「寺院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寺院とは

2020-08-08

anond:20200807231408

石窟寺院に行くしかないだろう

4万円だけ握りしめて, 案内所のオニサンに「男にしてください」って言って3万渡したらあとはうまいこといく.

1万は石窟で追加料金で使うからとっておくように.

運動靴で行くんだぞ, 一応な

グッドラック

2020-07-15

anond:20200715002208

寺院とか鍾乳洞さえ生きているなら

周囲が廃墟になってもまた再生できるだろ後世の人が

2020-07-10

anond:20200709150934

寺に生まれた時点で金持ち決定だからなぁ。

そもそもの子どもとか何だよって思うけどな。

戒律も守れないのに坊主の何を信用しろって言うんだよ。

庶民軽自動車に乗って保育園に入れるのも大変なのに、方や寺の子どもが高級車に乗って留学までさせるとか本当にふざけてると思うわ。

地方の寺は大きな寺院とは違うとか言い出すけどさ、地方なら地方なりに寺は金持ちの類に入るし。

あいつら腹が減って桜でんぶおやつにするとか経験することすらないだろ。

仏教自体面白いけど、仏教を騙ったニセものやん。

淘汰されるべきだと思うわ。

2020-07-04

寺院への税金からの補助

友達地元は寺がかなり多いんだけど、町がコロナの影響を受けた寺に対して税金から補助をするなんて話がでているらしい

税金を納めない奴らに対して税金で補助をするってどうなんだろう

2020-06-23

文化技術最先端が集まる街、東京にいまだに墓地があるのはなんか納得いかない

寺院観光地という役割があるけど墓を維持する合理的理由はないでしょ

故人を偲ぶにはコスパが悪すぎると思う

もう少しなにか別の形と役割にしてリスタートすべきでは?

2020-06-19

75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

そういうわけで、1975年まれの俺を「構成した」ゲーム10本を時代順に紹介していく。

それはとりもなおさず、俺自身を紹介することとほぼ同義になるはずだから、長たらしい自己紹介とか前口上はなしで……では、参る。

パックランド1984/AC/ナムコ

俺にとっては、ヴィデオゲーム魔法は全て本作に詰まっていると言っても過言ではない。

結局のところ、俺の人生におけるヴィデオゲームは『パックランド』に始まり、『パックランド』に終わるだろう。

今作に出会ったのは俺が8歳の時、駅前にできた『カニヤ』というゲーセンだった。

カニヤ』は薄暗く、当世風に言うところの「ツッパリ」と「オタク」(という言葉が生まれる前のオタク大学生たち)でひしめきあい

当時の彼奴らは『忍者くん』や『ソンソン』や脱衣マージャンに興じていた。

忍び込むようにして入ったこゲーセンで、俺はこのゲームにひと目で惚れた。

パックランド』には俺がそれまで見てきたゲームとは全く違った吸引力があった。

キャラクターBGM、色彩……全てにおいて、ゲームにこれほど「魅せられた」ゲームは生まれて初めてだった。

消火栓を押した時の、水しぶきに押された時の、モンスターの頭上に乗っかた時の、妖精にもらったブーツで空を飛べた時の感動。

それは俺がヴィデオゲームと「契りを交した」瞬間だった。その契約は今なお解消されていない。

ポートピア連続殺人事件(1985/FC/エニックス

もし本作をプレイしてなかったら、初代ドラクエを発売日に購入することもなかっただろうし、

ADV」というジャンルに注意を払うこともなかっただろうし、

中学生になってから推理小説にどっぷり浸かることもたぶんなかった。つまり、俺は俺でなかった。

犯人はヤ●」は、個人的にはたいした問題じゃない。

推理小説よりもゲームブックよりも面白い推理もの」をゲームで作り上げてみせたことに大きな意味と意義があった。

シナリオ堀井雄二/制作チュンソフトゲーム史的に考えても偉大すぎるだろ。

本作がなければドラクエも(おそらく)存在しなかったってことだ。

けどまあ、そんなこともどうでもいい。これまでもこれからも、ポートピアは俺の血であり肉である

ドラゴンクエスト(1986/FC/エニックス

ポートピアと初代ドラクエ記憶が地続きになっている。

子供ながらに、「堀井雄二で、チュンソフトで、エニックスなら絶対面白いに決まってるや!」みたいなノリで近所のおもちゃ屋に予約した。

プレイ時は……のっけから震えた。こんなに面白いゲームがあって良いのかと。ゲームにはこんなことができるのか、と。

作者と開発元が同じだけあって、テキスト文体UIポートピアと一緒だな……などと子供らしくないことも思ったっけ。

そしてエンディングスタッフロールでは母親の前で号泣した。

そういえば、ここに挙げたゲーム殆ど全て泣いたな。今となってはゲームで感動して泣くことなんてそうはないけど。

それが年齢によるものだったのか、ここに挙げたゲーム凄さによるものだったのかは知らん。

ウィザードリィ(1987/FC/アスキー

通称ウィズ」。

ある種のゲームが「想像力」を膨らませる最良の媒介であるっていうことはウィズが教えてくれた。

RPG」というジャンル/概念意識したことも、ドラクエよりウィズの影響が大きい(というか、ウィズがなければドラクエもおそらくないのだが)。

種族職業キャラメイク、鑑定しなければ不明アイテム

「?ぶき」を鑑定して、「むらまさ」だった時を上回る驚きと喜びって、もう体験できないんじゃないか

もろ鳥山明ドラクエとは違って、おどろおどろしくリアルな姿/形状のモンスター末弥純デザイン)たちに慄いた。

寺院に駆け込んでも、死者が蘇生するとは限らない——人も物も永久に失われてしまうというリアリティに泣いた。

ウィズは俺に「隣り合わせの灰と青春」を理屈ではなく、ゲーム体験として叩きこんでくれた。

おおっと、故羽田健太郎氏の作ったBGMの素晴らしさについても触れないわけにはいかない。

あらゆるクラシック音楽から「いいとこどり」の手法で極上の音楽を作り上げるすぎやまこういち氏に対して、

バッハ以前のバロック音楽へのストイックな愛がびしびし伝わってくる荘厳な旋律羽田氏ならでは。

タイトル画面、カント寺院キャンプBGM永遠ものだろう。もし未聴ならyoutubeで聴いてほしい。

MYST(1994/SS/サンソフト

当時、プレステ派とサターン派でゲーオタ勢は真っぷたつに割れたが、俺は迷わずサターンを選んだ。本作をプレイするためだ。

当時は震えるほど高価だった(44800円)不格好きわまりない鼠色のハードファミマバイトして購入した。

膨らみ過ぎて破裂しそうになっていた、こちらの勝手な期待ははたして外れなかった。ポートピア以降のADV観はこの1本で刷新された。

トラベルの中でトリップし続けているような、唯一無二のゲーム。それが『MYST』。

インターネットなき時代に本作を自力クリアできた時の感動は筆舌に尽くしがたい(泣いた)。

ゲーム史的に言っても、その後の国内外RPGウォーキングシミュレーターというジャンルへの如実な影響が……や、ゲーム史云々の話はよそう。

ここに挙げたどのゲームも、俺にとっては「自分を作ったゲーム」であり、それ以上でもそれ以下でもないからな。

風来のシレン(1995/SFC/チュンソフト

つい最近まで「自分ローグライクゲームが好きなのだ」と思いこみ、それっぽいゲームには積極的に手を出し続けてきた。

が、結局、初代シレンが好きだったのだという結論に落ち着く。

当時、俺は浪人生だったが、心は勉強にも恋愛にも向かわず文字通り、寝ても覚めても今作とともに過ごした。

タクティクスオウガドラクエⅥもテイルズオブファンタジアも素晴らしいゲームだったけど、

朝晩取り憑かれたようにプレイしていた今作のせいで、この時期に出たゲーム自分の中で必要以上に印象が薄くなってしまっている。

後期SFCらしい完璧ドット絵も、和風すぎやまこういち傑作BGMも、チュンらしい快適操作UIも、寡黙なシレンも小生意気なコッパも、

ガイバラもペケジも※アスカも、どのモンスターより恐ろしい店主も、全てが愛おしかった。

手持ちのROMカセットは内部電池が切れてしまってたから、数年前、Amazonで新品を再購入。

フェイの最終問題」をどうにかこうにかクリアし、地球の裏側に再び出でた。

中年になった今でも、俺の腕と勘は(少なくとも初代シレンにおいては)まだ衰えていないようだな……。※訂正 アスカ→お竜

moon(1997/PS/アスキー

思うところありすぎて、何を書けば良いのか困ってしまう。

「昨年ついにSwitch配信されたし、もうすぐパッケ版も出るから絶対やっとけ!!!

それで終わらせてしまいたいところだが、どうも気が済まない。

数多の熱狂ファン批評家たちによってすっかり語り尽くされている感のある今作。

俺にとっては、世界の見え方をがらりと変えてしまった哲学書のような作品である

あるいはクラブカルチャーサブカル世紀末感……90年代後半、自分にとって全てだった世界をそのまま封じ込めたCD-ROM

本作はゲームでありながら、「ゲームを超えた何か」という感じがしてならない。

人生をすっかり変えてしまうかもしれない、それまで夢中になってきた「ゲーム」をやめさせてしまいかねない、超危険物

でも、だからこそ『moon』はゲーム以外の何ものでもない。

もはやゲームから素直に感動を得られなくなっていた、すれっからしの俺をもう一度「ゲーム」に住まわせてくれた、まったき「ゲーム自体」。

すまん、自分でも何言ってるかわからんくなってきた。

CONTINUEYES.

ゼルダの伝説 時のオカリナ(1998/N64/任天堂

世代的にゼルダディスクシステム時代からやってるが、正直、ドラクエと比べるとゼルダにそこまでの思い入れはない。

神々のトライフォース』も『風のタクト』も確かにめっちゃ良くできてると思ったが、「自分を作った」とは言い難い。

正直、世界中で大絶賛されたBotWもそこまでとは思えなかった。

あれがオープンワールドの傑作なら、俺はこれからクローズドワールド結構

時オカだけが俺にとってとくべつなゼルダである

なぜか? 「広がる世界」を生まれて初めて感じたゲームから

BotWと比べれば全くオープンワールドではないのだろうが、俺にとっては本作のハイラルこそ、生まれて初めて感じたゲーム内に広がる「世界」だった。

エポナを手に入れ、高原を走り回っている時以上に「世界」を感じたことは、今のところ、まだない。

夕暮れ時、ロンロン牧場マロンちゃんオカリナ演奏しながら過ごした時間よりも麗しい青春を感じたことは、今のところ、まだない。

L.O.L(Lack of love)(2000/DC/アスキー

moonディレクターである西健一氏が数少ないスタッフと生み出した傑作。

moon』が作り出したうずたか第四の壁をよじ登り、ついに超えてみせた作品は今なお本作のみと感じる。

エンディングはいい歳して号泣した(物心ついてから号泣した最後ゲーム)。

坂本教授BGMを作ったにもかかわらず、本作はろくすっぽ売れてない。

内容も恐ろしいほど過小評価されているように思う。

ドリキャスという幸薄いハードで発売したことと、高めの難易度設定に拠るところが大きいだろう)

おまけにリメイクアーカイブもないから、『moon』と違って「やってくれ」と気軽に言うこともできない。

だけどもし、ここまで読んでくれて、「こいつとはゲーム趣味近そうだな」と感じてくれたなら、どうか本作をプレイしてみてほしい。

とくに『moon』に強く打たれたゲーマー諸氏! 本作は『moon』の唯一の精神的続編と思ってほしい。やれば、わかる。

しつこく。再発売(配信)をせつに、せつに、せつに、望む。

スプラトゥーン(2015/WiiU/任天堂

本作発売時、75年生まれの俺はとっくに「中年」と呼ばれる年齢にたっしていた。

本作はそんな「まさか」という頃にやってきた、俺のラスト・オブ・アオハルだった。

そしてそのアオハルは俺を(おそらく)最後に「再構成」した。

それまでスタンドアローンしかゲームしなかった俺に、本作はオンライン/共闘しか味わえないゲームの楽しさと厳しさを骨の髄まで叩き込んだ。

その体験は視界を塗り替え、時間感覚刷新し、現実異化した。

これほど夢中になってプレイしたオンラインゲームは本作と『ARMSしか思い当たらない(やっぱ俺は任天堂シンパなのだな……)。

『PUBG』も『Overwatch』も『Fortnite』も面白かったけど、初代スプラから受け取ったJOYには届かない。

あの頃、夢中になって1日中プレイしてたイカ中毒者なら、

汗を流しながらでかいゲームパッドを握りしめていたあの2年間を死ぬまで忘れることはできないはずだ。

※※※※※※※※※※

俺を作ったゲーム10本は以上です。暑苦しい長文を最後まで(途中まででも)読んでくれて心から感謝

何年生まれか知らんが、そちらの「俺を作ったゲーム」もぜひ教えてほしい。何本でもいい。マジ知りたいから頼む。

※※※※※※※※※※

追記

まさかホッテントリ入りしてたので追記

ブコメ全部読みました。

こういう「○本」みたいな括りって、そこからこぼれ落ちた大事ゲームの思い出とか括りでは語れない気持ち排除するみたいで、

あんま良くなかったか……って書いた後はちょっと落ちこんだけど、

ブコメで多くの世代の皆さんを作ったゲームを知れて(知らなかったゲーム、やりたかったゲームがたくさんあった。やる)、

思いきって書いて良かったと思えた。心から感謝

剣呑な現世界だけど、みなさんと俺がこれから面白いゲーム出会える世界でありますように。

2020-06-13

寺社仏閣いうのやめろ

anond:20200613075555

寺社」とは、仏教寺院神道神社を合わせた意味もつコトバなので、そこに仏閣をくっつけるのは重複だし間違い。

正しくは「神社仏閣」である

2020-06-10

幻覚幻聴が聞こえるように成る

音がするだけで苦しむ寺院性が始まります。耳は大切にしましょう。

2020-06-06

[]マクラ

macramé。何本かの細紐や糸などを手で結び、幾何学的な模様をつくる手芸一種アラビアラクダの背につける麻袋の房結びから発達したとされ、アラビア語のミクラマ(組紐)あるいはムクラム(格子編)、トルコ語マクラマ(タオル)に由来する。その技術ムーア人により中東からスペインへ、そして十字軍によりイタリアへと伝わり、寺院の装飾品や僧服の房飾などに用いられた。 伝わった時代を考えると、トルコ語説はちょっと怪しいかも。オスマン帝国の全盛期からちょっとずれるし。

今でも、細い糸による場合衣服の装飾ショールなどに、太い糸はテーブル掛けやカーテンなどの縁飾りとして用いられる。丈夫な糸を使えば用いてバッグ類も作れるし、ベルトにも用いられる。名称こそ異なるが、日本でも古くから馬の鞍敷や縄のれんなどにその手法が用いられていた。

2020-05-07

[]法論味噌

ほろみそ。ほろん味噌とも。

焼き味噌乾燥させて細かく刻み、ゴマクルミサンショウ・アサの実などといった香辛料を砕いて混ぜたもの

なめ味噌としてそのまま食べることもあり、またはあえ物に用いることもあった。元は奈良寺院で法論のときに食べたという。そのため、飛鳥味噌、といった異称もある。ただし、具体的にどの寺院かには諸説ある(興福寺元興寺東大寺などが候補)。昔は露天でも売っていた。

ちなみに、この食品は湿気を嫌う。そこから「法論味噌売りの夕立」という言葉が出た。ものがいたむのを気づかうさまを指す。

2020-04-24

anond:20200424042006

車より大きいものから

寺院の回りにズラっと並んでるもの

杖の先についてるもの

手持ちのコンパクトものまで

知ってるけど、

マウスホイール的な回し方をするのは知らない…

2020-04-06

大人向けSNS

って書くとアダルトな感じがしてしまうのだけど、そうじゃなくて。

かつてmixiが盛り上がったみたいに、今、「普通大人」が気軽に友達なり知り合いなり、新しい人脈と繋がれるSNSはないのだろうか。

自分感覚でいうと、

大人は、新しい友達、要らないの?

結婚できないって言ってる人、子育てがつらいって言ってる人、きもくて金がない人、ブラック企業にお勤めの皆さん、それ、ゆるい繋がりがあれば楽になると思いませんか。

いつでも繋がれていつでも離れられるような繋がりがあればいいのにと思うのは、自分がその関係リアルでつくれない社会不適合者だからなんだろうか。

(正確には「友達がほしい」のではなくて「いつでも友達をつくれる」場なりシステムなりがほしいのだ。安心して一人でいられるように。必要な時に助け合えるように。)

===

追記

おじさんが一番、参加できるコミュニティが少ないと思った。おじさんの気持ちはわからない。会社にも家庭にもコミットできない/したくないおじさんはそれなりにたくさん、でも周りに同じような人は見当たらないくらい少数派として、いそうだけれども。

===

追記2

自分はつい、検索したい(みんななにかしらのマイノリティなので)、リアルな場に出ていけない人(性格的に、時間的に、経済的に)こそつながりが必要、という発想でSNSを求めていたのだけど、普通大人自分の足で動けるのかも?

===

追記3

皆さまから出たサービスやつながりネタメモ

覗いてみた。ユーザーが偏っていそうだった。


英語ができれば


好きならきっと楽しいと思う


リアルに繰り出していく系


その他


サービス終了

2020-04-01

プランナン寺院群 - インドネシアジャワ島にある。世界遺産の1つ。プランナン寺院には、かつて約240もの祠堂が建てられていたそう。その後、地震ムラピ山噴火などでそのほとんどが崩壊現在は、大小合わせて18の祠堂が修復、再建されている。中心にそびえ立つのヒンドゥー教の3大

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042776093-01-04-2020-Паромщица-5-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042773173--Патриот-15-серия-01-04-2020-последние-серии-смотреть-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042774913-01-04-2020-Паромщица-7-серия-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042776513-01-04-2020-Паромщица-9-серия-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042775713--Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-01-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042776033--Паромщица-5-серия-01-04-2020-смотреть-качество-HD-от-1-апреля-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042765833-01-04-2020-257-причин-чтобы-жить-3-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042767153--257-причин-чтобы-жить-3-серия-01-04-2020-последние-серии-смотреть-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042768573-01-04-2020-Патриот-16-серия-качество-HD-

ィヤー - 『ラーマーヤナ』の主人公ラーマ王子故郷。 ヤムノートリー マトゥラー - ヴィシュヌ神化身クリシュナの生誕地。 カーンチープラム - インド南部聖地7世紀から栄えたため、古い寺院が多く残っている。 ウッジャイン

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042763853--Колл-центр-9-серия-01-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042775513-01-04-2020-Паромщица-3-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042566494-01-04-2020-Колл-центр-9-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042570254-01-04-2020-Паромщица-7-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042565354--Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-01-04-2020-все-серии-сезона-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042569114-01-04-2020-Паромщица-9-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042561574-01-04-2020-Патриот-15-серия-качество-HD-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042570454-01-04-2020-Паромщица-7-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042770253-01-04-2020-Солдатки-4-серия-качество-HD-от-1-апреля

リー インド東部ベンガル湾沿いに位置するヴィシュヌ神の町。ジャガンナート寺院がある。 バドリーナート・ケーダールナート 北インドにある。 ドワールカー(ドワーラカー) インド西部にある。 ラーメーシュワラ南インドにある。 他には、神話舞台や由緒あ

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042569414-01-04-2020-Паромщица-3-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042770133--Карпатский-рейнджер-21-серия-01-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042565694-01-04-2020-Корни-20-серия-смотреть-качество-HD-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042776333--Паромщица-7-серия-01-04-2020-качество-HD-от-1-апреля-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042560854--Солдатки-4-серия-01-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042772833-01-04-2020-Три-капитана-9-серия-смотреть-качество-HD-от-1-апреля

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042561574-01-04-2020-Патриот-15-серия-качество-HD-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042773653-01-04-2020-Патриот-17-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042775513-01-04-2020-Паромщица-3-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля-

カジュラーホーのヴィシュヴァナータ寺院(1002年頃)シヴァ神を祀る。寺院の壁面には多数の彫刻が浮き彫りされている その後北インドではイスラム教徒征服王朝が交代する時代に入る。タージ・マハルなど北インドの著名な文化財イスラム教様式であるしか庶民南インド王朝ヒンドゥー教を信奉した。ヒンドゥー教では

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042567374--Место-под-солнцем-34-серия-01-04-2020-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042569734--Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-01-04-2020-хорошее-качество-смотреть-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042772393-01-04-2020-Солдатки-3-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042561614--Доктор-Вера-23-серия-01-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042774993-01-04-2020-Паромщица-9-серия-хорошее-качество-смотреть-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042569894-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042768513-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-последние-серии-смотреть-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042776613-01-04-2020-Паромщица-9-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042774773--Паромщица-7-серия-01-04-2020-все-серии-сезона-

狭義のヒンドゥー教で見られる人格神的な形態を取らず、神像や恒久的な寺院建造物存在も確たる証拠は見つかっていない。バラモン教祭祀は具体的な目的に対して行われ、バラモン規定に則って空き地を清め、そこに目的に応じた特定の神を招き、供物や犠牲を祭壇の火炉に捧げる「供犠」が主体であった[46]。

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060343451-01-04-2020-Доктор-Вера-21-серия-все-серии-сезона-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060344511--Корни-20-серия-01-04-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060343891-01-04-2020-Заступники-9-серия-все-серии-сезона-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060350211-01-04-2020-Колл-центр-8-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060428472-01-04-2020-Колл-центр-9-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060333131-01-04-2020-Патриот-15-серия-хорошее-качество-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060428432-01-04-2020-Любовь-на-выживание-10-серия-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060345211--Любовь-на-выживание-10-серия-01-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060344671-01-04-2020-Место-под-солнцем-34-серия-все-серии-сезона-от-1-апреля-

れて影が薄い。 『リグ・ヴェーダ』に登場する神々は、各々が独立した個性を有しているわけではなく、属性事績を共有することが多い。また狭義のヒンドゥー教で見られる人格神的な形態を取らず、神像や恒久的な寺院建造物存在も確たる証拠

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060344371-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-7-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060431812-01-04-2020-Колл-центр-9-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060343111-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-смотреть-качество-HD-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060428432-01-04-2020-Любовь-на-выживание-10-серия-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060341611-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-7-серия-смотреть-качество-HD-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060344111--Три-капитана-5-серия-01-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060429832-01-04-2020-Место-под-солнцем-33-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060426152--Колл-центр-7-серия-01-04-2020-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060343791--257-причин-чтобы-жить-3-серия-01-04-2020-последние-серии-смотреть-

2020-03-02

 最近振られたので、野外で全裸になりたい。

 もちろん、合法的にだ。なので、海外で実行したく思っている。

 たとえば、今年の6月13日にはロンドンワールドネイキッドバイクライドなるイベントがあり、環境問題を考えるという名目で、全裸自転車に乗って疾走できる。このイベントロンドンのみならず世界中で開催されているのだが、自分語学力アクセスの便利さを考えると、ロンドンが適切だろう。

 あるいは、全裸ジョギングをしてみたい。しかし、その場所がわからない。一応、ミュンヘンのエングリッシャーガルテン英国庭園)やアムステルダム公園に、全裸日光浴できる場所はあるのだが、おちんちんぶらぶらさせながらジョギングできるコースがあるかまでは確認ができなかった。

 以前調べた時には、ベルリンアルテミスウィーンゴールデンタイムか、どっちかのFKK(合法風俗)にはスポーツジムが併設されていた気もするが、そこでは全裸で走れるかもしれない。とはいえ自分ブロンド美女セックスするのが目的ではない。いや、ちょっぴりセックスしたい気もするけれど、対人恐怖症な気分のときは、とりあえずすっぽんぽんで走るだけにしたくなっちゃうかもしれない。

 いちおう、美女との混浴全裸水泳は、オーストリア混浴サウナ経験済みだ。

 別にヌーディストビーチでも構わない。バルセロナにもあるし、ほかの地域にもある。ギリシアの島で全裸日光浴をしながら一日を過ごすのも素敵だと思う。南仏の全裸リゾートにもあこがれる。タイにもあるらしいが、とにかくそうしたところはアクセスが悪く、行くのがめんどくさい。バスに揺られているうちに、自分は野外でちんちんぶらぶらさせるためだけに、何でこんな長旅をしているんだ? ってアホらしくなるかもしれない。

 賢者タイムときには、お前ローマフィレンツェヴェネツィアは回ったけれど、ナポリミラノは行ってないだろ、そこに行け、で、ついでにどこか適当なところで全裸になれ、という声もして、それも悪くない気がしている。

 単純にまだ世界で行っていない地域があるのでそこに行きたい欲もある。北欧オーロラに興味があるし、東南アジア寺院には全然足を運んでいないし、台湾も再訪したい。友人からエチオピアにも誘われている。

 オーストラリアニュージーランドも悪くないが、これからどんどん寒くなる。オーストラリアニュージーランドにもヌーディストビーチはあるし、ニュージーランドには全裸洞窟ジョギングするイベントがあるそうだが、これもアクセスが悪い。ドイツには、ハル山地全裸ハイキングができるコースがあるそうだが、これもやっぱりアクセスがあまりよくない。

 それに、合法野外露出敢行のために海外に行くのもばかばかしい。何かサブテーマがほしい。絵画とか建築とか、それで時間が余ったら脱ぐ、そういう感じだ。

 単純に裸を見られたいんじゃなくて、全裸になって自然の風に当たりたいのだ。旅行だけなら、例えば琉球グスクだとか、那智の滝とか、国内でも行ったことないところもあるのだが、やっぱり素っ裸になりたい。

 東欧美女とのエッチ金髪デリヘルがあるかもしれないが、それだけじゃない気がする。まずは脱ぎたい。だから結論としてはさっさとコロナ終結してほしい。いや、ちょっと待て、調べたらフランクフルトにもミュンヘンにもFKKがあるのか、やっぱりブロンド美少女3Pしたいぞフィーヒヒヒ! みたいな気分にもなるぞ。ああ、どうしよう。

 なんて思ってたんだけど、昨晩ピンサロ動画で抜いたらどうでもよくなってしまった。

2020-03-01

神父さんの蘇生ザオリクは違いがあるのだろうか

実はザオリクを唱えてるとか

または神に祈ってるあれがザオリク呪文だとか

Wizだとカント寺院カスどもはDiとかKadortoとか唱えてるよね

2020-01-15

改宗

ある宗派僧侶でしたが先日めでたくキリスト教徒となりました。

日本では少数派ですが、教えをしっかりと守り修道院生活を続けるものです。

改宗する前の私は僧侶が妻帯することは絶対的に反対派で積極的に宗内に働きかけてきました。

変じゃないですか?戒律で決められている以前に僧侶布施で生きる乞食なんですよ?

巷では子どもが欲しくても1人が限界という生活の中で、豪華な結婚式を挙げて何人も子どもを産むっておかしくないですか?

それって全部お布施なんですよ?肉食妻帯している中で会議では檀家離れを問題にしてばかりで自分たちの行いの1つも省みない。

突然すべてを変えるのは混乱を招くので、まずは宗派代表するような立場となる最低条件として不妻帯を提案し続けました。

ある時、突然に仲の良かった僧侶たちが私との接触を避けるようになりました。

同じく不妻帯を貫いていた僧侶が「部長級たちがお前との接触を避けるようにお達しを出した」と告げてくれました。

また上級からは「身の振り方に気をつけろよ」「不妻帯しろって俺に言えるんか?おお?」と直接言われたこともありました。

管長長老というものは既に世襲化し、本山は一部の有力寺院私有財産化してしまい、もはや手遅れだったのかもしれません。

上級職の息子が不倫しようが色恋沙汰で喧嘩をしようが、エスカレーター出世していきました。

誰も咎める人もおらず、私が僧侶以前に人としての問題であろうと言っても無駄でした。

ある時、ある僧侶結婚詐欺しか機関相談したことがありました。

女性は突然に別れを告げられ、翌日にその僧侶は別の女性結婚

彼は女性に対して結婚すると告げ、自分のお寺を持ちたいからと女性から数百万円の借金をしていました。

大学から何年も付き添ってきた40歳近い女性を捨てて、その僧侶は師僧が紹介した若い金持ちの娘を選びました。

その女性は心身ともにボロボロで、見る影もないほど別人と化してしまいました。

翌日、私はその僧侶の師僧(本山塔頭寺院住職)に呼ばれて次のようなことを言われました。

「お前やろ通報したの。まあ宗教内部の問題として外部権力なんて入られへんからな、覚えとけよ」

僧侶が不妻帯なのは当然なのではないですか?カフェを開いたり客寄せをする前に僧侶としての生き方を貫くべきではないのでしょうか。

もう僧侶として僧侶というものが分からなくなっていたとき、古いキリスト教修道士の友人に相談しました。

お前に何があっても全力で守ってやる。

お前の求める道はヨーロッパ修道院にあるから手紙を書いてやる。

そこでは手を取り合いながら厳しい戒律を守って生活をしている。

お前にはそういう場所こそ相応しい。

そう言われ、見学をさせてもらって晴れて修道院生活をすることになりました。

スマホも解約し、これが最後ネットです。

仏教が悪いわけではなく、それを運用する側に問題があったんだと思います

今でも仏教は好きです。

日本仏教戒律を守ったしっかりとしたものとならんことを願います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん