「セクシャルハラスメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セクシャルハラスメントとは

2018-06-16

爆乳女子高生に生まれ変わったら満員電車かわいい男の子に全身を押し付け顔色が赤くなったり青くなったりする男の子を薄目で見ながら太ももに当たる感触を愉しむ」

かわいい女の子痴漢したい、という吐露は公の場ではもうできなくなっているのに、性別反転するとできちゃうのか? 男子に対するセクシャルハラスメントも撲滅しよう

2018-05-23

anond:20180523111333

何を言ってるのかさっぱり分からないが、セクシャルハラスメントは、

 ・両者の同意の有無と

 ・その同意が「強制的もの」か

この2点が焦点になるので、SMプレイであるという仮説=両者の同意がある、ということになるので、仮説の時点ですでにセクハラには当たらない。

2018-05-11

[]麻生大臣尾辻かな子さん質疑への答弁

 国会ウォッチャーです。呼ばれた気がしたので書きおこすよ!

id:miyakawa_takuさん

ご指摘ありがとうございます

そういう意図はなかったけど、確かに認知症患者バカにしてる意図があるように読めますし、考えが浅かったですね。

タイトル変えます

ブクマでは残ってるでしょうけど、ごめんなさい。

 前提についてつらつら書く。

 福田次官否定していることを重視するならば、懲戒はせずに、身分を官房付にしておけばよかったわけで、早急に幕引きを図るために、根拠不明懲戒処分相当を事由とした退職金返納させたのは麻生大臣なわけですよね。財務省公的スタンスとしては、福田から明確な反証がされない限り、事実として認定し、謝罪するけど、懲戒事由役所としての信用失墜行為としてるわけですよね。非違行為事実認定されない行政処分違法ですよ。大臣本人が、事実認定はできていないと考えていながら処分したのであれば、とんでもない話なんだけど、わかってるのかしら。一応言っとくと福田事務次官人事院処分の不服申し立てをしていないので、行政処分の取り消し自体裁判で争うことは国家公務員法92条の2からできないわけ。争うって言ってるのは新潮社との名誉毀損でしょう。名誉毀損事実であっても成り立つので、福田次官公式事実否認はしてないと捉えるべき。もし懲戒事由事実認定を争うのであれば、人事院による裁決を経てからでなければ裁判では懲戒事由事実認定を含んだ取り消し処分提訴できない。まぁ全部わかってるから懲戒処分じゃなくて、懲戒処分相当、減給相当であり、退職金自主返納であったのでしょうけど。控えめに言ってクズだよね。

尾辻かな子議員の財金質疑

 冒頭で森友との交渉記録について500ページ分の文書が出てくるということで、これは野党がずっと追求してきたもので、ないと言っていて今さら出てくるというのは隠蔽と言わざるをえない、という指摘をしたのち、財務省福田次官セクハラ認定したということでいいのかと質問して、麻生大臣も4月27日に役所としてセクハラ行為があると認めたと答弁したのちの質問

麻生さんは謝罪したくない

尾辻

記者会見では、矢野官房長と秘書課長が会見、謝罪をされている。ここまで大きなセクハラ事件になり、騒動になっているわけです。麻生大臣から大臣として、セクハラ騒動について、謝罪された方がいいのではと思うのですが、いかがですか」

麻生

「そのことに関しては、文書(4月27日にテレ朝に対し、文書で、セクハラ認定したこととともに、謝罪文を提出しているが、差出人が財務大臣になっているのか官房長名なのかは知らない)できちっとした対応しまして、ご本人からも”深く受け止めています”という御答弁、いやコメントをいただいているというふうに理解しておりますが。」(ここまではまぁいいんじゃないでしょうか。本人あてをテレ朝に依頼して、本人に届いているんであれば、まぁ)

尾辻

「そうではなくて、福田次官は、謝罪したと言ってもですね、福田次官は未だに否認してるんですよ。福田次官は色々コメントされていますが、大臣から大臣からセクハラに対して謝罪言葉がないかと聞いています

麻生

「これは度々申し上げておりますように、福田福田次官否定をされておりますから。私はそういう、した覚えはないと、言っておられますから。この手の話は、ご存知のように、申告されて初めて成り立つということでありますんで、今の段階で、かたっぽは否定して、かたっぽはという段階で、どちらの話を取るわけにはまいりませんから(4月27日以降にこれを言っちゃダメでしょう。財務省事実認定してんだから。)、私どもとしては、役所処分お話は今申し上げさせていただきました。でも本人は、今ないと言って、これから係争されるということになるんだと思いますから、この段階で、今私どもとしては、一方的福田の方が悪かったと申し上げるのは、少々この種の判断としては如何なものかというご意見を色々な、方から伺いましたものですから、ですから私としては、役所としての処分はさせていただいた、ということでございます。」

 私どもと私、財務大臣麻生太郎と、人間麻生太郎が全部ごっちゃごちゃになっていて、意味をなしていない

尾辻

「えー福田一方的に悪かったというわけではないという意見を周りから聞いた、誰から聞いたんですか」

麻生

「私の弁護士関係の方からも、簡単に、かたっぽの方は否定している、という場合に、状況としては判断は極めて難しいですよ、という話を二人から伺っております

尾辻

「ではなぜ、財務省処分をされたのですか」

麻生

福田の方から反論反証というのを、私ども役所としての調査をさせていただいた、反論では、向こうがの言い分に対して、福田次官反証というものははっきりとしたものは出ておりませんでしたので、その段階で、私どもとして、長引く、少々時間をかけてやるというのは、本人に対しての個人尊厳という等々、プライバシー問題もありますから福田の方から24日に辞職の申し出がありましたので、私どもとしては、処分をして対応する、という役所としての対応の話をさせていただいたということであります

尾辻

「もう一度確認します。イエスかノーかでお答えください、大臣として福田次官セクハラを認めますか、認めませんか」

麻生

「これはかかって個人の話になりますので、本人がないと言っている以上、私どもとしては、あるとはなかなか言えんとこういうことであります。」

尾辻

「びっくりする御答弁なんですけど。財務省は認めて処分したのでしょう、そして、懲戒処分に相当していた、140万円がね、退職金の2.3%ですから、これは私、処分としては重いとは思いませんけれども、財務省処分したのに、トップが、いや違うんです、というのはおかしくないですか」

麻生

個人としていかががと聞かれたので、お答えをさせていただいたのでありまして、財務省としてはきちんとして対応をさせていただいたと申し上げておりまして、財務省としては、役所としてはですよ。役所としては、私どもとしては、前次官によるセクハラ行為があったと判断して処分を行ったと申し上げている」(大臣として、と聞かれてるんだけど、なぜか人間麻生太郎のコメントをしている)

尾辻

「ですから、その財務省トップである財務大臣はそれをお認めになりますかと聞いております

麻生(しばしレクを受ける)

個人としてと聞かれたのでそういったのであって、財務大臣として、組織として認めたのかと言われればその通りです」(だからおめー個人コメントなんか聞いてない)

尾辻

財務大臣としては認めた、財務大臣として認めたでいいですか」

麻生

財務大臣として、文書を出しております。その意味で、財務大臣として認めたとご理解いただければと思います

尾辻

「今回の件はですね、もう単に福田事務次官セクハラだけじゃないんですよ。その後麻生大臣が色々言われててですね、麻生大臣による、財務省による2次被害財務省によるセクシャルハラスメントに変わってるんです。私は、福田、部下であります、前事務次官によるセクシャルハラスメント認定されたのであれば、そのトップであります麻生大臣謝罪をされなければいけない、そう思いませんか」

麻生

「何を持って隠蔽と言っておられるのか、今隠蔽とおっしゃりました、何を持って言われるのかと思いますけど」(もうおじいちゃん、それ10分前の話でしょ?)

尾辻(戸惑って委員長時計を止めるように要請も止まらずもう一度質問するように促される)

「どこで私が隠蔽と言いましたか

麻生

「私どもとしては、紙を出してきちんとした対応をさせていただいていると思ってるんですけどね。向こうからも返答があったと承知している」(自分ボケていることについての疑念が一ミリもないところがやばい

尾辻

勝手に私が隠蔽と言っているなどと質問を作らないでください。(以下同じ質問を繰り返す)」

麻生

「私どもとしては、書面で、きちんと謝罪をしているので、財務省としてきちんと謝罪していると思いますが」

尾辻

「どうしても大臣自分の口から謝罪されたくないようです。これが本当に謝罪したと、国民は思うかどうかですよね。ご本人はまだおっしゃらないんですよ。記者会見、おっしゃられたのは官房長です。いわば、福田次官の部下が、上司がやったことを謝ってるんですよ。これ一般常識としてありますか。普通問題があれば、現場解決できなければ、その上司が出てきて、話を聞いて、それは申し訳なかったと、謝る。これが一般常識の中の謝罪だと思います。私は何度も聞きました。謝罪されませんかと。それでも謝罪されない。これは何が悪かったのか分かっておられないということではないかと思います。何が悪かったのか分かってない人に、再発防止は、大臣の手ではできないと思いますよ。まず自分が、自分たちの組織が起こしたこと謝罪できなくて、どうやって再発防止できるんですか。私は非常に疑問です。もう一つお聞きしますが、今回の調査のやり方、まず財務省の調書を発表して、被害者に名乗り出ろと言って、そして名乗り出るのがそんなに苦痛なのかといったやり方について適切だったと思いますか。イエスかノーかでお答えください」

麻生

「(人事院規則では、内部のセクハラしか規定してないから外部に依頼したけど、うまく伝わっていなかったのなら遺憾だとおっしゃる)」イエスかノーかで答えてないから省略するよ!

尾辻さんがパーティで男の番記者に変えればいいだけだろ、なぁ発言したのかをイエスかノーかで聞いたら、なぜか質問主意書の答弁通りであるとか答え出す、重ねて聞かれて、記憶がない。あまり覚えていない。とおっしゃる。要は言ったんだろうね。

尾辻

「略)大臣はですね、はめられた、福田事務次官がはめられた可能性があるとおっしゃっていました。大臣は今でも福田事務次官ははめられたと思ってらっしゃいますか。」

麻生

「これは福田事務次官が、裁判で色々されるんでしょうから、その段階ではっきりしていくことだと思いますが、そういう可能性もあるということは、よく言われているように、可能性は否定はできません。本当に事実かもしれませんから裁判事実が明らかにされていくんだろうと思いますが」(引用しただけ発言・・・

尾辻

「未だに、大臣福田事務次官がはめられた可能性があるということで、私はちょっとけがからないんですよ。なんで財務省としてセクハラを認めているのに、相手方がはめたのかもしれないと大臣がおっしゃる、、、これね、2次被害大臣、産んでるんですよ。被害者がね、今まではずーっと泣き寝入り、していたのを声をあげたら、相手方責任者が、はめられた、被害バッシングとも取れる発言をしているんです。これは、すごい悪い前例になりましたよ。これから女性セクシャルハラスメントを受けた、声をあげたら、相手が、はめられたかもしれませんよ、と言って逃げてしまう、こういう前例を作った。はめられた発言特に今回は財務省認定してるんです。はめられたかもしれないという意見をあの時に言ってしまたこと、今現在撤回されるべきだと思います

麻生

「はめられたという人もいる、これはネットなんかで見ればそういう意見もよく見ますが、そういうのをご紹介したんだったと思いますが、あの場で言ったのが不適切であったと言われればそうかもしれませんが、裁判で明らかになるでしょうが、私どもとしては、役所としては認めてる、福田発言に関しては認めておりますんで、これから先は個人の、裁判でうける話だと思いますが、その意味タイミングで、タイミングはいかがかというのを認めるのはやぶさかではありません(何様・・・)」

尾辻

「それだけじゃないんですよ。さらにひどい発言もある。セクハラという罪はない、という発言をされたと。これは事実ですか」

麻生

「これはね、セクハラ罪(ざい)はないと言ったんですよ。セクハラ、罪はないというふうにも読めますけどもね。あさ、なまたろうみたいなもんで、切り方の問題ね。間違えんでくださいよ。刑法上のそういう罪はないわけで。訴える、訴えられる。これは両方で争われるわけでこれは正確に、法律用語としてセクハラざいはないと申し上げておりますが、悪意を持って、セクハラという罪はないというふうに言い換えておられますが、ざいはない。一つのセンテンスで捉えてください」

尾辻

「言い直しましょう。セクハラ罪はないということは明確におっしゃったようです。本当にこれはいじめという罪はない、こうやって開き直って、また加害者を(言い間違いでしょうね)バッシングする。このセクハラ罪という罪はない、この後に何をおっしゃりたかったんですか。普通であればですね、これは法律の不備であると言わなければならないんじゃないですか。確かに今まで、セクハラ罪という、明確な定義がなかった、男女雇用機会均等法は、事業者義務付けているだけですから。だから被害者は泣き寝入りしてきたんでしょう。それを一部の頑張っている人たちが声をあげて、裁判をすることで判例が積み重なってきた。セクハラ罪という罪はなかった、その後におっしゃりたかたことはなんなんですか?申しひらきですか?」

麻生

法令として、私どもは法律の話を申し上げてるんです。これは法治国家ですからセクハラざいという犯罪はありませんという話をしておるんです。一般セクハラ捜査機関捜査するわけではありませんから一般的に。これは双方の主張が異なる場合事実関係認定することはなかなか難しい(今回は絶対難しくないですがね。あれで勝てなかったら痴漢セクハラ民事、全部無理だわ)その発言の一部が切り取られたということだと思いますが。私どもはセクハラ被害に遭われた女性尊厳、これは決して許されるものではない。セクハラ事実だったらアウトだと、最初から申し上げておりますが、全然取り上げて頂けないですが。アウトだと申し上げております。」(加藤一億さんならわざと意味不明な答弁してるのかな、とも思うけど、質問理解できなかったのかな、と思ってしまう)

尾辻

セクハラざいはないからという言い方は、まるでそれは許される、開き直ってるようにしか聞こえないんですね。そこは十分、大臣発言として、被害者に対するバッシングになっている、そしてこの国民の皆さんに、セクハラは罪でない、裁判にならない限り、大丈夫だと言ってるように聞こえますよ(以下略

もうろくしてきたとは思ってたけど、だいぶ認知能力問題が出てきているように思います・・・

2018-05-03

[]攻撃自己表現とは

攻撃自己表現とは

攻撃自己表現は、非主張的自己表現対照的に、自分の言い分や気持ちを通そうとするものです。例えば「言い放しにする」「押しつける」「言い負かす」「命令する」「操作する」「大声で怒鳴る」などは、攻撃自己表現です。

相手を巧妙に操作する場合

ただ、攻撃自己表現にはこのような明らかに攻撃的な」表現もありますが、そうでないものもあります。ハキハキと表情豊かに自分意見を述べているように見えるとき、丁寧で優しい言葉や態度でおだてたり甘えたりしているときでも、自分の思い通りに操作するとしたら、攻撃自己表現にあたります雑談での「押し付けがましいダメ押し」や「不必要一言」なども、優位に立つための攻撃表現といえます

セクシャルハラスメントパワーハラスメントなどは、攻撃自己表現典型的な例です。相手同意善意依存し(つけこみ)、自分発言を通すことにばかり気を取られ、相手の反応は無視/軽視する自己表現です。

敬遠され、孤立しがち

攻撃自己表現では、自分が正しいかのように言い張り、相手を黙らせようとしたり、同意させようとしたりします。自分と異なる意見もの見方に耳を傾けようとせず、雑音、異物、脅威ととらえて無視排斥しようとすることもあります

このような表現をしている人は、一見堂々としているように見えますが、どこか防御的で、必要以上に威張ったり強がったりしがちです。

結果としてたしか意見は通るのですが、本人が後味の悪い思いをすることも少なくありません。自分の言い分が通れば、一時的には満足感も覚えますし、優位に立って勝った気分になりますしかし、そんなことを続けていると、利害関係で付き合う人は周りに残るでしょうが、それ以外の人々には敬遠され、孤立することになります

先に非主張的自己表現我慢を続けた末にキレることがあると述べました。そのようなケースは、普段は非主張的自己表現をしてきた挙句、いきなり攻撃自己表現の方に大きく針が振り切れて爆発するケースと考えることができます

どんな人が?

権力権威のある立場の人、知識経験豊富な人、役割や年齢が上の人は、このような攻撃自己表現無意識のうちにしてしまいがちです。また「地位や年齢差、権威などによって人権は左右されるものではない」ということを理解していない人、常に自分が優先されるべきだと考える人自分の思い通りに人を動かしたい気持ちが強い人がとりやす言動です。攻撃的態度を向けられるのは、部下や弱い立場にある人、子供などです。

どんな心理と繋がっているのか

この攻撃自己表現も、先の主張的自己表現と同様に、二つの心理と繋がっています。一つはその人自身心理、もう一つは社会的文化的背景による心理です。

まずその人自身心理です。例えば自分の考えは正しい、優れているという思い込みや、自分の言い分を絶対に通したいという欲求、あるいは自分の考えや気持ちが通らないことへの不満といった心理です。

注意すべきことは、この攻撃自己表現も、非主張的自己表現と同様に実は、相手依存し甘える心理に繋がっているということです。

第二には、社会的文化的背景による心理です。

すなわち、社会常識や習慣から無意識に「攻撃的」になり、社会組織でそのことは許容されていると思い込んで、無自覚なまま、さら権威権力地位役割、年齢差、性差などを利用して自分意見を通すために相手操作してしまうのです。

例えば上司が部下の事情無視して休日出勤押し付けるとか、親が子供に怒りをぶつけるとか、立場が弱い人に対して相手の反応を待つべきところを一方的命令するなどのケースです。

攻撃自己表現が習慣になると、他者従属的態度や支えなしには自己を維持できなくなっていきます挙句の果てに、周囲からは横暴で自分勝手な甘えを撒き散らしている人と見なされていきます。その結果、先に述べたように、いつのまにか孤立を招いてしまうのです。

安定した人間関係が築けない

攻撃的な対応をされた相手は、不本意な行動をとらされ、軽く見られたとか、人格無視された、馬鹿にされたという気持ちが残るでしょう。その結果傷つき、恐れて、相手敬遠したり、怒りを感じて復讐心を覚えたりするようになるかもしれません。

あるいは、相手攻撃自己表現の強い人の場合は、自己主張の押し付け合いや喧嘩が起こり「勝ち負け」の人間関係になっていくでしょう。

いずれにしても、対等で親密な人間関係や、安定した人間関係を築くことは難しくなっていきます

非主張的自己表現攻撃自己表現は凹凸の関係

ここまで述べてきた二つの自己表現タイプ、非主張的自己表現攻撃自己表現は、ともに年齢や地位の差、権威や力の差、ジェンダーバイアス差別意識などの強いところで無意識のうちに使われがちです。この二つのタイプは、凹凸のような関係とも言えるでしょう。

非主張的自己表現では、弱い立場の人が強い立場の人の攻撃的態度や表現に屈することになり、ストレスを蓄積させ、心理不適応を抱えることになります

一方、攻撃自己表現では強い立場にある者が弱い立場にある者の弱みや善意を利用することになります利害関係のあるところでは、弱いものいじめをしながら自分を支えることができても、そのうち周囲から敬遠されていくでしょう。

先に、非主張的自己表現の傾向の強い人が突然キレる例をあげました。誰でも状況や相手によって両方の自己表現が出てきますが、「非主張的自己表現」と「攻撃自己表現」が交互に現れる人もいます。例えば外では言いたいことは言えないのに家では暴君内弁慶タイプDV で妻をいたぶる夫、不登校児の家庭内暴力などです。

2018-04-24

anond:20180424114247

どの辺が的外れかを、きちんと言語化して指摘してくださいよ。それがコミュニケーションってもんでしょう?笑

男性セクハラ被害者に対して、男は自業自得でしょ、と言い放つのって、

女性セクハラ被害者が「お前が誘ったんじゃねーの?」「仕事かもしれないが二人で行く時点で自業自得でしょ」と言われるのと似たようなもんだよ?

どう考えてもセクシャルハラスメントだと思いますが?自分は常に性差別される側だと思い込んでるの、すんげーおめでたくてうらやましいけど足手まといだよねって言ってるんだよ

2018-04-23

anond:20180422233623

厚労省法務省ともに職場におけるセクシャルハラスメントしか定義しておらず、他の局面においては民法刑法など他の法律に委ねられている。

まり今回の福田事務次官女性記者問題においては、倫理的問題はさておき、職場の延長と認定されればセクシャルハラスメント認定されなければそうではない(ただし他の法律抵触するおそれがあり)。

ただ、セクシャルハラスメント認定職場の延長であるとすると、使用者として改善を怠った責任テレビ朝日に生じる。

この事実改善勧告が労機から出る可能性があるほど重いのだが、これもまた圧力とか騒ぐのだろうか?

anond:20180422233623

取材対象記者性的発言しました。これは「セクシャルハラスメント」なのでしょうか。

オーケーグーグル セクハラってなに?「あなた質問セクハラです」とは言われなかった。

ウィキペディアによれば、

セクシャルハラスメント英語: sexual harassment)は、日本語で「性的嫌がらせ」という意味で用いられる言葉であり、相手の意に反する「性的言動」によって不利益を受けたり、労働環境などが害されるハラスメントであるセクシュアルハラスメントともいう。日本では、略してセクハラと言われることもある。

とされています

不利益を受けたり、労働環境などが害される」はい、ここ大切ですね。

取材対象と、二人で会食をして、取材をするという方法が、違法ではないが、不適切なんじゃないかなと。

二人で会食をする……男女交際の親密な関係になるの定番ですね。男性だと「同じ釜の飯を食った仲」。そういう親密な関係にあると「誤解」させることで、「秘匿すべき情報を入手しよう」という取材方法

あ~この女性とは性的に親密な関係になったなぁって、もっと親しくなりたいなぁ。無理矢理やっちゃだめだよね。やっていいかきいてみよ。

あ~この記者は、「○○は○○からの直接の指示がありました」ってスクープが欲しいんだよな。いろいろ要求しても大丈夫かな?

記者の「誘導」をかわすために「性的発言ではぐらかした」というのは考えすぎですね。

セクハラではなくて、単に「猥褻なこと言った」だけなんじゃないか

2018-04-19

anond:20180419160823

胸さわっていい?

性的発言の全てがセクシャルハラスメントになるわけではない。

発言以前に、職務関係する女性と会食しちゃだめですよ。

2018-03-06

けんちん・F氏に対するあれやこれや。

前回の記事

けんちん・F氏の文章が面白い その1

けんちん・F氏の文章が面白い その2

から 今日までの抜粋

1/20にこれ。


んで2/1にこれ。


で、今日3月6日。一ヶ月経っても結局なんもなかったという話です。

竜頭蛇尾大山鳴動して鼠一匹


別に批判反論自由から返事返ってこないのは良いんだけどさ、

まあ、個人的に感じるのは「その程度の覚悟だったのかな」ってことで。


僕は、様々な勘違いをしていたようです。(感想

勘違い1 けんちん・F氏は思ってたほどご意見番とかじゃなかった。

当然バイアスはかかってる上での発言ですけど、演劇人大体「もう皆けんちんさんの理論破綻してる事くらい知ってるよ~」みたいな意見しか聞かなかったんですよね。

好意的引用・紹介してるのが、薙野信喜さん以外は自分視点から確認が出来なかった。

薙野さん、よかったらこからもけんちん君と仲良くしてあげてね。

勘違い2 けんちん・F氏は自分で言った約束を守れる人じゃなかった。

自分で「勢いで日記を書くわけにも参りませんので、一週間ほどご猶予を頂けたらと思います。」って言ってくれたのに

その後何の反応もなかった。残念です。

勘違い3 けんちん・F氏は自分に甘かった。

団体とか演劇人が音沙汰ない事に対してスゲー鬼の首取ったかのように怒ってたのになぁ。


個人的感想ですけど、結局、九州演劇腐ってるおじさんは界隈を変えたい!っていうより

ポリコレを振り回すのが楽しかっただけなのかなーっていう思いです。


ご本人が

「本人も、またその周囲も、「市原は今、これこれこういうことをしていますよ」という情報発信をしようとしないから、

結果的に先日の日記に書いたように、「雲隠れ状態になってしまっている。当然、これは意図的にそうしているのだろう。」

とか

「だから今、演劇人殆どダンマリを決め込んでいる状況は、一「観客」の立場で見ていても、

腹立たしいし、情けなくてたまらない。他人事じゃないよ」

みたいな事を仰っていたので

きっと、きちんと理論立ったセクシャルハラスメントの実情とか実名込みの裏事情だとか

主語を拡大しないきちんとした批判とかをしてくれるのだろう、と楽しみにしてたんですけどね。

たまに更新される日記twitterからソシャゲアニメでウッキウキしてる様子しか伝わってこなかったですね、残念。

マギレコが楽しそうで何よりです。


結果的に、「僕の知り合いの演劇人は~」と業界人ぶってみても、

現実を見つめてみれば何者にもなれない悲しいおじさんが一人ネットの片隅で、

気が向いたときだけ「九州演劇界は腐ってる!」って駄文投稿するだけだった、という。


でもってこの騒動に関しては(多分)終わりです。もう書く事ないもん。

ま、劇団やら業界批判すんのは自由ですけど

今後記事書く時は脳内ソース現実がごっちゃにならないようにしてくれよな。

2018-02-25

anond:20180225113148

>例の大騒ぎしている輩どもは、痴漢ではないが暴力を伴ったセクシャルハラスメントではあるので、十分排除に値する。

誰でも乗れる一般旅客車両に粛々と乗車していることが「暴力を伴ったセクシャルハラスメント」になるって、一体どういう意味なのかよくわからない。もしかして女性専用車両には一般男性普通に乗車できること、それはマナー違反でも何でもないと鉄道会社も認めていることを知らないの?

そもそも、そのその電車すべてに乗れないわけでも、女性専用車両の方が仕様が著しく良いわけでもなくまったく同じ電車であるし混雑具合もラッシュ時は同程度であるし、車両編成の大半が女性専用なわけでもないのに「男性差別」とするのはかなり無理があるが。

割れ窓理論」という言葉あるじゃん。今は1両であっても、これが段階的に2両、3両と増やされていくかもしれない。そうなったらもう遅いし、後戻りできなくなるんだよ。今現在の1両の段階で、徹底的に男性差別であると抗議してその流れを潰すプロセス社会運動として大事だよ。

anond:20180225112331

そもそも痴漢の大半は男性であるが、男性の大半は痴漢ではない。では痴漢ではない男性が乗車することは何の問題もないはず。

例の大騒ぎしている輩どもは、痴漢ではないが暴力を伴ったセクシャルハラスメントではあるので、十分排除に値する。

そもそも、そのその電車すべてに乗れないわけでも、女性専用車両の方が仕様が著しく良いわけでもなくまったく同じ電車であるし混雑具合もラッシュ時は同程度であるし、

車両編成の大半が女性専用なわけでもないのに「男性差別」とするのはかなり無理があるが。

2018-01-12

自立した女ならセクハラ自己責任のはず、というのは無理筋

会社上司からセクハラれても平然と毅然とぴしゃりとお断りできたし、

顧客から言い寄られてもニコニコしつつのらりくらりとかわせるぐらいには高能力であると自負していたが、

長期間、かなりの額の取引実績がある主要クライアント担当者から、割としつこく口説かれつづけて、

やんわりかわし続けていたものの、クライアント社主催のパーティ上司と顔を出した時

その担当者に見つかって家についてこられそうになった時は、さすがに焦ったし違う電車に乗ってまいたからよかったけど

その後もしつこく口説かれ続けたときは、本当に途方に暮れたから、

やっぱりセクシャルハラスメントって、不可避な時は結構ありますよ。

半年ぐらい逃げ続けてストレスで倒れかけて、やっと当社上司から先方上司にやんわりとクレームを入れさせてセクハラ野郎飛ばしてやったけどさ。

その決定が当社内で決断されるまでは我慢させられてたんだから

2018-01-11

anond:20180111181208

女はノーと言えない、じゃなくて、

・状況(上司部下だったり受発注だったりと川の"下流"にいる)によってノーが言えない

・現状は男性が"上流"にいるシチュエーションが多い

上記の二つの条件があるからこその、セクシャルハラスメントなのではなかろうか。

#meetoo ムーブメント自体ミラマックストッププロデューサーが、女優ブッキングするというシチュエーションからこそ

セクシャルハラスメントだよねそれ?、なわけで。

じゃないと、女⇒男のセクハラとか、男⇒男のセクハラ糾弾できなくなっちゃうけども。

部活顧問から男子部員への性的暴行とか、まさにこういう構図だったりするわけだが。

2018-01-03

anond:20180103185829

浜田黒人馬鹿にしたとかなら類似ケースだとおもうけど、そうじゃないじゃん

はあちゅうは叩くのも含めて確信犯だよね?

(浜田はあちゅうさんが)「馬鹿にするなどの意図でその言動を行ったかどうか」は関係ないと思ってます

類似しているのは「言動が原因で不快に思う人がいること」と「馬鹿にする(不快にさせる)意図のない言動他人不快にしても免責されると思っていること」。

不快にする意図がなかったら免責される」ならばセクシャルハラスメント存在しないはずです。あくまで、受け手気持ち問題

そして、童貞に対して「不快にする意図がなかったら免責される」という認識垣間見える言動があったから、はあちゅうさんは燃えてたと認識しています。お前それセクハラする側の言い訳やんというアレ。

なので、「浜田黒人馬鹿にしたとかなら類似ケースだとおもうけど、そうじゃないじゃん」という考えがはあちゅうさん=セクハラする側と同じ考えに見えてしまうんです。

2017-12-23

anond:20171223133028

童貞イジリと称するあれはセクシャルハラスメントと言えるのがマズかったね

セクハラ告発してる本人がセクハラしてたら何か言われても仕方ない

2017-12-19

そもそもセクハラという言葉曖昧

はあちゅうさんが、岸勇希氏から電通」でセクハラパワハラを受けた

BuzzFeed告発した。

この件が話題になるにつれ、はあちゅうさんが過去Tweetした

童貞いじりの件」(彼女Twitterでの言葉採用し、この言葉を使うが、わざわざ逆撫でする言い方をしなくても良いのにとは思う)

これはどうなっているんだ、これもセクハラではないのか、と批難の声があがっている。

感情に流されない識者は、岸勇希氏からセクハラパワハラと、「童貞いじりの件」は別箇に議論されるべきであって、

今回の彼女告発は、相対化されるものではないとコメントしている。

まったくその通りだと思う。

はあちゅうさんが、「私は電通の考え方に染まったのから童貞いじりの件』をTwitterに書いた」といえば味方できるのに、というのも、この二つの件を混同している典型に思える。

一番問題なのは、「理想被害者ではないと声をあげてはならない」と、被害を被っている側、被害者相談を受ける人が内面化することだろう。

しかし、この二つのことを一緒くたにしブーメランだとか、語る資格はないと語る人がいる。なぜか。

童貞いじりの件」という言葉は、女性から男性へのセクハラ、同じセクハラという言葉定義に抱括されてしまうからだ。

Wikipediaセクシャルハラスメントのページ(いろいろ見て回ったがWikipediaがわかりやすかった)を参照する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%bb%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88

セクハラは、対価型セクハラ環境セクハラに分類できるそうだ。

今回のはあちゅうさんが「#metoo」のハッシュタグ告白したものは、対価型セクハラに分類される。

一方、はあちゅうさんの「童貞いじりの件」は、分類するならば、環境セクハラに分類されるっぽい。

あくまで私の私見である。きっとこのように綺麗に分類できるものではないし、セクハラにあたるのかもわからない。私は専門家ではないので、専門家に詳しい解説を願いたい)

どうも、この対価型セクハラ環境セクハラセクハラという大きな言葉で括っていることが

人をモヤモヤさせる原因である気がする。

要はセクハラと言ってもいろいろなモノがあり、そのひとつひとつの拾い上げて検証する必要があるのではないだろうか。

対価型セクハラ環境セクハラという分類も、大雑把な分類だがこの性質はまったく違う。さらにその中でも発信される場所などに対しての考慮必要だろう。

対価型セクハラは、権力を持つものが、セクハラもしくはパワハラをその権力を笠に行うので、セクハラパワハラ被害を訴えにくい。

対価型セクハラは、声をあげ辛く、議論俎上にも載せにくい。なぜなら声を上げるだけで不利益を被る蓋然性が高く。匿名で訴えたとしても、信憑性にかけると判断される可能性もある。

一方の環境セクハラ職場学校など限定された環境であれば、声をあげるのは難しい。

しかし「童貞いじりの件」は、インターネット上の発信であり、批判の声を発信者に届け、議論俎上に載せることは容易である

そもそもはあちゅうさんが、童貞に対して(語りかたが不愉快から)何も語る資格を持たないというのも、冷静に考えれば妙な話であり、

さらに言えば、はあちゅうさんの今回批難されているTwitterの「童貞いじりの件」は、概念としての童貞を語っており、誰か個人晒し上げているわけでもない。

そもそもセクハラなのか、これは環境セクハラに分類しちゃって良いのだろうか(専門家意見求む)。どうもビミョー臭い

本人が堂々と公言している童貞ヤリマンコミュニケーションネタとしていじることや下ネタセクハラは違うと思うんですけどねー。明るく楽しく笑えるもの自粛になるのは嫌だなー...。

と、いうはぁちゅうさんのコメントは、童貞タブー視することこそが問題なんじゃね?と彼女なりの考えがあっての発言にも思える。

彼女言い回しに対して違和感がないわけではないが、言わんとすることはわかる。

すべての、セクハラという言葉定義できるものシステマティックに片付ける社会は嫌だけど、許せないことはある。これは矛盾しない。

ひとつひとつ冷静に積み上げていくことが大切である

私はセクハラやパラハラ専門家ではないので、発言を控えるべきだとも思った。

しかし、かつて酷いパワーハラスメントあい「言ったとて、どうにもならない」と言い出せず、悔しくて、惨めな思いを味わったこともあり、

今回の#metooの動きで声にならなかった言葉可視化されて、今後「私だけじゃない、これは怒っていい奴だ」と声をあげやすくなるのは、

とても素晴らしいことだと感じ、考えを述べた。

私は、パワハラ加害者に罰を与えたいというよりも、パワハラに辛い思いをしていると誰かにわかってほしかった。

どうせ、わかってもらえないと絶望することほど辛いものはない。

2017-12-18

はあちゅう応援することができない

はあちゅうセクハラ告発したというニュースを見た。

はあちゅうが著名クリエイターセクハラパワハラ証言 岸氏「謝罪します」

https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.hf9bgRpbzL#.oo9rg6Br9Y

想像を絶する内容だった。これを受けて#MeTooに関する記事も書かれた。

セクハラ天国ニッポンで、#MeToo の号砲が鳴る

https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20171218-00079423/

セクハラパワハラ冗談じゃないと思う。岸は滅べと思う。でも、はあちゅう応援することができない。

はあちゅうはずっと女の扱いが下手な童貞をいじったりバカにしたりして記事にして人気を取った。峰なゆか漫画を見たときもそうだったけど、

品定めにあうのが怖い。自分が品定めでボロクソ言われることが分かるから、おっかないと感じている。

そのはあちゅうが、セクハラ告発をしている。性的嫌がらせを受けた、と。

それはそれ、これはこれで岸を断罪してはあちゅう断罪する、という意見があったけどそんな簡単にいくんだろうか?

岸が断罪されたらはあちゅうは一躍#MeTooを象徴する時の人として祭り上げられ全てが正当化されるんじゃないだろうか。

はあちゅうが勝ったあとに残るのは、女の扱いがヘタな男性をボロクソにいじる未来だけにしか見えない。

それでも声を上げる人はいるのかもしれないけど、届く未来が見えない。そして、声が届かなかった時、#MeToo で実績を上げた人々は、こき下ろすと思う。

「私達は成果を出した、成果を出していないのはそっちが間違っているから」

権力者になったことが無いのは自慢にはならないけど、セクシャルハラスメントパワーハラスメントのたぐいはやったことない、と書いたけどそれも自信がぐらついている。容姿とか恋愛とか性的なことは一切話に出さないようにはしているはずだけど(自分がされたくないから)、自分男性中年になると、「自覚が無いだけで実際はやってるんじゃないの?」と断罪されるのだろうか。

女性の扱いに長けていたらもっと人生は楽だったんだろうか、と思う。一連の流れを見ていると、自分が女の扱いがヘタな上にセクハラパワハラレッテルを貼られ、権力すら無く本当の権力者に虐げられる未来想像してしまう。

僕ははあちゅう応援することが怖くてできない。

2017-11-21

anond:20171121182616

そのトレーニング自体セクシャルハラスメントだろう。

痴漢役をやらされる男子生徒にとっても、触られかける女子生徒にとっても。

1000パーセント本末転倒やね。

2017-08-20

ただしイケメンは除く事案が発生

anond:20170818145631

上司が何しようと、それを「嫌だ」と感じないのであれば、「ハラスメント」にはあたらない。

ただし、それは「セクハラプレイ」という猥褻行為な。

職場猥褻プレイを楽しんでる二人がいて、それを「嫌だ」と感じたら「セクシャルハラスメント」になる。

2017-07-22

セクハラ解雇された

プロジェクトリーダー、30代後半、男。部下の女性社員20代半ば)の香水があまりにもキツくて、他の部下からクレームが来ていたので、注意した。

「お前、香水、キツすぎるよ。鼻が駄目になっているよ。周りの迷惑考えろよ」

そしたら、女が急に泣き出して激情し、「これ、セクハラですよ!」

数日後、副社長に呼び出されて、セクシャルハラスメント理由退職するように言われた。退職しない場合は、セクハラ委員会処分すると。

で、辞めました。あの女が副社長と出来ている噂って本当だったんだな。

2017-04-24

少年ジャンプ+女子トイレの件

オチが悪くて「本当にあれを女性に使わせる気なの?」というマジレス殺到してしまった訳で、作者と編集部ギルティーは明白なわけだけどさぁ。

正式採用したっぽく演出したのが悪い訳ではなく、セクシャルハラスメントから悪いんだが何かずれてないか政治家言い訳みたい。

当事者女性)が不快になる可能性が高いものもっと注意してネタにしないといけなかったろう。それに尽きるのではないか

男子トイレATMマーク、じゃ半分も再現できてないな。トイレに行くたび「お前たちは性欲の対象としての存在価値しかない」と意識させるようなマークを "誰も傷つけてない" とみる人に、ひどさをどう伝えたものか。

セクハラって何だよ。当事者って何だよ。結局あれは一時的ネタマークで、実際にあの女子トイレを使わされた女性がいたわけじゃなかったんだからそれでいいだろう。

あのなぁ、アホな男が女子トイレムフフとした気持ち妄想したこと自体を咎めるなよ。あの表現は人を傷つけたのだから取り下げてしかるべきみたいに言うなよ。それは無敵すぎるだろうが。

あれを気持ち悪いとか侮辱的だと感じる人が出てくるのは仕方がないんだけど、申し訳ないがそういう人は回れ右してお帰り下さい。ごめんね、少年ジャンプ+ってそういう場所から。君らに向けて書いた作品じゃないんだ。

何でポリコレ勢の人たちって緩やかな棲み分けができないんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん