「転嫁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転嫁とは

2023-11-13

[]賃上げ馬鹿の悪手

物価が上がったことを「チャンス」だのと勘違いするバカ

物価上昇に勝つ賃上げ」を実現すれば、「物価賃金の好循環」が生まれ日本経済は低迷から脱却できると言いたいようだが、低能論理である

しろ物価上昇に勝つ賃上げ」で立ち向かうことは、「物価賃金の好循環」の実現を遠ざけかねない悪手である

企業にとっては人件費コスト増加=固定費増加である人件費が加わったコストの増加を生産性向上や収益拡大により吸収できる企業は多くはない。

このため多くの企業は製商品価格への転嫁を図る。これまでの物価上昇は輸入インフレが主因だったが、これに賃上げに起因する国内インフレが加わる(あるいは輸入インフレに代わる)ことになってしまう。

こうなってしまえば賃上げ効果は減殺され、対応と言ってもう一段の賃上げを行うと、製商品価格さらに上がり、便乗値上げの動きも出始めれば、結局、家計実質賃金は向上せず、消費マインドも委縮し、価格転嫁する力のない企業は減益・赤字倒産に追い込まれ企業投資意欲も減退するだろう。

行き着く先は、賃上げ個人消費の増加→企業収益の増加→賃上げ・・・という好循環ではなく、物価上昇の景気下押し効果が勝ったスタグフレーション色の濃い状況である

2023-11-11

anond:20231111160010

20年前だとイギリス批判はないんだろうな

ペリシテ人ユダヤ人古代から敵同士なのに、イギリスは英領パレスチナ(ペリシテ)に、ユダヤ人を増やした

まるでユダヤヒムヤル王国殲滅責任を、ペリシテ人転嫁したみたい

2023-11-08

[] どう雑に考えてもどう雑に尋ねてもAI投票行動に影響与えると思うのよね 

AIちゃんの回答:

日本企業は、特にAppleやTeslaなどのブランド認知度や差別化が強いブランド比較して、世界市場での競争力を維持するという課題に直面してます。 その理由の一つは、日本製品はその品質信頼性評価されているものの、海外消費者からは高級感や革新性を感じられていないことが挙げられます。 また、たとえ資源高であっても、競争の激化や消費者価格敏感化により、製品コストの上昇を価格転嫁することは困難です。

 

その理由の1つは、日本ブランド世界的な認知度や差別化が不足しており、海外消費者からクールセクシーデザイン重視とは認識されていないことが挙げられます日本ブランドは、2022 年の Interbrand のランキングで 7 社しか上位に入っていませんでした。その中で、最も高いランクを獲得したのは Toyota で、6 位になりました。次いで Honda (25 位)、Sony (39 位)、Nissan (61 位)、Nintendo (68 位)、Panasonic (91 位)、Canon (97 位)と続きました。

もう一つの理由は、日本企業他国特に多くの製品カテゴリーでより低価格でより高度なイノベーション提供する中国韓国との激しい競争に直面していることです。

たとえば、サムスン2006 年に世界テレビ市場シェアソニーを上回り、それ以来ずっと首位を維持しています²。

3番目の理由は、日本企業世界同業他社に比べて保守的かつリスク回避的であり、海外市場よりも国内市場に重点を置く傾向があることです。

また、グローバル マーケティングブランディング戦略における経験や専門知識もあまりありません。

たとえば、日本カジュアル衣料品小売大手ユニクロは、文化の違いや消費者意識の欠如により、米国市場での存在感を拡大するのに苦労しています

 

例外として、インド自動車中国ゲーム機など、特定市場では日本製品がその優れた性能と評判によりプレミア価格取引されている場合がありますしかし、これらの市場競争が激化し飽和しつつあるため、日本企業は常に革新し、変化する消費者の嗜好や規制適応する必要があります。 これらの課題を克服するために、日本企業は現地の研究開発とマーケティング能力さら投資し、グローバルガバナンス意思決定改善し、価値信頼性を生み出す上でのESG要素の重要性を認識する必要があります。これらの戦略採用して成功した日本企業の例としては、事業ポートフォリオ多様化し、世界的に拡大した電子商取引大手楽天⁴や、持続可能性と社会的責任への注力を強化した化粧品会社資生堂などが挙げられます

 

参考にしてね

anond:20231108060637 anond:20231114081626

2023-11-07

anond:20231107135108

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

アメリカ経済の見通しについては、様々な見方がありますが、一般的には、インフレと金利の上昇が経済成長を抑制するという懸念が高まっています。 例えば、IMF2023年米国の実質GDP成長率を2.6%から1.5%に下方修正し、インフレと金融引き締めの影響が出始めると予想しています²。 また、ブルームバーグが行ったエコノミスト調査では、2023年米国の成長率は2.5%と予想されていますが、そのうちの約半数が景気後退可能性があると回答しています³。

一方で、米国金融政策当局であるFRBは、2023年米国の成長率を4.2%と上方修正し、インフレ一時的ものであるとの見方を示しています⁴。 また、ブルームバーグコラムニストは、米国景気後退に入るとしても、すぐに終わるのがバイデン大統領にとって最善のシナリオであると指摘しています⁵。 その理由として、景気後退短期的であれば、FRB金利を引き下げることができ、財政政策も刺激策を打ち出すことができるということです。

したがって、「教科書的には」米国経済の低迷が避けられないという認識は、一面的ものかもしれません。 実際には、インフレ金利の動きだけでなく、政策対応国際的な状況など、様々な要因が経済行方に影響を与えるでしょう。 また、日本アメリカ賃金を単純に比較するのは、生活水準物価などの違いを考慮しなければ、正確ではないかもしれません。 どちらの国も、自国経済課題対処するために、適切な政策実施することが重要だと思います

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

2008年から2022年までの日本実質賃金については、以下のような情報があります

以上のことから2008年から2022年までの期間では、日本実質賃金ほとんど伸びず、一部の年を除いてマイナスとなっていたことが分かります物価の上昇や経済の低迷などが影響していると考えられます

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

賃金と売り上げや利益関係については、一概には言えませんが、一般的には、売り上げや利益が高い企業ほど賃金も高い傾向にありますしかし、売り上げや利益だけでなく、生産性価格転嫁力なども賃金に影響を与える要素として考慮しなければなりません。 例えば、売り上げや利益が高くても生産性が低い企業は、賃金を上げる余裕がないかもしれません。 逆に、売り上げや利益が低くても生産性が高い企業は、賃金を上げることができるかもしれません。 また、賃金を上げることでコストが増える場合は、その分を販売価格転嫁できるかどうかも重要です。 転嫁できない場合は、利益率が低下して賃金の持続性が失われる可能性があります

日本企業賃金と売り上げや利益の推移をみると、以下のような傾向がみられます¹²³。

以上のことから日本企業は、売り上げや利益が高くても低くても、賃金を上げるインセンティブが弱いという認識があると言えます。 これは、生産性価格転嫁力が低いことが一因として考えられます。 また、企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているかもしれません。 したがって、賃金を上げるためには、生産性価格転嫁力を高めることが重要だと思います。 そのためには、労働移動の促進やデジタル投資の強化などが必要だと思います

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているのは、以下のような理由が考えられます

以上のように、企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているのは、内部留保企業にとって様々なメリットをもたらすからだと言えますしかし、内部留保が高すぎると、社会的批判税制上の不利益を招く可能性もあります。 また、内部留保が過剰になると、資金効率が低下し、企業の成長を阻害する可能性もあります。 したがって、企業内部留保の適正な水準を見極めることが重要だと思います

2023-11-06

anond:20231106091933

BtoB消費税は結局toC価格転嫁されるでしょ!

それに金持ちのほうが絶対量として損するからOK!みたいな足の引っ張りあいがしたいわけじゃない

金持ち企業もどんどん取引してどんどん新しい価値を作ってほしいよ

2023-10-30

自炊能力自体文化資本だ」みたいな言説

俺は実家に住んでた頃

インスタントラーメン卵かけご飯しか作ったことがないレベルゴミだったが

食べる方は好きで外食はよく行ってたので

一人暮らし始めてから好きな料理勉強して毎日自炊できるまでになったぞ

努力次第でどうとでもなることを

文化資本だとかガチャだとかに転嫁するのって勿体ない生き方だと思う

2023-10-16

BBCがクソみたいな直リプ飛ばしてきた件

 BBC公式がクソみたいな直リプ、もといクソリプ飛ばしてきた。

 ことの発端はBBCjapanが公開した次の動画である


発端

https://www.youtube.com/watch?v=O0fFLbLSmKw&t=54s

パレスチナ平和求めた活動家の安否は……「愛してる」と息子に送信 自宅は全焼 - BBC


 これはイスラエル平和活動に取り組んでいたヴィヴィアンさんというイスラエル女性が家を焼かれ、現状行方不明で安否不明になっているというニュースだ。

 このニュース動画では悲嘆に暮れるヴィヴィアンさんの息子と、その他のイスラエル人の声に触れられており、概ね真っ当なニュース構成になっている。幾分イスラエル寄りの報道ではあるが、現地で裏を取ったきちんとした報道だと言えるだろう。

 最後の三十秒を除けば。


ヴィヴィアンさんたち平和活動家は、約100年に渡る対立軍事的解決しようとしたのは失敗だったと主張してきました。

しかし、多くのイスラエル人にとって、この家の残骸とキベツ(村)の破壊こそ、ヴィヴィアンさんたちが危険なほど間違っていたと示す証拠になってしまいました」


 当のニュース動画最後で語られたのは、結局家を焼かれ、村を破壊され、安否不明になっているのだからヴィヴィアンさんの平和活動無駄だったどころか、間違っていたという主張だ。

 この発言はあまりにも大きな問題を含んでいる。

 端的に言えば、その問題とはヴィヴィアンさんが平和活動をすることになったそもそもの発端が、イギリス外交にあるということだ。

 三枚舌外交について説明する必要は無いだろうが、そのイギリスの尻拭いとして平和活動を行った結果として、村を破壊され家を焼かれ、殺害されてしまった可能性さえある彼女に対して、仮にも問題の原因であるイギリス国営放送が「間違っていた」と述べることは、あまりにも度し難い。


BBCからクソリプ

 というわけでこのクソみたいな発言に関してブチ切れて批判ツイートを展開していたところ、BBCjapanの公式アカウントからリプライが飛ばされてきた。

 それは以下の発言である


https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1713050077567373469

それは特派員の主張ではなく、「多くのイスラエル人にとって」という前提での説明です。字幕もそのようになっています


 要するに、

「『多くのイスラエル人にとって』という但し書きがあるため、この文責はBBCには無いし、何ならイスラエル人にその文責はある」

 というリプライである


 率直に申し上げて、あまりにも拙劣発言である

 まず、「多くのイスラエル人にとって」という言い方をBBCはしているものの、そもそも動画中のイスラエル人は一人として、「ヴィヴィアンさんの平和活動は結果として間違いであたことが証明された」などとは言っていない。つまり、この発言は少なくとも報道文脈においてイスラエル人の発言ではなく、BBCという主体による発言である

 その文責をBBCは負わず、『イスラエル人にとって』という一言を付記することによって、イスラエル人たちに文責を転嫁し、押し付けている。

 ジャーナリズム主体としてあまりにも有り得ない。コンビニに売ってある泡沫カストリ誌にでも取り上げられていそうなレベル言動だ。しかも、それを世界拡散しているのである


まとめ

 その後、上記の主旨の発言を当リプライに対して申し上げたところ、BBCからの反応は無かった。

 イギリスは先日ハマスに対して「テロリスト」という呼称は避ける、というリベラル寄りの発言をしていたことで話題になった。

 しかし、その実態はこれである


 BBCは、イギリス外交によって生じた民族間不和調停するために活動していた女性活動家の安否不明を利用し、「村を焼かれ家を焼かれたことは、平和活動が間違っていた証拠だ」と発言し、挙句の果てにその文責を当地イスラエル人になすりつけた。

 はっきり言おう、BBCゴミ以下の報道機関だ。

2023-10-15

anond:20231014000221

親のいいところもわるいところも同じ目線で共有できるのが兄弟のすごくいいところだと思ってる。

私は家族の多い家庭で育ってきて、それがすごく幸せな思い出だから自分も同じような家庭がほしいと思って、子供も三人生んだ。おじいちゃんおばあちゃんも大好きだったから、義両親&両親にも頻繁に遊びに来てもらってる。

の子供たちが私と夫のいないところで「私はママやパパのあんなところが嫌だった」というところも共有しあうことができるなら嬉しいと思うよ。それでも最後には、ママとパパからちゃんと愛されていたんだって実感してもらえるように子育て頑張ろうと思います

きょうだいで苦労も分かち合えるのは幸せなこと、ってすっごい転嫁のしかたやね

こうやって子供から耳障りなこと訴えられても徹底的に向き合わないんだろうなあ

2023-10-13

anond:20231013201952

× フェミリベラルがここまで嫌われてる

フェミリベラルをここまで嫌ってる

自分感情他者転嫁するな

2023-10-11

育休や育児で、他の社員仕事転嫁される件について

これで男対女とか、当事者対非当事者の論争になるのがいつものジャップ言論界隈なんだけど、

会社体制政治での解決方向に至らないのがジャップの変なとこだなあと思う

待遇が悪くなったら同僚じゃなくて会社に不満を持つの普通だし、会社資金は限られてるからっていうならそもそも今の非効率極まる雇用産業労働構造を直してって

政治に働きかけて中小企業潰して統合したり世代間格差直るように働きかけたり

ぶっちゃけ経済会社での労働環境の抜本治療方法自分は分かってて、他人も当然ほとんどそんな事を知っているっていう前提で生きてきたんだけど、

どうもジャップ分からん人がほとんどなのかな、だからあん意味の分からない目先の事しかできないのかなって気付いてしまった

anond:20231010214648

今回反対したのはPTA。つまり教育委員会の人も反対ってことだよ。

未就学くらいの小さい子供を家であれ保護者なしに放置するのは虐待だが、小学校にもなって子供同士が公園で遊べないとは。

一人っこ症候群といわれる人付き合いの下手な大人が量産されてしまう。

 

もう一ついうと、親も好きで子供を「放置」してるのではない。

近所の小学校都市部にあるが少子化による統合交通量の激しい道路を3~4本横断しないと小学校にいけなくなると予想されている。

なのに自治体学バス運用しないから歩いてこいといっている。

こういう地道な「こまった」をいっぺんに解決できる細かい予算だてをしてからなら

条例施行していいけど。

今の「ただ議員が勢いで言ってみただけ法案」じゃ教育産業は全部違法産業化してしまいつぶれるし、子持ちが埼玉の家を買い控える動きもでていたよ。

 

経団連消費税増税提案、おまえもだよ。

おまえら社員にこれ以上転嫁すんな。

国の予算は国が手当てしろ、うちはもうこれ以上法人税を払いません。

これでいいねん。

2023-10-08

意欲高い者は去り、意欲低い者が残る

これも会社あるあるなのだろうか…。

有能な意欲ある若手・中堅社員を抜擢し、役職を与えると、比較短期間で退職に至ってしまう。

有能で意欲あるゆえに上席から過大な要求を受け、最初のうちは意欲的にこなしていくも、次第に責任ばかりが増え、権限報酬が割に合わないと感じるようになり、ある日突然辞めていく。

他方、上席は単に年功序列役職を与えられた者ばかりのためか、さほど目立った能力も意欲もなく、のらりくらりと責任回避転嫁をしながら、その権限報酬を貪り続けている。

たまたま若手・中堅が辞めずに残存したとしても、上席の姿を見て次第にそちらに寄せていくようになるのはもはや必然の結末。

結果、意欲高い者は去り、意欲低い者が残る。

2023-10-05

anond:20231003102223

輸送力の不足とドライバーがみんな馬鹿というのは別の話のように思うのですが……。

以下は世間知らずな私の認識ですが、変なところがあったら教えてください。

 

どっちみちこのままじゃ輸送力がショートするのは確実なので、荷主間で運輸リソースの奪い合いが起こりますよね。いやすでに起こっているのでしょう。

すると、荷主はよそより高い金を積んで荷物を運んでもらおうとしますよね。だって、運ぶと高いから運ぶのはもう諦めよう、とはならないから。

上がった輸送費はまんべんなくあちこち転嫁されて社会全体として負担していくことになるでしょう。

荷物に対する輸送力不足社会全体の構造的変化なので、社会全体がコスト負担するのが望ましい。実際これもすでに起こっていることですよね。

 

誰でもできる単純労働から高い賃金は支払えない、というのはちょっとおかしな話で、労働市場という言葉があるとおり、労働力には市場原理が働きますよね。

ドライバー業も、やってることが単純だろうと複雑だろうと、需要が高まれ需要に応じた相場になっていくのが市場原理だと思います。ただのチューリップだって需要さえ高まれば値段は馬鹿みたいに上がるんですから事実IT人材が払底した時は相場がだいぶん上がって転職もだいぶ流動化していましたし。

相場が上がってもなお人が集まらないのならば、それはもう供給が追いついていないので、外国人労働者に頼るとか自動運転もっと推し進めるとかになっていくんじゃないでしょうか。

奢り問題に対する解決策(案)

既存技術活用し、即効性かつ実現性に優れた案を提示したい。


1.活用する既存技術

 ・店舗側のタブレット型注文端末

 ・個人スマホによる注文システムおよび同会計システム

 ・バーコード決済(ペイペイラインペイなど)の送金システム


2.そもそも問題点は何か

 ・奢る、奢られるの認識個人差があるための生じる問題

 特に飲み会女性側は奢られて当然(接待要素に対する対価、下心に対する対価など)と考える人間と今の時代割り勘が当然と考える人間の認識のずれ

 によっておこることが多い。

   奢る側:奢ったのに冷たくされた。奢る気ないのに奢りを強要された。断ったら相手が不機嫌になった。など

   奢られる側:奢りが前提なのになんで割り勘なのか納得できない。お酌、取り分け、注文など接待してるんだから奢られて当然。どうせ下心あるのに奢らないとかありえないなど


3.どう解決するか(会計が誰持ちか決まっていない場合

 ・個人スマホ注文、決済により、同じテーブルであっても個別注文、会計とする。

  これまでは、会計時に割り勘、男多めね、女は支払い不要などと後出しで条件が決まることが多い。しかし、店側で個別注文、会計システムを用意して

  いれば、注文前までに意思統一を図ることができる。


4.会の途中で奢りたいとか気分が変わったらどうるの

 ・バーコード決済の送金機能などを使う

  奢りたい側は、気がある、楽しかったなどの意思表示が行え、奢られる側は容易に拒否できる。

 ・できれば店側のシステムで送金や会計を同卓他人に渡せるようにするのが望ましいが、既存システムの改修などが必要。また、同じシステムで行うと、結局なあなあで

  奢り問題が発生する可能性がある。


5.最初から会計者が決まっている場合はどうするの

 ・既存タブレット注文システムは1テーブル1会計のため、これを利用する。


6.想定される問題対応

 ・個人スマホ場合電池切れで注文ができない

  → テーブルに2本程度充電ケーブルを用意する。貸し出す。電気代はかかるが施設投資はほぼない。

    無断充電による電気代が気になる場合、料金に転嫁するか、有償貸与バッテリーを用意する。

    施設投資必要だが、自動化できる有償貸与バッテリ方式個人的にはおすすめ

 ・スマホ触った手で食事するのは不衛生

  → 大体の人はすでにやってるから実害はない。

    潔癖の人のために、除菌液やシートを用意する。(そもそも気にするぐらいなら自分で用意しろとは思うが、ここは店側のブランド構築など費用対効果みて決定すべき項目)

 ・スマホべたべた触っててコミュニケーションにならなくないか

  → 今もそんなに変わらない。

    ちゃんコミュニケーションとれる人は注文でスマホ触るぐらいでは問題とならない。なんならこれどう。(料理自分スマホデータ)などと会話の端緒とすることができる可能性もある。


7.副次的効果

 ・完全個別会計になることで、飲み負け、割り負けなどの不公平感がなくなる。

 ・飲み放題は除くが、自分で注文する必要があることから前後不覚となるまで飲むことが少なくなる。



以上、ご意見お待ちします。。システム化したいならご自由にどうぞ

2023-10-02

anond:20231001173030

賃上げしたとき経済的効果はいくつかのシナリオ分岐する。

1. 価格転嫁するケース: インフレ加速

2. 労働者を減らすケース: 失業者増加

3. 高賃金者の給与を減らすケース: 富の再分配

価格転嫁する主体が多ければ、インフレがどんどん加速し、実質賃金・実質価値が低下するので、貯金額の現在実質価値が50万だとすると、どんどんそれが下がっていく。

2023-09-29

anond:20230929185445

道の駅全体の商品ゴミ箱維持費の費用転嫁すれば良いだけの話

その通り。と言うかそもそもがそう言う条件で道の駅というシステムはできているはずなんだけど。

駐車場1台100円とか取ればいいだけの話

これは無理だね。 道の駅というのは、不思議な仕組みなので、有料化はできません。

道の駅とは、道路の一部なんです。

道の駅は、道路の一部として建設された駐車場トイレ、休憩所と、それに公共団体基礎自治体とかが多いけど、県が設置した奴や公益財団法人が設置した奴もある)が付随の施設を設置すると言う仕組みになっています

そして、これをそれぞれの設置者が管理するんだけど、ここで自治体運営を担う企業などに指定管理者と言う形で運営委託することがほとんど。

指定管理者としての受託は、色々あって、大抵は地元の人々が出資し合って作った団体観光協会みたいなのが担うが、中には地元の有力者の商店とか、お土産屋などあからさまなケースもあります

で、指定管理者は、その公共施設維持管理する条件などを受けて施設を利用するのだけれど、たいていの場合道路の一部として建設された駐車場トイレなどの日常維持管理もセットで担う用になってます

なので、その条件に従ってトイレは開放しなきゃ行けないし、ベビーコーナーは必須だし、指定された緊急の用品(オムツとか)は必ず売店で売らなきゃいけないし、そして高速道路サービスエリア並みには開放しなきゃならないはずなんだけど……。

道の駅という制度が始まって30年。そこら辺正直グダグダになってるよね。そろそろ実態点検して、ドライブイン崩れみたいになってるところは指定を外す事も考えた方がいいとお思います

anond:20230928121300

道の駅全体の商品ゴミ箱維持費の費用転嫁すれば良いだけの話だし、駐車場1台100円とか取ればいいだけの話

そんな事も思いつかない役人とか自治体の人ってほんと無能だと思う

[] 経済の実質値を理解していない人

経済の実質値とは、名目値を物価で割った値だ。

賃金が2倍になっても、物価が2倍になれば実質賃金は変わっていない。

西村ひろゆきが以下の動画無知を曝け出すような発言をしていた。

https://twitter.com/fujit_ECbassman/status/1662344231535673344

田端氏が言いたいのは、おそらくこういうことだ。

人件費が安ければ、それを補おうとして価格転嫁することがない。だから安く提供できてモノの需要が高まり利益になる」

これは経済学的に見ても正論と言える。

そしてマクロ経済でみると、あらゆる企業西村の考えに基づいて賃上げをすれば、物価賃金が高くなっていき、経済名目値だけが上昇することになる。

このようなインフレをしても、実質経済はなんら成長していることにはならず、単に取引される数字けが多く見えている状況になる。

貨幣錯誤に一喜一憂せず、経済の「実施値」を改善するにはどうすればいいのか。

生産性を向上させる、イノベーションを起こす、国際競争力を高める。こういったことをしなければ実質値は改善しない。

2023-09-28

anond:20230928172629

原理的には地価家賃に反映されるものではあるが、実際は

賃貸物件設定時の地価建設費用、維持費、償却期間を想定して家賃を決めてるので、地価更新に伴い家賃改定しなくても

計算上は問題ないことになる。

さら家賃上昇による入居者減などのデメリットを考えるとあまり家賃転嫁する管理者はいないだろうなと思うよ

anond:20230928083706

取引先が増税分飲んでくれない! っていうならまずそっちに文句言えという話だし

だいたいそんなん転嫁させるような輩はどうせインボイス以外でもそんな感じだろうし

ギョーカイが終わるとか俺の生活が成り立たないとかはそもそもそういう構造のせいなのに、一点突破みたいに言われたって冷めるわそりゃ

2023-09-22

anond:20230922150553

Personalに転嫁して個人攻撃した時点で議論は負けなんだよね

anond:20230922110744

節税のために社員還元するはずだって奴は嘘だよ

社内留保はどうしたって必要

コロナが分かりやすいが、会社に体力が無きゃちょっとしたことで死んでしま

その会社の体力としての社内留保分を確保するために必要な事は何だと思う?

そう

価格転嫁だね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん