「好景気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 好景気とは

2017-11-05

日本政府北朝鮮ミサイル開発を望んでいる

なぜなら北朝鮮大陸間弾道ミサイルの開発に成功させれば第二のソ連となるから

ソ連時代日本アメリカの盾となっていたので重宝され支援されていた

しかソ連崩壊後、日本軍事的重要性は大幅に下がった

日本にとっては中国北朝鮮アメリカ仮想敵国として脅威を持ってくれた方が

アメリカから支配が「支援」となってくれるため有り難いものになる

韓国戦争していたころに日本好景気となったのは、つまりはそういうことだ

 

僕らは何一つ知らずに生きているし

おそらく死ぬまでにも何一つ知らずに死ぬのだろう

 

でも間違いなく僕らが目に見えないところで思惑が無数にあり

それが現実となって僕らに影響を与えている

 

僕らがそれを現実と感じえないのは

僕らがそれを知ったところで何一つ手段がないからだ

まりにも大きすぎるスケールに僕らは無力だ

何一つできはしない

から最後は諦めに似た思いで薄ら笑い

そして日常に戻っていく

2017-10-27

グチは上司

https://anond.hatelabo.jp/20171027082453

マネジメントが悪い」ってマネジメント会社経営もしたこともない奴が平気でコメントちゃうのまさに病巣だよね。

というコメントがあったので、マネジメント会社経営をした経験のある私が言うが、これはやはりマネジメント問題だよ。そしてマネジメントをしたことがない人でも「これは(主に)マネジメント問題である」と感じているのはむしろ希望だと思う。

サラリーマンを辞めて、会社を作って、社員を雇った。給料日とは口座からお金が消し飛んでいく日である。知ってはいたけど社会保険年金って会社が半分払ってたんだな。などの新米経営者あるあるは存分に堪能した。それで何となく分かったんだが「自分家族と少ない社員が食べていくだけであればわりとどうにかなる」んだよ。

だけど大抵の会社は「規模を拡大しよう」とする。もっと儲けたいというのもあるだろうけど、中小企業あるあるは「調子に乗って仕事量が150%になった」「人を雇わないと俺がしんどすぎる」だと思う。本当はもっと緩やかなペースで資金を貯め、社員健康文化的生活を送れるだけの適切な仕事量と給与見積もった上で初めて雇うべきなのに、時間給で急募する。160%の人員を確保すべきところを130%くらい集めるのが精いっぱいでバッファーはない→仕事改善する余裕もない→人が増えた分キャッシュフロー悪化悪循環まらず、となる。

まずこの時点で社長業失敗してるんだよ。数千人規模の会社でもまあ失敗する理屈は同じだと思う。どんどん規模が大きくなって現場の困難に目が届かなくなったとしたら、それは社長責任なんだよ。さすがに大会社社長一人で抱えるのは無理だから複数役員や各地の支店長で重荷を分散するのはありだと思うけど、それでもなお社長最後責任を負う。

なんでもマネジメント層に押し付け

と言うが「人を雇う・人員を工面する」というのは自営業会社への第一歩・基本の基なわけで、その能力がないなら会社は始められない=その権限責任に高い役員報酬を貰ってるんだよ。その責任を負いたくないなら平社員家族経営自営業でも暮らしていけたんだから現場の苦労を改善できない会社ってのは始まり社長さぼりなんだよ。「ちょっと一人ではしんどいわー」というそのしんどさを他人にこっそり投げたんだ。

結局「その仕事誰がやるの?」という問題だよね。

これは「社長が匙投げたマネジメント誰がやるの?」という問題に置き換えられる。マネージャーとその現場がやらされてるわけだ。

あんたが子供を産もうと介護をしようとどーでもいい。理由がなんであれ職場に穴を開けるってことだろ、と。

これは「社長週休二日取ろうと夜7時で帰ろうとどーでもいい。理由がなんであれマネジメントに穴を開けるってことだろ」と言い換えられる。

でもこれらは社長は甘んじて受けなければならない批判なんだよ。だって「すべきことをやらないで会社を拡大した」んだから。(二世社長は?となるけど今回は会社を作って人を集めるという大元の話として聞いてください)

から愚痴のものはどんどん言おう。その愚痴を向ける対象社長にしよう。そのまっとうな愚痴を受け止められないような社長なら、みんなでよってたかってクビにしよう。レッツ炎上

もちろん実際は遠くの社長じゃなくて、直属の上司に向けることになるだろうけど。そしてその愚痴を受け止める中間管理職の皆さんはそれをさら上層部に上げよう。

できるだけ上から下まで目を行き届かせることがマネジメント重要な要素の一つ。だから

なんでもマネジメント層に押し付けて自らは全くマネジメントを気にしなくていいなんてことはないんだよ。

が言いたげ?な「会社人員不足を気にして妊娠時期を調整する」類などはマネジメントではない。社長からすれば、本当に会社のことを考えてくれるのなら困り事を下から上へスムーズに上げてくれることこそがマネジメントになるんだよ。

あんたの分の仕事どうすんの?」「帰ってきても仕事いから辞めたら?」とかいうのマジ勘弁してほしい。愚痴を言わざるをえない苦境に置かれてるのは分かる。だからその愚痴を同僚ではなく上に向けてくれ。

「周りのこともっと考えたら?」と言うときはまず「周りのことを考えず、自分が楽をしたいから、身の丈にあった経営をできなかった」社長に言ってやろう。

ほんと現場の人に苦労かけてすみません

上でも書いたけど、二世社長とか、名ばかり管理職とかで「それができれば苦労はしねーよ」と言いたい人も多いだろう。せっかく売り手市場なのにここで社長が皆規模縮小に走ったら困るじゃん?とかの意見もあるかも。

でも、同僚の気遣いに頼ってたらいつまでたっても解決はしないよ。言うべき人に言わなきゃ変わらないんだよ。過労死に「いい加減にしろよ」と言い続けたら少し変わったでしょ(好景気も要員だけど)。

結婚出産を望む人が働くのを諦めるよりは、期間限定時短希望複数雇って、本人にはまた戻ってきてもらう仕組みの方が一から教えるよりずっと楽だよ。そのために給与保険お金がかかるのは分かりますが、それを考えるのは社長仕事です。

別の方が書いてくれてるけど

『「誰かが休んだことを、他の誰かが責める」という状況を放置するマネージャーにはなりたくない。』

http://blog.tinect.jp/?p=44204

これ別に本来理想論でもなんでもないと思うんですよ。

その通りだと思います

追記:無能社長がいたとしてクビにしたら、跡継ぎ問題で困ってるという小さな会社でなければ、後釜はいるよ。周りの話を聞いてると一番困るのは「社長スパッと辞めない」「辞めたのに会社に出てきて口出しする」とからしいので。そんなにみんな無能じゃないし。

今回の話はとにかく社長を叩いておけばよいという話ではなくて「現場でなんとかしなければ」「会社には迷惑はかけられない」というような流れになってたから「人材の確保という最重要課題をなぜ末端の社員解決させようとするのか。予算だって決裁権だってないじゃないか。だから現場は「私の体(労働力)を差し出すしかない」なんて無茶苦茶解決方法提示することになる。上層部はしっかりしろよ」ということ。

そして「社長ですらそうそううまくマネージメントできないんだから現場責任者とか中間管理職立場でそこまで自己責任で被らずに、上に助けを求めてもなんら恥ずかしくはない」ということです。

皆わかってるんだとは思う。 / 現実上司はグチを聞いてくれず、物分かりのいい社長もいない。今の環境を変えようとするのは辛いし、かといって転職するのも怖い。そうして増田愚痴を吐くのだ。

うん、そうだろうな。どうしたらいいんだろうなぁ……。

2017-10-24

anond:20171023163706

>1.古今東西若者保守よりも革新が好き。「人作り革命」「生産性革命」など、現在自民党革命を掲げる革新勢力伝統への回帰を掲げる立憲は保守勢力なので若者から支持を得られない。

仮に「若者保守よりも革新が好き」という前提を受け入れたとしても自民伝統回帰を言ってるし野党改革革命を言ったりするのでこれは自民だけに当てはまる話ではない

>2.古今東西若者は概して健康なので恐れを知らない。自分の力だけではどうにもならない経験をしたことがないので立憲のような助け合いを重視する主張は支持を得られない。

健康になりやす高齢者でも自民支持が同じくらい多いので健康健康自民支持に影響するとは言えない

>3.生まれから一度も景気のいい日本を見たことがないので「アベノミクスのおかげで今は景気がいいのだ」と言われればそれを信じてしまう土壌がある。若者は本当の意味で景気が良かった頃の日本を知らないので「一億総中流時代への回帰を目指す」と立憲がいくら主張しても響かず、支持を得られない。

高度成長期を知ってる高齢者自民支持が同じくらい多いので好景気を知ってるかどうかも関係あるとは言えない

野党支持者でも高度成長の再来が実現可能と思う人も少ないので一億総中流時代への回帰を目指すというのが立憲支持者に響いているとも言えない

>4.現代若者批判されることや議論することを極度に恐れる傾向がある。他人批判するのはとても悪いことだという認識根付いている。TV中継を通して見ると、野党批判ばかりしているように映るので、若者から支持を得られない。

仮に「現代若者批判されることや議論することを極度に恐れる傾向がある」という前提を受け入れたとしても

自民党もことあるごとに民主党政権など野党批判をしてるのでこれも自民党にだけ当てはまる話ではない

何故自民野党批判は悪いと思われないのかを示すべき

2017-10-20

景気がいいってそんなに大事ことなんか?

好景気って消費と生産が多いって事だろ。もうそういうのを目指す時代じゃないんじゃないか

資源幸福を追求する方向に人類シフトするべき。

だが残念ながらそのような意見はまったく主流ではなく、2017年現在そのような方針を掲げる政党は一つもない。残念だわ。

2017-10-18

anond:20171018084056

元々日本米国並みの低税率で、欧州並の高福祉行政サービスの国だから、よっぽど好景気じゃないと続かないシステムだった。

何でそんなシステムになったかと言うと、戦争に負けたジャップ難民化させずアカシールドにする必要があったアメリカが、食うや食わず土人生活だったジャップ生活レベル底上げから始めたから。

インフラ医療特にそうだった。

からそういう急場しのぎのバランスを70年も引きずったらおかしくなるのは当たり前だから増税は高税率高福祉への舵切りなんだよ。何で低税率低福祉じゃないかというと高齢者票が取れないから。あと欧州が既にやってるって言うとインテリ層も両手賛成し易い。

まあ、ルーズベルト戦後まで生きてたら日本文字通り焦土にした可能性有るけどね。同じ時系列で負けてても、未だに国土ボロボロ可能性もある。

ただ、木主が言いたい事とは違うだろうから、とりあえず安倍総理殺人鬼でモリカケポンと80兆円って言っておこうか。

2017-10-14

給料のかわりに役職を上げるってやり方

もうやめろよ

店長なのに家なしとか、見ててかわいそうだよ頑張ってるのに

ホント地獄のような国だ、住む所もないような人増やしといて何が好景気

2017-10-13

バブルってみんなどういう意味で使ってるの???

久米宏が「バブル当時は「金余り現象」って呼んでいた」といってたんだけど

バブル経済」って「はじけた」から名付けられた言葉で「儚いもの」が本来意味でない?

日本語では「泡」「泡沫」「うたかた」になると思うんだけど、

つの間にか好景気意味で使ってるような気がするが、そういう解釈は間違いなのかな??

バブル経験したいまだから、同時代的に好景気に沸いていることを「バブル」と呼ぶことに異論があるわけではないんだが、

どうもポジティブ意味しか聞こえない

辞書を引いてみたけど、どれも実態乖離しているさま、としか書いてない

辞書現実に追いつけないことも分かってはいるんだが、泡沫やうたかたという訳語イメージが結びつかない

金儲けといえば人聞きは悪いが、ビジネスといえばいいみたいな感じがする

anond:20171013204851

近年のゆるやかな好景気たまたま周期の波の高潮時であったため(むしろ悪政が上げ幅を小さくした)ともいわれるよ。

2018年までは、どんなまぬけな政策をとっても好景気だと。逆に2020年くらいのあとは、戦前世界恐慌と重なるヤバさになるとか。銀行関連の人が小島嵩弘氏の番組ベイエフエム)で語っていた。

アベノミクスバブル

とでも昨今の状況は呼ばれるのかな。後の時代から

一部の人を除き、株価安倍に騙されなんとなく好景気かと勘違いしつつ、人々の健康QOLじわじわと落ちていった時代

崩壊はいつか。案外もうすぐかも?

2017-10-11

https://anond.hatelabo.jp/20171011222051

>そりゃリーマンショックと被ったし

結局雇用情勢は景気によるものであって老人や若者が減ろうが増えようが不景気なら失業は増えるし好景気なら人手不足になる

定年があるのは団塊だけじゃないしどの世代も60や65で一斉にやめるわけでもないか雇用情勢の変化を団塊退職説明するのには無理があるということ

再就職や定年延長で高齢者就労率が増えたのは売り手市場になったからであって

そうじゃなかったらそれまでのように再就職や定年延長はしにくくて高齢者就労率は低いままになる

>んで今後は若年人口は減る一方で人材不足も続く予定、と

また最初に戻るがそれなら少子化は何十年も前からあって若年人口は減る一方だったのになぜ氷河期が発生してたのかってことになる

人口が増えてる国も減ってる国も失業が増えることも減ることもある

2017-10-10

日本おわったわー論

あれらの論がよくわからんのだけど、何が問題で何が気に入らないんだろう? 少子化先進国共通問題だし、経済に関してはいときもあれば悪いときもあるだろう。世界経済の中での地位が低下しているという話だって、低下するのがなんらかの(神の?)ルールに逆らってるという気はしない。

そもそも日本戦後好景気経済拡大をしてきたわけだけど、拡大するのはいいが縮小するのは許さん!というのは理屈に合わない。「俺が不快だ!」というのは判るが、それって要するに個人的な好みだし、世界がそれに従わなければいけない理由は全く無いように思える。

この種の話をすると「じゃあお前はこのままでいいと思ってるのかよ!?」とキレ気味なレスが付くのだけど、その終末論事態解決に何か役立ってる気はしないし、そんなことをがたがた言ってるくらいなら「今日お仕事しましたー」なんていっていっぱい飲みに行ったほうがよほど消費に(つまり経済高揚に)貢献する。

あれらの愚痴(もはや論ですら無いと思う)を言う人に共通して感じるのは「日本は選ばれた先進国なので、未来永劫世界に冠たる地位保証されてしかるべき」みたいな非言語感覚なのだけれど、そんな保証どう考えたって無いだろ。無いし、日本に限らず、そんなもの特定国家に与えられるべきでもないだろ。

あい愚痴を言ってる人の脳内ってどうなってるんだろう?

好景気になると、変な思想蔓延する説

日経平均が大体20700あたり

もう少し行けば1996年の最高値も超えられるかもしれない位置

緩やかながら景気は回復していて、流石に来年あたりには僅かながら実感が出てきたり

象徴的な出来事が起きるのではないかと思う

 

そんなとき、変な思想文化が湧く

一番イメージやすいのはフリーター

その時代の瞬間にだけ通用する思想は、大抵10年後20年後後悔するケースが多い

変なことが盛り上がってきた時、騙されないように気をつけなきゃならん

 

と言うのは建前で、どんな変な思想が湧き出すかちょっとクワクもする

2017-10-08

負け組自民を支持するな

自民公明支持母体であるネトウヨ創価学会というのは、低学歴収入負け組で、格差社会搾取される側であるしかし彼らは何故か自民公明を支持していて、この格差固定化する為に票を入れてしまう、というのはすごく皮肉な話だと思う。

どのような文化の、どのような国家でも、景気が悪くなると市民右傾化し始めるというのは良く知られた事らしくて、生活に困窮した人ほど排他主義国粋主義に染まってしまう。「外国人仕事を奪われる」「移民は不当に優遇されている」「自分はこんなに苦労しているのに福祉対象にもならない」という被害者意識肥大し始める。在日特権を許さない市民の会かい団体が「日本人差別されています!」と叫んでいたのを覚えている人も多いだろう。テレビで連日ニッポンスゴイデスネ番組が流されていたのも根っこはこれで説明がついてしまう。

安部の言う「戦後2番目に長い、いざなみ景気を超える好景気」とは、実際にはただ貧困層から富裕層に富が移動しただけだった。しかしここで搾取される側の貧困層中間層が、安易保守に回り、安部自民を支持してしまっているのは、冒頭に書いた通り全く皮肉なことだと思う。まるで人質に取られた人たちが犯人擁護してしまう、ストックホルム症候群のような、強烈な闇を感じるのだ。

2017-10-05

30歳になったけれど、手取り初任給から変わっていない

毎月20万弱のお給料しか貰えていないけれど、

みんなは好景気なの?

お仕事紹介して下さい。

エンジニア?のお仕事しています

2017-10-03

anond:20171003215438

ほんとに好景気なのかね?

人手が欲しいか採用は増やしてるけど、その分年収は減ってるだけなんじゃないの?

2017-09-27

戦後二番目の好景気(期間)

と聞くと、景気がいいと思うよりも、そろそろ終わると思うのは悲観的なんだろうか。

2017-09-24

anond:20170924130834

好景気は振返って初めてわかる。

みんなが「景気がわるい」って言ってるときが、実はいちばんいいときだってのは、歴史が教えてくれる。

「景気がいいのかな?」って気が付き始めたあたりがだいたい絶頂で、

みんなが「景気がいい」って実感はじめた時は実は奈落の底に向かってる。

まり、いま、いったん手仕舞いの時かもな。

2017-09-19

https://anond.hatelabo.jp/20170919163720

遅れる程度なんだろうか

緩衝材が分厚すぎて、もう何も変わらないんじゃ?と思い始めている

あれ、それって単に90年代に戻るだけか?じゃあ良いのか?

 

混乱してきた

そもそも俺は

雇用流動性を確保しなければ景気回復は難しいんじゃないか

不景気から雇用流動性が悪くなり、負のスパイラルに陥ってるのでは?

と思っていたが、そこがそもそも間違いなのか

好景気でも不景気でも、緩衝材が厚すぎて流動性はさほど変わらない

日本流動性を変化させた場合雇用回復するかは未知数 となりそう。

 

 

関係ないけど、ビズリーチやWantedlyなんかが転職前提の社会を見越して

キャリアパスの構築をできるサービス作ろうとしてるけど

このままじゃそうなりそうもないなぁ

人材紹介業界レッドオーシャンのままか

なぜ雇用流動性は上がらないのか?

正社員有効求人倍率非正規雇用ほどではないが、上がっている

 

にも関わらず、雇用流動性面白いほど横ばいだ

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/16-2/dl/gaikyou.pdf

8ページ下図

 

何だろうこれは

リーマンショック時と今で、1〜2%しか違わない

おそらくこれ以上に好景気になっても、20%を超えることはないだろう

もちろんこの1%というのはそこそこでかいと言えばでかい

これはあくまで1年で辞める人の確率から、長期で見れば若干の変化がある

はいえあまりにも若干すぎる

人材市場インパクトなんて微塵もないだろう

 

何が雇用流動性変数になってるんだろう?

国民性

日本雇用流動性を上げるなんて不可能なのか

2017-09-09

anond:20170909163700

なんでオリンピックが嫌なんだよw

上手くやれば経済が回ってみんなハッピーってパターンもある

やるからはいかに上手く活用するかを考えるのは当然だろ

期待感だけでも株価にどれだけ影響与えると思ってんだよ

オリンピックは国の価値相対的に上げる広告活動に最大限利用しなきゃダメなんだよ

好景気を作り出す政策国民から期待されてるが、オリンピックリスクもあるがその可能性が十分ある政策だろ

2017-09-03

企業年金退職金が無くなってるのに何が賃金の上昇だ

企業年金退職金が無くなって、数千万レベル労働者が損しているのに、

ベースアップが予定通り行われました、満額回答でした、ボーナスは平均で数万アップしました、iDeCoNISA始めました。

それは数千万の損失を埋められるレベルじゃないだろう・・・

国民年金基金の利率は2000年時点で4%、更に1991年時点に至っては5.5%だ。

今はたったの1.5%。

から、そろそろ定年のおっさんが受け取ることの出来る年金は利率5.5%だけど、

いま20代確定拠出年金で5.5%以上の利率を個人で達成するのなんて、難しくね?

退職金?ウチの会社は無いよ。

から賃金見たって好景気判断基準にはならない。

生涯で受け取る事の出来る金額トータルで見たら、どんどん下がってきている。

それでも国がやっているiDeCoNISAは始めておかないと、

これを始めない人よりも損することが分かっているから、やらざるを得ないんだよ・・・

そして元本保証で5.5%の利率の時代を羨みながら、多少のリスクを取って

それでも3%だとか、4%だとかで、ポートフォリオを1ヶ月1回見直しリバランスして、

定年まで頭使って資産運用しないといけない。

なんつー罰ゲームだよ。本当にふざけた国にしてくれたな。

2017-08-30

リーマンショックから半年~1年後、とある2国を除いて(アメリカと深い付き合いのある国も含めた)殆どの国がショックから立ち直っており、特に韓国中国は未曾有宇の好景気となっている

ちなみにその後のギリシャなどの一部ヨーロッパ財政不安あくまで国の財政の不備を隠して官民の福利厚生税金を注ぎ込んだ事が主な原因である


ちなみに景気を回復し損ねた2国とは、リーマンショック震源地であるアメリカと、当時パヨク民主党政権支配されていた日本である

日本の現状の不景気の原因をリーマンショック等のアメリカ経済の不備に押しつけるのは、韓国ドイツなどは回復している状況を鑑みれば、物の見方としては狭量と言わざるを得ない


また、韓国好景気はその民主党政権による不必要円高誘導によるものであり、それはそのまま日本競争力をそぎ落とす結果にもなり日本不景気二番底を見せることになった

また実際民主党政権の座からおり円高が解消されてから韓国は没落の一途をたどっている。韓国好景気はけして韓国技術力の進歩によるものではない

2017-08-26

https://anond.hatelabo.jp/20170826191349

派遣低所得だ言われてるのは嘘なのか?

メディアが流している情報デマゴギーだったのか?

増田文句愚痴ばっかで騙されたわ。

世の中好景気なんじゃん。

2017-08-17

公務員現役リーマンの考える日本再生プラン

私は今の日本が嫌いだ。リーマンショック以前はアメリカよりも大嫌いだった。しかしそれでも世界3番目の大国。この国がしっかりしなければ、先進国の足並みをそろえて衰退への道に歯止めを掛けることはできない。そこで、私なりの「日本再生プラン」を考えてみた。

①「ウルトラ資本主義から社会主義」へ

まず必要なことは資本至上主義発想の解体だ。良く言われているように、今の日本の諸問題資本主義暴走にあって、それに歯止めをかけるものがない。これは良く言えば一時期のアメリカ匹敵する経済構造を支えていた。

しかし今の日本では、資本主義国家の味方というわけではない。むしろ弊害が増えていて、公務員でも資本主義嫌悪する人も多い。そんな彼らからすれば「資本主義カースト上位」もモンスター思想家と同じくらい嫌悪すべき存在で、結果的資本主義を活かしたプランが嫌われる傾向がある。

かつて大きな資本主義必要だったのは日本社会のものが未熟だったからでもあるが、今の日本社会成熟している。要するに社会主義的な考え方が導入・実践されており、たとえば高度な社会保障が持続化できるようになっている。

欧米各国で広まっている社会主義運動の流れを艦みて、日本はこの際、もう資本主義拡張を諦めるべきではないか勇気ある行動で示してほしい。資本主義社会社畜思想もどうみても同じ側の存在であることは明白だ。旧来型の資本主義思想ときっぱり決別し、社会主義との共生への道を示すことを鮮明にすれば、国民は「日本は変わったな」と評価するはずだ。

②「烏合の衆から多様性」へ

日本国民はまとまりがなく「烏合の衆」とされていた。もともとが学生運動崩壊後にノンポリごった煮になった国民なので、内心極左だった人もいれば極右もいる。その節操なさが日本国民の強みとも言われていたこともある。

ところが実際には、平成ポスト好景気になった時に、これがネックになった。景気回復問題、そして国民の荒れなど、是非が左右できっぱり分かれるテーマに直面した時に、はっきりと決断できなかった。妥協すれば国民失望するし、一方をとればもう一方を失う。派閥抗争も激化した。

日本は当初、第二次世界大戦敗戦の際にアメリカなどの西側諸国同盟を組んでいたが、韓国が反発し、戦前問題ではアメリカ人も躊躇するような過激思想が台頭し、2000年代の対中接近路線で一気に友好関係破綻した。そうしたら、西側諸国との協調関係崩壊したのである

なので日本国民烏合の衆である必要性はない。現状では、なんだかんだで一致団結すべき困難が続いているので、ネトウヨ新自由主義エリートたちが敵ということがわかりきっているのなら、日本国民がすべきは内部にある彼らを忖度することではなく、むしろ追放することではないか

村田蓮舫がかつて述べた「私は多様性象徴」という言葉にあるように。多様性こそが今の日本社会必要ことなである日本社会の敵が右翼カラー全体主義に陥る中、日本国民が示すべきは寛容な多様性主義である。そのために、まず右派なんか追い出したほうがいい。

日本社会のもとに集まるべきは、新自由主義エリートでも右派思想でもない人であり、インテリであり、社会主義になびく人ではないか烏合の衆を脱し、多様性国民に生まれ変わることも、日本の再起のために必要なことである在特会みたいな小物右派をさっさと追放しろ

過去・現状が「ポスト藩閥社会ポスト帝国主義」なら未来は「最先端民主主義国家」を目指せ

かつて日本は藩閥社会(江戸時代エリート末裔)、帝国主義(天皇制シンパ)という大きな権威を抱える国家で彼らの末裔総理大臣になったりした。現在も「日本2677年の歴史であることから現状も帝国主義であると思い込んでいる人が多いが、それは間違いだと思う。日本の現状はどちらかといえばポスト帝国主義国家、つまりそれをブランドにしているに過ぎないのだ。

実際、本当の安倍政権の最大の支持者である藩閥主義者帝国主義者東京への搾取で裏切られ、選挙左翼系が彼らを乗っ取る光景ももう当たり前だ。地方創生天皇制問題を見ても、美しい伝統民意を圧殺してぶち壊しているようにしか見えない。形は残っても中身は残っていない。

藩閥主義者帝国主義者安倍政権を支持しないが、高齢者なら左翼若者極左大衆なら中道となると、残るは中道でも左翼でもない「右翼」というポジションである経済面では、エコカーコンパクトカーや安い車を作っても日本人の車離れは改善せず、公共交通の混雑は市場競争弊害でむしろ激化するが、政治はちっとも進歩しないのだ。

そこで日本社会がすべきことは、安倍政権が見限った藩閥主義者帝国主義者の受け皿になりつつ、歴代政権放置し続けている諸問題(たとえば都市問題経済問題など)に取り組むことである。ついでに共和制移行も検討してしまえばいい。なぜこれができないのか、不思議でならないよ。

今の持つ層と昔の持つ層と持たない層できっぱり考えが割れる傾向はアメリカを筆頭に共和制先進国では当たり前になっているが、日本場合アメリカのような進んだ政治もなければ果てしなく富裕層排出するような最高クラス経済もない。「量産型化」したロボット国民存在があまりに多いので、現役勝ち組と元勝ち組負け組割れない。

現状維持はいずれ衰退する

これら私の掲げる方向転換を日本国民実施してくれる可能性はたぶんないだろう。だが、それくらい思い切った変化がなければいけない。あれほど圧倒的な勢いで経済成長できた日本が、わずか四半世紀で好景気終了後に凋落がとまらないのは、国家現状維持以外の何もできずにいることに国民失望しているからだ。

復興出直しをするなら、今だ。それができないなら、ほんとうに売国するしかない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん