「電気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気とは

2024-04-09

生成AIってインパクトのわりに成果が出てないよな

「何かに使えそう」感はすごかったけど、結局何に使われてるの?

翻訳の精度があがる。いらすとやの代わりになる。プログラミング支援してくれる。

いや、すごいっちゃすごいけど。

なんか無理やり使い道をひねり出してる感じ。

第一人者Googleから出てきたのが消しゴムマジック程度だし。

消しゴムマジックを実現するために大量の資金資源をかけて大規模AIを作ってきたの?

大山鳴動して、ネズミではないにしても、シカが一匹、くらいの印象。

やっぱり「何を実現したいかから逆算して作られたプロダクトじゃないんだよな。

IT業界でよくある、ろくに使い道を考えないまま「何かに使えそう」だけでどんどん投資して、

結局、使い道が思い浮かびませんでした、マネタイズもできません、ってなるやつじゃないの。

まだまだハルシネーションが多いし、著作権問題解決されてないし、電気代もすごいし。

いまのEVみたいになるかもしれんね。

anond:20240408190059

それであってるよ。

いくつかの電池劣化モデルがあって、それを更に電池それぞれに合わせた補正を掛けるんだけど、

Li-ion系では(モデルが)単純なLFPでも複雑なNMCでも概ね変わらない点があって、

50%以上での急速(4C)は明らかにCycleごとの容量低下が加速する。

(これはLiPo含む高容量LiBでほぼ共通して見られる)

そして数十Cycleを超えたあたりから温度依存性が急速に立ち上がる。

なので大体のセル寿命に影響が少ない急速充電は、50%まで温度制御しながらいれて、80%まで温度にあわせて低速にしていくって感じになる。それ以降は温度が高いなら止めるほうがいい。

とにかくLiB化学反応電気化学反応含む)は副反応経路がたくさんありすぎて未だに網羅できていないので、モデル精度も自ずと限界があるんだよ。

どこかで突然現れる稀な事象(いくつかの履歴があるセルだけに突然ある温度帯で負極にウィスカー形成されるみたいなのが、別々のパターンでたくさん起きていることだけは分かっている)だらけで、予測される複雑さに対してデータが圧倒的に少ない。これぐらいのスケール化学的反応の個別追跡の難しさなんだけどね。

ここら辺は化学的な制約なので技術で何とかとか言われても困るんだよな。その技術って魔法のこと?って感じ。

あと100%にするしないは、そもそも100%はEoC(充電終了電圧)の設定で決まるんで、これを引き上げると公称容量が増えて充電回数が減って(セル不良での)安全性が下がる。逆にするとセル寿命は延びるし安全性は多少向上する。でもこれモバイルバッテリーなんかでやると重くて公称容量すくないってなるから、下げて寿命延ばしてた製品はみんな無くなっちゃった

傘全雨水弾きの気持ちいい増田住まい一も木の記事弾み目安ぜ茶菓(回文

おはようございます

今日も雨よ!

でも今日楽しい雨になると思って私は事前に準備しておいたことがあるの!

以前傘さして傘なのに雨漏りして水玉がぴしゃぴしゃっておでこにいちいち落ちてくるので、

傘越しに落ちてくるこの雨の玉どうしようかと思っていて作戦実行を決意したの!

そう!

防水スプレー

これがあれバキッと雨の玉をはじいて傘とは言え生地の隙間から水の雨が漏れ込むことが無いと思う撥水力を期待しつつ

私はそれを自信たっぷりに塗布したの!

言葉意味はよく分からないと思うけれど、

とにかく凄い自信なの!

結果的には

なんかでも染みてくる様な気がするけど

おおむね思って以上に水は染み込んでこなく結果オーライ!だわ。

よくガソリンスタンド店員さんがオーライオーライ!って言ってバックの誘導してくれるけれど

私は人のオーライオーライは信じていないの、

悪いけど。

でも信じてない体裁を醸し出したら店員さんがせっかくオーライオーライしてくれたのに申し訳いから、

ルームミラーでは一応店員さんを気にしてオーライ受けてますよ!ってイキフンを漂わせつつ。

自分の車のバックテクニックを信じているの。

でもそれは過信ではないかちゃんと真面目にバックして上手く駐められていること100パーセントを誇る私のバック駐車率!高くない?

でその人のオーライ全然信じないとはいえ

ちゃんオーライオーライ言ってくれた人には感謝気持ちを伝えるの。

ラッパーが両親に感謝しがちなほどと全く同じように

私も感謝

車の運転席のドアを開けて後ろを見て目視してバックするタイプで無いこともここで公言しておくわ。

そのぐらい結果オーライな感じで、

雨漏りもしなくなった若干はするとは言え前回の全雨が全漏れするような酷い有様ではなくなったので、

雨の日が瘦軀では無く中肉中背といった感じの、

そのオーライオーライって言ってくれた店員さんの身丈の特徴を言うのなら瘦軀というより中肉中背といった感じかしら。

雨の日が苦にならないことは確かね。

ポロポロ気持ちよくはじいて転がる傘の上の雨の玉を見ていると

ショパンを思い出すわ。

ショパンって言うのは私が以前使っていた先代の折り畳み傘のことね。

からショパーン!ってこの2代目は大活躍

初代のショパンは傘が強風で破れかぶれになったので、

ついには窓から投げ捨ててしまったわ。

次三代目になるまえにしっかりと使い続けたいと思うし、

大塚寧々さんの前夫の三代目魚武濱田成夫さんがなんの家業の三代目か分からないけどなんか魚屋さんぽい感じを感じさせつつ

相変わらず東出昌大さんがすごい東京大学卒業した仰げば尊し感の感じがする賢い感があるのを否めない感じがするのと同時に、

今の2代目ショパンには頑張って欲しいの!

雨の水の玉を弾く傘なら雨が楽しくなるわ!

春先神戸に行かなくても春の雨は楽しめるってことを気付いたの。

スニーカーもそうよ!

お気に入りの雨で全濡れしてしまったら靴下までべちゃべちゃになっちゃうでお馴染みの靴だけど

これも防水スプレー塗布したので

水をはじきまくり

正にで、でたー!ってもはや誰も元ネタを知らないぐらいの

タイホー工業クリンビューというコーティング剤のシーエムが元ネタのことを本当の水弾きのことで言っている人は私が人類で初めてなぐらい、

本当にで、でたー!なのよ。

そのぐらいのインパクト!

インパクト大盛り一丁!ってカウンター居酒屋のそういうお品書きがあったら頼んでみたいわ。

インパクト大盛り!って私ならお刺身5種盛りを想像するわ!

このお刺身盛り5種のスタメンを考えると

もう青魚だけでいいと思う私。

スタメンを考えると

バスハマチメジロ、イナダ、ブリで決まり!って全部一緒の魚やないかーい!って思うほどそのぐらいの青いので揃えてもいい感じなのよね。

あ!鰺もあってもいいし

鰯気な気持ちでなければ鰯もお刺身大歓迎よ!

あんまり赤身とか鯛は美味しいけれど

マグロは私あんまりきじゃないかも。

でも本当に美味しいマグロを食べたことが無いからかも知れないわ。

明日たここに来て下さい!本当のマグロを食べさせてあげますよ!って連れて行かれる日には

絶対美味しい回転寿司の三昧になりそうじゃない?

もうちょっと私はシャリが小さくてもいいんだけどね。

シャリお腹いっぱいにはしたくない派っているじゃない。

それ派よ。

政治アンケート

首相の人柄が信頼できないって項目あるけど

その人のことどれだけ知ってるの?って思うぐらい私もあの小さいけれどそのシャリを信じたくないぐらいそれでお腹をいっぱいにしたくない人柄なの。

しろ回転寿司ならぬ回転刺身三種盛りでもいいと思うわ私。

1回でも本当に美味しいホッペタが落ちちゃうほどのお鮨って食べてみたいなぁーって。

それはどこに行けば巡り逢うのかまさに三千里を旅する気持ちは私は持ち合わせているけれど

あいにく手持ちの高級お鮨代は心細いので

しっかりお小遣い貯めて一度一度美味しいシースーを食べたいなって思うの。

人のオーライオーライは信じないくせに

カウンター鮨屋さんのファンタジー鮨屋さんは信じているという全くの矛盾よね。

一体本当にそんな美味しい寿司屋大将ツバメの子ご飯を与える親鳥のように

握ったそばから直接口に放り込んでくれるお鮨屋さんこそがそんなファンタージ鮨屋があるってことをね。

そんなこと言っていたら

すっかりお鮨の口になっちゃうわ。

今日は帰りにマーケットファンタジーお鮨があるか寄ってみようかしら?って思ったわ。

その時のマーケット駐車場誘導してくれるオーライオーライの人の言うオーライオーライは信じないけど!

でも雨の日も悪くないわね。

うふふ。


今日朝ご飯

食パン家で食べて出てきたタイプの朝食ね。

パン焼き器ちょっと欲しいなと思いつつ。

コンロでかざして食パンが焼ける器具伝説器具があるとのことなので、

見付けて買って使ってみたいわ。

もちろんタマサラダたっぷり乗せるのをお忘れなく!

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

ホッツ緑茶も熱々では熱いので

ちょうどいいオンデのホッツ緑茶ウォーラーにできる70℃の電気ポットが大活躍

いいわね!

70℃!

オススメ音頭よ!

ホッツ緑茶ウォーラー音頭踊りましょ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-04-08

anond:20240408144402

駐車中はEVに充電できないから無理だろうか?もう少し考えを進めよう。駐車場普通充電器を整備する。全部が良い。そうすると勤め先やイオンモール,akippaなどで停めている間に充電できる。ほとんどの人は一日100㎞以下しか走らないから遠出しない限りいつも充電70%ぐらいになっているだろう。家の一日の消費電力は20kWHでEV走行にすると100kmぐらいだ。一方で自宅の屋根で発電している。片流れ屋根なら10kW以上載せられるはずだ。10kWならオール電化EVの年間走行1万kmぐらい十分賄える出力だ。マクロでみれば自分で発電した電気自分で使っているだけだ。これで国民生活必要電気は十分賄える。工場などはこれまで通り発電所が担えばいい。そこで反対するのは電力会社とそこに天下りする官僚だろう。美味しい課金商売自家発電されては困るからね。有能な政治家推し進めてくれないかな。V2H+自宅太陽光発電電気使いホーダイになる未来が来ればいいね

anond:20240408144402

EVに本当に最適なのは太陽光じゃなくて原子力発電なんだよなぁ

あれは一度動き始めたら止めるの大変だから夜も発電し続けている

その電気を貯める先としてEVがあると良い

EV

原発が何基か止まると計画停電だー!ってなってその度に節電へのお願いと、いつ爆発してもおかしくないような老朽火力発電マンパワー酷使して乗り越えてるようなインフラ後進国のわーくにで生活インフラ電気一本にするって自殺行為な気がするんだよな

からと言って新規原発は勿論、老朽化した原発の建て替えや、下手したら枯れた技術火力発電ですら住民訴訟でろくに進められない程の公共大型事業アレルギー国家でもあるので、安定したエネルギー政策なんて到底望めない訳で、EV時代なんて来るのかね

EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。

それは何故かと言うと、現在EVは、内燃機関の基本設計を電動化しだけだから

PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVからできる事を追求するべきではないかと思う。

各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。

インホイールモータ

これがEVで望まれイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。

その為の機構存在する事から設計制限がある。

これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。

これにすることで、

こんなにいいならじゃあなんで製品化できねえの?と言う話としては、ホイール部分というのは最悪600℃とか超高温になり、10Gとか強い衝撃が加わるため耐久性問題があるのである

よく言われるバネ下質量が大きくなる問題については、実は制御である程度どうにかできるのだが、そのためのコストアップ結構キツい。

ただ、自動車業界は諦めていないので、いつかは商品化されて売れるようになると思う。ただいつになるかは不明

トヨタは小型モビリティから実用化を始めていて、まずはここら辺からかもしれない。

参考記事

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1479589.html

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/IN_WHEEL_MOTOR/

https://response.jp/article/2021/10/05/350066.html

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16374/ (有料だけど)

精密運転支援・自動運転

内燃機関には不可能だが、EVだったら可能制御は実はかなり多い。

最も分かりやすいのが「速度制御」ではなくて「トルク制御」が可能な部分。

速度制御というのは、どれぐらいのスピードで回すか制御するかということ。これはエンジンでも当然できます

一方で、トルク制御というのはどれぐらいの力を出すかという制御ができるということ。これはエンジン車でやるにはかなり大変。トルクセンサでセンシングはできるんだが、制御する方法が摩擦を使う方法ぐらいしかない。

この他にも制御EVの方が優れている部分が多くて、自動車電子制御になればなるほど、EVの利点が上がっていく。

では何故普及していないかというと、電子制御システムが高すぎるから特にセンサーが凄く高く、そのシステムだけで車一台買える価格がする。これでも安くなったんだが、価格の下落は停滞中。

さらに、実はこの部分のメリットを出すだけなら、ハイブリッドカーでもできるんだけどね。と言うか一部はやってる。

Vehicle to Home(V2H)による電力網の制御

車の標準的な利用としては、普段は、一日1時間~2時間ぐらい使って、それ以外は止まっていると言うケースがほとんどなので、バッテリーはせいぜい50~100km分ぐらいしかかわない。

しかし、ちょっと遠出するときに困るため、より多くのバッテリーを搭載していることがある。

この時に、この余っているバッテリーを家庭用蓄電池として使おうと言うのが、このV2H。シンプルには、太陽光発電などで昼間ためた電気を夜使おうと言うことなんだが、これはあんまり筋が良くない。何故かと言うと、昼間は家に車がない。職場などに向かうため充電ができない場合が多いからだ。

なので、一歩進んで

ことにして、自宅という環境から切り離して、電力網全体として備わっているEV電池を電力供給バッファーとして機能させると言う構想。

太陽光発電で昼間余った電力を、その家という範囲を通り越してBEVに充電、夜間放電させ電力供給側に回す。これを面的な制御で行う事で、電力網の最適化と安定化を行おうというわけだ。

既に島単位実験都市などがつくられて実現しているところがあり、有効性も確認されている。のだが、電力網の仕組みそのものから更新しなければならず、更に電力網って装置更新周期が20年とかが当たり前なので、今から普及が始まっても相当に時間がかかると思われている。

ちなみに自動車側の充電規格、CHAdeMO(チャデモ)という規格があるが、これはV2H対応の仕組みが入っているので、CHAdeMO対応しているEVで、ちゃん実装している車はやろうと思えば数にV2Hを適用できる。

日本の規格らしく、最初からこれらに利用できるように整備されている訳だが、一方で北米テスラが作った規格の方は、現在まだ非対応2025年対応予定と言われているが、Teslaの提示スケジュール信頼性ほとんど無いので…)。

また、次に日本中国が中心となって作っているChaoJi(チャオジー)という規格はCHAdeMOの発展形で、こちらもV2Hに最初から対応してスタートする予定。

ちなみに、よく「北米ではテスラスーパーチャージャー標準規格になったんだから日本CHAdeMOなんてガラパゴス規格捨ててそっちに合わせろ」というようなことを言う人がいるけど、あれは日本CHAdeMO規格に乗りたくなくて北米自動車メーカがぶち上げたCOMBOという規格がクソ過ぎた結果、CHAdeMO相当の技術を多少は備えていたスーパーチャージャーになっただけで、別にスーパーチャージャーが優れているわけではない。確かに規格上大容量に対応していると言うが、まだCHAdeMO規格を超えるような高出力出せる充電設備自動車もまだほぼ存在してない。

この辺りはちょっと調べれば嘘だと分かるような事を振れて回っている人がいるので要注意だ。嘘を広めたいか外国から聞こえてくる作られた偶像に踊っているかどちらかだと思うんだけど、EV界隈ってどっちも多いから厄介。

一方でChaoJiと言う規格は日本中国が中心となって作られているが、これはスーパーチャージャーを含め他の規格に対して後方互換を確保し(コネクタ形状の変換だけでいけるので)最終的には、少なくとも内部システムはこれに統一されていくと思われる。

閑話休題

EVであることを生かした設計ができなくても普及する可能性について

この可能性は3つぐらい思いつく。

安い

EV補助金を全開にして購入すると結構安く買え、さらに電力にはガソリン税やら軽油取引税やらかからないので安く済む

例えば、都市内で、一日60km以内ぐらいの配送作業郵便局でだいたい走行距離一日30kmぐらいらしい)で住む宅配ラストワンマイルとかでは既にコストメリットがある。

ただ、地道な改良による電池価格下落は限界が近づいているようなので、苦しい。全固体電池も直接的に価格を安くする技術ではない。

ガススタ消滅問題対処できる

ガソリンスタンドはどんどん減っていて、特に山間部の過疎地で維持出来なくなってきており、燃料供給に影響が出ている。

一方で、電気であれば供給ができると言う話がある。

ただ、市場としてはわずかなのと、トラックなどの商用車EV一般化するのは相当時間がかかると思われるからEV解決してそれにより地方から普及、というには結構厳しいかも知れない。

一方で、全く燃料インフラ存在しない途上国などでは、ソーラー発電システムさえあればとりあえず電力供給ができるのは大きく、あり得るかもしれない。

ただ、間違いなく採算性が悪い市場からテスラとかは絶対やらないしどうかな、とは思う。

政策補助予算ガッツリ付く

例えば、国内産業の育成のためと言ったような政策予算ガッツリ付いて、安く買える場合、あるいは、政策対応するために購入する必要がある場合

まぁ、でもこれ、中国メーカの台頭で西側諸国がやる意味がなくなったから、しばらくは来ないかな……。

anond:20240407120327

コンセプトとして炊飯器調理を紹介するって内容なわけだけど、炊飯器調理って省力化が目的なのに全然そうなってないじゃん、とか。

電気コンロを潰すような人なのに包丁とか使うのは抵抗ないんだ、とか。

クッキングペーパーのはなんか安全性の面でツッコミはいったんかいな。書籍に載ってるならなんらかのフォロー必要なんじゃねえかな。

俺は料理漫画ファンなんで結構なんでも良い派なんだけどさすがにこういう実用系ので安全性で怪しい記述があるのはよくないとおもう。ミスター味っこなら空とぼうがなんでもいいけどさ。

2024-04-07

電車広告動画に出てたけど

福井だかで夜空の綺麗さが街頭などの光害で見えにくくなってしまアイデア解決したって話で

増田民とか単細胞のアホしからんから田舎なんだしあかりの量を制限しろやとか夜になったら電気消せよ馬鹿とか言いかねんな〜って思いながら見てたわ

anond:20240407141307

バッテリーのお陰で車重がアホみたいに重くタイヤの消耗が激しく運動性能が悪い

電気のものガソリンよりエネルギー効率が悪い

EV好きな人は車好きとはまた別な人種日本日本人が憎いリベラルとかAppleとか好きな層

anond:20240407022936

新型クラウンPHEVガソリン満タン満充電で6日分の電気蓄えられるらしい

HVが6.2日分でPHEVが6.5日分らしいので蓄えると言うより発電と言った方が正しそうだが)

https://toyota.jp/info/crownsport/phev/

anond:20240406091504

中古車市場が様変わりする(バッテリー周りどうすんねん問題

・車関係仕事機械じゃなくて電気回りが増えるので様変わりする

比較構造が単純なので新メーカが参入しやす

・それに伴い格安新車が出てくる

・それに伴い新車の買い替えスパンが早まる

全体的に車がスマホみたいになってくとは言われてる

2024-04-06

anond:20240405202658

的外れを指摘する投稿的外れなことはよくあることなんでしょうかね。

テスラバッテリ必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。

まさかバッテリセル制御して一部を休ませて使う技術は、BEVでは当たり前でテスラだけのことじゃないし、もちろん必要量の倍積んでるってことはありません。ちなみにテスラバカでかく重いとのことですが、テスラモデル3のロングレンジの航続距離は629kmで1840kg、対するトヨタbz4xは500kmで1920kg。テスラバカでかくて重い?トヨタのほうが航続距離は劣ってるのにそのテスラより重いのはどうしてかしらん。

EV専業メーカーノウハウの固まりである近世最大の発明の一つである燃料エンジンを作れないのでEV勝負を賭けていると言うだけ。トヨタはBEVを作ろうと思えばいつでも作れるし、EV専業メーカーにあってトヨタに無いノウハウなどは存在しない

うんうん。そのトヨタが満を持して作ったBEVであるbz4xは、テスラやBYDどころかヒョンデのものにも劣る製品だったことをどう思っているのだろか。BEVって、バッテリ買ってきて車輪つけたらできると思ってる人が未だにいてびっくりする。BEVガソリン車と同じようにノウハウの塊なんだよね。ちなみにEV専業メーカーじゃないけど最大のBEVメーカーであるBYDって、エンジンもしっかり作り込んでてPHVも主力商品だったりする。

しかEVの最大の欠点カバーする画期的技術である全固体電池トヨタリーダーとする日本メーカーが圧倒的に先行しているのを知らないのか全く無視している。全固体電池EVを一足飛びに実用レベルにする可能性を秘めており、その技術確立してからEVを本格的に作ればいいだけ。

そだね。「全固体電池ゲームチェンジャーになるっ!!」みたいなのもよく聞きますよね。でも電池ってラボでできたものいくら性能がよくても、量産して廉価で大量生産できなければ意味ないんです。実際は全固体電池は高性能だけど「画期的」と言えるほどのものじゃないし、まだ量産どころかパイロットプラントすらできてない。おそらく相当価格が高くなるのでレクサスなどの高級車に載せることを想定しているようですが、カローラクラス大衆車に使えるくらいじゃないと話にもならないわけです。

もちろん、そんなことはトヨタもしっかり解っていて、従来型の電池の改良やバイポーラLEPなんかの開発も同時並行していますが、何にせよトヨタには量産経験が無いわけでして、それを担ってきたパナソニック基本的テスラの方を向いていてトヨタ二の次だったりする。なので業を煮やしたトヨタはパナと合弁の電池生産会社完全子会社にしたりして苦労してるけど、そう簡単になんとかなる話じゃないんですわ。

>同じ事はEV専業メーカーには出来無い。

んなあほな。CATL・BYDが共同して全固体電池を開発していますよ。今のところ開発は若干日本勢がリードしてるけど、いま急激にその差は縮まっているし、部材確保や量産となるとノウハウは圧倒的に向こうにある。相当頑張らないと、また中国勢にやられそうな予感がします。

>背景にはEVと同じく原発がある。原発で安く電力を作って、副産物水素も生成されるということで注目された原発ありきの技術

かに日産が初代リーフとかを作ってた頃はそんな話でした。でもいまBEVが推進されている一番の理由は、自然エネルギー親和性が高いからです。太陽光にしても風力にしても必要とき必要なだけ発電することができない、だからBEVバッテリーをグリッドに繋いで電力供給バッファにできる。今も九州では太陽光発電が需要を上回って出力抑制が頻繁に起きているが、BEVが普及すればこの時間に優先して充電したら電気料金を安くするなどの施策が取れる。水素についても自然エネルギーが余っているとき生産すれば効率よく自然エネルギーを使うことができるわけでしてね。

もちろん原発電気を使うことも想定されていはいますが、それだけの単純な話じゃないよということです。

他にもツッコミどころはたくさんあるけどこのくらいにしておこう。いまトヨタハイブリッド復権だとかBEVはだめだとか一転してそんな話になってる。でも一時的な踊り場はあったとしても、BEV需要は一貫して増えていて、この流れを止めることはできない。様々な技術的な課題があっても、多くの人が関わることで突破されていくのは歴史の中で何度も見てきたことですよね。

まり能天気トヨタ勝利だとかメディアはかき立てるし、だからこそこんなお花畑増田が出てきたりするんでしょうが、当のトヨタは全くそんなこと思ってなくて危機感募らせてますよ。

anond:20240405123438

電気でお湯沸かして走ってると知って案外ローテクなんだなと思った

anond:20240405202658

トヨタも含めて全員が「化石燃料はいつかなくなるし、EVが将来的には絶対普及するけど、今はまだいくつか超えるべき技術的なハードルがあるよね」という認識は共有してそうなのに、チグハグ議論になってるのが面白い

この増田の主張で価値があるのは、EV物理的にガソリン車より優れている訳では無いという指摘

これは今のEVガソリン車のカタチに囚われすぎな気がする

EVならもっと違うカタチのクルマが作れるはず

あと、水素EVとは異なる利点があるというのもその通りで、例えば自動運転による連続距離輸送を行う場合、充電不用水素の方が明らかに便利でしょ

物流拠点供給インフラ用意するだけで良いし、メリット大きい

原発の話もそのとおり

電気をどう作るのかを無視してEV推進は無いわ

EVについて議論するのがよくわからない

EVからって目的地に早く到着できるわけじゃないし、なんか生活変わるの?

スマホのおかげでポータブル音楽プレーヤーデジカメ駆逐されたみたいな生活の変化あるんかな?

5Gで世界はこう変わるみたいな話みたいに、充電インフラが整備されたらなんか生活変わるの?

ガソリン車では月に1回給油してた人が、車検の時に充電すれば2年くらいノーメンテで乗れる的なわけじゃないんでしょ?

二酸化炭素問題はわかるんだけどさ、消費者に訴えてくるようなやつがもっとこうないわけ?

追記

トラックバックブックマークコメントを読むと、家で充電できればちょい乗りには便利、排ガス蓄電池として利用、加速等の運転性能あたりが利点らしい。

目新しいネタがないな。

もっとこうないの?」ってのはさ、スマホ的なイノベーションがないのか?って聞いてるの。4輪車をモーターで動かしたら、すごいことになんかないの?

個室浴場と接待を合体させたらソープランド爆誕みたいなやつってないわけ?

ガソリンで走る車が電気で走るようになったとかより、車にエアコンがついたとか、パワーステアリングがついたとかの方がらよっぽど画期的じゃねーかなと。

あんま興味ない人からすると、3Dテレビみたいな感じ。3D元年とかもてはやしたけど、モノクロからカラーになったのに比べればみたいな。

そんなんよりデカテレビがうれしいよ。

トラバブコメで唯一、アリかなと思ったのは、蓄電池としての利用くらいかな。

太陽光で発電してBEVに蓄電、そんで夜は蓄電池生活、最高じゃないっすか!

でもさあ、昼間に車で出ちゃったら蓄電できないし、夜に蓄電を使い切ったら車として乗れないじゃないと思うんだけど。

まあ、夜使った残りでも街乗りくらいできるのかもしれない。都民は車所有者でも1日に10kmも乗ってないっていうからアリなのかな?とか考えたけど、じゃあ、車所有しないで自転車生活したほうがエコだと思うんだよね。

EV推進派、なんか嘘臭いんだよ。

ガソリンスタンドに行かなくてよくなるとか言われてもね、時計マニアに「自動巻きだから電池交換不要」って言われてるような感じ。

加速が凄いとか、振動がすくないとかも、「このオメガは水深何メートルでも使えて」みたいな自慢聞いてるような感じ。

都市に住む車を必要としない生活をしてる金持ちが、無知田舎民をバカにしてるような感じで、どうも胡散臭い

anond:20240405123438

実際のEVの勝者はテスラじゃなくて中国のBYDとかなんよなあ

それに乗り物全体(自家用車だけでなくトラックバス飛行機含む)に目を向ければガソリンどころか「電気」すら引き継ぎでしかなく、最終的には水素になるんよね

特に大型車は電動だとバッテリーが重すぎてあまりにも非効率なので水素必須

重いと飛べない飛行機もそう

からトヨタの全方位戦略はようやってる方よ

2024-04-05

もう世界に合わせる必要無いんじゃない?

ポリコレとかワザとブスな女ドラマに起用するのもそうだけど、電気エコって発想も意味不明なんだよな。いや電気作る為にドンドコドンドコ燃やしてるやんみたいな。

効率厨じゃなくて、ただヨーロッパに合わせてるだけなんよ。水素で良いんじゃない?エコでそこに行きついたなら水素でいいじゃん。日本だけ独自技術で良いだろもう。

鎖国鎖国侵略してきたらもうやっちまえよ。やっちゃえニッサン

電気自動車電気ほとんど火力発電所で作られてるからCO2削減効果はないどころかタービンの回転エネルギー電気に変えてモーターを回すっていう超非効率なことしてるのでむしろ電気自動車CO2が増える原因なので積極的になくしたほうがいい。知らんけど。

重湯研究の途中報告の増田酢魔の区広報趣致とのウュ金家湯藻御(回文

おはようございます

重湯研究に勤しんで幾日。

お粥より軽い重湯感じで描くと重みが増すはずなのに食べ応えは軽いのよね。

つーかこれ、

お米半合をまあ約1000ミリリットルの水で、

とここまでは私が行ってきたお粥研究のレシィピとは一緒ね。

そんでお鍋に入れて沸かして煮たって沸騰してきたらそこから10から15分弱火でことことやんのよ。

まあそこまでは一緒ねお粥も重湯も。

重湯はそこからお米とゆで汁とを分離してそのお米のゆで汁がいわゆる重湯なの。

これだけでも

結構お腹が空いたときに空腹を癒やしてくれる工夫にはなると思って研究を始めたんだけど、

残りのお米も普通に炊飯したときとは違って柔らかいけど一応はお米の粒を保っている感じ。

歯応えの食べ応えという意味ではまったくないわね。

でも来れよく考えたら、

重湯とお米で分離した糖質が重湯に溶け出している分、

残ったお米の方が糖質カットご飯炊飯になってなくね?って思った副産物

本当は重湯が作れればいいと思っていたけど、

こっちの茹で上がったお米の方もなかなかサラッと食べれて朝起きたときの優しい感じが優しく食べられる正に優しいスペシャル

お米の量は半合だけど

嵩は膨らんで増してるからボリュームはあるのよね。

あんまりご飯とかどーん!って食べるともたれがちなので、

夜は重荷にならない重湯に使用と重湯のよいや思うのよ。

結構重湯をぐーっと飲んだらお腹が満たされるので、

飲んだあと何か罪悪感の塊のようなものを食べたくなるときもあるけれど、

これで緩和できるからいいのでは?ってまだまだ研究の途中だけどそう思うの。

それに1回の調理で重湯とご飯が茹で炊けるのは一石二鳥というか一鍋二飯って感じじゃない!

夜ご飯と翌朝ご飯が同時に出来ちゃう!みたいな。

時短にもなるし、

お粥は都度都度全部を食べ切らないといけないお米と一緒に煮炊き込むから

お米の量半合とはいえ

かなりのボリュームになるのよね。

重湯メリットしかない今のところ私の研究結果ではそういったことが報告されたわ。

重湯メリットしかなくない?って。

逆にデメリットとしては

重湯を飲んだカップはお米成分の粘り気が結構強くて食洗機に放り込んでもピカピカにならない案件が発生して

実験器具がそのまま使って食洗機使って食洗機の流れでは上手く行かなくなっちゃったのよね。

手洗い!

なんか本末転倒だけど、

のしつこいお米の粘り気成分を綺麗にしてから食洗機かけるとか!

手間掛かるわって思うけど、

ひょっとして食洗機時短モードでどーもつーう感じでやってたか

ちゃんレギュラーコースで洗浄したらピッカピッカのグラスに元通りに洗えるかな?って

そこも研究課題ではあるわ。

案外グラスが結構しぶとく粘り気の多少ある糖質の主な主成分である重湯はそういうことあるのね!って

湯生産は確立したけれど

そのあとの使った食器洗いがネックになってきたわ。

そこでまた手洗いしていたらなんか滑稽だし、

念入りに予洗いしてからってのもなんか滑稽じゃない?

今度はちゃんと標準レギュラーコースで洗浄したらちゃんとピカピカになるか研究をしなくてはって思ってわ。

本来ならピッカピッカになるはずよね?

今までそんなところにシャープな目の付け所が無かったけれど、

重要な気付きよね!

お粥はまあ食器洗うのどうしてたのかしら?

でも理屈は一緒のはずなのに、

もしかしてお茶碗はガラスじゃなくて透けて見えないから汚れがいままで完全に落ち切れてなくても見えてなかったってだけ?

えー?まさか

それはアルマジロにしてあるまじき自体なので、

ガラスの透明なところにしてみてやっとそれ今頃気付いた?ってこともあるし、

でもちゃん陶器お茶碗は綺麗に洗えてるように見えるのよね。

まあそこ神経質になっていたら

そもそものメインテーマの重湯に重きを重湯って思うんだけど

テーマがそれちゃうわよね。

でも

可及的速やかに重湯ガラス食洗機標準コースレギュラーコース時間をかけて洗ってみることにするわ。

食洗機だと60分!手洗いだと5分!

田村でも金!谷でも金!でお馴染みの柔道選手もそんなこと言っちゃいそうな勢いだし、

60分じゃダメなんですか?って国会議員蓮舫議員さんみたいなこと言っちゃいがちだけど、

5分で終わらせたいその5分の手間も惜しみたいぐらい60分で洗い上げるのよ。

洗い物助かるわ!ってラスカルも言いそう!

本題のテーマに集中もできるってもんじゃない!

私はそのガラスが綺麗に洗えていないという横道にそれそうな横槍に刺されながらも

メインテーマの重湯の完成形を日々鍛錬していくことに重湯を置き励んでいくことを忘れないようにするわ。

まだ始めたばかりだから急に体重も減らないだろうけれど、

しばらくはそういういや!

夏までにはペキカンなボディーを手に入れるためには!ってのもあるし

この研究は続けていかなければいけないようよ。

うふふ。


今日朝ご飯

重湯のあとの茹で上げたお米ね。

普通にご飯として歯応えのなさはおいておいて

味はまあ真っ当なお米味なので、

朝食にももってこいなのよね。

納豆玉子とでぶっかけて食べて出てきたわ!

今日も真面目に家で朝ご飯よ!

焼き魚が恋しいわー!

恋しくなる焼き魚定食でも食べに行きたいけれどね。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

そろそろ電気ポットの役割活躍も少なくなる暖かさの春?って思っていたけれど、

まだまだ活躍の機会のシーズン突入で大活躍よ!

お湯が朝起きたら沸いているという幸せ

実感できるわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20240404133036

マンションみたいな気密性の建物では24時間換気義務化以前から、給気口やガラリをつけるのはデフォだったので、一概にシックハウス対策のための吸気口とはいえない。レンジフードつけて負圧になって扉開かなくなるのを防ぐためとか、二酸化炭素で酸欠状態を防ぐための理由のほうがでかかった。

一種換気って内外温度差なくても熱交換して電気うから温暖地だとそんなにメリットないし、気密性が高いんだから静圧高い便所換気扇つけとけばシンプルだし安上がりだ。

家具備品からホルムアルデヒド出るかもといっても、0.5回の換気量は過剰っちゃ過剰。今なら二酸化炭素量で調整するほうが理屈に合ってる。部屋が狭い割に人が多い部屋とかだと法定換気量では足りないこともある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん