「ベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチャーとは

2022-08-12

教えてくれよ

中小企業ブラック」「ベンチャー転職はやめておけ」「ベンチャーに行っても人生は変わらない」「起業した人の末路」「資格をとっても人生逆転はできない」「医師以外の士業はオワコン」「フリーランス地獄」「未経験エンジニアはやプログラミングスクールゴミ大人しく工学部

これってよくあちこちで聞くけどさ、だったらそれだけじゃなく、今の状態からどうすれば良いか教えてくれよ。結局良い大学出て待遇良い大企業入れってことだろ?

じゃあ俺に「中学時代又は高校時代(遅くとも高2の夏休み前)にタイムスリップする方法」を教えてくれよ。無いんだろ?無理なんだろ?だったら今からどうにかするしかないじゃん。なんで否定ばっかするわけ?

しかに俺は日東駒専文系卒の無能30代だけどさ、俺にだってプライドはある。工場で働きたくないし、警備員なんかやりたくない。だけど今の会社飛び込みテレアポ繰り返す毎日なんかやっとれんのよ。人生変えたいよ。

親や嫁や子供には申し訳ないけど、もう死んだ方がいいのかな?今日退社したら死のうかな。

anond:20220812140026

オレは旧帝大卒業したけど、IT ベンチャー転職した時に会った人に、いい意味学歴無意味さを教えてもらったわ。

その人は中卒だったけど頭がいいし、誰よりも楽しみながら勉強していて、あっという間にスキルを身につけてやるべきことをやりきってまた転職していったよ。

それどころかその数年後には起業して、さらに数年後には技術を見込まれ大手企業高値で買収されて、とサクセスストーリー主人公みたいな人だった。

そしてその人は今また起業しつつ、ベンチャーへの投資もしてるらしい。

オレの知り合いの中で一番成功してる人がその人だよ。頭の良さもその辺の大卒よりも余裕で上。

もうこうなったら学歴で決めつけるのは無意味だとしか言いようがない。(全体的な傾向はあるにしても決め付けは良くない、という意味な)

学歴なんかより個人特性による振れ幅が大きいんだよ。

私がいたベンチャーは外から見たら二桁億円調達の絶好調でしたが、中身は社長愛人幹部にして愛想をつかしたまともな役員は全員辞職。抑止力になり得る株主ホントにヤバくならないと介入しないので放置でした

この会社経営層の女性割合がかなり高くなっていそう。

ジェンダーギャップ改善されており、対外的には女性でも働きやす出世やす会社と映る。

anond:20220812002720

冗談ではないっぽいので流石に引用はやめとくわ。

個人的にはその経緯を「大学講義をする」と言う感覚は無いなあ。だって単に大学教員自分のお友達を呼んできたというだけで「講義」に足る専門性が無いもんね。

専門性ありそうなパターンだと、日本の製薬企業出でバイオベンチャー転職してリサーチャーやってますとかだったらあり得るかなあ。

外資系バイオベンチャー日本存在するのか知らないけど…。

何にせよ、貴族階級文化資本パワーでユルめにやってますという典型的パターンに見える。

海外資産家家庭出身なのにアメリカ大学出ずにわざわざ日本留学してくる時点でイマイチ感がすごい。

2022-08-11

anond:20220811233129

インターナショナルスクール出、一流大学、最大手企業から転職して外資系ゴリゴリベンチャーでめちゃくちゃ優秀な友人

インターを出られるボンボンまれでありながら「一流大学」なんてわざわざ表記するような大学アメリカアイビーリーグUC系なんかではなく東大でもないおそらく慶応あたりじゃないとそういう表記はしないだろう)に入ってて、しかも「最大手企業」などという表記をするような会社就職した(日本企業であってマッキンゼーとかゴールドマンとかの「そういう系」の人間御用達企業ではなく、おそらく大手金融場合によってはリクルートとかその辺の可能性すらある)経歴で、結局そこも辞めて「外資系ゴリゴリベンチャー」と表記するような会社(どこだ?想像しづらい。)に行き、酔った勢いだろうとコテコテ選民思想を拗らせているというのは、そいつ自身も大したことない人間しか思えないな。

まあ優秀というのは嘘ではないと思うけど、生まれ育ちの文化資本ゴリ押ししてるだけでそいつ自身資質努力によるものはそんなに無いんじゃないかという風に見えるね。

2022-08-08

anond:20220713103632

まあ概ねそうだね n1だけど、自分がいたベンチャーも大量採用してその後半年で全員に退職を促して2/3が退職、残ったメンバーに対してはその数ヶ月後に2ヶ月間の給与未払い

大きなものを掴むにはそれなりのリスク必要みたいな解釈もできるけど、そもそも法人として行うべきことを行ってないのはどうなんだろうね

anond:20220804160350

世の中には飛び級修士博士を取る猛者もいるけど、研究のペースなんて人それぞれなんだから自分のペースで納得いく研究をした方がいいよ。

私の周囲には、ボスが厳しくて5年在籍して博士号がやっと取れた人や、妊娠出産などライフイベントがあって4年で取得した人、定期的にメンタルがやられて4年で出た人、などなど3年以上在籍で博士号取った人がたくさんいるので、在籍年数はさほど大きな問題ではないと思ってるよ。

増田のように、研究の遅れに加えて経済的事情もあって、1年休学して翌年に取得した人もいる。1年働いてお金を貯めて、休学中に論文書いていた。多少の実験であれば、ボスのはからいで許されていたらしい。国立だったので休学中の学費免除されていた。

そんな人たちも今は大学教員になってるよ。

研究計画性が最も重視される研究機関理研とか)に就職したいのでないなら、在籍年数よりも研究の内容を大事にしよう。アカポス面接研究者なんだから研究内容の面白さを重視する人が多い。だからこそ論文は在籍年数よりも優先順位が高い。

もちろん大学たかったらそうしてもいい。

私の周囲にも、ボス放任過ぎて、博士課程に6年在籍したのに博士号取れなかった人がいる。彼はうちのラボに来てテクニカルスタッフやってたけど、再就職もうまくいって今は他大学ベンチャー職員をしているよ。

アカポス以外の道もたくさんあるよ。DC1取ったけど、その後にアカポス行けなくて、弁理士資格取って働いている人もいるし、アカデミアは肌に合わないから数年でやめて、ラボの共同研究先に就職した人もいるよ。

なので、全然人生終わってないよ。これからどうにでもなるよ。

才能がある人が多い世界ではあるけど、凡才だけど研究楽しいから続けてる人もいるよ。あと一部の突出した才能の持ち主以外、アカポスにつけるかどうかは運。

今、増田は疲れがピークに来ているから、人生について悲観しちゃうと思うの。1週間でも1か月でも休んで、疲れをとってくれ~~

anond:20220804160350

俺も博士課程(工学)に籍を置いてる28歳男、博士は今年4年目で現在休学中、主著論文なし、奨学金返済免除解除、ほぼ卒業諦めてるから増田気持ちがなんとなく分かる。

俺の場合研究したい!指導教員のような良い先生になってこの分野の面白さを広めたい!なんて思って博士課程に飛び込んだけど、博士課程2年目で、あ、俺はこの世界でやっていけない、成果残せない、論文が書けない、周りの人がスーパーマンすぎるわってなって勝手に病んで徐々にフェードアウトしていった。

その点いままで研究してきた増田はめちゃくちゃえらいし、俺から見ればスーパーマンだ。ほんとすげーよ。

俺はその後、知り合いがやってる研究開発のベンチャー会社に拾ってもらって、そこでぼちぼち仕事して今はそれで細々と飯食ってる。

しかしたらまた頑張ろうとなるかもしれないか大学は休学しているけど、これから行くかはわからん

もし増田国立大学所属なら休学を視野に入れてみるといいと思う。休学中は授業料がかからないはず?。

また満期退学をして卒業後何年間かは審査に挑めるかと思うからその間に実績を積んで挑むというのも手かもしれない。

どちらにせよその間の身分はどうするんだとなるが、そこは指導教員に一度相談してみるといいと思う。もしかしたら助手有給・無給は分からんが)として置いてくれて研究室に出入りできるようにしてくれるかもしれないし、どこかの企業ねじ込んでくれるかもしれない。

企業研究開発の部署に行ければ論文を書く機会もあるかもしれない。もしかしたら共同研究ということになって研究テーマ変更して、共研のテーマ論文書けるかもしれない。

この辺は先生次第になってしまうから分からんし、増田の分野次第だが。

結構適当社会は回ってるし、博士で得た知識、考え方、応用力自体無駄にはならないと思う。もしアカポス以外に行ってもこの4年は決して無駄ではないよ。きっと人生を豊かにしてくれるよ、俺はそう信じてる。

それにこれまでアカデミックだけ見てきたか正規ルートから外れると人生終わったように感じてしまうけど、案外なんとでもなるよ。

アカポスストレートで行くのは確かにかっこいいしスマートだけど、何もストレートで行ってる人だけがアカポスにいるわけじゃないんだし、多少遠回りしてもいいんじゃないかと思ったよ。

色んな事に挑戦してみようぜ。

ほどほどに頑張って

いや、それが「賃上げ」ってものなんだが・・・を読んで

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-ebadd2.html

これは

https://toyokeizai.net/articles/-/607835

異常な日本はいつまで経っても賃上げできない

―「恐怖の5段活用」で浮き彫りになる日米の違い―

を受けて書かれた

https://toyokeizai.net/articles/-/609671

日本人の「賃上げ」という考え方自体大間違いだ

給料を決めるのは、政府でも企業でもない―

という反応記事を受けて書かれた反応記事である



大雑把に書くと

アメリカコロナ失業者に大盤振る舞いした

②結果、スパッと人が辞めて人々が消費に走った

③人が辞めるから人手が足りない

④人を雇うには賃金を上げるしかない

 (これが日本に出来ない成功理由、ドヤァ)

みたいな記事に対して、180度間違っていると書いたうえで、日本人は「辞める力が弱い」と

ほぼほぼ反応元と同じ結論に達している

労働組合を使って交渉だというのは、「給料を決めるのは企業だ」と言ってるようなもの

論理的に全く理解できない」と反応したくなるのも分かる



そもそも昭和の日本式の「賃上げ」は、年功序列もあり勝手に周りが上げるものだった

労使交渉労働組合などがやる集団交渉で、デモもストもそれ絡みで行われ、メーデーお祭りの様になり

マスコミが「ベアベア」と奇妙な鳴き声を上げる

それが5月の風物詩


しかし、バブルが弾けてこっち

いまの40未満の人間は、こういうの馴染まんだろ?

労働組合とか嫌いだろ?

50でだって馴染まないのに

そもそもバブル崩壊を機に労働組合が強い企業は、軒並み死んだというのもある



令和の今、賃上げってのは、個々人のもので、春闘とかしてベースアップおこぼれを貰う物じゃなくなったんだよ


から、上がらん奴はずっと上がらんし

上げたい奴は転職を悩まない

中途採用面接では、はっきりと「キャリアプラン」と口にする

いずれ転職するけど、今の私に価値を見出すなら雇ってくれという物だ

70くらいの奴が社長だと、フザケルナとなる

ベンチャーでもない中小募集に応募しておいて、ドヤ顔で「きゃりあぷらん」とかアホか?という気持ちわからんでもない

分からんでもないんだが、そういう時代になったのだ



日本人」の意識大分変ってるが、その認識がずれるとしたら、それは観測範囲の違いだ

日本人」と主語かにして、的外れなこと言ってるなぁと感じたら、それは交流層の違いが出ているのである


大蔵省から大学教授の経歴では、多分、普通の「日本人」なんか見えてねぇよ

2022-08-07

ITの内製化への考察ポエム

昨日のITの内製化というスレを見ての感想

しっぽ切りという魔法の杖

外注流行った理由の一つとして、

企業システム担当者SEでもプログラマでもない人)が、何かあったら外注のせいにして責任を逃れられる」

って書かれてて、なるほどなあと思った。

家康負の遺産

で、これを考察すると、これって江戸時代武士支配をしていたメンタルのものなんだよな。

例えば徳川家の旗を間違えて燃やしちゃったり、雑巾にしちゃったりする。

そしたら領地減らされるとか、最悪は改易(飛ばされる)とか、遠島流刑

こういう「1%ミスを許さない」っていう精神って、徳川家康が設計したものなんだよね。

家康将軍引退してからも実権を握ってたのが13年くらいあって、

息子の秀忠が馬鹿真面目だったってこともあって、「ならぬものはならぬ」みたいな上意下達文化を作ったんだと思う。

大奥とかの文化も非常にクローズドでがんじがらめで、今の日本に近い文化だよね。

それが260年以上続いた。

ベンチャーマインド戦国時代

江戸以前の戦国時代はその逆で、「勇敢な行動の末のミスであれば武士としてあっぱである

みたいな文化だったんだよね。もちろん「勝手な行動は死罪」というのは軍においてはそうであったけど、

基本的スピードと結果が全ての世界だったから、許されることも多かった。

何より信長秀吉が好んだのは「臨機応変さ」「勇敢さ」であって、企業でいうベンチャーマインドに通じると思う。

秀吉朝鮮出兵などで自爆してしまったけど、信長がもし織田政権を長期化させていたら、

日本は非常に面白い国になっていたんじゃないかな、とも思う。

楽市楽座とか、重商主義なところも、石高社会の当時の日本としては画期的だったからね。

日本人を支配する「村八分」への恐怖

まあ、家康は偉大ではあるけれども、日本人を停滞させた側面はあっただろうね。

もちろん江戸の安定政権プラスも大きかったけど、

パーセントかは信長秀吉ベンチャーマインドが許容される国であっても良かったと思う。

とくに商業という意味においてね。

日本人の責任を取りたくない、悪い意味での臆病さが、外注という甘えを生みだして、

そこに反社的な人たちを付け込ませてしまったのではないかな。

で、その臆病さの源泉は何かっていうと、終身雇用にあるんだよね。

アメリカみたいにスキルアップして飽和したら、数年おきにステップアップ転職する、っていう文化がないからね。

一生面倒を見てもらうわけで、ちょっとミスしたら一生居心地が悪くなってしまう。

そんな気持ちが見て取れるよね。

村八分されたくないから、村の外から工事人工を雇うってことなんだろうね。

人間はたった数百年じゃマインドを変えられないってことだね。

多重下請け構造とは江戸時代である

で、話は戻るけど、多重下請けスキームにおけるエンドユーザー企業にいる、

エンジニアでもない「システム担当者」って結局なんなの?とも思う。

イメージ的には、江戸時代の城の中の座敷で座ってる人って感じ。

めっちゃ座り方が型にはまってる感じの。

殿中まかりこしま早漏」とか言ってそうな人(知らんけど)。

何ができるかっつーと何もできないけど、殿中まかりこしま早漏の言い方はうまい(笑)

そういうイメージ人材だと思う。

で、その下に鼻息の荒いヒゲ面の山賊っぽい人とか悪人がつく。

頭領「この工事には1000人必要ですな」

座敷おっさん「うむ!節々のこといっさい任せたぞ!」みたいな。

頭領は、人権とかどうでもいい荒くれものでないと務まらない。

暴力と恐怖心で躊躇なく人を殺し、操れる人材が求められる。

あとは500人で済む工事を1000人で見積もらせる、金への執着、欲望の深さも大事素養である

アメリカの強さは信長の強さ

ちなみに信長二条城の改修を驚くべき短期間と完成度で仕上げたそうだが、

その時には自分も粗末な服を着て、身分の低い人工たちと身分の差なく語り合い、

トップダウンで進めたという記録が、フロイスによって残されている。

よく考えれば城が立派に早く完成すればいいわけで、

工事計画文書、第100版を作りまかりこしもうした」って毎日やるのが目的じゃないものな。

まかりこしもうしたやってる間に城郭を強化したり街道を整備してる。

これは現代でも同じ。最終目的がわかってるのがアメリカの強さ(=信長の強さ)なんだろうな。

から日本Excelポチポチやってる間に、AWSAzureを作ってしまった。

変革の追い風はある

とはいえ公正取引委員会とかIPAデジタル庁が、問題認識して動いているから、風向きは変わっていくかと。

公取委IT業界多重下請けにメス 不当行為調査摘発

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/072600752/

2022-08-06

anond:20220806033427

解雇規制緩い国だとプロジェクト単位で人を集められるけどジャップランドは無理でしょう

あとジョブ雇用が浸透してないか年収技術に比例しないし。

よく言われてるように会計制度もクソだし。

外資ベンチャーに逃げるしかいね

2022-08-03

anond:20220507142936

コンテンツ黎明期頭角をあらわした人をベンチャー企業に入って結果を出すプレイヤーって考えると、ベンチャーで初動を求められるのはとにかく結果を出すこと。

新しい物好きのカスタマーが期待して面白がって大目に見ている挑戦がしやす環境の時に、何とか結果を出さなくちゃって試行錯誤できて表現ブラッシュアップされていったんじゃないかな。

絵にしろトークしろ、ああするか?こうするか?っていう創意工夫好きというのがベンチャーオタク気質共通点でもあるし。

人間スキル時間習得なので、初動からやっている人はコンテンツを連発出来て経験値をためやすいってのもあるかも。

無垢ジャンルってのは初動の人たちがやりやすい方に進んでいるはずだから、後発の人たちは初動の人たちと似た人が参入してきてジャンルが固定されていく。

今までの世界にできる仕事がなかった「絵が描けるだけ」「トークができるだけ」の何の役にも立たないADHDアスペが有能人材になりえるシステムを構築できた。

2022-08-01

はてブまた障害なのかな

ブックマークできなかったり追記で分裂したりする

最近障害ってアクセスを捌き切れないものしかほぼ見ないのに、はてブっていつまでもこういううっかりミスによる根幹機能の致命的バグをよく起こすよな

レビューもしてなさそうだし、なんなら担当コマンド一発でデプロイしてそう。黎明期個人サービスに毛が生えたベンチャーみたい。何十年前の体制だよ

しかもロストしたデータを直しもしないし

まあメンテ準備で DB が過負荷なのかもしれんが

anond:20220801065605

正直年収20代だけど地方で650万ある

ぶっちゃけ婚活のためにここまで上げた、レベル高いベンチャーに無理して転職したよ

ただコミュ障力強すぎて意味なかったなぁって

結婚無理ってわかってたら前職のヌルくて楽しい環境でずっと過ごしてたのになぁって

独身一人暮らしじゃ使い道なんて全然ないし、今の収入もっと頑張ってたかが1000万くらいになったとて変わんないだろうなって絶望感。。。

2022-07-30

ベンチャー高卒浪人雇おうぜ

ベンチャーに勤めて10年くらい経つんだけど、平均年齢がどんどん上がってるんだよね。頭も動きも鈍くなって、若さが足りなくなってるよ。若い子雇った方がいいんじゃないの。

幸い弊社で大卒知識必要仕事なんて役員くらいにしかないのだから高卒浪人生うちで受け入れようよ。

2022-07-28

弊社の年齢構成危険水域に達している。

業種は伏せるけどイメージとしては零細編プロのような感じ。

人数は25人くらい。うち半分を占めるヒラが全員40代管理職が50~60代。20~30代ゼロ

これでもわずか15年前は20代がいちばん多い、フレッシュベンチャー風の会社だった。

みんなあまり辞めず、ゆえに新規採用を控え、仲良くそのまま歳を取ってこの年齢構成に。

自分は26歳で入社して、そのときいちばん歳下で、41歳になった現在いちばん歳下。部下どころか後輩もいない。

5、6年前から危機感を覚えだして、若い人入れないとやばいですよと言ってきたけど、

上層部は「若い人いっぱいいるじゃん」って顔してスルー20代で入った社員20代のまんまに見えるらしい。んなわけない。

このままだと上が抜けたあと、人を育てたり管理した経験のないヒラのオッサンバサン(自分含む)が

あとに残されて壊滅するのが目に見えている。好きな仕事から続けてきたけど先行きが暗すぎる。

30代のうちに転職すればよかった。

anond:20220728120250

からベンチャーなんてやめなさいってお母さん何度も言ったでしょ!

2022-07-27

anond:20220727015231

新型コロナ流行前に見た募集だが、完全在宅で広報担当者募集してる製造業ベンチャーがあった。

依頼されて書くアフィ記事やりがいを見出せなかったので辞めたとあるけど、会社ブログプレスリリースいろいろ任せてもらえるとこに魅力を感じられるのであれば

類似求人を探してみるのもひとつの手かなと考えた。

2022-07-26

anond:20220725175618

転職活動日記(5回目)

応募したこと自体忘れかけていた会社から書類通過のお知らせが来た。

割と前のめりっぽいとこから書類通過のお知らせがきた。

今週~来週で6社面接予定。

A社 ベンチャーストックオプションあり。めっちゃ忙しそうだがやり甲斐はありそう。行っても良い。

B社 某業界中堅。しっかりしてそう。1番志望。

C社 地元中小自分をすごい欲しがってくれてそうな雰囲気だが、どれだけ裁量を与えられるかかなー。ぶっちゃけ他社より落ちる。

D社 某業界中堅。勤務地と待遇面で自分に都合がよさそう。2番志望。

E社 ベンチャーめっちゃ忙しそう。とりあえず話を聞いてみるか。

G社 地元中小としてはまあまあの規模感。自分を欲しがってそうだがやっぱり待遇面がなー、という感じ。

エージェント氏によると、一般的書類通過率が10%~15%くらいで、1次2次の面接通過率がそれぞれ30%くらいらしい。

もう何社応募したのか覚えてないけど、60社くらいかな? 書類通過率的にはまあこんなもんかなって感じ。

確率的にはこの6社の内どこかに内定貰えそうだが、とりあえず面接対策しないとなー。

A社、B社、D社なら内定貰えれば行きたいかな。

頑張ります

2022-07-25

退職エントリ希望に満ち溢れた光属性ばかりでつまら

もっとイケてるキラキラベンチャーに誘われて転職したらブラック会社だったんだが、もう俺は限界だ」とか「僕はすべてを棄てて逃げ出した。僕は持たざる者なんだ(職を)」とか「野心と欲望に駆り立てられて頑張ってきたが上に横たわるのは犬と豚ばかり」みたいな闇が見たいんだ。

「前職では同僚に恵まれ仕事やりがいがあり給与国内のこの業種としては破格で充実した時間を過ごすことができましたが3月31日をもちまして退職し、さらなる挑戦のため4月1日よりこの会社で何々の事業に携わらせていただくことになりました」

なんで辞めたのかわからない。空白期間すらない。眩しすぎる。光だけで灰になりそうだ。こんなのは求めてない。

パワハラ説を唱えたい

人間は生まれながらにしてパワハラ性を持っており

社員教育や酷いパワハラ懲戒などを受けて良い上司に育つ

顧問素人部活の先輩後輩の関係性を見てもそうだし中小企業経営者を見てもそう思う

最近だとベンチャー企業ナチュラルに酷いパワハラ気質持った人が多いが

一方で大企業コンプラ教育を受けてめっきり減ってきている

ベンチャー上がりの技術屋系人材は超危険で、大企業から転職組は割と大丈夫

2022-07-24

anond:20220724154553

正直日本ベンチャー英語プレゼンして国外投資家から投資受けたらいいのでは?

それも含めてスペック低いって言ってるよ。

2022-07-23

全然スマートじゃない面接

半年程前になるが、転職活動中の面接出会った人でなし面接官についてようやく心の整理がついたので当時書き殴っておいたメモを書き記しておこうと思う。

急成長中と謳われるITベンチャーへの転職面接でのことだった。

ちなみに私自身のスペック新卒大手企業入社し4年程勤務した技術者だった。自社サービス担当設計実装検証などの一通りのスキルは身についていた点と大企業のような成熟した環境ではなくこれから成長していく企業で働きたいと思ったため転職活動を行なっていた。件の企業を知ったきっかけは知り合いからの紹介、いわゆるリファラル採用というものだ。

時勢柄、オンラインミーティングによる面接ではあったが、面接が始まった当初から様子がおかしかった。

面接官は二名、どちらもチームリーダーだ(その会社ではチーフと呼んでいるようだった)。

始まった直後からこちらに興味はないのか、アイスブレイクのようなものもなく簡単自己紹介して面接へ。

その会社広報に力を入れており、以下に会社メンバーの様子もアップしていたため、この時点で既に広報によるイメージとの差異を感じていた。

広報担当が全社員を知っているわけでもないため当然であるが、当時の私は知人からの話やSNSから情報を得ていたためギャップ困惑していたのだ)

いわゆる技術面接であるため、ネットによくあるような質問をされてそれに答える形式

ここの質疑応答は何も問題なかったが、それを聞く面接官の態度が嫌に目に付く。片方が質問している際、もう片方は仕事をしているかのようにこちらに興味を示さないのだ。

結果はもちろんお祈り理由としては現在フェーズでは活躍してもらえないとのこと。おかしい。レイターフェーズ企業でそこからさらに成長するための採用活動をしているのに。

当時の私は大分納得がいっていなかったようで、心の整理がついたら何かしらの媒体アウトプットだけはしたいとメモ帳に殴り書いていた。

(もしかしたら面接担当した人が上司になるかも知れなかったため今思えば落ちてよかったと思う)

今は転職も終わり新しい環境仕事ができているが、心のどこかではこの件がずっとモヤモヤとしていた。

だが、無事整理がつき、ここで精算できたためまた一歩成長できたなと思う。

転職活動をしている方は面接官が上司になると思って引き続き頑張ってもらいたい。

またその際は広報情報転職サイト情報鵜呑みにしないように注意してもらいたいと思う。

(当然のことながらベンチャーは人数が少ないためネガティブ投稿をすると特定される危険性が高い、そのためポジティブな内容を投稿せざるおえない。そのためどこのサイトを見てもポジティブな内容ばかりなのだ。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん