで、それはそれで幸せなんだと思う

から教養がなかったとしても、それで困ったという自覚人生の中で一度もないのであれば、それで構わない

でも、後々もっと勉強しておけばよかった、なんて考える人は、後々になって教養必要としているわけで、

ぶっちゃけ、それはかなり手遅れということになる

だって教養なんてものにかまけてられるのは、子供ときだけだから

ぶっちゃけ教養社会的活動とか仕事にはほとんど役に立たない

ここぞというときに役に立つか、娯楽や趣味で役に立つか、ぐらいだ

でも、娯楽や趣味がない人生なんてつまらんじゃろ?

2024-03-01

anond:20240301185142

なおその暇空は「俺は興味ないから」とロリ漫画規制反対を訴える手島海嶺を叩いてペド連呼してたし

国産ヒットゲームのパルワールドを「安倍晋三暗殺元ネタにした」と火付けしようと必死だったし

零細なろう小説に「このキャラは俺が嫌いなやつをモデルにしてる」と騒いで作者は怖がって公開停止に追い込まれたし

仁藤やシュナムルよりよっぽど表現を燃やしまくるゴミクズだったという落ち

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん